心理的安全性– tag –
-
若手社員が注目!RPG型メタバース研修の魅力を大公開します【テレビ局共催セミナー】
株式会社SA 組織コンサル、経営者、コンテンツ開発者のパネルディスカッションを開催 近年、多くの企業で課題となっている、若手社員の「離職問題」「エンゲージメント低下」。「良い組織とはどんな状態か?」を紐解きながら、心理的安全性とエンゲージメン... -
「従業員と共に、労働組合と共に」推進する 感謝と称賛の組織風土づくり ヤマハモーターパワープロダクツ チームステッカーを全社500名に導入
株式会社コミュニティオ 株式会社コミュニティオ(本社:東京都中央区、代表取締役:嶋田健作)は、感謝と称賛を送り合えるデジタルサンクスカード「TeamSticker(チームステッカー)」を、ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社(本社:静岡県掛川市、... -
ZENTech(ゼンテク)、オフィス移転のお知らせ
株式会社ZENTech 心理的安全性を軸とした、プロジェクト型の組織伴走を行う、ZENTech(ゼンテク、所在地:東京都中央区、代表:金亨哲)は、事業の拡大と利便性を求め、東京・御茶ノ水へオフィスを移転させていただきます。これからも、現在最終審査中の「心... -
スイミー株式会社、代表伊澤がニューヨークにて開催されたWSJ主催の式典にて、『Next Era Well-Being AWARD』を受賞しました。
スイミー株式会社 WSJ主催の式典『The Future of Everything2024』で開催された、Next Era Leaders AWARDセレモニーにて、弊社伊澤が『Next Era Well-being AWARD』部門で表彰されました。 The Future Of Everything Festival 2024: https://foefestival.... -
「想いをつなぎ、心踊る場を共に。」三菱地所プロパティマネジメント 働きがいの向上、企業理念の浸透を目指すためチームステッカーを全社1,500名に導入
株式会社コミュニティオ 株式会社コミュニティオ(本社:東京都中央区、代表取締役:嶋田健作)は、感謝と称賛を送り合えるデジタルサンクスカード「TeamSticker(チームステッカー)」を、三菱地所プロパティマネジメント株式会社(本社:東京都千代田区... -
「会社や上司からの管理に関する意識調査」の結果を発表
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 会社や上司の管理過剰感が高いと、社員の適応感や主体性は低下し、疲弊感や離職意向が上昇 企業における経営・人事課題の解決および、事業・戦略の推進を支援する株式会社リクルートマネジメントソリュー... -
【プレスリリース】「自治体向け・男性育休推進研修 定額制サービス」を (株)ワーク・ライフバランスが提供開始、長野県安曇野市、東京都府中市が導入決定
株式会社ワーク・ライフバランス ~自治体職場だけでなく、契約自治体地域内の中小企業にも同サービスを提供することで 「中小企業向け男性育休」の取組を支援し、地域全体の機運醸成を目指す~ 2006 年創業以来 3,000 社以上の働き方改革コンサルティング... -
体験型研修をリードする2社の共催ウェビナー開催「心理的安全性を示し、自己開示を促す 圧倒的に成果につながるチームビルディングの進め方とは」【6/5(水) 12:00~ 参加無料】
IKUSA 株式会社チェンジ×株式会社IKUSAの共催、24卒の新卒事情や若手社員の定着についても解説 あそびで学びを最大化する『あそぶ社員研修』を手掛ける株式会社IKUSA (本社:東京都豊島区、代表取締役:赤坂大樹)は、アウトドア研修を提供する株式会社チ... -
業界初「運動サプリ®」「運動サプリ®GH」が健康経営®支援サービス初の人間生活工学認証を取得。企業の健康経営®課題の中でも重要な従業員の運動機会の向上のソリューションを選択するための新たな判断材料に。
株式会社センス・イット・スマート 自社にとって都合の良いサービス情報だけを開示するのではなく、第三者機関の人間生活工学研究センターによる「公正、中立」な審査を経た上でサービス情報を開示するという社会的責任を果たす。 企業の健康経営®及び生... -
5/29(水)『半径5mから始める多様な人が活躍する組織変革』無料ウェビナー開催
(公財)日本ケアフィット共育機構 新資格「インクルーシブ・コミュニケーター」開講記念ウェビナー 公益財団法人 日本ケアフィット共育機構(本社:東京都千代田区 代表理事:畑中 稔 以下、ケアフィット)は 2024年4月1日より障害を含む多様な違いを変... -
従業員間の心理的安全性を支えるプロフィール機能がついにスマホアプリにも対応~いつでもどこでも自己開示が可能に~
PHONE APPLI すべての企業をウェルビーイング企業にアップグレードすることを目指す、株式会社PHONE APPLI(本社:東京都港区、代表取締役社長:石原 洋介)は、PHONE APPLI PEOPLEの「プロフィール機能」がスマホアプリにも搭載されたことをお知らせいた... -
【アーカイブ動画公開】笑いの学級経営|1年間の成功の秘訣は“笑い”にあった
株式会社NIJIN 株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する教員向け伴走型コーチング「先生コーチ」は、2024年3月25日に開催されたイベント『笑いの学級経営|1年間の成功の秘訣は“笑い”にあった』のアーカイブ動画を、先生コ... -
ミライAI、電話コラムはじめました。
株式会社ソフツー AI電話サービスの最新動向から電話に関する懐かしい話、笑い話まで、電話に関するさまざまな情報を紹介するコラムを配信開始。 株式会社ソフツー(代表取締役:鍾 勝雄、本社:東京都中央区)が開発・運営する『ミライAI』にて、AI電話サ... -
【売れてます!】アドラーの本質がわかると評判の名言集『超訳アドラーの言葉』発売2か月で2.6万部突破
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、代表取締役 兼 社長執行役員:谷口奈緒美)は、2024年1月26日刊行の『超訳 アドラーの言葉』(アルフレッド・アドラー/著、 岩井俊憲/編訳... -
チームのパフォーマンス向上への鍵「心理的安全性の基礎」を社内教育向けeラーニングで
株式会社エデュテイメントプラネット 企業向けeラーニング「GROINA plus」で受講可能な「ハラスメント防止」シリーズ内にて、新たなeラーニング教材「心理的安全性の基礎」をリリース 株式会社エデュテイメントプラネット(本社:東京都杉並区 代表取締役 ... -
コミュニケーションから多様な違いの強みを生み出す革新的チームを作る新資格『インクルーシブ・コミュニケーター』開講
(公財)日本ケアフィット共育機構 公益財団法人 日本ケアフィット共育機構(本社:東京都千代田区 代表理事:畑中 稔 以下、ケアフィット)は2024年4月1日より、コミュニケーションから多様な力を包摂するチームと組織を作るための新資格インクルーシブ... -
PHONE APPLIとダイワボウ情報システム株式会社が『ウェルビーイング経営』推進に向けた連携強化
PHONE APPLI ~人々がいきいきと働く持続可能な社会の実現に向けて~ すべての企業をウェルビーイング企業にアップグレードすることを目指す、株式会社PHONE APPLI(本社:東京都港区、代表取締役社長:石原 洋介)と、ダイワボウ情報システム株式会社(本... -
日本のワークライフをノーストレスにします!
ノストライフ株式会社(NOST) 生産年齢人口の減少に伴う人手不足という日本の構造的な課題への突破口として、一人ひとりのエンゲージメントを高めて生産性をアップしていくことが必要です。当社は、「人を大切にする経営」の本質を追求します。 当社は、... -
【プレスリリース】海洋土木を中心とした総合建設業を営む東亜建設工業が、「建設業2024年問題働き方改革伴走プログラム」で心理的安全性を土台とした働き方改革へのアクションを実施
株式会社ワーク・ライフバランス ~ JVを巻き込んだカエル会議や、若手のスキルアップに重点を置いた取り組みが成果創出に貢献~ 株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵)は、2006年の創業以来3,000社以上に提供してき... -
社員なら誰でも参加できる障がい者コミュニティ「ほっとワーク」を開設
大日本印刷(DNP) 社内複業社員の想いを形にしたコミュニティで職場のインクルージョンを推進 大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 以下:DNP)は、DNPグループの社員のだれもがオンライン上で参加できる、障がい者コミュニティ「ほ... -
【HR総研】「社内コミュニケーション」に関する調査レポートを公開
ProFuture株式会社 ~課題の関係性は「部門間」が1位、「イノベーション創出」のカギは?~ 人事のプロを支援するポータルサイト「HRプロ」を運営するProFuture株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:寺澤 康介)の研究機関であるHR総研は、... -
心理的安全性AWARD2024 審査委員決定
株式会社ZENTech エントリー事例全てにフィードバック、エントリーいただくと表彰式へご招待。3回目を迎える祭典の審査委員に関する最新情報。 心理的安全性AWARD2024 公式ページ (https://psychological-safety.jp/) 主催:株式会社ZENTech (ゼンテク... -
4月23日に無料開催の「働き方改革シンポジウム2024」が申込者数1,000名を突破
株式会社ワーク・ライフバランス コロナ禍を経て業績と株価をV字回復させたオンワードホールディングス、今春の働き方改革関連法適用に向けて上限規制クリア見込みの東亜建設工業が登壇 ~「成功のカギとなった働き方とコミュニケーション」を副題に小室... -
星野達郎著「教室の心理的安全性」を語り合う会
株式会社NIJIN みんなで話し合いたい。子どもが伸び伸びする教室のこと。 株式会社NIJINが手掛ける教員向け授業力向上オンラインサイト「授業てらす」は、2024年3月31日(日)9:00から『星野達郎著「教室の心理的安全性」を語り合う会』を開催します。授業... -
NIJINアカデミー校長・星野の著書『教室の心理的安全性 クラスをHAPPYにする教師のリーダーシップとマネジメント』が好評につき、重版決定!
株式会社NIJIN 日本中の学校をハッピーにする株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野 達郎)代表であり、NIJINアカデミー校長・星野達郎の著書『教室の心理的安全性 クラスをHAPPYにする教師のリーダーシップとマネジメント』が好評に... -
人生、先送りをするほど損をする! 後悔しない人生を送る方法『老後に楽しみをとっておくバカ』発売
株式会社 青春出版社 "幸せな高齢者"を見てきた精神科医だからこそわかる、やりたいことをやりきる人生を送るための、刺激に満ちた新提案 青春出版社(東京都・新宿区)は『老後に楽しみをとっておくバカ』(和田秀樹/著)を3月4日に発売いたしました。... -
障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」新コンテンツ「福祉施設職員に必要な仕事の考え方」
特定非営利活動法人NPO人材開発機構 〜障がい福祉サービス施設向けeラーニング「サポカレ」3月配信コンテンツのご案内〜 障がい福祉サービス施設で働く支援員のためのeラーニング「サポーターズカレッジ(サポカレ):https://live-learning.jp/」を運... -
【3/12(火)14:00~】 職場のエンゲージメントを高める心理的安全性の第一歩
株式会社スタートライン ~心理的柔軟性がパフォーマンスの高いチームを作る~【WOWOWコミュニケーションズ共催セミナー】 セミナーに申し込む 【このような方におすすめです】・社員のメンタルヘルスケアの対応策を検討し、働きやすい職場づくりをしたい... -
人事担当者必見!「現役産業医が解説|社員のメンタル不調を予防する心理的安全性の高め方」 無料オンラインセミナーをメディカルリソースが開催
株式会社メディカルリソース 約20社の嘱託産業医を務める平野井 啓一先生による無料オンラインセミナー 薬剤師を中心に医師・産業医、看護師、登録販売者など幅広く医療従事者派遣・紹介事業を展開する株式会社メディカルリソース(東京都千代田区、代表取... -
すべての始まりと継続へ、感謝と称讃を。心理的安全性AWARD2024 エントリー受付開始
株式会社ZENTech 2022年・2023年の開催を経て、延べ36の団体を表彰。良いチーム・組織づくりに向かい、取り組まれる方々の参考となる素晴らしい事例を表彰し、社会へと還元。 心理的安全性AWARD2024 公式ページ https://psychological-safety.jp/ 株式会... -
従業員幸福度を向上させる施策、「透明性のある情報共有」が59.4%で最多
株式会社カルチャリア 〜一方、半数以上の経営者が「施策に不安」〜 株式会社カルチャリア(本社:東京都港区、代表取締役:奥山由実子)は、従業員幸福度の向上に取り組んでいる中小企業(従業員数100名以上~300名未満)の経営者・役員106名を対象に、... -
Upmindが、ビジネスパーソン・リーダー向けの”心を整える”瞑想プログラムを開発。ストレス負荷の高い環境でも、長期的により活躍できる人材へ
Upmind株式会社 プレゼン前や意思決定時などストレス負荷の高い局面で役立ち、チームでも一緒に実践することで心理的安全性の向上にも繋がる、ビジネスパーソン・リーダー向けの”心を整える”ための瞑想コンテンツを開発しました。 1. 今回のプログラムの開... -
「評価の本質的な捉え方」と題して、株式会社アクティベーションコンサルティング 岡田 洋介氏によるセミナーを2024年3月13日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────部下の育成が上手なマネージャーは知っている「評価の本質的な捉え方」〜評価の... -
【チームの成長とアイデア創出を促進するファシリテーション型リーダーに必要な5つの技術】サイコム・ブレインズ、全2回のオンラインセミナーを2⽉21⽇(水)と3月7日(木)に開催
サイコム・ブレインズ株式会社 国内外で企業の人材育成を支援するサイコム・ブレインズ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 西田忠康)は、2024年2月21日(水)と3月7日(木)に、全2回のオンラインセミナー『チームの成長とアイデア創出を促進する... -
アイル、Unipos社主催「カル本アワード2023」のベストカルチャー共創賞(事務局×経営陣部門)を受賞
株式会社アイル 経営陣と社員の密な連携による組織風土・文化づくりへの取り組みが評価 自社開発の業務管理システムで企業の経営力や働く人の士気向上を支援する株式会社アイル(本社:大阪市北区・東京都港区、代表取締役社長:岩本哲夫、東証プライム:3... -
ラフール主催『Well-Being Workers®︎ Awards 2024』、基調講演ゲストとして、北海道大学 特任教授 吉野 正則 氏の登壇が決定!
株式会社ラフール 若年層の価値観の多様化における新しい新卒採用の形とは 人的資本/ウェルビーイング経営支援の株式会社ラフール(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:結木啓太、以下「ラフール」)は、ウェルビーイング(Well-Being)の考えを企業経... -
【iYell株式会社、第10回ホワイト企業大賞にて特別賞を受賞】
iYell株式会社 住宅ローンテックスタートアップのiYell株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO:窪田光洋、以下「iYell」)は、第10回ホワイト企業大賞にて特別賞を受賞したことをお知らせします。 《ホワイト企業大賞とは》 “ホワイト企業... -
職場のwell-being ~EAPコンサルタントの実践と今後の展望~(THE WELL-BEING WEEK 2024 )
一般社団法人MHCリサーチ&コンサルティング 一般社団法人MHCリサーチ&コンサルティング代表理事 田村三太(国際EAPコンサルタント・精神保健福祉士・キャリアコンサルタント)がTHE WELL-BEING WEEK 講師を4年連続で務めます。 一般社団法人MHCリサーチ... -
ラフール主催『Well-Being Workers®︎ Awards 2024』、基調講演ゲストとして、株式会社NTTデータ経営研究所 大野孝司 氏の登壇が決定!
株式会社ラフール 心の健康・ウェルビーイングの観点から社員の働きがい向上を考えます 人的資本/ウェルビーイング経営支援の株式会社ラフール(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:結木啓太、以下「ラフール」)は、ウェルビーイング(Well-Being)の... -
全公演満席!市民100人が、100日で作り上げる本気のミュージカル「A COMMON BEAT」2月10、11日開催、20年の歴史、総観客動員24万人の市民ミュージカル!
特定非営利活動法人コモンビート プロとはひと味違う日本最大級の市民ミュージカルで、共通の鼓動を感じよう!「見る・聞く・移動する」が難しい方を対象に、アクセシビリティにも配慮。 初めて出会った100人の多様な市民が、100日でミュージカル「A COMMO... -
KIRIHARE AI&HRがAIカウンセリング機能を強化:従業員の個々の課題に対応し、カウンセリングの内容をサポートする返信候補生成機能を新たに追加。月額150円/人から利用可能
キリハレ株式会社 キリハレ株式会社、2024年1月31日にAIカウンセリングを追加し、従業員のメンタルヘルス支援を強化。24時間利用可能なAIカウンセリング機能を提供 キリハレ株式会社の「KIRIHARE AI&HR」は、従業員のメンタルヘルスケアをサポートする最... -
最高のチームづくりを支援する「BestTeam」プログラムをリニューアル
株式会社COEDAS 〜ウェルビーイングと成果を両立するチームインテリジェンス(知性)を組織に定着〜 感情と関係性を扱い「最高のチーム」づくりを支援する株式会社COEDAS(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大塚 純、以下COEDAS)は、2月1日に最高のチー... -
同じ人ばかりが話すミーティングを解消するワークショップ「コリバ」をリリース
ハイラブル ~ミーティングの見える化と振り返りを通して心理的安全性を高め、離職率の低下を目指す~ 話し合い見える化サービスを提供している、ハイラブル株式会社(本社:東京都豊島区、代表:水本武志、以下、「当社」)は、同じ人ばかりが話すアンバ... -
NIJINアカデミー校長の星野が初の単行本『教室の心理的安全性 クラスをHAPPYにする教師のリーダーシップとマネジメント』を出版、2月2日(金)発売開始
株式会社NIJIN 日本中の学校をハッピーにする株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野 達郎)代表であり、NIJINアカデミー校長の星野達郎が、このたび初の単行本である『教室の心理的安全性 クラスをHAPPYにする教師のリーダーシップ... -
【プレスリリース】昨年度1100名参加の働き方改革シンポジウム2024を4月23日に無料開催・受付開始
株式会社ワーク・ライフバランス コロナ禍を経て業績と株価をV字回復させたオンワードホールディングス、 今春の働き方改革関連法適用に向けて上限規制クリア見込みの東亜建設工業が登壇 ~「成功のカギとなった働き方とコミュニケーション」を副題に小室... -
「チームステッカー」東京海上グループの3社に導入
株式会社コミュニティオ 株式会社コミュニティオ(本社:東京都中央区、代表取締役:嶋田健作、以下「コミュニティオ」)が提供する感謝と称賛を送り合えるデジタルサンクスカード「TeamSticker(チームステッカー)」が、東京海上グループの東京海上ホー... -
生成AI が職場での感謝のコミュニケーションを進化させる、新ツール「 Beatrust Thanks 」リリースのお知らせ
Beatrust タレントコラボレーション・プラットフォーム「 Beatrust 」を開発・提供するビートラスト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:原邦雄、以下「ビートラスト」)は、新ツール「 Beatrust Thanks 」を 2024年1月10日 にリリースすることを... -
私たちは”違う”からこそ、互いを活かし合える。チームビルディングプログラム「ルミナスパーク研修」の体験セミナーを限定開催
株式会社Being and Relation 個人のパフォーマンスの総和を超え、高いパフォーマンスを上げるチームの土台づくりを。/心理測定ツール『ルミナスパーク』の診断・レポート付 企業の成長支援を目的にコーチングや対話型組織開発プログラムを提供する株式会... -
【新機能】Sushi Bonusに連携可能なコミュニケーションツールが仲間入り!。LINE連携機能を記念し、パイロットクライアント様を5社募集
株式会社Polycome 「Sushi Bonus」とLINEとの連携を記念して、3ヶ月のトライアル期間のご提供、ボーナス原資の一部弊社負担、新機能の優先案内など特典を用意したパイロットクライアント様を5社募集いたします。 チャレンジを促進する組織エンゲージメント... -
【鎌倉市×Be&Do】心理的資本と心理的安全性の関連性について実証実験を開始
Be&Do リーダーの心理的資本の状態が組織の心理的安全性に与える影響とは 株式会社Be&Do(本社:大阪府大阪市、代表取締役:石見一女)と、鎌倉市(市長:松尾崇)は、2023年10月よりリーダーの心理的資本の状態が組織の心理的安全性に与える影響...