技術開発– tag –
-
人とAIの共創により拓く化粧品の未来
ポーラ・オルビスHD 感触・安全性・安定性など処方設計を多面的に支援するAIシステムを開発 ポーラ・オルビスグループの研究・開発・生産を担うポーラ化成工業株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長:片桐崇行)は、化粧品開発支援AIシステム「AIM POLAR... -
次世代半導体パッケージのコンソーシアム「JOINT3」に参画
株式会社ミツトヨ 株式会社ミツトヨ(本社:川崎市高津区、代表取締役社長:沼田 恵明)は、次世代半導体パッケージのコンソーシアム「JOINT3」に参画します。 JOINT3は、材料・装置・設計企業が共創することで、パネルレベル有機インターポーザーに適し... -
次世代半導体パッケージのコンソーシアム27社で「JOINT3」設立
レゾナック・ホールディングス ~活動拠点を開設し、515 x 510mmパネルレベル有機インターポーザー試作ラインを構築~ 株式会社レゾナック(代表取締役社長 CEO:髙橋秀仁、以下、当社)は、日本、米国、シンガポール等の半導体材料・装置・設計企業27社(... -
【イベント開催案内】「2025 知財・情報フェア&コンファレンス」において、知的財産管理システム「PALNET/MC6」・特許情報提供サービス「Shareresearch」・特許情報分析サービスを出展
株式会社日立社会情報サービス 株式会社日立社会情報サービスは、2025年9月10日(水曜日)~ 9月12日(金曜日)に東京ビッグサイトで開催予定の「2025 知財・情報フェア&コンファレンス」において、当社の知的財産管理システム「PALNET/MC6」・特許情報... -
バナメイエビ陸上養殖の共同研究を開始
東西化学産業株式会社 ~「Go-Tech事業」に採択、持続可能な陸上養殖システムの構築を目指す~ 東西化学産業株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:河野祐一)は、ワボウ電子株式会社、公立大学法人滋賀県立大学、公益財団法人滋賀県産業支援プラ... -
【東京都】オープンイノベーションに関するセミナー・交流会を9月5日(金)に開催します!~大企業とスタートアップの共創戦略~
「ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業」事務局 東京都(事務局:(株)日本総合研究所)は、オープンイノベーションを通じ、東京都内に大きな波及効果を持つ新たなビジネスの創出や、産業の活性化を図ることを目指して、オープ... -
マッサージチェア「リアルプロ カーサライン」(EP-MA110)を発売
パナソニックグループ パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、マッサージチェア「リアルプロ」の新モデルとして、イタリア語で「カーサ(Casa)=家」を意味する「リアルプロ カーサライン」(EP-MA110)を2025年12月初旬(*)より発売します。2... -
NEDOの「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築」における運用支援ツール開発事業者に採択
株式会社センシンロボティクス 社会インフラDXのリーディングカンパニーである株式会社センシンロボティクス(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:北村 卓也、以下「センシンロボティクス」)は、NEDO (国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合... -
【岡山大学】がん免疫応答の狼煙を検出し、免疫地固め療法の有効性を早期に判定する技術開発に成功
国立大学法人岡山大学 岡山大学と札幌医科大学の共同研究成果プレスリリースです。 2025(令和7)年 8月 6日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> がん細胞に対する免疫細胞の攻撃再開の初期応答(狼煙)を、自己抗体バ... -
「東洋建設トークサロンwith高知工科大学・東京大学」を開催
東洋建設株式会社 東洋建設株式会社(本社:東京都千代田区、 代表取締役 会長執行役員CEO:吉田真也、以下「当社」)総合技術研究所では、日頃より研究活動を通じて情報交換をしている先生方をお招きし、その先生の専門分野を中心にご講演をいただく「... -
Classroom Adventureが総務省「インターネット上の偽・誤情報等への対策技術の開発・実証事業」に採択
株式会社 Classroom Adventure 各国専門家監修のもと、「偽・誤情報サンドボックスを活用した実践的ゲーム型プレバンキング技術の開発・実証」で偽・誤情報への「心理的免疫」を育成 採択について 株式会社Classroom Adventure(本社:東京都中央区)は、... -
技術・アイデアの事業化検証を高速化する伴走支援サービス「KINTSUGI」、本格展開
Foodamental株式会社 “プロフェッショナル人材”と“独自AI”でビジネスの壁を突破し、“場づくり”で人の孤独を解消する 食やヘルスケア領域の技術やアイデアの事業化検証をスピーディーに伴走するFoodamental株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:吉... -
粉体処理技術で未来を拓く日本アイリッヒ、名古屋に研究開発拠点を着工
日本アイリッヒ株式会社 価値ある粉体処理技術の発信基地へ 粉体処理技術の総合エンジニアリングメーカーである日本アイリッヒ株式会社(本社:愛知県名古屋市西区、代表取締役:内藤雅元 以下 当社)は、2025年6月20日、名古屋市瑞穂区にて新たな研究開... -
取締役 兼 執行役員COO/CTO 水田が執筆した AM技術によるブレード補修に関する論文がJournal of Materials Research and Technologyに受理されました
AeroEdge株式会社 取締役 水田が執筆し、ドイツFraunohofer IWSとの協業により実現した論文が、Journal of Materials Research and Technologyに受理されました AeroEdge株式会社(本社:栃木県足利市、代表取締役社長:森西淳、証券コード:7409)は取... -
ケミカルルーピング燃焼原理を用いた電力・水素・CO2同時製造技術に係る実証試験の開始について
Daigasグループ 大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原正隆、以下「大阪ガス」)は、カーボンニュートラル化に貢献するケミカルルーピング燃焼技術開発について、JFEエンジニアリング株式会社(以下「JFEエンジニアリング」)と共に、国立研究開発法人... -
【 7/3 (木) 16:00 】顧客視点で技術価値を磨く 無料オンラインセミナーを開催
株式会社ビザスク 顧客を深く・広く理解する「コト発想」の基本と実践 「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、当社)は、「顧客を深く・広く理解する「コト発想」の基本と実践」... -
【最大10億円補助】令和7年度「ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業」の申請を募集中です!
「ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業」事務局 東京発、未来を拓くベンチャー・中小企業を支援します! 東京都では、波及効果のある新たなビジネスの創出を目的とし、都内ベンチャー・中小企業が大企業等とのオープンイノベーシ... -
製造業イノベーター向けメディア「PEAKS MEDIA」にて、ニュースリリース転載の新企画を開始
MATSUO ~製造業イノベーションに関する情報を募集しています~ 松尾産業株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:松尾 尚樹、以下 松尾産業)が運営する製造業特化型メディア「PEAKS MEDIA(ピークスメディア)」は、2025年6月から、プレスリリー... -
【6月24日(火) 無料セミナー】『生成AI / AIエージェント導入の盲点運用・定着に向けて見落とされがちな“業務適合性”と“評価軸”の整合』を開催(ストックマーク主催)
ストックマーク 最先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『生成AI / AIエージェント導入の盲点 運用・定着に向けて見落とされがちな“業務適合性”と... -
生成AIが技術情報収集の新定番に ─ 4人に1人がChatGPTなどを新たな技術検索ツールとして活用
テクノポート 研究者・開発者269人に聞いて明らかになった、製造業向けWebマーケティングのポイント 製造業のWebマーケティング支援を行うテクノポート株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:徳山 正康)は、大手メーカー(製造業)の研究者・製品開発... -
JFEグループにおけるブルドーザーによるスラグ破砕作業の自動化の実証について
株式会社DeepX JFE物流株式会社(社長:古川 誠博)は、JFE瀬戸内物流株式会社(社長:八尋 和広)、株式会社DeepX(社長:冨山 翔司)と共同で、JFEスチール株式会社 西日本製鉄所(倉敷地区)のスラグ処理における作業者の負担軽減と安全な作業環境の実... -
【ライブ配信セミナー】抗体医薬品の品質管理技術 入門~ 凝集体分析・凝集体除去・凝集化抑制について詳しく解説 ~ 7月15日(火)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★バイオ医薬品の品質を高めるために。凝集体分析・除去・抑制の最新技術を第一人者が徹底解説! 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市... -
田中貴金属工業、「PEM形水電解用電極触媒の開発と実用化」が「2025年度 触媒工業協会技術賞」を受賞
株式会社田中貴金属グループ ~PEM形水電解の課題「水素クロスオーバー現象」を解決する2元機能触媒を新規開発~ 田中貴金属の産業用貴金属事業を展開する田中貴金属工業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員:田中 浩一朗)は、「PEM... -
木造混構造6階建て 社宅完成 ~ 独自技術を多数採用 中大規模集合住宅モデル ~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(本社:東京都千代田区、社長:光吉 敏郎)が設計・施工した6階建ての社宅(以下 本物件)が茨城県つくば市に完成し、6月1日より利用を開始しました。本物件は平面混構造(中央がRC造、両端が木造)とし、混構造用に... -
【ライブ配信セミナー】プラスチックリサイクルとバイオプラスチックの基礎と応用、最新動向 7月1日(火)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★プラスチックを取り巻く環境問題、対策と規制、およびリサイクル技術動向について、実例を交えながら徹底解説! 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料... -
【5月22日(木) 無料セミナー】『技術トレンドを掴む 技術開発に活かせる「情報活用術」とは?』を開催(ストックマーク主催)
ストックマーク 最先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『技術トレンドを掴む 技術開発に活かせる「情報活用術」とは?』を5月22日(木) に開催致... -
テクノアと東海理化 Smart Craftが販売協力体制を構築
株式会社テクノア 両社の強みを活かした高度なモノづくりソリューションを提供 株式会社テクノア(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山﨑 耕治)は、東海理化 Smart Craft 株式会社(本社:愛知県丹羽郡、代表取締役社長:直井 滋樹 以下、東海理化 Sma... -
【4/25より】「【熊本県】最大600万円/新製品・新技術開発補助金」の申請サポートを開始します!【助成金なう】
株式会社ナビット 「【熊本県】最大600万円/新製品・新技術開発補助金」の申請サポートを開始しました。助成金なうでは申請サポートを承っております。 株式会社ナビット(東京都千代田区九段南、代表取締役:福井泰代)が運営する「助成金なう」では、 助成... -
ジャパンホームシールド、全国の地盤を評価できる AIによる地盤予測サービスの提供開始
ジャパンホームシールド株式会社 戸建住宅の地盤調査実績No.1のジャパンホームシールド株式会社*1(所在地:東京都墨田区、代表取締役社長:勅使河原隆巳)は、住所などの位置情報を入力するだけでAIが地盤情報を予測する新サービス「地盤サポートマップPr... -
第59回日本水環境学会年会に参加/水環境分野の幅広い研究成果を発表
水ing株式会社 水ing株式会社(社長:安田真規、本社:東京都港区)は、2025年3月17日から19日にかけて北海道大学で開催された第59回日本水環境学会年会に参加し、当社が取り組む研究の成果を発表しました。 今回の年会において、当社から23人が参加し... -
第59回日本水環境学会年会に参加/水環境分野の幅広い研究成果を発表
水ing株式会社 水ing株式会社(社長:安田真規、本社:東京都港区)は、2025年3月17日から19日にかけて北海道大学で開催された第59回日本水環境学会年会に参加し、当社が取り組む研究の成果を発表しました。 今回の年会において、当社から23人が参加し... -
東海理化と精工技研が共同開発した「小型部品向け型内塗装技術」を活用したスイッチが日本初※1採用
株式会社東海理化 ~ トヨタ「ハイエース」内装部品に採用 ~ 株式会社東海理化(以下、東海理化)は、2023年に株式会社精工技研(以下、精工技研) と共同で日本初の小型部品向け型内塗装技術を開発いたしました。この度トヨタ自動車株式会社のハイエー... -
【JPIセミナー】鹿島建設(株)「高流動コンクリート”LACsコンクリート®”その最新技術開発動向と今後の展開について」4月25日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、鹿島建設株式会社 技術研究所 土木材料グループ 主任研究員 松本 修治 氏を招聘し、高流動コンクリート「LACs... -
<世界初※>WFO®(ホイールフルオーナメント®)を新開発
株式会社東海理化 ~トヨタ「クラウンエステート」に採用~ 株式会社東海理化(本社:愛知県丹羽郡大口町 代表取締役社長:二之夕 裕美)は、ホイールフルオーナメント®(以下、WFO®)を開発し、2025年3月に発売されたトヨタ自動車株式会社の新型クラウ... -
【JPIセミナー】「”ネガティブエミッション技術(NETs)”その技術開発・事業化最新動向について」3月18日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、千代田化工建設株式会社 フロンティアビジネス本部 テクニカルアドバイザー 細野 恭生 氏を招聘し、「ネガティ... -
Hyundai Motor CompanyのJosé Muñoz CEOが南陽R&D センターにてタウンホールミーティングを開催、品質と顧客サービスに対するコミットメントを従業員と対話
Hyundai Mobility Japan 株式会社 ・Hyundai MotorのJosé Muñoz CEOが同社の戦略的ビジョンを従業員と共有し、 直接的でオープンな対話を促した ・Hyundai Motorの顧客中心の考え方とオペレーションのあらゆる分野で卓越した 顧客サービスを提供する必要... -
Hyundai Motor CompanyのJosé Muñoz CEOが南陽R&D センターにてタウンホールミーティングを開催、品質と顧客サービスに対するコミットメントを従業員と対話
Hyundai Mobility Japan 株式会社 ・Hyundai MotorのJosé Muñoz CEOが同社の戦略的ビジョンを従業員と共有し、 直接的でオープンな対話を促した ・Hyundai Motorの顧客中心の考え方とオペレーションのあらゆる分野で卓越した 顧客サービスを提供する必要... -
【2/25より】「【技術開発系補助金とも比較!】明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業助成金セミナー(無料/オンライン)」の配信を開始しました【助成金なう】
株式会社ナビット 2025/2/25(火)より受付を開始したウェブセミナーついてお知らせいたします。 株式会社ナビット(東京都千代田区九段南、代表取締役:福井泰代)が運営する「助成金なう」では、 助成金・補助金の活用ノウハウをご紹介するためのウェブセミ... -
JR大阪駅でカーボンニュートラル技術開発・実証事業の成果を体験展示します!
JR西日本 大阪府では、2025年大阪・関西万博(以下、「万博」といいます。)の機会を活かして、カーボンニュートラルに資する最先端技術の開発・実証にチャレンジする企業を後押しする「カーボンニュートラル技術開発・実証事業」を実施しています。 こ... -
ZOZO NEXTと漆琳堂が伝統工芸と先端技術を組み合わせた新しい漆技術の共同研究を開始
株式会社ZOZO 機能性や意匠性に優れた漆技術を開発し、様々な分野のプロダクトへ応用を目指す 株式会社ZOZO NEXT(本社:千葉県千葉市 代表取締役CEO:澤田 宏太郎 以下、ZOZO NEXT)は、株式会社漆琳堂(本社:福井県鯖江市 代表取締役:内田徹 以下、漆... -
Food/AgriTech Seed Acceleration Program 国内事業会社との協業や商品化に向けた技術開発支援、海外展開を希望するスタートアップ募集!
CIC Japan合同会社 CIC Institute(本社:東京都港区、職務執行者:Timothy Rowe)は、一般社団法人TOKYO FOOD INSTITUTE(本社:東京都中央区、代表理事:沢 俊和)の連携企業として、Basque Culinary CenterのプロジェクトであるGastronomy Open Ecosy... -
渋谷のブロックチェーン・分散システム特化型「Centrum」コワーキングスペースに、新プランを導入
モノバンドル株式会社 渋谷web3ハブ「Centrum(セントラム)」(※1)は、2025年1月よりコワーキングスペース利用者向けプランをリニューアルいたしました。 「Centrum」が提供するブロックチェーン・分散システム領域特化型のコワーキングスペースは... -
NOVIUS 英国2024 Medical Device Network Excellence Awards受賞
ノビアス 英国GlobalData社によって行われる表彰プログラム「Medical Device Network Excellence Awards」によりイノベーション部門で表彰されました。 株式会社NOVIUS(東京都・八王子市)は、英国GlobalData社によって行われる表彰プログラム「Medical D... -
株式会社フェイガー、イビデン株式会社と機能性バイオ炭の開発において連携協定を締結しました
株式会社フェイガー バイオ炭の農地施用によるカーボンクレジット生成と農業生産性向上を目指します 株式会社フェイガー(本社:東京都港区、代表取締役:石崎貴紘、以下フェイガー)は、イビデン株式会社(本社:岐阜県大垣市、代表取締役社長:河島浩二... -
#福島県主催セミナー|ビジネスチャンスを探している企業の皆様 水素産業への参入を私達と考えてみませんか?
福島県 ふくしま水素エネルギー人材育成事業 企業在職者向けセミナー 第1回講演企業:トヨタ自動車、伊藤忠商事 福島県では新エネ社会構想を掲げ水素産業集積を目指しています。水素分野はまだ本格的な市場がないからこそ、今なら先駆者となって競争相... -
株式会社137、大阪府守口市教育委員会との包括連携協定 締結
株式会社137 誰一人取り残さない教育DX COCOO(コクー)を運営している 株式会社137(本社:東京都港区、代表取締役:黒田千佳)は、大阪府守口市教育委員会と連携協定を締結しましたのでお知らせします。 守口市教育長 田中 実氏(左)と株式会社137 ... -
アルバルク東京所属 AIバスケットボールロボット「CUE6」ギネス世界記録™達成のお知らせ
アルバルク東京 この度、アルバルク東京所属選手のAIバスケットボールロボット「CUE6」(背番号96)が、2024年9月26日(木)愛知県長久手市の株式会社豊田中央研究所内、アクタスにおいて、24.55mの長距離シュートに成功し、ギネス世界記録™「ヒュー... -
新研究所「三田総合研究所」 起工式を実施
タキロンシーアイ株式会社 総合樹脂加工メーカーであるタキロンシーアイ株式会社(代表取締役社長 福田 祐士、以下「タキロンシーアイ」)は、新たな総合研究所となる「三田総合研究所」(兵庫県三田市)の着工にあたり、11月27日に起工式を執り行いまし... -
ウェットスーツ素材のGX化
株式会社トータス 株式会社トータスの挑戦 ウェットスーツ素材を専門に開発販売する株式会社トータス(本社:神奈川県藤沢市大庭5451-1、代表取締役CEO:岡田至功 https://www.to-tas.co.jp/)は、ウェットスーツ用素材のGX化に挑戦している。 同社はSDGs... -
情報連携ツール「合成スラブ判定ツール」を共同開発(ニュースリリース)
大和ハウス工業株式会社 デッキ合成スラブ適合判定業務の負担を削減 日鉄建材株式会社(本社:東京都千代田区、社長:美濃部慎次、以下、「日鉄建材」)と大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市北区、社長:芳井敬一、以下、「大和ハウス工業」)は、BIM...