建築設計– tag –
-
関西国際空港、2025年の大阪・関西万博を前にリニューアルされた ターミナル1を3月にオープン
POPULOUS, INC. 2025年の大阪・関西万博に訪れる数百万の旅客に対応するため、リノベーション工事の最終段階にある関西国際空港(KIX)第1ターミナルが3月27日にオープンしました。 世界的な建築設計会社であるPOPULOUSと関西エアポートが7年以上にわた... -
テクトムの建築設計AI プラットフォームとオカムラが長年蓄積してきたレイアウト作成のノウハウを活用したオフィスレイアウト自動生成システムを開発し、オフィスの初期設計における試験的な使用を実施
株式会社テクトム 〜自動設計AIを活用し、オフィスレイアウトの設計工数の効率化を実現~ 建築設計業務のAI ソリューション企業である株式会社テクトム(本社:東京都渋谷区、CEO:北村 尚紀、以下テクトム)は、株式会社オカムラ(本社:神奈川県横浜市、... -
リモートBIMモデリング & 3Dパース制作サービスの提供開始
株式会社Ready to Bloom リモートBIMモデリングサービスおよび3Dパース制作サービスです。BIM・3Dパース制作の負担を減らし、設計・施工業務をサポートします。 株式会社Ready to Bloom(所在地:京都府京都市、代表取締役:西郡琴音、以下「当社」)は、I... -
在来木造の構造計算ソフト「HOUSE-ST1 Ver.9」を発売
株式会社構造システム 2025年改正建築基準法、およびお客様からのご要望に対応して機能を強化 建築分野パッケージ・ソフトの開発を行う、株式会社構造システム(本社:東京都文京区、社長:千葉貴史)は、在来木造の構造計算ソフトの新バージョン「HOUSE-S... -
建築家による空間ビジュアライゼーションサービス「VISIOAL」の提供を開始
株式会社SAMURAI ARCHITECTS 不動産企画者のアイデアを、建築家の空間創造力と画像生成AI技術でかたちに。企画意図を反映したオリジナルの空間ビジュアルを制作。 株式会社SAMURAI ARCHITECTS(東京都目黒区:代表取締役 加藤利基)は、建築家とパートナー... -
生成AIを活用した対話型建築3Dモデルデザインツール『ACIMUS』、β版無料トライアルが定員達成!好評につき無料オンライン説明会を実施!
ACIMUS β版無料トライアルの定員達成後も多くの企業様からご関心をお寄せいただくことを受け、このたびは気軽にご参加いただける『ACIMUS』の無料オンライン説明会を開催いたします。 生成AIを活用した対話型建築3Dモデルデザインツール『ACIMUS』のイメー... -
株式会社note architects一級建築士事務所を設立しました。能動的に街や社会に関わり、“新たな豊かさ”を追求してまいります。
note architects 建築家 鎌松亮が株式会社note architects一級建築士事務所を設立。地域社会に寄与する取り組みを展開してまいります。 株式会社note architects一級建築士事務所(本社:東京都江東区 代表取締役 鎌松 亮)は、note architects一級建築士... -
第41回NICHIHA SIDING AWARD 2024「入賞」「ニチハ賞」 オープンハウス・ディベロップメントとメルディアで計10作品受賞
株式会社オープンハウスグループ 株式会社オープンハウスグループ(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭、以下「当社」)より、ニチハ株式会社が主催する第41回「NICHIHA SIDING AWARD 2024」において、応募総数1,162件の中から、当社グループの... -
業界初!生成AIと会話するだけで建築3Dモデルを簡単作成!設計・デザインを効率化!『ACIMUS』β版リリース予定
ACIMUS ACIMUS(アキムス)」は、ChatGPTのような対話型生成AIを活用し、チャットでの会話を通じて簡単かつ直感的に3D建築モデルをリアルタイムでデザインできる革新的なWebツールです。 「ACIMUS」で実際にAIとの会話で作成した住宅モデル(主要画面キャ... -
仏UVR、最先端ビジュアル・デジタル・ツインを実現するレンダリング・ソフトウェア「Predict Engine Suite(プレディクト・エンジン・スイート)」、2025年日本市場で販売拡大する。
United Visual Researchers 物理的なプロトタイプやモックアップを使用しないため、環境に配慮しながら大幅なコスト削減を実現する。 UVR(ユー・ヴィー・アール)は、インタラクティブな方法でデジタルプロトタイプやモックアップを構築、テスト、改良す... -
複雑な条例調査を簡略化する新機能をWebサービスで提供開始
AMDlab 設計者が直面する調査の煩雑さを解消し、建築設計のスピードと精度を向上させるサービスを提供開始 ユーザーが入力した住所に基づき、適用される条例を自動で表示する新機能がリリース。 株式会社AMDlab(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:藤井章弘... -
quod, LLC、長野県・白樺湖エリアにて エリアアセットマネジメント会社「白樺村」と業務提携
合同会社quod quod, LLC(合同会社クオド、以下「quod」)は、”50年先も続くレイクリゾート”をめざす長野県・白樺湖の民間エリアアセットマネジメント会社「株式会社 白樺村」と業務提携契約を締結いたしました。 quodは、長野・富山・神戸・福岡の4地域に... -
VUILDが建築内装空間や什器などの挑戦的なデザインを実現する制作施工サービスを開始。
VUILD株式会社 設計者がデザインのイメージを共有するだけで、VUILDが実施設計、データ作成、制作・施工までを一貫してサポート。 VUILD株式会社は、本日より制作・施工プラットフォーム「EMARF(https://emarf.co/)」の提供を開始しました。VUILDは、コ... -
【BIMモデラーor設計者向け】RhinocerosとRevitのスムーズな連携が可能!12/20(金)セミナー「Rhino.Inside.Revitの概要と豊富な魅力とは? 」のアーカイブを無料配信
クリーク・アンド・リバー社 株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は12月20日(金)、建築設計士やBIMモデラーの方を対象に、今年9月に開催したオンラインセミナー「RhinoとRevitのシームレスな連携が可能!Rhino.Inside.Revitの概要と豊富な魅力... -
ついに誕生!建築設計をデジタルで革新するWebサービスがリリース
AMDlab 条例の自動検索やBIMモデリングなどの新機能を多数搭載した製品版をリリース Webブラウザで動作する、建築設計プロジェクト管理及びBIMモデリングアプリケーションを提供する 株式会社AMDlab(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:藤井章弘)は、建築... -
生成AIでインテリア画像から簡単にウォークスルー動画を作成する“urvue”をリリース(ベータ版)
株式会社mign 2Dから3Dへ、新たな視覚体験を提供するウォークスルー動画自動生成ソリューション 株式会社mign(本社:東京都、代表取締役:對間昌宏、以下「mign」)は、不動産および建設業界向けに、生成AI技術を活用してインテリア画像をアップロードす... -
「Mir来日!Kviz特別セミナー『建築ビジュアライゼーションの未来』」を2024年11月25日(月)に開催
株式会社Too クリエイティブ市場の総合商社・株式会社Too(本社/東京都港区虎ノ門3-4-7、社長/石井剛太、以下Too)は「Mir来日!Kviz特別セミナー『建築ビジュアライゼーションの未来』」を2024年11月25日(月)に開催します。 Kvizは、Tooが運営する建... -
【埼玉県】埼玉県建設資材県産品フェア2024の開催
埼玉県 -いいモノたくさん県産品- 「建設資材県産品フェア」は、建設資材を製造している県内の企業や団体が、自らの製品の魅力や優れた技術をPRするイベントです。 平成17年度から開催し、今年度で20回目となる本フェアは、県内企業の優れた製品・技... -
建築設計者向けWebサービスに「条例自動検索機能」追加決定!
AMDlab 最新法規を自動検索できる新機能で「建物カルテ」がさらに進化します。 建築設計者向けWebサービス「建物カルテ」に設計業務を高速化する機能のリリースが決定しました。 株式会社AMDlab(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:藤井章弘、以下AMDlab)... -
「まちなか展」大阪会場として医療複合施設「i-Mall」アートストリートで展示
医療法人医誠会 医療と文化を繋ぐ空間「i-Mall」の魅力を体感する特別展開催 医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)が運営する医療複合施設「i-Mall」アートストリート(北棟中央吹抜け通路)が2024年9月6日(金)から8日(日)にかけて... -
盛況御礼!『森(フォレスト)で遊ぼう!木育スペシャルデイ!』 木育×エンメ×IT技術がテーマ 建築士事務所が取組む「地域貢献イベント」【一級建築士事務所(有)アトリエアイズ】
有限会社 アトリエアイズ 神奈川県川崎市の一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、設立20周年を記念して地域の皆様に貢献・還元するイベントを開催「木育×エンタメ×IT技術がテーマのプログラム」多くの方々にご来場いただきました 「森(フォレスト)で遊ぼう... -
建築の魅力を楽しむ「まちなか展」開催のお知らせ
株式会社安井建築設計事務所 まちを歩き、建築を知る 株式会社安井建築設計事務所(本社:大阪市中央区/代表取締役社長:佐野吉彦)は、2024年の100周年を記念して「まちなか展」を開催します。 2024年9月6日(金)~8日(日)に大阪会場、2024年10月15日... -
芸術から技術までタイルに魅了される2日間! タイルの祭典「CERASTA (セラスタ) 2024」8/30・31大阪で初開催
CERASTA 2024 実行委員会 タイルメーカー・問屋・職人が全国から集結 タイルの魅力と可能性を伝えたい タイルメーカーや職人、問屋などの職種の垣根を超えた有志で構成される 「CERASTA2024実行委員会」 は、2024年8月30日(金)、31日(土)に、タイルの魅力... -
JGBAリフォーム実践会「マエダハウジング 視察ツアー in広島」開催決定
一般社団法人日本優良ビルダー普及協会 広島県総合リフォーム業10年連続売上No.1!Googleクチコミ評価4.7(2024年8月現在)!施工実績32,000件以上!ノウハウ大公開!2024年10月8日(火)13時~広島県リアル開催 「リアル」にこだわった学びの機会を積極的... -
【開催レポート】7月19日(金)に「トランスデザイン 視察ツアー In広島」を実施
一般社団法人日本優良ビルダー普及協会 ~広島市で圧倒的デザイン住宅を展開! インスタグラムのフォロワー数8万人――5年で年間受注棟数30棟から70棟への成長を支えたコンセプトや仕組みを公開~ 一般社団法人日本優良ビルダー普及協会(事務局:東京都... -
【開催レポート】7月19日(金)に「トランスデザイン 視察ツアー In広島」を実施
一般社団法人日本優良ビルダー普及協会 ~広島市で圧倒的デザイン住宅を展開! インスタグラムのフォロワー数8万人――5年で年間受注棟数30棟から70棟への成長を支えたコンセプトや仕組みを公開~ 一般社団法人日本優良ビルダー普及協会(事務局:東京都... -
長谷工、独自BIMの統合データベース基盤として、建築設計AIプラットフォーム「Tektome(テクトム)」を採用
株式会社テクトム 大規模言語モデルを用いた設計作業の効率化・品質チェック強化を実現 建築設計業務のAIソリューション企業である株式会社テクトム(本社:東京都渋谷区、CEO:北村尚紀、以下「当社」)は、株式会社長谷工コーポレーション(本社:東京都... -
【建築業界】Revitビギナーこそ知っておきたい建具ファミリの仕組みなどを解説!! 8/7(水)セミナー「Revitの方程式・ビギナー脱却編vol. 6」のアーカイブを無料配信
クリーク・アンド・リバー社 株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は8月7日(水)、今年4月に実施した「【Revitの方程式・ビギナー脱却編】ビギナーこそ知っておくべきファミリの仕組みvol.6 ~建具ファミリの基本的な仕組みと使い方~」のアーカ... -
大阪で人気のこども建築塾が7月24日、東京都中央区晴海で初開催! 弊社が設計を手掛けた中央区立晴海地域交流センター「はるみらい」で、子どもたちが一級建築士からものづくりの楽しさを体験するイベントです
株式会社 類設計室 株式会社類設計室(本社:大阪市淀川区、社長:阿部紘)教育事業部しごと学舎による「こども建築塾」は7月24日、東京にある中央区立晴海地域交流センター「はるみらい」にて、子どもたちの体験イベントを開催します(定員あり)。 ... -
建築設計者向けWebサービス「WEBBIM(ウェブビム)」提供開始
AMDlab ブラウザで動作する作図ツールでデータ連携のシームレス化を目指す 株式会社AMDlab(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:藤井章弘、以下AMDlab)は、建築設計者向けサービス「WEBBIM(ウェブビム)」の先行リリース版を提供開始します。 WEBBIMは、ブ... -
《真に持続可能な社会》を実現するために 『ホワイトインフラ思考』にもとづく社会Designへ
株式会社三菱地所設計 その考え方・取り組みを紹介するWebサイトをオープンしました 株式会社三菱地所設計(所在地:東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:谷澤 淳一)は、さまざまな変化や多様性を受け入れ、進化し続けることのできる《真に持続可能な社会》... -
マガジンハウス<こここラボ>が企画運営サポート。日本財団「みらいの福祉施設建築ミーティング」が開催。
株式会社マガジンハウス 福祉施設と建築デザインが連携し、新しい福祉施設のあり方を創造、計画する。その実践を学ぶイベント「フォーラム」、「ツアー」、「スタディ」をマガジンハウス〈こここラボ〉で企画・運営サポート。 日本財団が2021年より実施す... -
「KUROFUNE Design Holdings」が「U Share株式会社」に社名変更
U Share株式会社 「住まい」と「学び」が一体化した選抜型国際学生寮を主軸に事業拡大を目指す KUROFUNE Design Holdings 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:上田 真路)は、2024年4月に社名を「U Share株式会社」に変更し、2024年6月より「住まい... -
【2024/6/1〜2】Park-PFI事業により橘公園をリニューアルし「TACHIBANA HUT」としてオープン! 川崎市長も参加する記念式典・イベントを開催
合同会社ピークスタジオ一級建築士事務所 実証実験や利用者投票等を経て、20年先を見据えた「育てる公園」へ。 2024年6月1日(土)〜2日(日)、合同会社ピークスタジオ一級建築士事務所(本社:神奈川県川崎市、代表:藤木俊大、佐屋香織、以下ピークスタ... -
建築設計者向けWebサービス「建物カルテ」提供開始
AMDlab 情報共有と文書作成の効率化で労働時間を削減できるサービス始動 株式会社AMDlab(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:藤井章弘、以下AMDlab)は、建築設計者向けWebサービス「建物カルテ」の先行リリース版を提供開始します。 このサービスは、建築... -
【JPIセミナー】(株)安井建築設計事務所「生成AI・XRによって変わる建築設計プロセス」6月5日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社 安井建築設計事務所 執行役員 繁戸 和幸 氏を招聘し、建築設計における生成AIやXR技術の取り組みについ... -
設計事務所プラットフォーム「アーキタッグ」の登録が2,500社・15,000名を突破
株式会社青山芸術 協力事務所を拡充するゼネコンや組織設計などの建築企業から、設計事務所やフリーランスのデザイナーまで、意匠・構造・設備にもまたがり利用者が拡大中 株式会社青山芸術(所在地:東京都港区、代表取締役:桂竜馬)は、設計事務所や建... -
アイダ設計の注文住宅、分譲住宅国際デザインアワード「MUSE DESIGN AWARDS 2024」銀賞(5作品)を受賞
アイダ設計 この度、株式会社アイダ設計(本社:埼玉県さいたま市大宮区桜木町、代表取締役社長:會田 貞光)が設計・施工を手掛けた注文住宅の「HOUSE S」、「世田谷砧の家」、分譲住宅の「Hareiro 木更津」、「AMISORA」、「FU-GA 戸張」の5作品が国際... -
「#クメフォトコン2024」開催【4月1日April Dream】
株式会社久米設計 4月1日を夢の発信をする日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは久米設計の夢です。この夢を叶えるため「#クメフォトコン2024」を開催することにしました。 April Dreamの中で叶えたい久米設計の夢は… 「日本... -
【株式会社AMDlab】コーポレートサイトリニューアルのお知らせ
AMDlab 株式会社AMDlabは、2024年2月27日にコーポレートサイトをリニューアル致しました。リニューアルの背景と目的 会社の設立とともに立ち上げ、これまで更新を続けてきた旧コーポレートサイトですが、市場やニーズの変化に伴い、会社も進化を続け、これ... -
川崎市優良建築設計者表彰受賞・地域創生の複合施設
有限会社 アトリエアイズ 延べ面積13,000平米(4000坪)超、商業テナント+賃貸マンションのデザイン・設計・監理。一級建築士事務所(有)アトリエアイズ 川崎市都市計画・登戸土地区画整理事業内、随一の大型施設。川崎市多摩区の複合施設(商業テナント+賃貸... -
【こども建築塾】「こども建築塾」(大阪)1年目のB日程 募集を開始 子どもたちが建築について、一級建築士から学ぶ!~3月9日初回講義、B日程は「環境」がテーマ
株式会社 類設計室 株式会社類設計室(本社:大阪市淀川区、社長:阿部紘)の教育事業部が運営する「こども建築塾」は2月10日(土)から、1年目のB日程について受講生の募集を開始しました。弊社は50年かけて建築設計と人材育成を追求し、伝えられる... -
「温故創新の森 NOVARE」にヒガノ製のゲートを納入
ヒガノ株式会社 ヒガノ株式会社(本社:埼玉県草加市、代表取締役社長:腹子 達朗、以下ヒガノ)製のゲートが、清水建設株式会社(本社:東京都中央区、取締役社長:井上和幸、以下清水建設)が建設した、温故創新の森 NOVARE(東京都江東区、以下NOVARE)... -
株式会社テクトム、東洋建設にディープラーニング技術を活用したトイレレイアウトの自動設計AIの提供を開始
株式会社テクトム ~自動設計AIからの豊富なアイデア提示により、最良のトイレレイアウトを最短で設計可能に~ 株式会社テクトム(本社:東京都渋谷区、 CEO:北村尚紀、 以下テクトム)は、東洋建設株式会社(本社:東京都千代田区、 社長:大林東壽、 以... -
【株式会社類設計室】子どもたちが「地震」について、一級建築士から学ぶ「こども建築塾」(大阪)で体験型プログラムを実施。2024年1月13日(土) 模型づくりや設計体験を通して「壊れにくい建物」を考える
株式会社 類設計室 阪神・淡路大震災等、過去の地震災害を振り返り、防災と建築を学びます 株式会社類設計室(本社:大阪市淀川区、社長:阿部紘)の教育事業部が運営する「こども建築塾」では2024年1月13日(土)、「地震と建物」について学習する機会を... -
設計事務所プラットフォーム「アーキタッグ」の登録が2,000社・10,000名を突破
株式会社青山芸術 利用者は継続的に拡大し、ゼネコンや組織設計などの大企業から個人まで、様々な設計会社や企業設計部による活用が進む 株式会社青山芸術(所在地:東京都港区、代表取締役:桂竜馬)は、設計事務所が案件やタスクごとにタッグを組むこと... -
【設計事務所向けプランリリース】⼾建住宅の温熱・省エネシミュレーション「Energy ZOO」で、省エネ基準適合義務化に向け、設計事務所用「アーキテクトプラン」を提供開始しました!
株式会社FANFARE 2025年省エネ基準適合義務化に向け、全国で設計事務所ご利用者数300社を目標としています 木造戸建住宅向け温熱・省エネシミュレーション「Energy ZOO」(エナジーズー)を開発・運営するFANFARE Co., Ltd.(福岡県福岡市、代表取締役 梶... -
建築設計者のためのBIMプラットフォーム BIM fan !を2023年11月27日にSTUDIO55がリリース
株式会社STUDIO55 国内の建設企業・建築設計事務所でBIM導入が進まない課題を背景に、BIMソフトウェアをより快適・便利に使える様々なコンテンツやBIM学習コンテンツ、会員同士のコミュニケーションがとれるフォーラムなど様々な機能が包括されたBIMプラッ... -
建築設計者のためのBIMプラットフォーム BIM fan !を2023年11月27日にSTUDIO55がリリース
株式会社STUDIO55 国内の建設企業・建築設計事務所でBIM導入が進まない課題を背景に、BIMソフトウェアをより快適・便利に使える様々なコンテンツやBIM学習コンテンツ、会員同士のコミュニケーションがとれるフォーラムなど様々な機能が包括されたBIMプラッ... -
次代を担うデザイナーの教育環境を広く支援する新たなVectorworks教育支援プログラム「OASIS (オアシス)」 を提供
キヤノンMJ キヤノンマーケティングジャパングループのエーアンドエー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:横田貴史)は、次代を担うデザイナーの教育環境を広く支援する新たなVectorworks教育支援プログラム「OASIS (オアシス)」を2024年4月1日より...
12