戦争– tag –
-
『戦場でワルツを』『FLEE フリー』に続く “ドキュメンタリー・アニメーション映画” の傑作『ペリカン・ブルー(原題)』国内配給権をマーチが取得
株式会社コンテンツセブン 株式会社コンテンツセブンは、映画配給・宣伝の新会社「株式会社マーチ」を2025年3月3日に設立。ドキュメンタリー・アニメーション映画の傑作『ペリカン・ブルー(原題)』の国内配給権を取得しました。 本作は、1990年代のハン... -
「戦争の記憶を聞く会(姫路空襲)」を4月20日に開催します
姫路市 姫路空襲の体験談を語っていただきます。 開催日時 令和7年4月20日(日曜日)午後2時から(約1時間) 開催場所 姫路市平和資料館2階 会議室 参加費 無料 申込方法 平和資料館に電話(079-291-2525)で、4月20日参加希望の旨と参加人数、代表者の氏... -
2025年8月9日「被爆80年」の日にNCCが24時間LIVE配信を敢行!「ノーモア・ナガサキ 80 YEARS from 194508091102」
長崎文化放送株式会社 開局35周年を迎えた長崎文化放送株式会社(代表取締役社長:大西弘美、以下NCC)は、2025年8月9日の「被爆80年」の日に自身の公式YouTubeチャンネルで24時間のLIVE配信を実施します。 8月9日午前0時から深夜0時まで、まる1日中... -
【好評開催中】東京都写真美術館「ロバート・キャパ」がNHK Eテレ「日曜美術館 アートシーン」で紹介されました。
株式会社クレヴィス 「ロバート・キャパ 戦争」トークイベントを2025年4月26日(土)に開催いたします! 東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス内)の地下1階展示室で好評開催中の「ロバート・キャパ 戦争」が、4月6日(日)放送のNHK Eテレ「日曜美... -
【好評開催中】東京都写真美術館「ロバート・キャパ」がNHK Eテレ「日曜美術館 アートシーン」で紹介されました。
株式会社クレヴィス 「ロバート・キャパ 戦争」トークイベントを2025年4月26日(土)に開催いたします! 東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス内)の地下1階展示室で好評開催中の「ロバート・キャパ 戦争」が、4月6日(日)放送のNHK Eテレ「日曜美... -
【好評開催中】東京都写真美術館「ロバート・キャパ」がNHK Eテレ「日曜美術館 アートシーン」で紹介されました。
株式会社クレヴィス 「ロバート・キャパ 戦争」トークイベントを2025年4月26日(土)に開催いたします! 東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス内)の地下1階展示室で好評開催中の「ロバート・キャパ 戦争」が、4月6日(日)放送のNHK Eテレ「日曜美... -
戦後80年。いま読むべき戦争文学集が、漫画家・今日マチ子のカバーイラストで発売!
株式会社KADOKAWA 遠藤周作、茨木のり子ら、戦時下に生きた作家たちの詩、児童文学、小説を収録 2025年3月、株式会社汐文社(本社:東京都千代田区)は、『戦争がわたしたちを見つめている 戦争文学セレクション』(全3巻)を発売しました。 戦争、震災... -
紛争激化するコンゴ。ゲットイット、緊急人道支援に1500万円寄付
認定NPO法人テラ・ルネッサンス 〜人道支援と紛争鉱物問題解決へ企業とNPOで連携~ 認定NPO法人テラ・ルネッサンス(理事長:吉田真衣、所在地:京都府京都市、以下テラ・ルネッサンス)は、株式会社ゲットイット(代表取締役:廣田優輝、所在地:東京都中... -
【日本青年会議所】戦後80年プロジェクト第2弾!高校生・大学生対象のフィールドワークプロジェクト
公益社団法人日本青年会議所 ~パラオ共和国ペリリュー島で学ぶ80年前の戦争の歴史とこれから~ 公社社団法人日本青年会議所(所在地:千代田区平河町2丁目14番3号、会頭:外口 真大、以下「日本 JC」)では、戦後80年の節目である今年、戦争の歴史と現状... -
ガザ地区への攻撃 「1日当たりの子どもの死亡数として最多」 ユニセフ事務局長、停戦状態の回復求める 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 空爆により、ガザ地区南部でも多くのテントや仮設の避難所が被害を受けた(パレスチナ、2025年3月18日撮影)© UNICEF/UNI764531/Media Clinic 【2025年3月18日 ニューヨーク発】 ユニセフ(国連児童基金)事務局長のキャサ... -
今こそ知っておくべき「戦争」の暗部がわかる! 『私たちの戦争社会学入門 』発売(3/21)。
株式会社 大和書房 「あなたは国のために戦えますか?」という質問。日本人の回答は…?! 株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 靖)は『私たちの戦争社会学入門 』(:野上元 著)を2025年3月21日に発売いたします。 戦争を知ると、... -
川西市戦争犠牲者追悼式 開催 / 兵庫県川西市
川西市 戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えるために 兵庫県川西市では、戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えるため、戦没者の遺族や市民が参加する「戦争犠牲者追悼式」を令和6年度も開催します。 当日は、戦没者名簿の奉献や黙とう、献花などを行います。 令和5... -
絵本『いわたくんちのおばあちゃん』を原作にしたアニメーション・ドキュメンタリーがNHK Eテレにて放送決定!
株式会社主婦の友社 2025年3月26日(水)13:10~13:40 NHK Eテレにて「アニメーション・ドキュメンタリー いわたくんちのおばあちゃん」オンエア 株式会社主婦の友社が発行する絵本『いわたくんちのおばあちゃん』(作:天野夏美、絵:はまのゆか)を... -
メディア関係者向け 地雷問題の勉強会を開催
特定非営利活動法人 難民を助ける会 国際地雷デー(4月4日)を前に 「岐路に立つオタワ条約 地雷問題の最前線」 AAR Japan[難民を助ける会]、地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)、ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)は共同で、世界の地雷問題についての... -
国際共生学部生のラオスでの経験学習をまとめた冊子「12 Days of Experiential Learning/Laos Study Visit Report 2024」が完成しました
関西外国語大学 ホームページに掲載したレポートを加筆修正し、冊子にまとめました 国際共生学部の2年生(現在3年生)が2024年6月、ラオスで取り組んだ「Experiential Learning」をまとめた「12 Days of Experiential Learning/Laos Study Visit Report 2... -
【3/7(金)開催】哲学者の永井玲衣さんと僧侶の霍野廣由さんによる 哲学対話「戦争・いのち・平和 ― 自分の言葉で語ろう」
アーユス 哲学者の永井玲衣さんと、僧侶の霍野廣由さんのお二人の対話を切り口とした「哲学対話」を開催します。もやもやや、わからないことを共有しながら、参加者ひとり一人が自分の言葉で考えていきます。 普段、当たり前に思われていることを、改... -
被爆から80年 世代超え考えた「核兵器のない世界」
パルシステム連合会 「Hibakusha Dialogue」100人が受け止めた平和への願い パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は2月14日(金)、東新宿本部で被爆者と次世代を担う人たちが「核兵器のない世界」を語り合うイベント「Hibakusha D... -
アサド政権崩壊後のシリアで活動を続けるNGO代表が語る今までの活動成果とこれから必要な支援
NPO法人Piece of Syria(ピースオブシリア) 2024年12月、アサド政権が崩壊し、希望と不安が交差するシリア。今こそ必要な支援とは?そして今までの支援の成果について、オンラインにてお伝えします。 「シリアをまた行きたい国にする」を目標に活動し、シ... -
【戦後80年】「ズッコケ三人組」シリーズ作者・那須正幹の遺作が絵本化!『やくそく ぼくらはぜったい戦争しない』が発売
株式会社ポプラ社 株式会社ポプラ社は、絵本『やくそく ぼくらはぜったい戦争しない』(作/那須正幹・絵/武田美穂)を2月5日(水)に発売いたしました。 3歳で被爆し、生涯平和を訴え続けた、児童文学作家・那須正幹の未発表作 広島出身で3歳で被爆した... -
アサド政権崩壊後のシリアでは今、何が必要なのか?シリア人スタッフが話す教育危機と私たちができること<オンラインイベント開催>
NPO法人Piece of Syria(ピースオブシリア) アサド政権が崩壊し、「人口の9割が人道支援が必要な状況」と言われるシリアでは、今どんな課題があり、どのような希望を作ることができるのかを、シリア人スタッフが伝えます。 「シリアをまた行きたい国にす... -
「ロバート・キャパ 戦争」を2025年3月に東京都写真美術館で開催します。
株式会社クレヴィス 戦後80年、いまあらためてキャパ作品を見直す意義 「Dデー作戦」でオマハ・ビーチに上陸する米軍、ノルマンディー、フランス1944年 20世紀が生んだ偉大な写真家のひとり、ロバート・キャパ。「カメラの詩人」と言われ、またすぐれた「時... -
アニコム損保×映画『犬と戦争 ウクライナで私が見たこと』タイアップキャンペーン開催
アニコム 損害保険株式会社 抽選で10名様にムビチケをプレゼント ペット保険シェアNo.1(※)のアニコム損害保険株式会社(代表取締役 野田 真吾、以下 アニコム損保)は、2025年2月6日(木)~2月20日(木)の期間において、ドキュメンタリー映画『犬と戦... -
【トランプ政権はどこに向かう?】知の巨人【佐藤優】が世界情勢の「リアル」を読み解く!『いまと未来を読み解く! 新 地政学入門』発売
株式会社 学研ホールディングス ビジネスにもプライベートにも効く唯一無二の学問、地政学を知らずして世界情勢の「裏側」は見えてこない! 混迷続くロシア・ウクライナ戦争、ガザ紛争、トランプ大統領再選など、最新国際情勢を徹底解説。 株式会社 学研... -
戦後80年の国際協同組合年に考える「核兵器のない世界」 オンライン配信2月14日(金)
パルシステム連合会 世代超え語り合う「Hibakusha Dialogue」 パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は2月14日(金)14時から16時まで、東新宿本部で被爆者と次世代を担う人たちが「核兵器のない世界」を語り合うイベントをオンライン... -
【JAMMIN×Piece of Syria】グッズを買ってシリアの教育を支えませんか?チャリティーシャツ2枚でシリアの子ども1人に筆記用具を届けます。2月9日まで1週間限定販売。
NPO法人Piece of Syria(ピースオブシリア) 1つ売れる毎に700円がシリアの子どもたちへの教育支援への寄付になるTシャツ&グッズ。NPO法人Piece of Syriaが、目標15万円を掲げて一週間チャレンジします! 「シリアをまた行きたい国にする」を目標にシ... -
ガザで暮らす家族をもつ人々のドキュメンタリー映画上映会を開催。アフタートークには安田菜津紀・坂本美雨が登壇。3/28(金)に座・高円寺2とオンラインにて
認定NPO法人Dialogue for People(D4P) パレスチナ・ガザ地区に暮らす家族を持つ人々の姿を追った、ドキュメンタリー映画『Not Just Your Picture キラーニ 一家の物語』上映会&アフタートークをメディアNPOが開催します。 認定NPO法人Dialogue for Peop... -
明石市立文化博物館にて企画展「くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた明石~」を開催!
株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro) 株式会社小学館集英社プロダクションが指定管理者として運営している明石市立文化博物館では、1月25日(土)より企画展「くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた明石~」を開催します。 明石のうどん屋の... -
特集は「伊号168潜水艦」 ミリタリー総合誌「丸」3月号 好評販売中
産経新聞社 産経新聞グループの潮書房光人新社は、戦史に学ぶ人のミリタリー総合誌、月刊『丸』の3月号を発売しました。特集は「伊号168潜水艦」。ミッドウェー海戦で米空母ヨークタウンを撃沈した殊勲の潜水艦・伊168潜のメカと戦歴を艦長の手記を交え... -
原爆投下から80年「核兵器をなくす国際市民フォーラム」 2月8日(土)、9日(日)
パルシステム連合会 日本から世界へ発信 国連研究員やオーストリア外交官など登壇 パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)が協賛団体として参加する「一般社団法人核兵器をなくす日本キャンペーン」(本部:豊島区東池袋、田中煕巳... -
SNS投稿で社会貢献できるキャンペーン「#ノーサイドアクション」、協賛企業を募集
認定NPO法人ロシナンテス アフリカで医療支援を行う認定NPO法人ロシナンテス(福岡県北九州市、理事長:川原尚行)は、SNS投稿キャンペーン「#ノーサイドアクション」への協賛企業を募集します。 Instagram上で開催する本キャンペーンは、”手と手を合わせた... -
令和6年度収蔵品展「次世代へ 戦争を語る資料たち」開催について
姫路市 「次世代へ 戦争を語る資料たち」と題し、戦争に至る時代背景や、物資不足などで制限された生活、繰り返される空襲、従軍(外地生活)や内地での生活を、収蔵資料を通して映し出しています。 当館には現在、書籍等を含め約1万5000点以上の資料が収... -
パレスチナ子どものキャンペーン・オンライン報告会「ガザ・西岸・レバノン: 現状、人々の思いと 支援活動」1/14開催
CCP Japan ガザでの人道危機が始まってから2度目の冬を迎えています。ガザへの攻撃は止むことがなく、子どもを含む死者は4.5万人を超え、負傷者10万人超、行方不明者も1万人を超え、犠牲者は増加し続けています。 ガザでの人道危機が始まってから2度目の... -
『心の中から希望が切り離されないように』詩11編の英訳版を無料公開
合同出版株式会社 2024年4月に刊行しました『心の中から希望が切り離されないように: 藤井克徳詩集』藤井克徳【著】に掲載されている詩11編の英訳版を12月25日に公開しました。 noteでご覧いただけます https://note.com/godo_shuppan/n/n8e49d4ec6af7 本... -
かこさとしさん未発表原稿、2025年2月 ついに待望の絵本化 ”じいじ”の想いを受け継ぎ”孫”が形に
株式会社講談社 祖父・かこさとしさんの幻の遺稿に、孫・中島加名さんが絵をつけた! かこさとしさん 「だるまちゃん」「からすのパンやさん」シリーズなどで国民的人気を誇る絵本作家・かこさとしさん。2018年に亡くなるまでに発表した作品はなんと600冊... -
来年終戦80周年。ソ連による捕虜抑留の記憶も薄れる今、シベリア生まれの野良犬が日本人抑留者たちに勇気と癒やしを与え続けた実話『ラーゲリ犬クロの奇跡』が増刷決定。
株式会社ハート出版 昔ながらのハードカバー(上製本)の児童書シリーズが好調。お年寄りからお子さんまで幅広い層に支持されている。 ロシアによるウクライナ侵略と捕虜虐待――。かつて日本もソ連による侵略と捕虜抑留の辛酸を嘗めた。 その歴史を日本人は... -
書籍「桜の下で君と 特攻隊の真実を伝えるお笑い芸人の物語」発売記念!期間限定でお笑い芸人・アップダウンの二人芝居「桜の下で君と」をYouTube「アップダウンチャンネル」にて無料配信
株式会社東京ニュース通信社 「桜の下で君と 特攻隊の真実を伝えるお笑い芸人の物語」竹森巧(アップダウン)/著 好評発売中 雑誌「TVガイド」を発⾏する株式会社東京ニュース通信社は、11月19日(火)に発行した書籍「桜の下で君と 特攻隊の真実を伝... -
受講対象者を学外に拡大「戦争の記憶との向き合い方 東京大空襲のあとに生きること」を開講
学校法人 大正大学 ~文化・時間・時空の多角的な視点から考える~ 「戦争の記憶との向き合い方 東京大空襲のあとに生きること」のポスター 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)の附属図書館では、2025年1月16日(木)に、「戦争の記憶との... -
平和構築に特化した日本発の国連NGOが『地球倫理推進賞』及び『文部科学大臣賞』を受賞
NPO法人アクセプト・インターナショナル 第28回地球倫理推進賞・国際活動部門にて日本発の平和構築に特化した国連NGOであるNPO法人アクセプト・インターナショナルが『地球倫理推進賞』及び『文部科学大臣賞』を受賞 日本発で世界の紛争解決・平和構築に取... -
町屋良平『生きる演技』が第41回織田作之助賞を受賞!選考委員の古川日出男氏は「文学史に残る傑作」と講評。 文藝賞、芥川賞、野間文芸新人賞、川端康成文学賞受賞に続く、五冠達成の快挙! 1月に重版出来!
河出書房新社 19日夜に織田作之助賞実行委員会が発表。 受賞作『生きる演技』は、現代日本の高校生の青春が、戦時下で実際に起きた「立川米軍俘虜虐殺事件」と交差し、 衝撃の結末を迎える物語。 写真:平松市聖 株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代... -
「父さんの命はぼくにかかってる!」内戦時代のスペインで本当にあった話をもとに描かれた、胸を打つ物語
徳間書店 カバー画:吉實恵 株式会社徳間書店 (本社:東京都品川区上大崎 代表取締役社長:小宮英行)は、児童文学『この銃弾を忘れない』(https://www.tokuma.jp/book/b656552.html)を、12月18日(水)に発売いたします。 実話をもとにスペインの実力... -
第1回は12/17開催:知られざる声 〜在外被爆者の記憶と平和への歩み〜(日韓”語り場”活動)
ACC21 「日韓みらい若者支援事業」では、2024年12月17日(火)、2025年1月18日(土)と2月8日(土)に、オンラインで在外被爆者の歴史や体験を学ぶ”語り場”活動を開催します! (特活)アジア・コミュニティ・センター21(略称:ACC21、代表理事:長畑 誠... -
ノーベル平和賞記念し被爆体験聞くイベント 日本被団協加盟「しらさぎ会」招き〔埼玉〕
パルシステム連合会 被爆体験者の声から平和に思いはせる 生活協同組合パルシステム埼玉(本部:埼玉県蕨市錦町、理事長:樋口民子)の平和・国際委員会は12月4日(水)、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を授賞したことを記念し... -
アサド政権の崩壊を受けてPiece of Syriaはシリア帰還民支援を行います
NPO法人Piece of Syria(ピースオブシリア) シリアの子ども達への教育支援活動を続けてきたNPO法人Piece of Syriaは、アサド政権崩壊を受けて高まった、シリア国内での教育支援と心のケアのニーズのための支援を開始します。 <シリア国内の状況について... -
【2025年1月開催】「カタログハウスの学校」からのお知らせ:ノンフィクション作家の梯久美子さん登壇! 「戦争ミュージアム」についてのトークイベントを開催します!
株式会社カタログハウス ~2025年1月11日(土)、カタログハウス本社ビル地下2階セミナーホールにて~ カタログ雑誌『通販生活』の発行や通販生活ウェブサイトを運営する株式会社カタログハウス(本社:東京都渋谷区、取締役社長:平野裕二)は、カタログハ... -
【「刑罰はなぜあるの?」「人権って何?」から「法律を変えたい!」まで】世界の最先端の法について学べる10代向けビジュアルブック『はじめての法律』発売!
河出書房新社 世界累計120万部超、31カ国刊行の人気シリーズ最新刊、『世界基準の教養 for ティーンズ はじめての法律』が12月2日発売。日本語版監修者は、慶應義塾大学法科大学院教授・山本龍彦氏です。 株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取... -
NPO法人Piece of Syria、感謝月間を12月1日より実施! ~支援者の皆さまへの感謝を込めて~
NPO法人Piece of Syria(ピースオブシリア) 「シリアをまた行きたい国にする」を目標に活動し、シリア及びトルコで45,000名以上の子どもたちに教育の機会を届けてきたNPO法人Piece of Syria(以下「Piece of Syria」)は、 2024年12月1日(日)から12月31... -
最強幸運空母「瑞鶴」を紹介 ミリタリー総合誌「丸」1月号 好評販売中
産経新聞社 産経新聞グループの潮書房光人新社は、戦史に学ぶ人のミリタリー総合誌、月刊『丸』1月号を発売しました。特集は「最強幸運空母 瑞鶴」です。真珠湾攻撃からレイテ沖海戦まで数多くの海空戦で、ほぼ無傷で戦果をあげ続けた〝強運の名艦〟を... -
最強幸運空母「瑞鶴」を紹介 ミリタリー総合誌「丸」1月号 好評販売中
産経新聞社 産経新聞グループの潮書房光人新社は、戦史に学ぶ人のミリタリー総合誌、月刊『丸』1月号を発売しました。特集は「最強幸運空母 瑞鶴」です。真珠湾攻撃からレイテ沖海戦まで数多くの海空戦で、ほぼ無傷で戦果をあげ続けた〝強運の名艦〟を... -
ウクライナ避難民3年目のクリスマス 公的支援の終了を控えて
公益財団法人 日本YMCA同盟 ウクライナ民話『てぶくろ』上演 ウクライナと日本の親子が共に平和の実現に思いはせる ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1000日(2年9カ月)を越え、世界情勢を巻き込み終結の気配はありません。日本では現在1984名... -
本格海戦ゲーム『蒼焔の艦隊』サルベージ「真・蒼焔祭」と3種類のサルベージ「空母選抜」開催!
株式会社リベル・エンタテインメント 株式会社リベル・エンタテインメントが運営する本格海戦ゲーム『蒼焔の艦隊』(そうえんのかんたい、iOS/Android/DMM Games)は、2024年11月25日(月)より、空母「玄鶴」が参戦するサルベージ「真・蒼焔祭」と、強力な...