戦争– tag –
-
なかよし学園プロジェクト、広島県三次市立青河小学校の児童が開発した「AOGA SOAP」をルワンダへ
特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト 子どもたちに“命を守る手洗い”を伝授、笑顔あふれる文化交流も実現 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト(代表:中村雄一)は、世界とつながる学びプロジェクトの一環として、広島県三次市立青河小学... -
日本空母の戦い方、作戦分析 蒙古襲来、フランス戦車開発史…戦史ファン、歴史ファン必読の3大特集を掲載の「歴史群像」10月号が発売!
株式会社ワン・パブリッシング 株式会社ワン・パブリッシング(東京都港区/取締役社長:松井謙介)は、2025年9月5日(金)に『歴史群像10月号』を発売いたしました。本号の第一特集は、日本海軍の空母の任務、索敵・雷爆撃などの要領から空母ごとの艦上機... -
アンネが生きた「隠れ家」と「広場」から見る、国際都市アムステルダムの光と影──『世界史のリテラシー オランダは、「自由の国」だったのか アンネ・フランクの連行された日』が発売
株式会社NHK出版 誰もが一度は耳にしたことがある「歴史的事件」と、誰もが疑問を抱く一つの「問い」を軸に、過去と現在をつなぎ、未来を見通す――シリーズ第11弾が発売! 世界の今を解くカギは、すべて歴史の中にある――誰もが一度は耳にしたことがある... -
アンネが生きた「隠れ家」と「広場」から見る、国際都市アムステルダムの光と影──『世界史のリテラシー オランダは、「自由の国」だったのか アンネ・フランクの連行された日』が発売
株式会社NHK出版 誰もが一度は耳にしたことがある「歴史的事件」と、誰もが疑問を抱く一つの「問い」を軸に、過去と現在をつなぎ、未来を見通す――シリーズ第11弾が発売! 世界の今を解くカギは、すべて歴史の中にある――誰もが一度は耳にしたことがある... -
被爆・戦後80年 利用者や役職員93人が広島と長崎を訪問
パルシステム連合会 戦争の痛みから知る「平和」の大切さ パルシステム生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区大久保、理事長:渋澤温之)の会員8生協は戦後80年となる2025年の3月から8月にかけ、原爆が投下された広島県と長崎県を利用者家族と役職員93人... -
作品に投影された、体験にもとづく多様性と身体性、アメリカへの批判精神──『別冊NHK100分de名著 集中講義 ヘミングウェイ 過酷な世界を生き抜く倫理』が発売
株式会社NHK出版 2025年度・朝日新聞「文芸時評」欄を担当するなど、文学作品の読み解きの新しさに定評がある都甲幸治さんが送る「ヘミングウェイ」読み解きがNHK出版より8月25日に発売 古今東西の名著を25分×4回=100分で読み解くNHKの人気番組「100分... -
「平和のつどい~若者が伝える平和の想いと未来~」を開催します
港区 今夏、長崎に派遣された高校生世代の「港区平和青年団」と14名と、広島に派遣された中学生10名が、活動内容を報告し平和への想いを伝えます。 また、平和体験企画や平和祈念コンサートも実施します。ぜひご来場ください。 概要 日時 令和7年8月23... -
被爆・戦後80年 次世代へ平和への祈りを込め語り継ぐ 「Hibakusha Dialogue」開催〔埼玉〕
パルシステム連合会 「生き延びた使命」で伝える被爆の記憶 生活協同組合パルシステム埼玉(本部:埼玉県蕨市、理事長:西内良子)は8月8日(金)、さいたま市浦和区の活動施設「ぱる★てらす」で、被爆体験を聞くイベント「Hibakusha Dialogue」を開催しま... -
【戦後80年の群馬で平和を考える】アフリカや中東で紛争解決に取り組むNPOが、対話を通じた平和構築を考えるイベントを群馬・高崎にて初開催。
NPO法人アクセプト・インターナショナル 終戦80年に際して、ソマリア、イエメン、パレスチナなどで紛争解決に取り組む日本発の国際NGOが、2025年8月30日に群馬県高崎市にて、現地での対話実践や平和を創るアプローチについて参加者と考えます。 世界の紛争... -
一人一人が ”ピースフル・リーダーシップ” を発揮してボトムアップで平和を生み出す「Peace ENJIN(ピースエンジン)2025 in 広島」を10月18日-19日に開催
一般社団法人NoMAラボ 分断を深める社会・世界において、一人一人が自ら変化を起こし、価値観の違いや対立を超えてよりよい未来を創っていく「ピースフル・リーダーシップ」を実践するためのアクションを議論し宣言 主催:Peace ENJIN 実行委員会 Peace ... -
被爆・戦後80年にメッセージ パルシステムはあらゆる暴力の行使を認めません
パルシステム連合会 くらしを守る立場から平和を訴えます 被爆・戦後80年の節目を受けてパルシステム連合会は8月15日(金)、メッセージ「被爆・戦後80年に寄せて あらゆる暴力の即時停止を呼びかけます」を発表しました。 争いのない世界を子どもたちへ ... -
【BS日テレ】終戦の日特別番組を放送!深層NEWS「戦後80年 日本取り巻く“陸海空”の安保環境と3正面への対応は」、「 NEVER AGAIN 特別編 戦艦『大和』次世代への継承」
BS日テレ 株式会社BS日本では、終戦の日にあたる2025年8月15日(金)に、戦争の記憶と平和の大切さを次世代に伝えることを目的とした特別番組を放送いたします。 【放送概要】 深層NEWS 「戦後80年 日本取り巻く“陸海空”の安保環境と3正面への対応... -
【戦後80年】話題沸騰・平和の本『僕らは戦争を知らない』編集者と、難民支援NPO職員が語る、「平和」のために私たちができること
株式会社 学研ホールディングス 「平和の本決定版」として話題になり、売上の一部が「認定NPO法人 難民を助ける会」に寄付されることとなった『僕らは戦争を知らない』。この本を手がけた編集者と、NPO法人職員による対談が実現した。 株式会社 学研ホー... -
戦後80年、広島で平和を誓う。北マリアナ諸島代表団が広島平和記念式典に参列
マリアナ政府観光局日本事務局 マリアナ政府観光局局長ジャマイカ・タイヘロン氏「北マリアナ諸島への訪問を通じて、平和の記憶をつないで欲しい」 マリアナ政府観光局(MVA)は、2025年8月6日に広島市で開催された「平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊... -
戦後80年、未来へつなぐ平和の証 ― 東大和「旧日立航空機変電所」ライトアップ&特別公開 平和市民のつどい開催(8/16)
東大和市 ~戦争を知らない世代へ、テクノロジーで平和のバトンを~ ライトアップ、平和コンサートなど、子どもから大人まで多世代で参加できるプログラムを提供。 東大和市は、戦後80年の節目となる令和7年8月16日(土)、「第21回平和市民のつどい」を開... -
【発売前重版で話題沸騰】『僕らは戦争を知らない』売上の一部を、認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan)に寄付することが決定
株式会社 学研ホールディングス 大人も子どもも読みたい“平和の本”決定版として話題の書籍『僕らは戦争を知らない ハンディ版』の売上の一部を、世界18か国で活動する認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan)に寄付します。 株式会社 学研ホールディン... -
[広島と長崎の若者がつなぐ平和のバトン ― 戦後80年の日本から、戦後0年のシリアへ]
特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト 広島三次十日市中学校生徒が英訳した絵本『はじめてのヒロシマ』、シリアとケニアへ デリゾール県知事に「はじめてのヒロシマ」を手渡す 千葉県の教育支援NGO 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト(代... -
戦争体験を語りつぐ「声」が2000本 証言伝えるポッドキャストも
株式会社朝日新聞社 朝日新聞の投稿データベースがリニューアル 「空襲」「銃後の暮らし」…平和学習にも 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長CEO:角田克)はこのほど、朝日新聞のデジタル版で、読者の戦争体験を伝える投稿データベース「声 語りつぐ... -
【オンライントーク開催のお知らせ|8月11日(月・祝)18:30~】植物から考える、1945年8月との距離感ー 戦後80年特別企画「ひろしま みどりとりどり」関連イベント ー
株式会社ジーン 被爆地・広島の植物からたどる80年──美術作家と4人の出展作家によるクロストーク 現代アートギャラリー「YUGEN Gallery」(東京・表参道/運営:株式会社ジーン)では、戦後80年という節目を迎える本年に、広島の土地と植物にまつわる変遷... -
終戦80年の8月15日、広島・パレスチナ・ミャンマーの「当事者の生の声」から学ぶオンラインイベントを国連CCIVS後援で開催
NPO法人NICE 特定非営利活動法人NICEは、アジアのNGOネットワークNVDAとの共催、国連CCIVSの後援のもと、2025年8月15日(金)にオンラインイベント「世界平和アクション・デー2025」を開催します。 終戦から80年。広島の記憶を、世界の“今”へつなぐ。 第二次... -
【戦後80年】「なぜ戦争は起こるの?」小泉悠氏が書籍『僕らは戦争を知らない』特別授業を愛知県大府市にて開催
株式会社 学研ホールディングス 「なぜロシアはウクライナに攻め込んだのか」などを解説。「戦争の悲惨さを知ったあとは、戦争を防ぐために“なぜ戦争が起こったのか”という部分まで、一歩踏み込んで考えてほしい」と地元の高校生に呼びかける 株式会社 学... -
朝日新聞、戦後80年を考える夏 肉声、証言を伝える
株式会社朝日新聞社 不安定さを増す世界の中で、来し方行く末に思いをめぐらせ 東京・恵比寿で写真展も開催中 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長CEO 角田克)は、被爆・戦後80年という大きな節目を迎える今夏、第2次世界大戦、太平洋戦争を考える多... -
入間市博物館ALITで企画展「戦争と入間の人々」開催中
入間市 ~日記・手紙など貴重な資料で振り返る戦時下の日常、平和な未来への想いを込めて~ 入間市博物館ALITは、アリットフェスタ企画展「戦争と入間の人々」を開催しています 。この企画展では、入間市の人々がのこした日記、手紙、出征兵士に関する記... -
茨城県とさとふる、掘削調査で発見された地下無線室周辺を整備し戦争遺構として一般公開するため、寄付受け付けを開始
株式会社さとふる ~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、5,000,000円を目標に寄付を募集~ 茨城県とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、「さとふ... -
現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークの過去の報道とともに振り返る『昭和100年』ニューズウィーク日本版8/12・19合併号は好評発売中!
CEメディアハウス ニューズウィーク日本版 2025/8/12・19合併号(8/5売号) 【編集長から】 1926年に昭和が始まって今年で100年目。昭和がもし続いていれば、2025年が「昭和100年」です。昭和20年以前は戦争とその惨禍の時代、以降は復興と経済発展と平和... -
平和の尊さを次世代へ 高槻市で平和展を開催
高槻市 修復された被爆ギターでのコンサートなどを実施 高槻市は、戦後80年の節目を前にした令和7年8月7日(木曜日)と8月8日(金曜日)に、原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さ、平和の尊さを次世代へ継承し、核兵器のない平和な世界を目指す意識を高めることを... -
戦後80年。8月15日、TBSラジオは各番組で関連企画を放送します。
株式会社TBSラジオ 終戦から80年となる2025年夏。 TBSラジオでは終戦の日である8月15日(金)、戦争の悲劇を改めて心に刻み、戦後の日本の歩みを振り返る特集を各番組で放送します。 ※番組タイトル・放送時間は変更になる場合があります。 BRAND-NEW MO... -
「ナガサキの学び」が、戦後0年のシリアへ届く
特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト ― 長崎の中学生が作ったカルタと原爆紙芝居が、廃墟の教室に灯した“平和の授業” ― 2025年7月29日、長崎原爆から80年を迎える今年、日本の中学生が制作した「平和教材」が、かつて過激派組織ISに占拠され壊滅的... -
戦後80年を迎えるにあたり、SBクリエイティブの関連書籍が無料で読める電子書籍フェアを8月4日(月)~17日(日)に開催
SBクリエイティブ SBクリエイティブ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:土橋康成、以下「SBクリエイティブ」)は、『戦後80年特別企画「戦争を考える」フェア』を8月4日(月)から8月17日(日)まで開催します。 2025年8月は、戦後80年目にあた... -
被爆80年 24時間ライブ配信番組「ノーモア・ナガサキ 80 YEARS from 194508091102」詳細発表
長崎文化放送株式会社 長崎文化放送株式会社(代表取締役社長:大西弘美、以下NCC)は、被爆80年を迎える2025年8月9日(土)、公式YouTubeチャンネルにて24時間特別番組「ノーモア・ナガサキ 80 YEARS from 194508091102」をライブ配信いたします。「長... -
<戦後80年ワークショップレポート>高校生に向けた「スカパー! 戦後80年 平和教育ワークショップ」を実施 高校生が「平和」について向き合い、未来へのメッセージを作成
スカパーJSAT株式会社 ~戦後100年に向けたメッセージはタイムカプセルで保存~ スカパーJSAT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:米倉英一、以下「スカパー! 」)は、戦後80年になる節目として、7月30日(水)に芝浦工業大学... -
【戦後80年】絵本『ぼくが子どものころ戦争があった』一部を無料公開 戦争体験を語れる最後の世代から、これからの日本をつくる世代へのメッセージ
株式会社ロクリン社 田中幹夫『いくさの少年期 1942〜1945』より、どうしても伝えたいことを絵本にしました。 2025年8月15日で終戦から80年を迎えます。 1941年に開戦した太平洋戦争。1945年8月、広島と長崎に原子爆弾が投下され終戦の日を迎えるまで、人... -
【Yahoo!ニュース】「未来に残す 戦争の記憶」特集ページを新たに公開 戦後80年の節目に、戦争体験を幅広い世代に継承
LINEヤフー株式会社 戦争体験者の高齢化などにより証言を伝える機会が減少する中、幅広いユーザーに戦争の記憶と記録を届けるため 著名人と戦争体験をたどる企画やユーザーから情報を募る企画などを実施 LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)が運営する... -
【戦後80年特別企画】「戦争三部作を中心とした、作家・山崎豊子の平和への思い」パネル展を中之島図書館と日比谷図書文化館で開催
株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro) 昭和100年・戦後80年を迎える今年、大阪府立中之島図書館と千代田区立日比谷図書文化館にて特別企画「山崎豊子パネル展」を開催し、戦争と平和への思いを紐解きます。 大阪・船場に生まれた作家・山崎豊子[19... -
俳優 サヘル・ローズさん、国連広報センター所長 根本かおるさんが登壇:2人が見た紛争影響下の実情を発信、「紛争下の教育」の大切さを学ぶ機会に
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 8/27(水)オンライン開催 『学校保護宣言キャンペーン』 対談企画 『学校保護宣言キャンペーン』(事務局:公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)は、世界の紛争地における教育をテーマに、俳優... -
被爆・戦後80年 「平和への思い」を茂らすメッセージツリー設置 8月8日(金)まで〔埼玉〕
パルシステム連合会 丸木美術館「原爆の図」パネル展示も 生活協同組合パルシステム埼玉(本部:埼玉県蕨市、理事長:西内良子)は8月4日(月)から8月8日(金)まで、さいたま市浦和区の活動施設「ぱる★てらす」で、平和メッセージを募集するモニュメント... -
講談社【戦後80年】webコクリコ「子どもたちに戦争と平和を伝える本」特設サイト開設のお知らせ
株式会社講談社 今だからこそ知りたい・子どもたちへ伝えたい「戦争の歴史」と「平和の大切さ」 株式会社 講談社が運営する、子育てと読書のwebメディア「コクリコ」は、2025年8月4日(月)に「子どもたちに戦争と平和を伝える本」特設サイトをオープン... -
戦後80年の夏、オンライン映画館BSSTOで「戦争が語るもう一つの真実:Another Truth」ショートフィルム特集をスタート
株式会社パシフィックボイス 日本初公開作品を含む、オーストラリア、カナダ、イタリア、ウクライナ・ポーランドからの4短編 株式会社ビジュアルボイス(渋谷区:代表取締役 別所哲也)が運営するショートフィルム専門のオンラインシアター「ブリリア シ... -
「平和展」~戦後80周年を経て考える平和の大切さ~ 開催中
港区 港区では、戦争・被爆体験を忘れることなく未来へ語り継ぎ、平和の大切さを改めて考える機会となるよう、区内5つの会場で「平和展」を開催しています。 ↓「平和展」のチラシはこちらから d140793-71-d7ff9d15887bbc7e8414ce152dcc9e3f.pdf概要 港区... -
戦後、東京。占領と復興の十年を駆けぬけた名もなき人々の生を乱歩賞作家が描破する傑作。新野剛志『粒と棘』が7月30日発売!
株式会社 東京創元社 終戦から八十年、まさに今、読まれるべき傑作。 『粒と棘』新野剛志 装画:柳智之 装幀:アルビレオ 乱歩賞作家・新野剛志さんの最新作『粒と棘』が7月30日、東京創元社より刊行されました。 著者の新野剛志さんは1999年に『八月の... -
電子書籍「ポプラ社 戦争と平和を考える書籍フェア」開催中
株式会社ポプラ社 戦後80年の節目に、戦争と平和について考えてみませんか? 株式会社ポプラ社は、2025年8月21日(木)まで、電子書籍の価格施策「ポプラ社 戦争と平和を考える書籍フェア」を開催いたします。 漫画化で話題の広島二中一年生の記録『い... -
戦後80年の夏休みに小学生と聞く戦争体験 広島お好み焼きで交流も 8月1日(金) 〔福島〕
パルシステム連合会 沖縄地上戦や疎開体験を知る 生活協同組合パルシステム福島(本部:いわき市常磐西郷町、理事長:池端美雪)は8月1日(金)10時30分から12時30分まで、本部隣接の「みんなの交流館」で戦争を体験した利用者から話を聞く交流会を開催し... -
甲府空襲から80年 子どもたちが戦時下の食べ物を体験 8月11日(月・祝)〔山梨 長野〕
パルシステム連合会 空襲を伝える絵本の朗読も 生活協同組合パルシステム山梨 長野(本部:山梨県甲府市、理事長:古家滋子)は8月11日(月・祝)10時から13時まで、甲府南公民館(甲府市)で子どもたちとともに絵本「甲府くうしゅうの話 かみず」の朗読... -
戦争のない世界、7割近くが『実現しない』と回答 ~約半数が「今の日本は平和」と考える一方、将来的な懸念も示す結果に~
日赤 戦後80年を迎える2025年、平和や核兵器をめぐる意識・行動について日赤が調査 日本赤十字社(本社:東京都港区、社長:清家篤、以下「日赤」)は、平和や核兵器をめぐる意識や行動について、全国の10代~60代以上の男女、合計1200名を対象に調査を実... -
『アルト・ザ・ダイバー』『アキツ大戦記』個性豊かな新シリーズも登場!GCノベルズ新刊は7月30日発売!
株式会社マイクロマガジン社 GCノベルズ7月刊5作品は2025年7月30日発売!店舗限定特典情報も公開! マイクロマガジン社(東京都中央区)は、GCN文庫にて以下の作品を2025年7月30日に発売いたします。 刊行タイトル一覧 『アルト・ザ・ダイバー 1 異海ダ... -
映画館「東劇」開館50周年に伴う特別企画 キネマ旬報ムック刊行記念上映「戦後80年 戦争の記憶をつなぐ映画たち」8月8日(金)~8月20日(水)で実施決定!
松竹株式会社 この度、映画館「東劇」開館50周年に際した特別企画として、キネマ旬報ムック刊行記念上映「戦後80年 戦争の記憶をつなぐ映画たち」を、8月8日(金)~8月20日(水)で実施いたします。 上映作品は、7月29日発行のキネマ旬報ムック「戦後80年 戦... -
noteが戦後80年プロジェクト「#きおくをつなごう」に参加
note株式会社 TBS NEWS DIG Powered by JNN・Yahoo!ニュースとの三社連携で、戦争の記憶継承を支援 noteは、TBS NEWS DIG Powered by JNNとYahoo!ニュースが共同で推進する戦後80年プロジェクト「#きおくをつなごう」に参加します。7月28日(月)から、「#... -
激動の戦争史を集大成。『太平洋戦争』実録映像集DVD全10巻、8/18(月)までプレゼント付きキャンペーンを実施。
株式会社ユーキャン 株式会社ユーキャンは『太平洋戦争』(DVD全10巻)のプレゼント付きキャンペーンを開始しました。8月18日(月)までにWEBサイトからお申込みで、DVDプレーヤーなど豪華プレゼント付きでお届けします。 株式会社ユーキャン(東京都新宿... -
筒井康隆、やっぱりヤバい! 誰もがはまる、その底なしの想像力とは──『別冊NHK100分de名著 フィクションの超越者 筒井康隆』が発売!
株式会社NHK出版 中条省平、池澤春菜、菊地成孔、大森望という豪華著者陣が、熱烈な筒井愛とともにその作品を解説する❝筒井康隆ガイド❞がNHK出版より7月26日に発売 古今東西の名著を25分×4回=100分で読み解くNHKの人気番組「100分de名著」。そのスペシ... -
終戦から80年 2025年7月12日(土)から開催中です。第8回「平和を求めて とよはし」展
豊橋市 今年は終戦から80年。愛知県の豊橋市図書館と市教育委員会(平和教育研究委員会)は共催で2025年7月12日(土)から、市中央図書館(同市羽根井町48)で「平和を求めて とよはし」展を開開催しています。8回目の今回は「わたしたちは...