持続可能– tag –
-
大丸・松坂屋が取り組む持続可能な参加型プロジェクト/エコフ キャンペーンを開催/大丸・松坂屋10店舗で2025年9月11日(木)から順次開催
株式会社 大丸松坂屋百貨店 *開催期間は店舗により異なります。https://dmdepart.jp/ecoff/campaign/ 株式会社 大丸松坂屋百貨店では、地球温暖化の進行や異常気象の頻発など、私たちが直面している環境問題に対応するため、環境負荷を軽減するサステナ... -
【9月27日(土)開催・参加者募集中】「第32回 全国秘書会議2025」開催のご案内
一般社団法人日本秘書協会 「いま、私たちが学ぶべきこと―持続可能なキャリアを築くために―」をテーマに、東京大学 伊藤国際学術研究センターにて開催 一般社団法人日本秘書協会では秘書や事務職向けに、講演やディスカッションを通じて学び、交流を深め... -
シミックグループが温室効果ガス削減目標で「SBT」認定を取得、脱炭素社会への貢献を加速
シミックホールディングス株式会社 シミックホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO 中村 和男)は、温室効果ガス(GHG)排出削減に関する国際的な認証制度「Science Based Targets(SBT)*1」の認定を、SBTイニシアチブ(SBTi)*2よ... -
横浜市 SDGs 認証制度“Y-SDGs”第 15 回募集を開始します!
横浜市 SDGsに取り組む企業・団体の皆様を横浜市が認証し、持続可能な経営・運営を後押しします! SDGs 達成に向けて積極的に取り組む事業者の皆様を後押しする、横浜市 SDGs 認証制度“Y-SDGs”の新規及びランクアップ申請を、以下のとおり募集します。な... -
SDGs事業の立ち上げを支援する無料オンライン講座 ~PMI日本支部「企業・NPO・行政のためのSDGsスタートアップ方法論習得コース」参加団体募集開始~
一般社団法人PMI日本支部 プロジェクトマネジメントの知見を活かし、社会課題に挑む団体を応援 一般社団法人PMI日本支部(所在地:東京都中央区、会長:端山 毅)は、SDGs事業やSDGs達成に向けたESG経営を推進する 企業・NPO・行政機関 を対象に、SDGs事業... -
ディノス「クリーニングパック」衣類回収ecoバッグのリユースを開始
株式会社dinos 衣類の保管付き宅配クリーニングサービスで、廃棄ゼロに取り組みます 株式会社dinos(本社:東京都中野区、代表者:代表取締役社長 加藤 浩輔)は、衣類の保管付き宅配クリーニングサービス「dinos CLOSET service クリーニングパック」(... -
2026年11月、まち・建造物を巡る分散型ホテル開業を目指し「津山城・城下町泊プロジェクト」本格始動
バリューマネジメント株式会社 ふるさと納税×全国初の「第1号お殿様」を返礼品にする挑戦 ― 津山市、目標額3億6,000万円の資金調達を目指し、支援を募る ― 津山市(市長:谷口 圭三)とバリューマネジメント株式会社(代表取締役:他力野 淳、大阪府大... -
イオントップバリュ、明星食品、JPRレンタルパレットでトラックドライバーの荷役作業時間を短縮~レンタル方式でパレットを共有し物流の持続可能性を向上する取り組み~
日本パレットレンタル株式会社 日本パレットレンタル株式会社(東京都千代田区 代表取締役社長 二村 篤志 以下、JPR)は、イオントップバリュ株式会社(千葉県千葉市 代表取締役社長 土谷 美津子、以下 イオントップバリュ)、明星食品株式会社(東京都渋... -
京都市 × ハーチ連携「サーキュラービジネスデザインスクール京都」を開講します
ハーチ株式会社 京都市のサーキュラーエコノミーへの移行に向けた市内事業者向けラーニング・プログラム “Publishing a Better Future”をコンセプトにWebメディア運営・サステナビリティ支援事業を手がけるハーチ株式会社(東京都中央区、代表取締役:加藤... -
【参加者募集】ニュージーランド北海道酪農協力プロジェクト 放牧勉強会及びグラスフェッド&アグリテック(農業×テクノロジー)ファーミングセミナーのご案内~ニュージーランド北海道酪農協力プロジェクト~
ファームエイジ株式会社 今回は北海道と東京で開催される放牧酪農セミナーを案内いたします。9月13、17日に北海道興部町、天塩町でディスカッショングループ(放牧勉強会)を開催、9月19日に東京で「グラスフェッド&アグリテック(農業×テクノロジー)フ... -
【受賞】持続可能な竹文化を未来へ:「第8回エコプロアワード」奨励賞
株式会社 山岸竹材店 「第8回エコプロアワード」において奨励賞を受賞。環境・地域・経済の循環型ものづくりが竹文化を次世代へ繋ぐ取組みとして評価されました。今後も竹材の有効活用を通じ、持続可能な未来の実現を目指します。 創業明治27年(1894年)... -
「Takara Leben Presents SDGs甲子園2025」交流会・本選開催のお知らせ
MIRARTHホールディングス株式会社 ~ 持続可能な社会の創り手の育成に向けた取り組み ~ MIRARTHホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:島田和一)のグループ会社である株式会社タカラレーベン(本社:東京都千代田区/代表取締... -
規格外果物を使用し持続可能な農業を応援「丹波栗くりーむパン」を新発売、マイナビ農業・Plan・Do・Seeとの連携企画の第一弾
株式会社八天堂 期日:2025年9月1日(月)~ 八天堂店舗(一部除く)、八天堂オンラインショップ 「丹波栗くりーむパン」(イメージ) 株式会社八天堂(本社:広島県三原市、代表取締役社長:森光孝雅)は、2025年9月1日(月)より「丹波栗くりーむパン」... -
パナソニック オートモーティブシステムズが初の「サステナビリティデータブック」を発行
パナソニックグループ パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(代表取締役社長:永易 正吏、本社:神奈川県横浜市、以下、PAS)は、サステナビリティデータブックを本日2025年8月29日に発行し、PASの公式ウェブサイトで公開しました。サステナ... -
日本コカ・コーラ、守山工場で「AWS認証」を取得
日本コカ・コーラ株式会社 水資源の責任ある管理と利用(ウォーター・スチュワードシップ)により、工場周辺流域における持続可能な水資源保全を推進 日本コカ・コーラ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ムラット・オズゲル)は、コカ・コーラシ... -
【JPIセミナー】NEDO「持続可能な航空燃料(SAF)を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線」9月8日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 再生可能エネルギー部 バイオマスユニット ユニット長 ... -
NEXYZ.(ネクシーズ)が興能信用金庫と業務提携 能登の震災復興に向け業務用設備導入を支援
株式会社NEXYZ.Group 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長兼グループ代表 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(ネクシーズ)は、興能信用金庫(本店:石川県鳳珠郡能登町 理事長:田代 克弘)と業務提携... -
伊勢崎市の中等教育学校で「SDGs特別授業」 9月10日(水)〔群馬〕
パルシステム連合会 生協×学校の連携で次世代の担い手を育成 生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:大平真紀子)は9月10日(水)13時50分から15時50分まで、伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校(清水義博校長)で「SDGs特別授業」... -
【武蔵野大学】教授2名×松山市役所職員×廃棄物収集運搬の株式会社西村商事社長がディスカッション!8月27日に松山市内で「人口減少社会におけるサステナビリティとウェルビーイングを考える」セミナーを開催
学校法人武蔵野大学 「持続可能な社会と松山らしいウェルビーイングを考える」をテーマに取り組みを議論 武蔵野大学(東京都江東区、学長:小西 聖子)と松山商工会議所(愛媛県松山市、会頭:高橋 祐二)は、人口減少社会における「持続可能な地域づくりと... -
【武蔵野大学】教授2名×松山市役所職員×廃棄物収集運搬の株式会社西村商事社長がディスカッション!8月27日に松山市内で「人口減少社会におけるサステナビリティとウェルビーイングを考える」セミナーを開催
学校法人武蔵野大学 「持続可能な社会と松山らしいウェルビーイングを考える」をテーマに取り組みを議論 武蔵野大学(東京都江東区、学長:小西 聖子)と松山商工会議所(愛媛県松山市、会頭:高橋 祐二)は、人口減少社会における「持続可能な地域づくりと... -
「第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025」10月10日(金)開催!経済産業省×国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
株式会社ファースト 世界のカーボンリサイクルの取組や社会実装に向けた課題について議論参加者同士で交流し、知見を深めるポスターセッションも実施! 経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、「第7回カーボ... -
JPR東条デポに新棟竣工、需要が高まるレンタルパレットの供給ネットワークを強化
日本パレットレンタル株式会社 日本パレットレンタル株式会社(東京都千代田区 代表取締役社長 二村篤志 以下、JPR)は、同社の主要パレット供給拠点である「JPR東条デポ」で、3号棟建設工事を竣工しました。 JPRは、「物流2024年問題」を背景に増加するパ... -
「持続可能な食と農」の優良事例を全国から募集!「第2回みどりGXアワード」受付開始【締め切り11月30日】
株式会社日本農業新聞 農業の環境負荷低減、脱炭素化、気候変動対策の取り組みを表彰 株式会社日本農業新聞(本社:東京都台東区、代表取締役社長:田宮和史郎)は、「持続可能な食と農」の実現に向け、農業の環境負荷低減、脱炭素化、気候変動対策の優... -
三菱地所プロパティマネジメントが「TASKI COFFEE」を導入
株式会社スタートライン 障害者雇用の新たな形、“共創”による職域創出 障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、当社が提供する多様な人が同じ空間で働くことを... -
日比谷花壇、MPSジャパンと包括協定を締結。国際環境認証の運用機関と小売の連携により、持続可能な花きの生産を促進し、安全・安心な花きの提供を目指します。
株式会社日比谷花壇 締結式の様子:日比谷花壇 宮島浩彰(左)/MPSジャパン 松島義幸氏(右) 株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮島浩彰)は、サステナブルな花き業界の実現を目指し、花きの国際環境認証の運用機関であるMPSジャ... -
サステナビリティの公式ホームページをリニューアル「ずっとグッドをもっと。」
株式会社サンケイビル ― 親しみやすさと分かりやすさで取り組みを紹介 ― 株式会社サンケイビル(本社:東京都千代田区大手町、代表取締役社長:飯島一暢、以下「当社」という)は、当社のサステナビリティ活動をわかりやすく伝えることと、閲覧いただく... -
シーラソーラー、東京ベイeSGプロジェクト「先行プロジェクト」採択事業に参画
シーラホールディングス 都市型有機農業の未来へ。再エネ×微生物×循環資源で持続可能な食と暮らしを実現 株式会社シーラホールディングス(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長CEO:杉本 宏之、証券コード:8887、以下「当社」)のグループ会社である、株... -
持続可能な農業を目指す最前線技術動向を解説!オンラインセミナー「カーボンニュートラル実現へ向けた脱化学農薬・肥料の技術動向」8月25日開催
株式会社パソナグループ https://pasona-kp.co.jp/information/detail/104 株式会社パソナナレッジパートナーは、農業資材メーカー関係者の皆様や、環境経営・サステナビリティ推進のご担当者等を対象に、オンラインセミナー「カーボンニュートラル実現へ... -
チヨダサーキュラーせっこうボードがアーキテクト・ディベロッパーの物件で採用
チヨダウーテ株式会社 チヨダウーテ株式会社(三重県四日市市、代表取締役社長:平田芳久、以下「チヨダウーテ」)の、廃石膏ボード由来のリサイクル石膏を100%使用した「チヨダサーキュラーせっこうボード」が、株式会社アーキテクト・ディベロッパー(... -
チヨダサーキュラーせっこうボードがアーキテクト・ディベロッパーの物件で採用
チヨダウーテ株式会社 チヨダウーテ株式会社(三重県四日市市、代表取締役社長:平田芳久、以下「チヨダウーテ」)の、廃石膏ボード由来のリサイクル石膏を100%使用した「チヨダサーキュラーせっこうボード」が、株式会社アーキテクト・ディベロッパー(... -
鈴与株式会社 株式会社T2への出資に関するお知らせ
鈴与グループ 鈴与株式会社(本社:静岡市清水区、代表取締役社長:鈴木健一郎)は、物流業界が直面する労働力不足や輸送力の低下といった社会課題に対して自動運転技術で解決に挑む株式会社T2(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:熊部 雅友、以下... -
【東京都町田市】町田市と学校法人玉川学園による『「まちだの木」活用プロジェクト』と『Tamagawa Mokurin Project』の木に関する取組で推進する新たな資源循環事業連携協定を締結しました
町田市役所 “町田市内の木”の活用による持続可能社会実現への貢献を目指します 締結式の様子 町田市と学校法人玉川学園は、市内の樹木の活用と循環を通して、持続可能な社会の形成や、環境・地域社会の発展に貢献していくことを目的とし、連携協定を締結し... -
ワタミファーム、「大阪・関西万博」にて環境配慮型農業の優良事例として紹介 ~「見える化」制度で三つ星を取得した有機野菜も提供~
ワタミ株式会社 この度、ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下:ワタミ)が運営する自社農場「ワタミファーム」が、6月10日(火)に、現在開催中の「大阪・関西万博」において、農林水産省が推進する「環境負荷低減の取組の見える化」制度における... -
ワタミファーム、「大阪・関西万博」にて環境配慮型農業の優良事例として紹介 ~「見える化」制度で三つ星を取得した有機野菜も提供~
ワタミ株式会社 この度、ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下:ワタミ)が運営する自社農場「ワタミファーム」が、6月10日(火)に、現在開催中の「大阪・関西万博」において、農林水産省が推進する「環境負荷低減の取組の見える化」制度における... -
地域資源と人が循環する“体感型エコ拠点”「Sea-Mtエコベース」、8月11日長崎にオープン!
有限会社菅原産業 資源買取・アップサイクル・カフェが融合──菅原産業が描く“地域と環境が共生する場”のかたち 廃棄物処理・リサイクル業を手がける有限会社菅原産業(本社:長崎県諫早市、代表取締役:菅原則和)は2025年8月11日、地域の資源と人がつな... -
H.C.栃木日光アイスバックスのジュニアチーム「アイスバックスジュニア」と協賛契約を締結!
東武トップツアーズ株式会社 東武トップツアーズ株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:百木田康二)は、プロアイスホッケーチームH.C.栃木日光アイスバックスのジュニアチームである「アイスバックスジュニア」と協賛契約を締結しましたのでお知... -
都市防災とサスティナブルをテーマとしたアウトドアイベント「BELAY Ethical Days」@目黒駅前を開催します
BELAY株式会社 アウトドア用品を通じて自然との共生、安心安全で持続可能なライフスタイルを提案する都市型アウトドアイベント アウトドア用品専門のモール型ECサイト、mountain-products.com (マウンテンプロダクツ ドットコム)を運営、自社のサスティナ... -
台湾大学の学生がハリウッドビューティグループを訪問。100年企業とアジアの若者が交流し、持続可能な経営とブランド哲学を考える。
ハリウッド株式会社 世界で最も100年企業が多く存在する日本を体感 ハリウッドの人気健康食品、ソイプロビューティを試飲 ハリウッド株式会社(本社:東京都港区六本木)は、7月に日本の老舗企業を巡る学習ツアーの一環として来日された台湾大学の学生のみ... -
外国人材の育成・提供・定着を一気通貫で支援する共同出資会社「株式会社RKTsunagu」を設立
株式会社ツナググループ・ホールディングス ツナググループ、リッケイ、Evo Venturesの3社共同出資により、持続可能な「外国人材支援・流通モデル」の構築を目指す RPO(採用業務代行)・採用コンサルティングを行う株式会社ツナググループ・ホールディン... -
「東洋建設トークサロンwith京都大学」を開催
東洋建設株式会社 東洋建設株式会社(本社:東京都千代田区、 代表取締役 会長執行役員CEO:吉田 真也)総合技術研究所では、日頃より研究活動を通じて情報交換をしている先生方をお招きし、その先生の専門分野を中心にご講演をいただく「東洋建設トーク... -
クラダシ、日本郵便株式会社との資本業務提携を締結
株式会社クラダシ 株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:河村晃平、以下「クラダシ」)と日本郵便株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小池信也、以下「日本郵便」)は、持続可能な社会の実現および中長期的な企業価値... -
マイナビ農業、Plan・Do・Seeと持続可能な農業に向けて3社連携協定を締結
株式会社八天堂 ~規格外果物を活用した新たな「くりーむパン」を共同開発、記者発表を開催しました~ (左)株式会社八天堂 代表取締役社長 森光孝雅(中央)株式会社Plan・Do・See 代表取締役社長 浅葉翔平 様(右)株式会社マイナビ 取締役 常務執行役... -
NEXYZ.(ネクシーズ)が滋賀中央信用金庫と業務提携 カーボンニュートラルの実現に向け地域密着型の脱炭素支援
株式会社NEXYZ.Group 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長兼グループ代表 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(ネクシーズ)は、滋賀中央信用金庫(本部:滋賀県彦根市 理事長 岩﨑 哲雄)と業務提携契約... -
小水力エネルギーの発電事業にテレビ局が参入へ TSKさんいん中央テレビなど4事業者が提携
TSKさんいん中央テレビ 小水力発電事業・地域共創事業の分野で4者協定を締結 山陰中央テレビジョン放送(代表取締役社⻑:⽥部⻑右衛門、島根県松江市、以下「TSK さんいん中央テレビ」)と島根県雲南市で地域開発などの事業を手掛けるたなべたたらの里(... -
ピーコックストアは持続可能な航空燃料(SAF)回収を実施しています
イオン株式会社 ~すてる油で空を飛ぼう~ イオンマーケット株式会社(以下、イオンマーケット)は、日本航空株式会社(以下、JAL)が実施する「すてる油で空を飛ぼう」プロジェクトに賛同し、お客さまとご一緒に取り組む活動として2024年10月に国... -
夏の省エネ!エアコンフィルター清掃と省エネ啓発イベントを実施
国立大学法人千葉大学 ~113台の清掃実施、省エネ推進に学生主体で貢献~ 千葉大学環境ISO学生委員会は、環境への負荷軽減と省エネルギーの推進を目的に、学内の研究室や施設におけるエアコンフィルターの清掃活動を有償で実施しています。今年度は6月に計... -
千葉大学と株式会社ブレーンセンターが連携し、サステナビリティ人材育成プロジェクトを始動
国立大学法人千葉大学 学生と企業のリアルな接点を創出し、次世代人材の育成に貢献 千葉大学 国際未来教育基幹の岡山咲子助教と株式会社ブレーンセンター(代表取締役社長 平石 隆生、以下ブレーンセンター)は、2025年7月、「サステナビリティ」をテーマ... -
GPIFが採用するESG指数すべてに9年連続で選定 Morningstar日本株式 ジェンダー・ダイバーシティ・ティルト指数(除くREIT)では最高位の評価を獲得
株式会社丸井グループ 株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、このたび、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がESG投資の運用にあたり採用した以下6指数すべての構成銘柄に選定されました。 ・『FTSE Blossom Jap... -
WiseVine、愛媛県砥部町と予算編成・行政評価業務の改善及びDX推進に関する連携協定を締結
株式会社WiseVine 予算編成及び行政評価業務の課題解決と業務効率化・改善を図り、持続可能な自治体運営の実現に向けたDXを推進します 連携協定書への署名後に握手を交わす株式会社WiseVine代表取締役社長・吉本(左)と愛媛県砥部町長・古谷崇洋氏(右) ... -
2年に一度、化学装置/生産プロセス/エンジニアリングの総合展示会「INCHEM TOKYO 2025」を開催
日本能率協会 2025年9月17日(水)~19日(金) 東京ビッグサイト東展示棟で 一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)と公益社団法人化学工学会(会長:永松治夫)は、2025年9月17日(水)~19日(金)の3日間、東京ビッグサイト東展示棟で、「...