戦後80年– tag –
-
テレメンタリー2025「シリーズ戦後80年 日記の中の父~餓死の島 80年後の追憶~」を放送します
khb東日本放送 株式会社東日本放送(本社・仙台市太白区)は、2025年9月8日(月)に、テレメンタリー2025「シリーズ戦後80年 日記の中の父~餓死の島 80年後の追憶~」を放送します。 1945年4月、戦地マーシャル諸島で1人の兵士が命を... -
高橋源一郎・山極壽一・福岡伸一・中島さち子・釈徹宗(敬称略)によるシンポジウムを一般公開。不安定な時代を生きる全ての人々へのメッセージ。大阪・関西万博開催記念として初のオンライン同時開催(無料)。
公益財団法人全日本仏教会 第47回全日本仏教徒会議・大阪大会が全日本仏教会(※1)と大阪府佛教会(※2)の共同主催にて9月5日(金)6日(土)開催。戦後80年の節目に合わせ「諸宗教対話フォーラム」「大阪大空襲パネル展」も併催。 大阪府佛教会は創立60周年を... -
漫画『日本青年会議所版 戦争めし』第2話の舞台は【沖縄】「ヤンチャンWeb」で配信中!
公益社団法人日本青年会議所 戦後80年、全国から集めた戦争体験エピソードを魚乃目三太先生の『戦争めし』と特別コラボで漫画化! 公益社団法人日本青年会議所(所在地:東京都千代田区、会頭:外口真大、以下「日本JC」)と、株式会社秋田書店(所在地:... -
被爆・戦後80年 利用者や役職員93人が広島と長崎を訪問
パルシステム連合会 戦争の痛みから知る「平和」の大切さ パルシステム生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区大久保、理事長:渋澤温之)の会員8生協は戦後80年となる2025年の3月から8月にかけ、原爆が投下された広島県と長崎県を利用者家族と役職員93人... -
【パレスチナの若手リーダーたちが広島を訪問】紛争解決に取り組む日本のNPOが、被爆地の歴史経験より学び、ガザの現状と未来を考える和平会合を開催
NPO法人アクセプト・インターナショナル 日本発の国際NGOアクセプト・インターナショナルが、パレスチナの主要政党・組織や市民社会の若手リーダーたちを日本に招き、広島への訪問を実施。ガザの現状と未来を見据えた和平対話会合を行いました。 平和構築... -
特別展「つなぐ、つながる」、大阪・関西万博 国連パビリオンで開催(8月25日―31日)
国際連合広報センター ⒸUN 国連広報センターは、SDGメディア・コンパクト加盟メディアであるTBSとともに、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の国連パビリオンにて、「特別展:つなぐ、つながる」を8月25日から31日まで開催します。 第2次世界大戦の... -
「問いかけることで平和を考える」アート展示、広島で開催へ
広島モニュメントプロジェクト実行委員会 広島大学の学生とアーティストが手がける“問いのモニュメント”、Pride of Hiroshimaで展示決定! ■ はじめに|プロジェクト概要 「この地には70年間は草木も生えない」——そう言われた広島に、いま、あらためて花を... -
「平和のつどい~若者が伝える平和の想いと未来~」を開催します
港区 今夏、長崎に派遣された高校生世代の「港区平和青年団」と14名と、広島に派遣された中学生10名が、活動内容を報告し平和への想いを伝えます。 また、平和体験企画や平和祈念コンサートも実施します。ぜひご来場ください。 概要 日時 令和7年8月23... -
幻の切り絵画文集「原爆ヒロシマ」、43年ぶりに復刊 メディアで多数紹介、反響大きく 産経iDで好評販売中
産経新聞社 産経新聞出版(産経新聞グループ)の子会社、潮書房光人新社は今年で広島への原爆投下から80年となるのに合わせ、長らく品切れとなっていた幻の切り絵画文集「原爆ヒロシマ」(寺尾知文著)を43年ぶりに復刻しました。 救援のため原爆投下直後... -
ZORN、NHK特番で発表した新曲「戦争と少女」のMVを公開。
株式会社STARBASE 左からMV画像、新アー写、ジャケット写真 ZORNが、新曲「戦争と少女」のミュージックビデオを自身の公式YouTubeチャンネルで公開した。 「戦争と少女」は、世界中の人々に愛され、世界中の音楽リスナーや音楽家たちに絶大なる影響を与え... -
被爆・戦後80年 次世代へ平和への祈りを込め語り継ぐ 「Hibakusha Dialogue」開催〔埼玉〕
パルシステム連合会 「生き延びた使命」で伝える被爆の記憶 生活協同組合パルシステム埼玉(本部:埼玉県蕨市、理事長:西内良子)は8月8日(金)、さいたま市浦和区の活動施設「ぱる★てらす」で、被爆体験を聞くイベント「Hibakusha Dialogue」を開催しま... -
【戦後80年の群馬で平和を考える】アフリカや中東で紛争解決に取り組むNPOが、対話を通じた平和構築を考えるイベントを群馬・高崎にて初開催。
NPO法人アクセプト・インターナショナル 終戦80年に際して、ソマリア、イエメン、パレスチナなどで紛争解決に取り組む日本発の国際NGOが、2025年8月30日に群馬県高崎市にて、現地での対話実践や平和を創るアプローチについて参加者と考えます。 世界の紛争... -
一人一人が ”ピースフル・リーダーシップ” を発揮してボトムアップで平和を生み出す「Peace ENJIN(ピースエンジン)2025 in 広島」を10月18日-19日に開催
一般社団法人NoMAラボ 分断を深める社会・世界において、一人一人が自ら変化を起こし、価値観の違いや対立を超えてよりよい未来を創っていく「ピースフル・リーダーシップ」を実践するためのアクションを議論し宣言 主催:Peace ENJIN 実行委員会 Peace ... -
【令和の常識『実写VR音楽劇』公開へ】福岡市のベンチャー企業が音楽劇「平和の鐘」を実写VR化
株式会社ごきげんコーポレーション ~会場のリアルな感動を「空間丸ごと」再現する時代へ~ 実写VRを活用した地方活性化に取り組む株式会社ごきげんコーポレーション(本社:福岡県福岡市、取締役COO:島 良祐、以下、GGC)は、終戦記念日の本日、8月13日... -
【令和の常識『実写VR音楽劇』公開へ】福岡市のベンチャー企業が音楽劇「平和の鐘」を実写VR化
株式会社ごきげんコーポレーション ~会場のリアルな感動を「空間丸ごと」再現する時代へ~ 実写VRを活用した地方活性化に取り組む株式会社ごきげんコーポレーション(本社:福岡県福岡市、取締役COO:島 良祐、以下、GGC)は、終戦記念日の本日、8月13日... -
被爆・戦後80年にメッセージ パルシステムはあらゆる暴力の行使を認めません
パルシステム連合会 くらしを守る立場から平和を訴えます 被爆・戦後80年の節目を受けてパルシステム連合会は8月15日(金)、メッセージ「被爆・戦後80年に寄せて あらゆる暴力の即時停止を呼びかけます」を発表しました。 争いのない世界を子どもたちへ ... -
【戦後80年】話題沸騰・平和の本『僕らは戦争を知らない』編集者と、難民支援NPO職員が語る、「平和」のために私たちができること
株式会社 学研ホールディングス 「平和の本決定版」として話題になり、売上の一部が「認定NPO法人 難民を助ける会」に寄付されることとなった『僕らは戦争を知らない』。この本を手がけた編集者と、NPO法人職員による対談が実現した。 株式会社 学研ホー... -
被爆・戦後80年 沖縄から伝えた“今を戦前にしない”ためすべきこと
パルシステム連合会 「事実と検証」問い続ける大切さ パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:渋澤温之)は8月7日(木)、ジャーナリズムに携わる2人から、日本の軍事配備強化の現状と平和継承の重要性を聞くイベントを開催しました。戦時中から... -
戦後80年、広島で平和を誓う。北マリアナ諸島代表団が広島平和記念式典に参列
マリアナ政府観光局日本事務局 マリアナ政府観光局局長ジャマイカ・タイヘロン氏「北マリアナ諸島への訪問を通じて、平和の記憶をつないで欲しい」 マリアナ政府観光局(MVA)は、2025年8月6日に広島市で開催された「平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊... -
[広島と長崎の若者がつなぐ平和のバトン ― 戦後80年の日本から、戦後0年のシリアへ]
特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト 広島三次十日市中学校生徒が英訳した絵本『はじめてのヒロシマ』、シリアとケニアへ デリゾール県知事に「はじめてのヒロシマ」を手渡す 千葉県の教育支援NGO 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト(代... -
『文藝春秋』九月特大号発売〈日枝久フジサンケイグループ前代表独占告白 10時間〉〈第173回芥川賞発表 該当作なし〉〈終戦80年「指導者とは」日本のいちばん長い日〉〈連載 大谷翔平〉など掲載
株式会社文藝春秋 株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区 社長:飯窪成幸)は、8月8日に『文藝春秋』九月特大号を発売します。 『文藝春秋』九月特大号 ▼内容紹介(目次より) 〈日枝久 フジサンケイグループ前代表 独占告白 10時間〉 〈中居事... -
創立120周年を迎える麴町学園が平和を考える特別講演会を開催=『女の子たち風船爆弾をつくる』著者・小林エリカ氏が講演、ラジオ・ポッドキャストで全国発信!=
学校法人麴町学園 麴町学園(千代田区麹町3-8 理事長:坂本久美子)は、未来を自ら切り拓く女性の育成を目指し、生徒が過去を学び、平和と向き合う力を養う記念講演会を開催しました。 麴町学園は、創立120周年! 本学園は2025年9月に創立120年を迎えます... -
ディレクターズカット版の配信も決定!FM AICHIの特別番組「金城学院大学 × FM AICHI 戦後80年プロジェクト ハタチと二十歳 ~AIを使って80年前のあの子と恋バナしたい!~」
株式会社エフエム愛知 特番は8月10日(日)19:00~19:30放送! FM AICHI(株式会社エフエム愛知 名古屋 FM80.7MHz / 豊橋 FM81.3MHz)では、8月10日(日)19:00~19:30に特別番組「金城学院大学 × FM AICHI 戦後80年プロジェクト ハタチと二十歳 ~AIを使... -
ムーミン原作シリーズ出版80周年!トーベがもっと愛した“大人のパペット・ムーミン”の魅力を再発見 10/24(金)より新宿ピカデリー他にて再上映決定!
株式会社チャイルド・フィルム ムーミン原作シリーズ出版80周年の今年は、森アーツセンターギャラリーにて開催中の「トーベとムーミン展」(https://tove-moomins.exhibit.jp/)他イベントやコラボグッズが盛りだくさん! トーベ・ヤンソンの誕生日である... -
茨城県とさとふる、掘削調査で発見された地下無線室周辺を整備し戦争遺構として一般公開するため、寄付受け付けを開始
株式会社さとふる ~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、5,000,000円を目標に寄付を募集~ 茨城県とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、「さとふ... -
チャンピオンクロス&ヤンチャンWeb共同特集「#戦後80年だから戦争を物語る漫画を読もう」開催
株式会社 秋田書店 今日マチ子先生『COCOON』ほか対象作品が一部無料で読める! 株式会社秋田書店(本社:東京都文京区、代表取締役社長:山口徳二)は戦後80年の節目にあたり、戦争をテーマにしたマンガ作品を通して、戦争の記憶と平和の意味を見つめる特... -
終戦80周年へ向けて─最年少99歳・大正生まれ特攻隊生存者の“戦争体験と平和へのメッセージ”と“命の証言”を刻み次代へ受け継ぐ『大正の人』全国取材書籍化プロジェクト始動・協力者募集【株式会社夢ふぉと】
株式会社 夢ふぉと 株式会社夢ふぉと(本社:大阪市中央区、代表取締役:林さゆり)は、終戦80周年に合わせ、大正生まれ特攻隊生存者らの“命の証言”を全国取材し書籍化するプロジェクト『大正の人』を始動、協力者を募集します。 インタビュー時の様子 ◆... -
赤十字国際委員会総裁と日本赤十字社社長の共同声明 広島、長崎の被爆から80年:世界を核兵器の惨禍から守るために
日赤 赤十字国際委員会(本部:スイス・ジュネーブ)と日本赤十字社(本社:東京都港区)は、広島・長崎への原爆投下から80年を経た今もなお、核兵器が世界にもたらしているリスクについて、赤十字国際委員会(ICRC)の総裁 ミリアナ・スポリアリッチと日... -
「戦争は過去のことじゃない」池上彰が須田亜香里と寺田心に伝えたいことは?『池上彰と考える!戦後80年~戦争のない未来のために~』
メ~テレ 8月15日(金)・終戦の日 午後1時45分から放送 メ~テレ(名古屋テレビ放送)は、終戦の日の8月15日(金)午後、特別番組「池上彰と考える!戦後80年~戦争のない未来のために~」を放送します。 2025年は「戦後80年」という節目の年。日本国内では、戦... -
戦後80年。8月15日、TBSラジオは各番組で関連企画を放送します。
株式会社TBSラジオ 終戦から80年となる2025年夏。 TBSラジオでは終戦の日である8月15日(金)、戦争の悲劇を改めて心に刻み、戦後の日本の歩みを振り返る特集を各番組で放送します。 ※番組タイトル・放送時間は変更になる場合があります。 BRAND-NEW MO... -
「ナガサキの学び」が、戦後0年のシリアへ届く
特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト ― 長崎の中学生が作ったカルタと原爆紙芝居が、廃墟の教室に灯した“平和の授業” ― 2025年7月29日、長崎原爆から80年を迎える今年、日本の中学生が制作した「平和教材」が、かつて過激派組織ISに占拠され壊滅的... -
【地元長崎で売れています】『すごい長崎 日本を創った「辺境」の秘密』(下妻みどり・著)4刷重版出来!
株式会社新潮社 地元・長崎の「メトロ書店」で2025年上半期単行本売上第1位! そして著者の下妻みどりさんの活動が長崎市の「長崎創生プロジェクト事業」に認定されました! 映画『国宝』も長崎から。ちゃんぽん、カステラ、異国情緒……だけではないそ... -
<戦後80年ワークショップレポート>高校生に向けた「スカパー! 戦後80年 平和教育ワークショップ」を実施 高校生が「平和」について向き合い、未来へのメッセージを作成
スカパーJSAT株式会社 ~戦後100年に向けたメッセージはタイムカプセルで保存~ スカパーJSAT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:米倉英一、以下「スカパー! 」)は、戦後80年になる節目として、7月30日(水)に芝浦工業大学... -
【戦後80年】絵本『ぼくが子どものころ戦争があった』一部を無料公開 戦争体験を語れる最後の世代から、これからの日本をつくる世代へのメッセージ
株式会社ロクリン社 田中幹夫『いくさの少年期 1942〜1945』より、どうしても伝えたいことを絵本にしました。 2025年8月15日で終戦から80年を迎えます。 1941年に開戦した太平洋戦争。1945年8月、広島と長崎に原子爆弾が投下され終戦の日を迎えるまで、人... -
【吉永小百合×田中熙巳】戦後80年・ノーベル平和賞受賞から平和への想いを語る特別対談が実現!
株式会社婦人之友社 8月5日(火)発売『明日の友277夏号』では、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の田中熙巳(てるみ)さんと、俳優の吉永小百合さんの特別対談を掲載。どうしたら「戦後」を守ることができるか、お二人の想いをシニア誌のパイオニア『... -
被爆・戦後80年 「平和への思い」を茂らすメッセージツリー設置 8月8日(金)まで〔埼玉〕
パルシステム連合会 丸木美術館「原爆の図」パネル展示も 生活協同組合パルシステム埼玉(本部:埼玉県蕨市、理事長:西内良子)は8月4日(月)から8月8日(金)まで、さいたま市浦和区の活動施設「ぱる★てらす」で、平和メッセージを募集するモニュメント... -
講談社【戦後80年】webコクリコ「子どもたちに戦争と平和を伝える本」特設サイト開設のお知らせ
株式会社講談社 今だからこそ知りたい・子どもたちへ伝えたい「戦争の歴史」と「平和の大切さ」 株式会社 講談社が運営する、子育てと読書のwebメディア「コクリコ」は、2025年8月4日(月)に「子どもたちに戦争と平和を伝える本」特設サイトをオープン... -
戦後80年の夏、オンライン映画館BSSTOで「戦争が語るもう一つの真実:Another Truth」ショートフィルム特集をスタート
株式会社パシフィックボイス 日本初公開作品を含む、オーストラリア、カナダ、イタリア、ウクライナ・ポーランドからの4短編 株式会社ビジュアルボイス(渋谷区:代表取締役 別所哲也)が運営するショートフィルム専門のオンラインシアター「ブリリア シ... -
被爆80周年記念事業として広島にて初開催。「平和のためのダイアログ・イン・ザ・ダーク」オープニングセレモニーを実施
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 〜広島市長 松井一實氏や企業関係者が登壇〜 ソーシャルエンターテイメント・プログラムを展開する一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ(東京都港区、代表:志村季世恵)は、戦後80年の節目を... -
日本被団協などが講演 被爆・戦後80年130人が受け止めた「考え続ける大切さ」〔東京〕
パルシステム連合会 戦時からノーベル平和賞受賞までの軌跡 生活協同組合パルシステム東京(本部:東京都新宿区大久保、理事長:西村陽子)は7月、広島と中継をつなぎ、戦後80年を考えるイベントを開催しました。2024年にノーベル平和賞を受賞した日本原水... -
安倍元首相が「戦後80年」談話を出したなら… 月刊「正論」9月号、本日発売
産経新聞社 【公式HP】 https://www.sankei.com/monthly-seiron/magazine/ 日本の針路を問う論壇誌、月刊「正論」9月号(産経新聞社発行)を8月1日に発売します。特集は「私の戦後80年談話」。櫻井よしこ氏は、戦中、敗戦直後に「国家への揺るぎない信頼」... -
戦後、東京。占領と復興の十年を駆けぬけた名もなき人々の生を乱歩賞作家が描破する傑作。新野剛志『粒と棘』が7月30日発売!
株式会社 東京創元社 終戦から八十年、まさに今、読まれるべき傑作。 『粒と棘』新野剛志 装画:柳智之 装幀:アルビレオ 乱歩賞作家・新野剛志さんの最新作『粒と棘』が7月30日、東京創元社より刊行されました。 著者の新野剛志さんは1999年に『八月の... -
Audible、戦後80年に寄せて、渡辺謙さんの朗読で井伏鱒二さんの『黒い雨』8月1日より配信開始
Audible, Inc. 世界最大級のオーディオブックおよび音声コンテンツ制作・配信サービスであるAmazonオーディブル(以下、Audible)は、8月1日より、井伏鱒二さん著『黒い雨』を渡辺謙さんの朗読で配信開始します。 『黒い雨』は、原爆投下直後の広島を舞台... -
『家庭画報 9月号』8月1日発売 大人が楽しい水族館・動物園/市川染五郎20歳 パリへ/【インタビュー】竹野内 豊 二宮和也 高橋大輔ほか
株式会社世界文化ホールディングス 株式会社世界文化社は、『家庭画報 9月号』を8月1日(金)(通常版のみ関⻄・東海地区は7⽉31⽇)に発売します。巻頭特集「大人が楽しい水族館・動物園」では、最新展示で命の躍動と不思議に出合えるスポットを全国から... -
【戦後80年プロジェクト第2弾】高校生・大学生対象の「戦跡フィールドワーク」をパラオ共和国で開催
公益社団法人日本青年会議所 8月19日(火)~22日(金)、「パラオ共和国戦跡フィールドワーク」実施のお知らせ 公益社団法人日本青年会議所(所在地:千代⽥区麹町2丁⽬12-1 VORT半蔵⾨7F、会頭:外口 真大、以下「日本JC」)では、戦後80年の節目である今年... -
【戦後80年の日本から、戦後0年のシリアへ】
特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト なかよし学園、中東シリア・デリゾールで平和授業を実施~広島の絵本、折り鶴、カルタ、そして子どもたちの想いが、戦地に希望を届ける~ 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト(代表:中村雄一)は、2... -
戦後80年の夏休みに小学生と聞く戦争体験 広島お好み焼きで交流も 8月1日(金) 〔福島〕
パルシステム連合会 沖縄地上戦や疎開体験を知る 生活協同組合パルシステム福島(本部:いわき市常磐西郷町、理事長:池端美雪)は8月1日(金)10時30分から12時30分まで、本部隣接の「みんなの交流館」で戦争を体験した利用者から話を聞く交流会を開催し... -
「豊島区戦後80年平和展・平和スタンプラリー」を開催します
東京都豊島区 ~ 区民の皆さまと平和の大切さを考える機会に ~【開催期間:令和7年8月6日(水)から15日(金)】 豊島区は、令和7年8月6日(水)から15日(金)までの期間、「豊島区戦後80年平和展・平和スタンプラリー」を開催します。 本区は、世界の恒久... -
被爆・戦後80年を4人の視点で発信 初の「子ども平和新聞」発行〔千葉〕
パルシステム連合会 次世代につなぐ戦争・被爆体験 生活協同組合パルシステム千葉(本部:千葉県船橋市本町、理事長:髙橋由美子)は7月、「子ども平和新聞プロジェクト」を実施し、利用者世帯の小学生4人が「子ども平和新聞」を発行しました。元朝日新聞経... -
世界的庭園デザイナー石原和幸と長崎のZ世代が共同主催。“祈る”から“つくる”平和へ。被爆80年の夏、巨大壁画『キッズゲルニカ』の創作、キャンドルナイトの開催
株式会社石原和幸デザイン研究所 子どもたちとのアート制作からDJライブまで、芸術や音楽で“平和活動は堅苦しいものじゃない。楽しい、かっこいい、だからこそ続けられる”を発信する一日。 世界的庭園デザイナー石原和幸が率いる株式会社石原和幸デザイン...