戦後80年– tag –
-
被爆・戦後80年 広島と長崎で深める「平和」への思い 8月4日(月)~6日(水)、8日(金)~10日(日)〔東京〕
パルシステム連合会 現地で感じる被爆地のいま 生活協同組合パルシステム東京(本部:東京都新宿区大久保、理事長:西村陽子)は8月、原爆が投下された広島県と長崎県で、被爆の実相に触れ平和の大切さを考えるツアーを開催します。原爆投下日にはそれぞれ... -
【YUGEN Gallery】戦後80年特別企画「ひろしま みどりとりどり」 植物に焦点を当てた作品をつうじて、身近な視点から戦後80年間を見つめなおす展覧会
株式会社ジーン ゲストに美術作家・菅亮平氏を迎えたトークイベント「植物から考える、1945年8月との距離感」を2025年8月11日(月)にオンライン配信 現代アートギャラリー「YUGEN Gallery」(東京・表参道/運営:株式会社ジーン)では、タメンタイギャラ... -
被爆・戦後80年 次世代へ平和語り継ぐ「Hibakusha Dialogue」 8月8日(金)〔埼玉〕
パルシステム連合会 被爆者がつなぐ命のバトン 生活協同組合パルシステム埼玉(本部:埼玉県蕨市、理事長:西内良子)は8月8日(金)13時30分から15時30分まで、さいたま市浦和区の活動施設「ぱる★てらす」で、被爆者や次世代を担う人たちが核兵器のない世... -
こまつ座「父と暮せば」岩国公演 8月2日開催
シンフォニア岩国 東京公演に寄せられた称賛の声 期待が高まる岩国大千穐楽公演 全国3か所(東京・茨城・岩国)でのみ開催される、井上ひさしの代表作『こまつ座「父と暮せば」』。 東京公演は15日間にわたって開催され、演出家や主演俳優の熱演が多くの... -
AIを活用して80年前のハタチの女性と会話するラジオ番組が放送決定!FM AICHIで8月10日(日)19時から放送
株式会社エフエム愛知 FM AICHI(株式会社エフエム愛知 名古屋 FM80.7MHz / 豊橋 FM81.3MHz)では、8月10日(日)19:00~19:30に特別番組「金城学院大学 × FM AICHI 戦後80年プロジェクト ハタチと二十歳 ~AIを使って80年前のあの子と恋バナしたい!~」... -
第47回「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」受賞! 石村博子著『脱露 シベリア民間人抑留、凍土からの帰還』
株式会社KADOKAWA 昨日、2025年7月17日(木)、第47回「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」(主催:講談社)の最終選考会が行われ、株式会社KADOKAWAより2024年7月に発売しました石村博子著『脱露 シベリア民間人抑留、凍土からの帰還』が受賞いたしま... -
戦後80年・昭和100年記念、角川まんが学習シリーズ『よくわかる近現代史2 戦中・戦後の日本』まんが1冊分まるまる無料公開中!
株式会社KADOKAWA カドコミにて登録無料ですぐ読める! 2025年8月15日(金)23:59まで 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、戦後80年・昭和100年に合わせ、角川まんが学習シリーズ『日本の歴史 別巻 よく... -
沖縄戦で散った神風特攻隊の紙芝居上演など 戦後80年高崎で考える平和の尊さ 8月8日(金)〔群馬〕
パルシステム連合会 沖縄から伝える米軍基地 生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:大平真紀子)は8月8日(金)10時から11時30分まで、高崎センターで終戦から80年の節目に平和の大切さを考えるイベントを開催します。会場では、... -
【 7/19 開幕・見どころ情報追加】特別展「戦後80年 戦争の記憶-戦中・戦後を生きた横浜の人びと-」【横浜都市発展記念館】
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 戦後80年の節目を迎える2025年、残された資料と人びとの記憶から、横浜の戦後を紹介します!学びの夏に、本展開催中の土曜日は小・中学生、高校生、大学生が無料です。 2025(令和7)年は戦後80年の節目の年に当たり... -
漫画『日本青年会議所版 戦争めし』第1話の舞台は【北方領土の択捉島】本日より「ヤンチャンWeb」で配信開始!
公益社団法人日本青年会議所 戦後80年、全国から集めた戦争体験エピソードを魚乃目三太先生の『戦争めし』と特別コラボで漫画化! 公益社団法人日本青年会議所(所在地:東京都千代田区、会頭:外口真大、以下「日本JC」)と、株式会社秋田書店(所在地:... -
戦後80年・平和祈念特別企画「神奈川から紡ぐ平和への願い展」を開催します
神奈川県 かながわ平和祈念館(横浜市港南区大久保1-8-10)で8月14日から20日まで 戦後80年の節目を迎えるにあたり、戦争の記憶と平和の尊さを次世代へ伝えていくための企画展を開催します。 期間中は、特別イベントとして語り部講演会や遺族手記の朗読会... -
【徳島市】「戦後80年」戦争の記憶を次世代へ
徳島市 この機会に、「平和の大切さ」について一緒に考えましょう。 令和7年は、先の大戦が終わってから80年という節目の年に当たります。この戦争により、多くの尊い命が犠牲となり、徳島市においても昭和20年7月4日未明の大空襲により、死者約1,000... -
漫画『日本青年会議所版 戦争めし』第1話の舞台は【北方領土の択捉島】7月18日(金)0:00より「ヤンチャンWeb」で配信開始!
公益社団法人日本青年会議所 戦後80年、全国から集めた戦争体験エピソードを魚乃目三太先生の『戦争めし』と特別コラボで漫画化! ©魚乃目三太(秋田書店 戦争めし) 公益社団法人日本青年会議所(所在地:東京都千代田区、会頭:外口真大、以下「日本JC... -
【池上彰氏 解説! 是枝裕和監督、齋藤孝氏 推薦!】『漫画 いしぶみ 原爆が落ちてくるとき、ぼくらは空を見ていた』7月16日発売
株式会社ポプラ社 戦後80年の節目に、原爆の実相を伝える貴重な記録をコミカライズします。 株式会社ポプラ社は、『漫画 いしぶみ 原爆が落ちてくるとき、ぼくらは空を見ていた』を7月16日(水)に発売いたします。 原作は、1970年に刊行されてから55年... -
ブックフェア 終戦・被爆80年企画BOOK MEETS NEXT『本でつなぐ平和のバトン』を開催!!
一般財団法人出版文化産業振興財団 開催期間:7月15日(火)頃~8月31日(日) 今年は『終戦・被爆80年』であり、このプックフェア『本でつなぐ平和のバトン』をきっかけに被爆の悲惨さ・戦争の悲しさ、その中で生きていく人間模様を伝える本を、広く未来... -
名作アニメ『火垂るの墓』が本日よりNetflixで配信スタート! 8月15日には『金曜ロードショー』で放送予定。原作小説は、戦後80年の今こそ読みたい直木賞受賞作。
株式会社新潮社 アニメ映画『火垂るの墓』が、いよいよ本日16時よりNetflixで配信されます。8月15日の終戦の日には日本テレビ系「金曜ロードショー」での地上波放送も決定。野坂昭如の原作「火垂るの墓」(新潮文庫『アメリカひじき・火垂るの墓』所収)は... -
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 夏休みに家族で考える戦後80年 7月26日(土)〔東京〕
パルシステム連合会 核廃絶に向け次世代につなぐ思い 生活協同組合パルシステム東京(本部:東京都新宿区大久保、理事長:西村陽子)は7月26日(土)10時30分から12時30分まで、東新宿本部を広島と中継をつなぎ、戦後80年を考えるイベントを開催します。20... -
第二次世界大戦終結から80年、今改めて「核」に迫る『地図でスッと頭に入る核の脅威』7/18発売
株式会社昭文社ホールディングス ~イスラエル、イラン、北朝鮮...日々話題の「核」、そのメカニズム、歴史、各国の戦略等を徹底的に解説~ ◆人類滅亡まで残り89秒・・・世界終末時計が過去最短の今、必読の書 株式会社昭文社ホールディングス(本社:千代... -
パレスチナ和平や在日外国人支援など、国内外で紛争解決・平和構築に取り組むNGOが2024年度の活動報告書を公開。
NPO法人アクセプト・インターナショナル NPO法人アクセプト・インターナショナルは、2024年度の活動報告書をホームページに公開しました。受益者のストーリーや各事業担当のスタッフによる活動報告に加え、詳細な会計報告などを掲載しています。 NPO法人ア... -
パレスチナ和平や在日外国人支援など、国内外で紛争解決・平和構築に取り組むNGOが2024年度の活動報告書を公開。
NPO法人アクセプト・インターナショナル NPO法人アクセプト・インターナショナルは、2024年度の活動報告書をホームページに公開しました。受益者のストーリーや各事業担当のスタッフによる活動報告に加え、詳細な会計報告などを掲載しています。 NPO法人ア... -
『戦争めし』×日本青年会議所特別コラボ漫画が7月18日(金)より「ヤンチャンWeb」で配信スタート
公益社団法人日本青年会議所 戦後80年、全国から集めた戦争体験エピソードを『日本青年会議所版 戦争めし』として漫画化! 公益社団法人日本青年会議所(所在地:東京都千代田区麹町2丁⽬12-1 VORT半蔵⾨7F、会頭:外口真大、以下「日本JC」)は、戦後80年... -
朝日新聞社主催 「核兵器廃絶への道~戦後80年、未来へつむぐ」
株式会社朝日新聞社 国際平和シンポジウム2025 8月2日、広島国際会議場で 先着450人、入場無料 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長CEO:角田克)は8月2日(土)、広島市、広島平和文化センターと、国際平和シンポジウム2025「核兵器廃絶への道~... -
【戦後80年】フィリピン残留日系人に、ビタブリッドジャパンが爪ケア製品200セットを寄贈
株式会社ビタブリッドジャパン 戦後80年の節目に、ビタブリッドジャパンが「フィリピン残留日系人の支援活動」に協力。高齢者の手元に“清潔と笑顔”を届けるため、爪ケア製品を200セット寄贈。 フィリピン日系人総会 【創立45周年記念】祝賀集会 株式会社ビ... -
Ore Inc. 所属のアーティスト長田真作が、新刊絵本『赤い日』を汐文社より刊行。戦後80年-広島・呉に生まれた作家が今だからこそ描きたかった”祖父の記憶”
Ore株式会社 アーティストマネジメント会社であるOre株式会社(代表取締役社長 小林将武)所属のアーティスト、長田真作が、はじめて戦争をテーマにした絵本『赤い日』を汐文社より刊行いたします。本作は、96ページに及ぶ長編絵本で、戦後80年という節目... -
人道の港 敦賀ムゼウム 企画展『万博と赤十字』『戦後80年展』
人道の港 敦賀ムゼウム 日赤発祥の原点は万博にあり/敦賀空襲を伝えつなぐ フライヤー表面フライヤー裏面 ◆概要 人道の港 敦賀ムゼウムは、日本赤十字社初の国際的救済事業と言われている「ポーランド孤児救済」に関する展示をはじめとした、命の尊さや平... -
【戦後80年】「いけばな」でつなぐ、平和への願い 草月流が長崎原爆資料館で竹のモニュメントを公開制作
一般財団法人草月会 2025年8月7日(木) 13時30分より公開制作、8月8日(金)〜10日(日)まで展示 いけばな草月流は長崎原爆資料館で31回目の献花を行います。 1996年、長崎原爆資料館の開館より毎年、草月会長崎県支部は献花を行って参りました。 この活動が認... -
実在の女性科学者のひたむきな生涯を描く感動長篇!伊与原新さんの直木賞受賞第一作『翠雨の人』書影公開!
株式会社新潮社 今年1月、『藍を継ぐ海』で第172回直木賞を受賞し、NHKドラマ「宙わたる教室」原作でも話題の小説家・伊与原新さんが構想10年、満を持して描く、実在の科学者・猿橋勝子の生涯。 「猿橋賞」の創設者であり、戦後、国際舞台で活躍した科学者... -
戦後80年。”久留米空襲”を題材にした演劇作品再演!地元の人達と創る平和の思いを込めた90分。
合同会社AI KAGo Project 久留米の原口新五市長から応援メッセージをいただき、より多くの方々に届けます。 青色と灰色の境界線-Inherit the heart-2025 チラシ表面 本作は、合同会社AI KAGo Project代表・入部亜佳子が2010年高校演劇部にて制作した《久留... -
戦後80年、”平和を体験”する暗闇の対話プログラム『PEACE IN THE DARK』広島で初開催、本日7月1日よりチケット予約スタート
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 〜語り継ぐ声が減る時代に、“対話”で平和をつなぐ。「広島市 被爆80周年記念事業」の一つとして、8月2日より旧日本銀行広島支店にて開催〜 ソーシャルエンターテイメント・プログラムを展開する一般社団法... -
関西外国語大学は、7月11日、米国の映画監督アン・兼子氏を招き、映画「Manzanar, Diverted: When Water Becomes Dust」を上映、トークを行います
関西外国語大学 テーマは「戦後80年に考える米国日系人強制収容所~マンザナーの過去と現在~」です 関西外国語大学国際文化研究所(IRI)は、7月11日(金)午後3時15分から関西外国語大学中宮キャンパス(大阪府枚方市中宮東之町)でIRIセミナーを開きま... -
戦後80年企画「平和画報」- いまを慈しみ、未来へつなぐ。各界の著名人が語る「わたしにとっての平和」とは?
株式会社ハースト婦人画報社 『婦人画報』8月号 7月1日(火)発売 株式会社ハースト婦人画報社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ニコラ・フロケ)が 発行する雑誌『婦人画報』は、2025年で創刊120周年を迎えました。 8月号(7月1日発売)では、「平和... -
伊与原新さんの直木賞受賞第一作は、実在の女性科学者のひたむきな生涯を描く感動長篇!『翠雨の人』7月30日発売
株式会社新潮社 『藍を継ぐ海』で第172回直木賞を受賞し、NHKドラマ「宙わたる教室」原作でも話題の小説家・伊与原新さんがあらたに描くのは、戦前から理系の道を志した女性科学者の先駆け、猿橋勝子の生涯。 「猿橋賞」の創設者であり、戦後、国際舞台で... -
「ケア物資」の受け手は今? 国際NGO、発足のきかっけとなった戦後日本に送られた「CAREパッケージ(ケア物資)」の受け取り人の情報求む
公益財団法人ケア・インターナショナル ジャパン 「ケア物資」の箱に入っていたチョコレート菓子を頬張る日本の女子 世界100か国以上で活動する国際協力NGO「CARE」の一員として活動する公益財団法人ケア・インターナショナル ジャパン(理事長:目賀田周... -
唯一無二のレジェンド、黒柳徹子がいつも前に向かって進めたのは「あの人たちの言葉」のおかげ! 待望の書下ろし最新作『トットあした』が本日発売!
株式会社新潮社 「あなたの、そのままが、いいんです!」──向田邦子、沢村貞子、渥美清、永六輔、久米宏、トモエ学園の小林校長、そして父……人生のさまざまな場面で、徹子さんが受け取り、励まされてきた「24の名言」とは。 直木賞作家・窪美澄さん絶賛!... -
松本清張の人気の秘密、「女」に迫る! 酒井順子さんが全く新しい切り口で巨匠を読み解いた『松本清張の女たち』6月26日発売。
株式会社新潮社 大ベストセラー『負け犬の遠吠え』以来、日本社会と女性の関係に注目してきたエッセイストの酒井順子さんが、昭和の巨匠・松本清張の描いた女性主人公たちを分析。清張の意外な先見性がわかる『松本清張の女たち』を6月26日、新潮社より刊... -
【戦後80年・昭和100年。祈りの夏到来】今夏、河出文庫より太平洋戦争関連本を8点刊行。第一弾は『太平洋戦争全史』『東京裁判の全貌』ほか5点を、6月26日に一挙発売!
河出書房新社 7月も『消えた春』『大日本帝国最後の四か月』『帝国海軍の最後』の3点を河出文庫で刊行予定。 太平洋戦争関連本 6月の河出文庫刊行ラインナップ 株式会社河出書房新社(本社:東京都新宿区/代表取締役:小野寺優)は、河出文庫より『満... -
戦後80年、“語り継ぐ”から“語り合う”へ。「平和を体験する」暗闇の対話プログラム『PEACE IN THE DARK』7月5日より東京にて初開催
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 被爆80年を迎える広島との連動企画として開催、チケット発売中 ソーシャルエンターテイメント・プログラムを展開する一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ(所在地:東京都港区、代表:志村季... -
沖縄タイムス社が新聞広告に込めた「平和への祈り」 沖縄戦体験者の実話、4日間掲載でメッセージ完結
沖縄タイムス社 戦後80年を迎える沖縄戦の記憶を深め、平和な未来への想いを地域の皆様と共有する特別な企画をご紹介いたします。 見開き紙面の中とその裏面に配置された手は、紙面を閉じると祈りの形になります。ぜひ、あなたの手も重ねてみてください ... -
【沖縄の「いま」を浮かび上がらせる魂の記録】『沖縄 交差するまなざし』6月25日発売
株式会社晶文社 株式会社 晶文社(東京都千代田区/代表取締役 太田泰弘)は、戦後80年にあわせ、2025年6⽉25⽇に、『沖縄 交差するまなざし――ジャーナリストが見つめた戦争と現在』(税込価格2,200円)を発売いたします。 『沖縄 交差するまなざし』書... -
黒柳徹子、待望の書下ろし最新作『トットあした』は、「あの人たちの言葉」で半生を振り返る決定版自叙伝! 6月26日刊行。
株式会社新潮社 「あなたの、そのままが、いいんです!」──向田邦子、沢村貞子、渥美清、永六輔、久米宏、トモエ学園の小林校長、そして父……人生のさまざまな場面で、徹子さんが受け取り、励まされてきた「24の名言」。 小学校を退学になって、ようやく転... -
絵本ナビ 戦後80年「戦争と平和の絵本」特集ページを公開
絵本ナビ 今 子どもたちに伝えたい絵本と児童書約500冊を、年齢、舞台となった地域・戦争、テーマ別に紹介 年間2,000万⼈が利⽤する絵本情報サイトを運営する株式会社絵本ナビ(本社東京都港区/代表取締役社長CEO 金柿秀幸、以下絵本ナビ)は、戦後80年特... -
【新刊情報】敗戦後、少年たちはどう生きたのか? 戦後80年、戦争と平和を考える物語。ヤミ市に迷い込んだ少年たちが繰り広げる冒険活劇『灰とダイヤモンド』(東 曜太郎・作)発売!
株式会社 岩崎書店 児童書出版社、 株式会社岩崎書店(代表取締役社長 小松崎敬子、本社:東京都文京区)は『灰とダイヤモンド』(東 曜太郎・作/中島花野・絵)を2025年6月18日に刊行します。 戦後80年、戦争と平和を考える 時は1946年。敗戦直後の東... -
「平和の礎」の全刻銘者を紙面に掲載 沖縄タイムス 沖縄戦の戦没者24万2567人を13日連続で 不戦の決意 新たに
沖縄タイムス社 1日4ページ掲載、計52ページ。毎日抜き取ってつづると名簿になり、全紙面を広げて配置すると二つの風景が浮かび上がります 「平和の礎」刻銘者の氏名を掲載した沖縄タイムスの紙面 沖縄タイムス社(沖縄県那覇市、代表取締役社長・... -
【多摩六都科学館】水木しげる氏の戦争体験を描いたプラネタリウム番組「水木サンのみた暗闇 ―ぬりかべに遭った夜―」 戦後80年の夏に投影決定
株式会社乃村工藝社 施設運営事業 水木しげる氏の見た戦争を、プラネタリウムの暗闇と6chサラウンド音響で体感 多摩六都科学館(東京都西東京市、館長:髙柳雄一、以下「当館」)では、戦後80年を迎える2025年夏に、プラネタリウム番組「水木サンのみた... -
【相模原市民ギャラリー】令和7年度自主企画展 「戦後80年 江成常夫写真展 沈黙の伝言」 開催
相模原市 相模原に生を受け、永きに渡り戦争の「負の遺産」を犠牲となった人々への鎮魂を込め撮影。数々の権威ある写真賞を受賞してきた日本を代表する写真家 江成常夫氏の写真展を、当館として3年ぶりに開催します 相模原市民ギャラリーでは、戦後80... -
46都道府県の「沖縄戦の戦没者慰霊塔」最新写真435枚を提供 沖縄タイムス社の報道写真 閲覧・検索・申し込み・決済まで ワンストップで
沖縄タイムス社 沖縄タイムス社の法人・企業向け写真二次利用提供サービス - 戦後沖縄を記録し続けてきた沖縄タイムス社の報道写真や、新たに撮り下ろした作品を有償でご提供します。 北海道の「北霊碑」。沖縄戦戦没者10850柱、南方諸地域戦没者30000柱が... -
【戦後80年の慰霊の日に際し、沖縄で平和を考える】アフリカや中東で紛争解決に取り組む日本のNPOが、対話を通じた平和構築を考えるイベントを沖縄にて初開催。
NPO法人アクセプト・インターナショナル 戦後80年の慰霊の日に際し、ソマリア、イエメン、パレスチナなどで紛争解決に取り組む日本発の国際NGOが、2025年6月21日に沖縄にて、現地での対話実践と難しい相手との対話の考え方について語ります。 世界の紛争解... -
戦後80年、「被爆樹木」から戦争の記憶をふりかえる『新版 広島の木に会いにいく 被爆樹木が見る未来』
偕成社 「75年は草木も生えない」といわれた広島の街で、爆風と熱線を生き残った樹木があった-----。 株式会社偕成社(出版社 本社:東京都新宿区 代表取締役社長:今村雄二)は、2015年刊行の書籍に改訂を加えた『新版 広島の木に会いにいく 被爆樹木... -
戦後80年にできることは? 情報誌「のんびる」7・8月号受注開始
パルシステム連合会 平和への願いから生まれるアクションを特集 パルシステム連合会は6月16日(月)から、地域と暮らしの課題解決をテーマに発行する情報誌「のんびる」7・8月号の注文受付を開始します。終戦から80年の節目に、格差や分断を生まない平和な... -
特別展開催のお知らせ「戦後80年 戦争の記憶-戦中・戦後を生きた横浜の人びと-」【横浜都市発展記念館】
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 新規寄贈・初公開資料多数! 残された資料と人びとの記憶から、横浜の戦後80年を紹介します! 2025(令和7)年は戦後80年の節目の年に当たります。昭和戦時期の日本は対外戦争を継続し、1945(昭和20)年に敗戦を迎...
12