復興– tag –
-
令和6年能登半島地震 復興支援活動の一環として ヴィンセドール白山、アビームコンサルティングとの3者共同プロジェクトを開始
一般社団法人日本フットサルトップリーグ 日本フットサルトップリーグは、令和6年能登半島地震復興支援活動の一環として、ヴィンセドール白山およびアビームコンサルティング株式会社の3者をコアメンバーとする復興支援活動を開始いたします。 2024年1月1... -
吉川晃司と布袋寅泰のユニット、COMPLEX。能登半島地震の復興・復旧のために再び「日本一心」を掲げた彼らが、10万人の同志たちと共に音楽で心をひとつにした東京ドーム2DAYS
株式会社WOWOW https://www.wowow.co.jp/music/complex/ COMPLEX 東京ドームLIVE 2024 ~日本一心~8月3日(土)午後7:00~WOWOWプライムで放送/WOWOWOオンデマンドで配信※放送・配信終了後~1カ月間アーカイブ配信あり 1988年12月に突如結成が発表され... -
【平和堂】2024年7月26日(金) アル・プラザ鹿島 全館復旧オープン
株式会社平和堂 ~約7カ月ぶりに全館営業再開。店舗の復旧を地域の復興へ。パワーアップした売場で皆様をお迎えします~ 株式会社平和堂(滋賀県彦根市、代表取締役社長執行役員CEO:平松正嗣、以下「平和堂」)は、7月26日(金)に、アル・プラザ鹿島を... -
「災害インパクト評価とレジリエンス強化」と題して、(株)三菱総合研究所 田中 良明氏/東海国立大学機構名古屋大学減災連携研究センター 平山 修久氏によるセミナーを2024年8月29日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 【能登半島地震に学ぶ防災投資の効果と課題】 災害インパクト評価とレジリエン... -
のとじま水族館の再開を盛り上げる、いまSNSで話題のスプレーアートエデン梅澤。魂を揺さぶるアートの力で能登を支援。
株式会社Fuuth のとじま水族館は令和6年能登半島地震により休館しておりましたが、2024年7月20日(土)から営業を再開いたしました。この度、スプレーアートエデン梅澤とコラボ企画を実施し能登復興支援企画を行います。 TikTokを中心にSNSで人気の「... -
カラビナハート、第6回トップマーケターイベント『マーケターの集い 2Days Camp』を金沢で初開催
カラビナハート株式会社 現地企業・団体の登壇決定!能登半島地震の復興活動の今を知り、学びとアウトプット、交流で視野を広げる2日間 事業会社のマーケティングとマーケターのキャリアを支援するカラビナハート株式会社(中央区、代表取締役:森 洋平、以... -
3.11東日本大震災から学ぶ「自然災害と防災写真展」開催(岩手県立高田松原津波復興祈念公園)
一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F 事実と教訓の伝承。命を守るために 岩手県立高田松原津波復興祈念公園では、8月6日(火)~9月8日(日)の間、「自然災害と防災写真展」を開催いたします。主催は、東日本大震災を風化させないために、自らの体験を... -
「J-CRAFT TRIP 加賀しずくサワー」発売ご報告/石川県知事を表敬訪問
三菱食品株式会社 加賀しずく(サワー) 飲んで応援 石川県 ♪ 三菱食品株式会社(東京都文京区)は、7月16日(火)より株式会社昭文社(千代田区麹町)の人気旅行ガイドブックシリーズ「ことりっぷ」とのコラボをしたチューハイ「加賀しずくサワー」を全国... -
副業人材マッチングサービス『lotsful』新たに石川県の副業・兼業人材活用推進事業を支援
パーソルイノベーション株式会社 〜外部人材活用支援の豊富な経験とノウハウを活かし、石川県の企業と副業人材をマッチング〜 「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのパーソルイノベーション株式会社 lotsful Company(本社:東京... -
「がんばろう石川 復興応援フェア」8月1日(木)スタート
株式会社チャンピオンカレー 第一弾は「能登豚Lカツカレー」 株式会社チャンピオンカレー(本社:石川県野々市市、代表取締役:南 恵太)は、2024年8月1日(木)より、「がんばろう石川 復興応援フェア」と銘打って能登の食材を利用したカレーを販売いたしま... -
がんばろう能登!外国人富裕層対象復興ツーリズムにチャレンジします!
mingle株式会社 復興が遅れている能登の皆様に、僅かでも希望と笑顔の源を届けたい! 中国人富裕層向けの具体的なインバウンド施策を有するmingle株式会社(本社 富山県富山市、代表 小林智樹)は能登半島地震に遭われた地域の復興に寄与させていただき... -
福岡県岡垣町とふるさとチョイス、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディング®で、「マイナビ ツール・ド・九州2024福岡ステージ」の運営費用を募るプロジェクトを開始
株式会社トラストバンク ~ 世界的サイクルロードレースの迫力を体感できる会場アクセス整備で、町内外の観客誘致強化と岡垣町の知名度向上へ ~ 福岡県岡垣町(町長:門司晋、以下「岡垣町」)と国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」... -
「スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ」 応募総数721組 決勝大会出場者決定!
産経新聞社 福島県の特産品を使ったスイーツ作りのコンテスト「スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ」(共催・福島県大熊町、富岡町、楢葉町、広野町、産経新聞社)の決勝大会出場者が決定しました。721組の応募があり、審査員を務める一流シェフら... -
人と自然をつなぐ調査研究、活動行催事を支援する「花博自然環境助成」の公募を開始します! 受付期間:令和6年7月16日(火)~8月26日(月) 消印有効
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会 環境保護や環境学習、ビオトープの設置、花壇づくりや緑化、モニタリング調査など様々な事業を支援します。 【助成の対象】花の万博の理念である「自然と人間との共生」の継承発展・普及啓発や「花と緑」に関連す... -
日本海リーグ 石川・富山を野球で盛り上げる! #被災地復興プロジェクトをスポチュニティで実施
スポチュニティ株式会社 チーム・団体やアスリートを支援するスポーツ専門クラウドファンディングを展開するスポチュニティ株式会社(東京都中央区、以下スポチュニティ)は、日本海リーグ様が主催するクラウドファンディングの支援募集プロジェクトを7月1... -
福島の今を知っていただくためのPRプロジェクト「知って、学んで、行ってみよう!ふくしま」実施/各地で開催されるイベントを通じて、福島県浜通りを中心とした被災地の復興の今をお伝えします。
「知って、学んで、行ってみよう!ふくしま」PR事務局 東日本大震災と福島第一原子力発電所事故から今年で13年が経過。被災地は、地域の発展に向けた強い思いとたゆまぬ努力で復興を遂げてきました。更なる復興と発展を見据え、私たちにまずできることは... -
福島の今を知っていただくためのPRプロジェクト「知って、学んで、行ってみよう!ふくしま」実施/各地で開催されるイベントを通じて、福島県浜通りを中心とした被災地の復興の今をお伝えします。
「知って、学んで、行ってみよう!ふくしま」PR事務局 東日本大震災と福島第一原子力発電所事故から今年で13年が経過。被災地は、地域の発展に向けた強い思いとたゆまぬ努力で復興を遂げてきました。更なる復興と発展を見据え、私たちにまずできることは... -
Jiyugaoka ART community は、7月27日(土) – 8月2日(金)自由が丘にてアートチャリティーオークション開催します。
自由が丘商店街振興組合 ”Jiyugaoka ART Community”とコラボしたシャンデリア・アーティスト、キムソンヘ氏の作品のチャリティーオークション。入札金額の一部は能登半島地震に向け寄付。 ”Jiyugaoka ART Community”は7月27日(土) - 8月2日(金) キムソン... -
山梨県の創業136年の文具メーカーが能登半島地震被災地域の子ども達を応援 石川県志賀町内に東日本大震災をきっかけに誕生した大勢で楽しめる巨大ぬりえ『NuRIE』を無償提供しみんなで塗るイベント開催
株式会社マルアイ 〜日時:2024年8月4日(日)10:00-15:30 場所:旧土田小学校「志賀こども部屋☆つちだ」〜 「こころ くらし 包む」をモットーに、さまざまな紙製品を通じて毎日のくらしに彩りと楽しさを提供する紙製品・化成品メーカーの株式会社マ... -
令和6年能登半島地震における支援 移動式メガネ販売車「JINS GO」が石川県輪島市に続き穴水町でメガネを無償提供しました
株式会社ジンズホールディングス このたびの令和6年能登半島地震により、多くの尊い命が失われたことに深い哀悼の意を表しますとともに、被災されました皆様に心よりお⾒舞い申し上げます。⼀日も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。 株式会社ジンズホ... -
『共創のチカラで復興』を願って。能登の食まつり開催2024年7月13日
株式会社創縁舎 伝統文化を未来へつなぐ。地元と行政、ボランティアが連携し『共創のチカラで復興』を目指し珠洲市見附ドーム跡地にて2024年7月13日【能登の食まつり】を開催します。 この度、一般社団法人地域活性化プロジェクト縁GIN(代表理事 枦山義彦... -
日本海リーグ 石川・富山を野球で盛り上げる! #被災地復興プロジェクトをスポチュニティで実施予定
スポチュニティ株式会社 チーム・団体やアスリートを支援するスポーツ専門クラウドファンディングを展開するスポチュニティ株式会社(東京都中央区、以下スポチュニティ)は、日本海リーグ様が主催するクラウドファンディングの支援募集プロジェクトを7月1... -
一般社団法人藤沢青年会議所OB会 7月18日(木)「能登牛を食べて復興支援!」を定例会で開催
株式会社エムワイ 能登牧場代表平林勲が藤沢を訪れて想いを語る 株式会社能登牧場(石川県鳳珠郡能登町泉ろ12) 藤沢市の青年会議所OBメンバーらが、能登牛を食べることで復興支援を行うイベントを、7月18日(木曜日)18時30分より「焼肉&韓国宮廷料理ヨ... -
福島県が「福島県12市町村起業支援金」の3回目募集を7月8日から開始!
株式会社URリンケージ 地域活力共創部 最大400万円の補助を受けて起業・開業しませんか?福島県は、あなたのチャレンジを応援します!第3回応募期限は9月10日まで(必着) 福島県が、令和6年度福島県12市町村起業支援金の第3回審査に係る申請受付を7月8... -
~こころを旅で届けよう~「がんばろう能登半島 復興応援ツアー」を販売
KNT-CT HD クラブツーリズム株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:酒井博、以下クラブツーリズム)は、2024年1月の能登半島地震で震災に見舞われた能登半島を、旅を通じて応援するべく「がんばろう!能登半島 復興応援ツアー」を2024... -
【福島県大熊町】大熊町交流ゾーンのホームページがリニューアルオープンしました。
株式会社サンアメニティ 日本語に加え、英語、中国語(簡体)、中国語(繁体)、韓国語の五言語対応としました。また、150m上空からのドローンパノラマによる復興の進む大熊町の様子をご覧になれます。 大熊町交流ゾーンのホームページ(https://okumakour... -
復興の願いを込めて「七夕まつりin輪島」を開催
一般社団法人グリーンコープ共同体 七夕まつりを通して、輪島市での交流と繋がりをつくるキッカケとして 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下「グリーンコープ」)は... -
能登半島地震復興支援 “なりわい”再建に向けて伝統工芸作家・職人を雇用 パソナグループ 『ハイブリッド匠プロジェクト』 開始
株式会社パソナグループ 株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は 、令和6年能登半島地震で甚大な被害を受けた伝統工芸産業の一日も早い復興を願い、主に被災地域の伝統工芸作家・職人の方々を柔軟な形態で雇... -
ふるさとチョイス、発生から半年を迎えた令和6年能登半島地震の応援特集ページをリニューアル 代理寄付を受け付けた全国の自治体や寄付者からの応援メッセージを公開
株式会社トラストバンク ~ 全国33自治体の職員が新たに寄せた被災地へのエールを掲載 ~ 国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラストバンク(本社:東京都品川区、代表取締役:川村憲一、以下「トラストバ... -
熱海・伊豆山土石流災害から丸3年、中華料理店「熱海飯店」が被災製麺所の麺を使った「復興ラーメン」を伊豆山で無償提供
株式会社REC 7月3日・7日の2日間、地域住民らに復興の願いを込めて「123(いずさん)食」を用意 「熱海飯店」で提供しているラーメン 熱海で飲食店を展開する「PLAY and WORKS GROUP」は7月3日(水)・7日(日)の2日間、伊豆山土石流災害で被災した製... -
豊島区最大級の1万人が集まる多様性に満ちたイベント 7月5日及び6日に大正大学で第14回鴨台盆踊りを開催!
学校法人 大正大学 ~能登半島の「みなとヨイサ」で復興祈念も~ 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)は、2024年7月5日(金)及び6日(土)に「第14回鴨台盆踊り―異風動々―」を開催します。本行事は、授業の中で学生が企画・運営する全国で... -
<輪島塗×HHKB>日本の伝統工芸とIT技術を融合させる「Re:japanプロジェクト」スタート
株式会社PFU 応援金で石川県輪島市の『大徹八井漆器工房』を支援 株式会社PFUが販売する高性能コンパクトキーボードHappy Hacking Keyboard (注1)(以下、HHKB)は、アタラシイものや体験の応援購入サービスMakuake(マクアケ)の協力を得て、輪島塗工房... -
被災地に人と企業が集まる新拠点を。震災から半年を経てOKNO to Bridge(奥能登ブリッジ)が珠洲市での活動を再開!
合同会社CとH ―奥能登を盛り上げるコミュニティづくりで「創造的復興」をめざします― 合同会社CとH(石川県珠洲市 代表 伊藤紗恵 以下CとH)は、珠洲市飯田町にて「OKNO to Bridge(奥能登ブリッジ)」を再開いたします。 CとHは2023年から同市で運営を... -
能登半島地震の支援金に 金沢市3カ所に寄付につながるダイドードリンコの自動販売機を設置
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、石川県域のコミュニティ財団として「令和6年能登半島地震 災害支... -
【株式会社ビーロット】令和6年企業版ふるさと納税を通じた寄附についてお知らせ
B-LOT 株式会社ビーロットは、「企業版ふるさと納税を通じた寄附」を実施いたしましたのでお知らせいたします。 当社グループは、創業から不動産分野・金融分野において社会へ価値を与えるビジネスの創出を行い「社会から求められる企業」として全てのステ... -
【東京都板橋区】かなざわマルシェ開催~金沢から天然の”涼“とイチオシの”逸品“をお届け~
東京都板橋区 昨年度の様子(区内板橋区役所本庁舎正面玄関 板橋区と金沢市との友好を区民と共に盛り上げるため、金沢市から贈られる「氷室の雪氷」と解説パネルの展示や、金沢関連の名産品の販売、区と包括連携協定を結んだモスバーガーによるキッチンカ... -
トラストバンク、ふるさとチョイス災害支援において令和6年能登半島地震の寄付金総額が20億円に到達
株式会社トラストバンク ~ 発災から約半年で被災した33自治体への寄付を受付、全国158自治体が代理寄付受付で被災自治体を支援 ~ この度の令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様ならびにそ... -
福島復興プロジェクト“JAPAN FUKUSHIMA WOOL”オーダースーツ好評により、第二弾発売開始
コナカ ~福島県葛尾村の羊牧場で刈り取った国産ウールを使用~ 株式会社コナカ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長CEO:湖中謙介)が展開するオーダースーツブランド「DIFFERENCE(ディファレンス)」は、(※1)日本で初めて100%国産ウールを使用し... -
福島県 × BEAMSタイアッププロジェクト「ふくしまものまっぷ」第46弾は「あぶくまロマンチック街道」沿線の産品を特集
株式会社ビームス 東日本大震災から13年を経て復興した、魅力あふれる里山地域へ誘うおいしいもの5選を新宿のBEAMS JAPANで6月27日(木)より販売 株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社⻑:設楽洋)は、日本の魅力を発信する事業「BEAMS JA... -
伝承団体の「継続の不安」91%、公的な資金の支援「不十分」61%(岩手・宮城・福島の震災学習実施26団体、伝承施設運営25組織へのアンケート調査)
公益社団法人3.11メモリアルネットワーク 震災伝承の持続性と、次世代への継承を支える新たな仕組みへの期待 公益社団法人3.11メモリアルネットワークは東日本大震災の伝承活動の現状と課題の共有、防災・減災活動の活性化を目的として毎年調査を行ってお... -
デジタルテクノロジーを活用した能登地域の復興とミライ社会の実現に向け、事業を創出し、前人未到の分野を切り開く「未踏的人材」を募集します!
株式会社Asian Bridge 能登地域で未踏事業の人材発掘・育成プログラムを行う「NOTOBIRA」プロジェクト始動。6月27日(木)オンライン説明会を実施します! 株式会社Asian Bridge(所在地:東京都港区/石川県金沢市/富山県富山市、代表取締役:小西 広恭)... -
【6月20日は「世界難民の日」】今もなお、難民の状態が続くシリアの人々。長期化する戦争によって変化する支援のニーズに対し、柔軟に寄り添いながら継続的な支援を実施しています。
NPO法人Piece of Syria(ピースオブシリア) 6月20日は「世界難民の日」です。シリアでは、2011年にシリア危機が始まってから13年経った今も、世界各地・国内で避難をし、難民・避難民の状態が続くシリアの人々が、1,100万人以上います。難民となったシリ... -
能登復興支援イベント『LOVE FOR NOTO Song of the Earth』に防災体験ブースを出展【6月29日(土)、30日(日) 東京・代々木公園】
大和ライフネクスト株式会社 大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹林 桂太朗) は、一般社団法人LOVE FOR NIPPONが主催する、令和6年能登半島地震の復興支援イベント『LOVE FOR NOTO Song of the Earth』... -
<【災害から復興へ】国際協力の視点から見る被災地支援>代表の荒井が富山で行われるイベントに登壇します
特定非営利活動法人コンフロントワールド アフリカ農村部で生活と権利の保障を目指すNPO法人コンフロントワールド(東京都港区、代表理事:荒井昭則)は、富山市にあるコワーキングスペース「Sketch Lab(スケッチラボ)」でのイベント「【災害から復興... -
日本医師会、台湾東部地震への支援金募集の結果を報告。
公益社団法人日本医師会 台湾医師会へ寄せられた8500万円を超える支援金の送付を決定。 日本医師会の松本吉郎会長は6月19日に記者会見を行い、4月3日に発生した台湾東部地震により甚大な被害を受けた台湾で医療支援活動に当たられている台湾医師会を支... -
令和6年能登半島地震に関する被災企業と工事事業者とのマッチング、見積取得支援を開始
中小機構 ―中小機構運営の復旧・復興マッチングサイトを活用― 独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:宮川正 所在地:東京都港区)と石川県は、能登半島地震で被災された中小企業の皆様が早期に事業を再開できるよう、中小機構が運営する「復旧・復... -
今年3回目の防災特別企画を6月18日(火)に放送。防災・減災情報と共に「能登半島地震」被災地取材レポートも。
OBC・ラジオ大阪 《ラジオ大阪》 防災特別企画 6月18日(火)放送 ラジオ大阪(OBC、大阪放送株式会社)は、防災情報を発信する「防災ラジオステーション」の取り組みとして、防災特別企画「明日のために、今できること。」を6月18日(火)に放送します。 ... -
PicoCELA、ウクライナ企業と連携し通信インフラ整備で復興支援
PicoCELA株式会社 独自のメッシュWi-Fi技術でシームレスなインターネット環境を迅速に構築 PicoCELA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:古川浩、以下「PicoCELA」)は、ドイツの首都ベルリンで開催された「日・ウクライナ官民ラウンドテーブル... -
読売旅行が第2回「JATA SDGsアワード」大賞を受賞
読売旅行 ~常磐沖の海産物など福島県「浜通り」地域の味覚と新たな魅力を体験する一般向けツアーを販売・実施し、「浜通り」の風評払しょくと復興を後押しする取組~ 株式会社読売旅行(代表取締役社長 貞広貴志)が、第2回「JATA SDGsアワード」大賞を受... -
小型ロケットZEROを開発するインターステラテクノロジズ、福島県の地域復興実用化開発等促進事業に採択
インターステラテクノロジズ株式会社 コストで高頻度な打上げ運用技術確立へ 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役 CEO:稲川貴⼤、以下イ...