復興– tag –
-
令和7年度「福島県12市町村起業支援金」第3回募集がスタート!―第1回審査では7名が採択されました!―
株式会社URリンケージ 地域活力共創部 福島県は、県外から12市町村へ移住して新たに起業する者を対象に最大400万円を補助します。第3回の募集期間は7月22日(火)から9月5日(金)(必着)まで。皆さまのチャレンジをお待ちしております。 ■事業概要 ... -
熊本県人吉市で令和2年7月豪雨からの復興を目的とした初の野外音楽フェス「Rural Act 25」の開催決定!第一弾出演アーティスト発表&入場チケットの販売スタート!
一般社団法人らぞLABO 令和2年7月豪雨で甚大な被害を受けた熊本県人吉市。災害から5年目を迎える本年は復興への具体的な一歩を踏み出す1年となっており、様々なまちづくり社会実験が実施される。 そんな中、人吉球磨の魅力を体感してほしいという想い... -
経済産業省、PwC Japan有限責任監査法人、一般社団法人INSPIREが三者で復興まちづくりアイデアソン「福島★復興グランプリ」を開催
地方創生イノベータープラットフォーム INSPIRE 福島県被災12市町村にて創業・起業を促進 経済産業省、PwC Japan有限責任監査法人、一般社団法人INSPIREの三者は、福島県被災12市町村*での創業・起業を促す取組みの一環として、2025年9月13日(土)から9月15... -
能登の未来に、笑顔と希望を届ける一日を――ニトリJD.LEAGUEが金沢で「能登半島地震復興支援 東西対抗戦」を開催
一般社団法人 日本女子ソフトボールリーグ機構 ニトリJD.LEAGUE(一般社団法人日本女子ソフトボールリーグ機構)は、2025年6月29日、石川県金沢市にて「令和6年能登半島地震」復興支援活動の一環として、「能登半島地震復興支援 東西対抗戦」を開催いたし... -
人と自然をつなぐ調査研究、活動行催事を支援する「花博自然環境助成」の公募を開始しました! 受付期間:令和7年7月15日(火)~8月25日(月) 消印有効
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会 環境保護や環境学習、ビオトープの設置、花壇づくりや緑化、モニタリング調査など様々な事業を支援します。 【助成の対象】 花の万博の理念である「自然と人間との共生」の継承発展・普及啓発や「花と緑」に関連す... -
「母国に戻ったのに、母国語を知らない―」シリアの“失われたことば”を取り戻す、Piece of Syriaの挑戦
NPO法人Piece of Syria(ピースオブシリア) Piece of Syriaは、アサド政権が崩壊し、新しい局面にあるシリアで「避難先から帰ってきた子どもたちが、シリアの学校に戻るための母国語教育」を開始します。 特定非営利活動法人Piece of Syria(大阪市)は、... -
【ONE HEART!石川】7/16(水)15:00からオンラインにて、復興支援活動事前研修会実施のお知らせ
株式会社石川ツエーゲン 公益社団法人日本プロサッカーリーグのツエーゲン金沢(J3リーグ)では、昨年発災した「令和6年能登半島地震」並びに「令和6年奥能登豪雨災害」に対して、「ONE HEART!石川」を合言葉に復興支援活動を行ってきました。 今回は、2025... -
能登半島の「仮設店舗MAP」を作成しました!
中小機構 中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)北陸本部は、能登半島に整備された仮設店舗の情報を掲載した「仮設店舗MAP」を作成しました。 中小機構は、令和6年能登半島地震で被災した中小企業者の事業再開への支援として、石川県内の自治体が... -
能登半島地震から再建目指すミシュラン名店がOisixで限定開店 コラボKit Oisix 寄付つき商品の購入を通じ 能登の食の復興支援継続を呼びかけ(7/17~)
オイシックス・ラ・大地株式会社 被災後初の仕込みを再開した伝統調味料を始め、能登の生産者から届いた旬のおいしさ30品 食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平、... -
能登支援プロジェクト「スキップとローファーと能登」を告知した新聞広告が、「第73回 朝日広告賞」デジタル連携の部でグランプリを受賞!
株式会社講談社 副賞100万円につきましては、同額をアフタヌーン編集部から石川県の義援金口座へ寄付いたします。 2025年7月8日(火)、朝日新聞朝刊および朝日広告賞公式ホームページにて、「第73回 朝日広告賞」受賞作品が発表され、講談社が昨年12月23日... -
【首里城公園】”首里で楽しむ、首里の酒『酔い、宵い』”イベント開催!
一般財団法人 沖縄美ら島財団 首里城公園では、7月12日(土)・ 13日(日)の2日間「首里で楽しむ、首里の酒『酔い、宵い』」を開催いたします。 本イベントでは、首里の泡盛蔵3社をはじめ、クラフトビール醸造所、ナチュラルワイン店、首里の個性豊かな... -
8歳の子供が描く、能登半島地震をやさしく伝える絵本『門前のパンダちゃん』 全国の子どもたちに届けたい
門前のパンダちゃん義援金プロジェクト クラウドファンディングを7月7日 12時より開始 ■震災をやさしく伝える絵本『門前のパンダちゃん』 2024年1月1日に発生した能登半島地震をテーマに、石川県白山市在住の8歳の子どもが描いた絵本『門前のパンダちゃん... -
ツアーグランプリ2025「訪日旅行部門優秀賞」とJATA SDGsアワード「経営部門奨励賞」を受賞しました
株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス 株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス(代表取締役社長:澤田博之、本社:東京都墨田区)は、7月2日「ツアーグランプリ2025」(主催:ツアーグランプリ2025実行委員会)において、訪日旅行部門優... -
能登半島地震で失われた「木の香りでにぎわうまち」をもう一度。田鶴浜再生のクラウドファンディング始動
たつるはま未来会議 美しい格子戸が立ち並んでいたまち、田鶴浜。震災によって街並みが失われたとしても、必ずこのまちを取り戻すという強い気持ちを胸に私達は立ち上がります。まちの伝統工芸「田鶴浜建具」からの再出発に挑みます。 能登半島地震で被災... -
株式会社ホテルサンシャイン益子舘が益子町と『災害時における宿泊施設の提供に関する協定』を締結
株式会社ホテルサンシャイン益子舘 栃木県芳賀郡益子町の旅館である株式会社ホテルサンシャイン益子舘(以下、益子舘)は6月13日(金)に栃木県芳賀郡益子町(町長:広田茂十郎)と「災害時における宿泊施設の提供に関する協定」を締結しました。 左:益子町長 ... -
現代美術家 高屋永遠と珠洲焼作家 第3回日本国際芸術祭で合同展へ
株式会社Compath 大阪・関西万博会場内 EXOPOメッセ「WASSE」にて開催予定。本展示は能登半島地震被災地・珠洲の復興応援の一環として実施される。 高屋永遠「幾多の生」(2025年)珠洲焼作品 アートプロジェクト「WHYNOT」を主宰する美術家 高屋永遠は、... -
令和6年能登半島地震 緊急支援 ニトリとの協同支援物資 寄贈完了のご報告
株式会社クレディセゾン 令和6年能登半島地震により被災された⽅々へ、⼼よりお⾒舞い申しあげます。当社では、お客様から寄付をお預かりできる一事業者として、当社のポイントプログラム「永久不滅ポイント」およびクレジットカード決済を通じた募金受付... -
能登半島地震等の復興で応急仮設住宅として導入された移動式木造建物を大相撲・安青錦関(ウクライナ)が視察
株式会社サンコー ウクライナ復興支援へつなげる第1歩 「住環境創造企業」をビジョンに掲げ、建材販売業の枠にとどまらず、誰もが願うより豊かな住環境の実現に取り組む株式会社サンコー(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:加藤秀司)が、生産する移... -
【火災からの再建】クラウドファンディングの支援1,000万円突破!ハヤテノフクノスケを輩出した「ワールドファーム」再建プロジェクトが山場に突入
ファーストイノベーション 最終目標2000万円へ向けてさらなる支援を7月31日まで募集中!6月29日、火災を乗り越えた牧場が生んだハヤテノフクノスケが函館記念(GIII)に出走予定。復興と希望の走りに期待度大! 株式会社ファーストイノベーション(本社:... -
大船渡市山林火災で奇跡的に残った「三陸翡翠あわび」の新商品『あわびの宝石箱』がクラファン返礼品として提供開始 <クラファンは24日(火)23時まで!>
一般社団法人東の食の会 岩手県大船渡市の「元正榮 北日本水産株式会社」が手掛ける「三陸翡翠あわび」を、3種の味で宝石のように詰め込んだ缶詰が、大船渡市山林火災からの再起を図るクラウドファンディングの返礼品に採用になりました。 ⼀般社団法⼈ 東... -
休業中の姉妹ホテルを想い、奥能登復興への願いを込め、1000年の伝統を持つ「揚げ浜式」製塩による塩を使った限定メニューを提供開始【メルキュール富山砺波リゾート&スパ】
アコー 富山県・砺波(となみ)平野を見下ろす高台に位置するオールインクルーシブのリゾートホテル「メルキュール富山砺波リゾート&スパ」(所在地:富山県砺波市安川字天皇330番地/支配人:大東 宏史)では、2024年の能登半島地震および同年9月の豪... -
居住人口500名未満の村にアーティスト・クリエイターが短期移住!?「Katsurao Collective(カツラオコレクティブ)」2025 プログラムが始動
一般社団法人葛力創造舎 福島県双葉郡葛尾(かつらお)村に、現代アート作家やプロダクトデザイナーなど、多様なクリエイティブ人材が滞在。活動報告やワークショップを村内外で展開し、原子力災害の被災地から新たな価値を創出します。 葛尾村の名産「メ... -
能登半島地震復興応援「JFA・キリン ビッグスマイルフィールド in輪島市町野地区」 SAMURAI BLUE サッカー日本代表 町野修斗選手がサプライズ登場!
キリンホールディングス株式会社 石川県輪島市“町野”地区が町をあげて応援している“町野選手”の初訪問がついに実現 1歳〜87歳まで幅広い世代が参加し、ウォーキングフットボールを一緒にプレー! 町野選手「やっと来ることができました。一緒にサッカーを... -
松下政経塾 3daysインターンin福島を開催
公益財団法人 松下幸之助記念志財団 松下政経塾 開催日程:2025年8月6日(水)~8月8日(金) パナソニックの創業者・松下幸之助が設立した松下政経塾は2026年4月入塾生(第47期生)を募集しております。 募集要項・エントリー:https://www.mskj.or.jp/entry/ad... -
3・11 鎮魂と復興の花火「白菊」日程確定のお知らせ
株式会社 岩手日報社 岩手日報社がクラウドファンディング部会の事務局を務める、3・11 祈りと絆「白菊」実行委員会(岩崎昭子実行委員長)は、3月11日から延期していた鎮魂と復興の花火「白菊」の打ち上げを7月12日(土)に行うことを決定いたしました。... -
「輪島朝市 in KASHIWA」「能登震災の復興を伝える写真展」柏木工(KASHIWA TAKAYAMA)柏館で開催
柏木工株式会社 柏木工株式会社 (本社:岐阜県高山市、代表取締役社長:関 ひろみ)は、年に一度の飛騨家具の祭典期間中、KASHIWA 高山ショールームにて高山と輪島をつなぐ特別イベントを開催します。 平安時代から続く長い歴史を持つ輪島朝市。輪島地域の... -
【飛騨高山・岐阜県高山市】能登の魅力が高山にやってくる!「出張輪島朝市」を開催
高山市 〜能登半島地震からの復興を応援、輪島と高山の朝市が連携〜 輪島市朝市組合と高山陣屋前朝市組合および飛騨高山宮川朝市協同組合は、令和6年能登半島地震で甚大な被害を受けた輪島市朝市の復興支援と、両地域のさらなる連携を目的として、「出張... -
高校生が開発!石川県を代表するお土産「ミルクとしお」が小松市のふるさと納税に新登場!
石川県小松市 〜能登復興支援への強い思いを胸に作り上げた絶品お菓子「ミルクとしお」をご賞味あれ〜 石川県小松市(市長:宮橋勝栄)は、株式会社ADTO(代表取締役:向出惺真「せいま」)が開発した石川県を代表するお土産「ミルクとしお」をふるさと納... -
サクセス!復刻決定!!シンサンボアカレー〈復刻版〉めでたく目標達成
APOLLO ASHIYA みなさまのおかげで目標達成できました。次のゴールを向けて進めます。 2025年6月4日 シンサンボアカレー完全復活プ... -
【6月2日開始】「福島県12市町村起業支援金」の第2回募集がスタート!
株式会社URリンケージ 地域活力共創部 最大400万円の補助を受けて起業しませんか?ふくしま12市町村での新しいチャレンジを応援します!交付決定数は年々増加、R7第1回も応募多数!募集期間は全4回、第2回応募期限は7/18(金)まで(必着) 福島県が、... -
【ミャンマー大地震 復旧】震源エリアの拠点病院が2ヵ月ぶりに運営再開。本日より、当時被災した吉岡医師による手術支援開始
認定NPO法人ジャパンハート 発災以来約2ヶ月ぶり且つ停電下の手術活動(6月2日撮影) 日本発祥の国際医療NGOである(認定)特定非営利活動法人ジャパンハート(東京都台東区 理事長:吉岡春菜)は、3月28日に発生したミャンマー大地震により一部の病棟が... -
【過去最多】18万人が来場した大阪・関西万博。夜空を彩った双葉花火、希望の光が世界へ
JFE 被災地・福島の"祈りの花火"が夢洲の夜空を照らし、歓声と感動に包まれた特別な一夜 2025年5月31日(土)、過去最多の約18万人(関係者含めて)が来場した大阪・関西万博の夢洲会場で、『JAPAN FIREWORKS EXPO(JFE)』として3回目の打ち上げが行われ... -
【震災から約1年半】みやけ食品「のと国分寺工場」の“いま”を伝えるドキュメンタリー動画を公開。
有限会社みやけ食品 たまご加工食品メーカー「みやけ食品」があの頃の「記憶」と「いま」に寄り添うドキュメンタリー映像を制作 ドキュメンタリー動画「のとTo(と)みやけ」3分52秒 たまご食品加工メーカー「有限会社みやけ食品」(本社:石川県七尾市、... -
令和6年能登半島地震復興支援活動の一環として、ニトリJD.LEAGUE2025は「能登半島地震復興支援 東西対抗戦」を6月29日(日)に石川県立野球場で開催します。
一般社団法人 日本女子ソフトボールリーグ機構 一般社団法人 日本女子ソフトボールリーグ機構(所在地:東京都新宿区、代表理事兼会長兼チェアマン:髙城 いづみ)では、ニトリJD.LEAGUE 2025 において、令和6年能登半島地震復興支援活動の一環として「能登... -
【クラウドファンディングスタート】火災で全焼した青森の牧場「ワールドファーム」再建プロジェクト始動!
ファーストイノベーション 公開から1時間で支援金100万円突破!天皇賞・春出走馬を輩出した青森の牧場「ワールドファーム」復興プロジェクト 株式会社ファーストイノベーション(本社:東京都中央区、代表取締役社長:木ノ根雄志、以下ファーストイノベー... -
【能登から全国へ】復興合唱曲『フェニックス』輪島高校でお披露目。歌で能登と全国を繋ぐ「フェニックス・キャラバン」がスタート。
NPO法人MBFC 被災した7校の児童・生徒が託した"復興への想い"から生まれた合唱曲「フェニックス」を輪島高校で300名が大合唱。この日をキックオフとし、能登と全国を歌で繋ぐプロジェクトが始動。 2025年5月14日(水)、石川県輪島市・輪島高校の体育館で... -
大阪・関西万博の夜空に、希望の光が芸術となって咲き誇る。福島県『双葉花火』が打ち上げ
JFE 被災地から世界へ“祈りの花火”が、EXPO2025 の舞台で未来への希望を打ち上げます。 一般社団法人 Japan Fireworks Project(以下、JFP)は、2025年5月31日(土)、大阪・関西万博にて「JAPAN FIREWORKS EXPO(以下、JFE)」を開催いたします。 本イベ... -
ICT企業の福島コンピューターシステムが、環境教育を全社員に実施。福島の復興と持続可能な未来へ貢献。
スキルアップNeXt 株式会社スキルアップNeXt(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)は、福島でシステム開発を手がける福島コンピューターシステム株式会社(本社:福島県郡山市、代表取締役社長:渡邊 一夫、以下「FC... -
YOSHIKIさん・鈴木敏夫さん・ダルビッシュ有さん・本田圭佑さんら賛同の 「能登復興支援サブスク」サービス始動!“目標はサービス終了”
丸井織物株式会社 ひろゆきさんが能登で見た“無言のSOS-” 復興支援に込めた使命感“儲からない偽善のビジネス”だからこそやる価値がある 2ちゃんねる創始者(現・5ちゃんねる)の1人で、株式会社made in Japan (石川県鹿島郡中能登町)代表取締役社長の西... -
第2回「津島復興会議」(津島地区の復興とは何か〜直面する人口減少と伝統文化の消失〜)
一般社団法人ヒューマニタリアン・サポーツ 2025年6月1日(日曜日)13:00より、(福島県)浪江町津島支所(つしま活性化センター)にて、第2回「津島復興会議」を開催いたします。 一般社団法人ヒューマニタリアン・サポーツ(所在地:福島県二本松市、代... -
「ふくしま水産物フェア」(5/30~31)を開催
名古屋商工会議所 ~「ふくしま常磐もの」をはじめ、美味しく、新鮮、安心・安全な福島産水産物の消費を促進~ 名古屋商工会議所(嶋尾正会頭)は、福島県の復興支援の一環として、5月30日(金)~31日(土)、名鉄百貨店本店[メンズ館]地下1階... -
奥能登に賑わいを取り戻す「Present Tree in 能登金蔵」、本日より里親募集スタート!
認定NPO法人環境リレーションズ研究所 震災からの“復興”の森づくりを、1本の植樹からご支援いただけます 認定NPO法人環境リレーションズ研究所(東京都千代田区、理事長:鈴木 敦子)では、20年間継続運営してきた、森づくりと地域振興を結びつける事業... -
防災科研、富士通、衛星データサービス企画、三菱電機が「日本版災害チャータ」実運用スキーム高度化に向けた共同研究契約を締結
三菱電機株式会社 衛星データの利活用により、災害発生後の迅速な初動対応や復旧・復興支援に貢献 国立研究開発法人防災科学技術研究所 富士通株式会社 衛星データサービス企画株式会社 ... -
「サントリー能登復興みらい基金」より5団体への助成決定 ~被災地での地域拠点の再建と交流の場の維持へ~
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年(2024年)1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」および、9月に発生した「令和6年奥能登豪雨」の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は石川県域... -
JAのとから感謝状 組合長来訪「単なる取引先でない関係感じた」
パルシステム連合会 水田再生へ2025年も職員43人を派遣 パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は5月19日(月)、本部で能登農業協同組合(JAのと、本部:石川県穴水町)から藤田繁信・代表理事組合長の来訪を受け、感謝状を受け取り... -
佐山サトル氏率いる「株式会社大熊警備隊」が『TREASURE BOXING PROMOTION 8』に協賛、リングマットにロゴ掲出
株式会社大熊警備隊 佐山サトル氏率いる「株式会社大熊警備隊」が『TREASURE BOXING PROMOTION 8』に協賛、リングマットにロゴ掲出 「株式会社大熊警備隊」は5月20日に開催される『TREASURE BOXING PROMOTION 8』に協賛させていただくことになりました。... -
佐山サトル氏率いる「株式会社大熊警備隊」がMMA競技団体『修斗』に協賛、リングコーナーポストにロゴ掲出
株式会社大熊警備隊 株式会社アルコバレーノが出資する次世代型警備会社が格闘技界をサポート 「株式会社大熊警備隊」は総合格闘技団体「修斗」に協賛させていただくことになりました。大熊警備隊の出資会社である「株式会社ARCOBALENO」がスポンサーとし... -
「第35回イオン環境活動助成」6月1日(日)より公募開始
公益財団法人イオン環境財団 ~地域と共に生物多様性ゆたかな里山を目指します~ 公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長 以下 当財団)は、6月1日(日)から「第35回イオン環境活動助成」の公募を開始しま... -
JR 西日本グループ、日本信号、東洋車輌が、2025 年大阪・関西万博 福島復興展示 での零式人機 ver.2.0 の展示に協賛
人機一体 鉄道分野を含む多分野へのロボット活用推進に向けた新たな一歩として 福島復興展示 人機一体ブースへの協賛企業 4 社 株式会社人機一体(以下「人機一体」)は、同社が出展する 2025 年大阪・関西万博 福島復興展示(復興庁・経済産業省合同展... -
ほくつうが代表機関を務める「中山間地域における水管理自動化に係る研究開発」が委託事業に採択
株式会社ほくつう 能登半島復興の一助となれるよう研究開発を加速させ全国への早期普及を目指す 株式会社ほくつう(代表取締役社長:早川信之、所在地:石川県金沢市)は、令和6年度補正予算「スマート農業技術開発・供給加速化対策」のうち現場ニーズ対...