持続可能性– tag –
-
新報告書の発表「影響に直面する人びと:JBICのガス投融資がもたらす地域社会と環境への損害」
FoE Japan JBICが支援する化石燃料ガス事業に対し、9カ国の人々が人権侵害の懸念を表明。地域社会への悪影響が浮き彫りにされた最新報告書。 d77060-51-c05488c2dff093a7190d2ba6f3c2cd5e.pdf気候危機が深刻化する中、世界中で化石燃料への投融資を減らす... -
新報告書の発表「影響に直面する人びと:JBICのガス投融資がもたらす地域社会と環境への損害」
FoE Japan JBICが支援する化石燃料ガス事業に対し、9カ国の人々が人権侵害の懸念を表明。地域社会への悪影響が浮き彫りにされた最新報告書。 d77060-51-c05488c2dff093a7190d2ba6f3c2cd5e.pdf気候危機が深刻化する中、世界中で化石燃料への投融資を減らす... -
新報告書の発表「影響に直面する人びと:JBICのガス投融資がもたらす地域社会と環境への損害」
FoE Japan JBICが支援する化石燃料ガス事業に対し、9カ国の人々が人権侵害の懸念を表明。地域社会への悪影響が浮き彫りにされた最新報告書。 d77060-51-c05488c2dff093a7190d2ba6f3c2cd5e.pdf気候危機が深刻化する中、世界中で化石燃料への投融資を減らす... -
新報告書の発表「影響に直面する人びと:JBICのガス投融資がもたらす地域社会と環境への損害」
FoE Japan JBICが支援する化石燃料ガス事業に対し、9カ国の人々が人権侵害の懸念を表明。地域社会への悪影響が浮き彫りにされた最新報告書。 d77060-51-c05488c2dff093a7190d2ba6f3c2cd5e.pdf気候危機が深刻化する中、世界中で化石燃料への投融資を減らす... -
【nana’s green tea】「360KYUSU」が「グッドデザイン賞2024」を受賞
株式会社七葉 日本茶・抹茶をテーマとし、国内外に83店舗を展開するカフェブランド「nana's green tea」を運営する株式会社 七葉(本社:東京都目黒区・代表取締役 朽網一人)は、本日発表された「グッドデザイン賞2024」(主催:公益財団法人日本デザイン... -
カウネット、オフィスのリサイクルサービス「カウネットLoopa・カウネットLoopla」において、「2024年度グッドデザイン賞」を受賞
株式会社カウネット コクヨグループで Eコマースサービスを提供する株式会社カウネット(本社:東京港区/代表取締役社長:宮澤典友 以下「カウネット」)は、カウネットが提供するオフィスのリサイクルサービス「カウネットLoopa(ルーパ)・カウネットLo... -
エミレーツ航空、エンジニアリングセンター運用電力の37%にクリーンエネルギーを活用
エミレーツ航空 大規模な太陽光発電プロジェクトでエティハド・クリーン・エナジー・デベロップメント社と提携 エネルギー効率と持続可能性の向上に向けた重要な取り組みとして、エミレーツ航空はエティハド・クリーン・エナジー・デベロップメント社と提... -
OpenText、TIME誌の「世界で最も優れた企業 (World’s Best Companies)」の1社に2年連続で選出
オープンテキスト株式会社 従業員満足度、収益の成長性、持続可能性(ESG)への取り組みを評価 ※本リリースは、OpenText Corporationが2024年9月12日(北米時間)に発表したリリースの抄訳です。 OpenText(NASDAQ:OTEX、TSX:OTEX、日本法人:東京都千代... -
【イベントレポート】生成AI時代のリスキリングサミット2024 共創ステージにて「ESGで描く持続可能な未来」を開催
株式会社フォーバル ~リコーやAIインフルエンサーさとり氏など多数有識者が登壇。生成AIの活用やESG経営等の幅広いノウハウ発信で、中小企業の経営支援へつなげる~ 『「新しいあたりまえ」で、新しい世界を創るFORVAL』を理念に掲げ、ESG経営を可視化... -
農業の人手不足に一手、10月15日、丹波篠山黒枝豆の収穫作業を、ANAグループボランティア、55名らとともに
農事組合法人いずみ営農組合 企業連携で持続可能な集落営農を目指す、いずみ営農組合の挑戦 昨年(2023年)の参加者(いずみ営農組合の丹波篠山黒枝豆の圃場にて撮影) 農事組合法人いずみ営農組合(所在地:兵庫県丹波篠山市泉1089-1、組合長:小嶋美則、... -
「食」を切り口に、考える様々なきっかけを提供する 株式会社コークッキングに投資を実行
フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 フューチャーベンチャーキャピタル株式会社(本社:京都市中京区、代表取締役会長兼社長 澤田 大輔 、以下「 FVC」)は、 かんしん事業承継&未来創造投資事業有限責任組合 (以下 「 かんしん事業承継&未来創... -
北海道最大級の養鱒場(内水面)で育てた「北海道大雪サーモン」の販売開始で、日本の養殖サーモン市場に新たな風
王子サーモン株式会社 北海道上川町の清澄な自然環境で育てた持続可能な養殖サーモンが登場。「北海道大雪サーモン」が2024年10月から販売開始予定。 1967年創業の王子サーモン株式会社(代表取締役:安田敬秀)は、2022年に新たな子会社「王子サーモンロ... -
グローバル・マリタイム・フォーラム 2024年次サミットを東京で初開催
Global Maritime Forum 「海運の脱炭素」と「人材の持続可能性」を主要テーマに業界のリーダーが議論 世界の海上貿易の発展と未来形成を目指す国際的な非営利団体であるグローバル・マリタイム・フォーラム(本部:デンマーク)は、2024年の年次サミットを... -
ランクセス、高品質なリン酸鉄リチウムバッテリー材料を開発し、ICISイノベーションアワードを受賞
ランクセス株式会社 ・正極材料合成用の新しい電池グレード酸化鉄・アジアのサプライチェーンに頼らない、競争力が高く、持続可能な代替製品・リン酸鉄リチウム(LFP)の前駆体としてのリン酸鉄の生産も検討ドイツの特殊化学品メーカーのランクセス(LANXE... -
土壌学者の藤井一至さんと一緒に環境負荷の小さい農業について考えるイベントを9/30(月)に開催
株式会社坂ノ途中 〜人類にはつくることができない土から、持続可能な農業を考えるヒントを〜 Sustainable Farmers Lab Vol.8(サステイナブルファーマーズラボ) 株式会社坂ノ途中(本社:京都市南区、代表取締役:小野邦彦)は、2024年9月30日(月)に土壌... -
【(株)べジロジが若手農家の挑戦を応援!】農業産出額全国2位の愛知県田原市で国産アボカドの魅力発信のため、アボカドの木のオーナーシップ型クラウドファンディングを開始!
株式会社ベジロジ 農業コンサルティング等を手掛ける株式会社ベジロジ【本社:愛知県田原市】は、愛知県田原市の若手農家と共に、国産アボカド栽培の情報発信拠点設置のためにオーナーシップ型クラウドファンディングを開始しました。 アボカド栽培に挑戦... -
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングスとネイチャーポジティブ実現を目的とした協定を締結
NACS-J 公益財団法人日本自然保護協会(理事長:土屋俊幸)とMS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社(取締役社長 グループCEO:舩曵 真一郎)は、ネイチャーポジティブの実現に向け、生物多様性等に関するお互いの情報や知見を共有... -
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングスとネイチャーポジティブ実現を目的とした協定を締結
NACS-J 公益財団法人日本自然保護協会(理事長:土屋俊幸)とMS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社(取締役社長 グループCEO:舩曵 真一郎)は、ネイチャーポジティブの実現に向け、生物多様性等に関するお互いの情報や知見を共有... -
GridBeyond、製造業のDXを加速する『プロセスオプティマイザー』をリリース – エネルギー効率とコスト削減を実現
GridBeyond 電力最適化や分散型エネルギーリソースの管理など、エネルギーの柔軟性を有する資源や設備のマネージメントを行う、GridBeyond(本社:アイルランド・ダブリン、CEO:マイケル・フェラン)は、製造業者に新たな収益拡大の機会を提供し、ネット... -
「生物多様性で実現する企業価値向上とビジネス変革」と題して、(株)電通 サステナビリティコンサルティング室 生物多様性チームリーダー 澤井 有香氏によるセミナーを2024年10月18日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────電通の生物多様性チームリーダーが語る最新動向生物多様性で実現する企業価値向... -
us. sustainable Ag、食品飲料業界の持続可能性を目指す「SAI Platform Advisor Network」の日本初の登録企業に
Life Lab 出典: SAI Platform公式ホームページより us. sustainable Ag(読み:アス・サステナブル農業、運用:株式会社Life Lab、代表取締役:西田裕紀)は、この8月、世界的な食品飲料業界の持続可能性非営利団体であるSAIプラットフォームが新たに立ち... -
一般社団法人 住宅建築コーディネーター協会が、社会貢献の一環として高校の探究学習に参画
一般社団法人住宅建築コーディネーター協会 高校生と考える「持続可能な国産材活用とは?」 家づくりに関わる専門家を繋ぎ、後悔しない家づくりを実現するための「住宅建築コーディネーター資格」の資格認定を行う、一般社団法人 住宅建築コーディネータ... -
津堅島でモデル事業 免許不要の特定原付で離島の日常を支援 島めぐりツアーも
glafit ― 住民と観光客の移動を安全かつ環境に優しいモビリティで支援 ― 津堅島 民宿 神谷荘 ... -
国内調味料初※1、100%再生PET樹脂のドレッシングボトルが「2024日本パッケージングコンテスト」で食品包装部門賞を受賞
キユーピー株式会社 持続可能な社会を目指して開発した容器が評価 キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:髙宮 満、以下キユーピー)は、公益社団法人日本包装技術協会が主催する「2024日本パッケージングコンテスト」におい... -
365の簡単なアクションで、あなたの暮らしをよりサステナブルに。エコはもう、難しくない!『地球のためになる365のこと』8月30日発売。
東京書籍株式会社 東京書籍株式会社は、2024年08月30日に書籍『地球のためになる365のこと――1日1つ持続可能(サステナブル)な暮らしへの ステップ』(ジョージーナ・ウィルソン=パウエル/著 吉田 綾/監訳 上川典子/訳)を発売いたしました。 解説 持... -
【昭和西川】ぬくもりが感じられなくなったら、お手入れのサイン。あの「あたたかさ」を羽毛ふとんリフォームでもう一度!
昭和西川株式会社 <丸洗いとの最新比較結果について発表します> ご愛用の羽毛ふとんが「何となくへたってきたな」と感じること、ありませんか?実は羽毛は使用年数が長くなると、寝返りや生地と擦れることなどによって側地の中で「ダマ」となり、かたま... -
project44、サプライチェーンの持続可能性とコンプライアンスを向上させる排出量モニタリングを開始
project44 マルチモーダル対応の新しい排出量測定機能が、荷主およびLSP(ロジスティクス・サービス・プロバイダ)が Scope 3 排出量を測定・報告し、ESG目標を達成できるよう支援 米国シカゴ発、2024年8月28日 - サプライチェーン可視化におけるリーダー... -
サステナビリティレポート発行のお知らせ
株式会社ファイントゥデイ 株式会社ファイントゥデイホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役 CEO:小森哲郎)は、2023年度におけるファイントゥデイグループのサステナビリティの取り組みに関する年次報告書「ファイントゥデイグループ サステ... -
テンセント・ゲームズがGamescomサステナビリティ・アワード2024を受賞
Tencent Japan合同会社 (2024年8月21日 香港発) - テンセント・ゲームズは、ドイツのケルンで開催されたgamescom 2024カンファレンスにおいて、栄誉あるサステナビリティ・アワードを受賞しました。この栄誉は、テンセント・ゲームズの持続可能性におけ... -
まちの森づくり事業の推進に向けてソウワ・ディライトと自然資本業務提携
株式会社BIOTA 世界初の自然資本をベースとした業務提携 株式会社BIOTA(本社:東京都文京区湯島、代表取締役:伊藤光平、以下BIOTA)は、株式会社ソウワ・ディライト(本社:群馬県前橋市小屋原町、代表取締役:渡邉辰吾、以下:ソウワ・ディライト)と自... -
アルテア、持続可能性と軽量化の優れた取り組みを表彰するAltair Enlighten Awardの2024年受賞者を発表
アルテアエンジニアリング株式会社 デュポン、BMW M社、ダウ社、トヨタ自動車、ゼネラルモーターズなどが持続可能な軽量化の未来を創造 計算科学および人工知能(AI)の分野で世界をリードするアルテアエンジニアリング株式会社(日本本社: 東京都中央区京... -
Axis Communications、持続的イノベーションを世に出し続けた40年
アクシスコミュニケーションズ株式会社 グローバルでのセキュリティ技術向上と持続可能性への挑戦を續けた40年、日本での30年の歩み 2024年8月1日 - ネットワークビデオの世界的リーダーであるAxis Communications(本社スウェーデン、ルンド、以下Axis)... -
社会課題解決を目指す起業家を支援する「TOKYO Co-cial IMPACT」、「スタジオプログラム」の募集を本日より開始!
ガイアックス ~専門家の伴走支援&起業家コミュニティの仲間との事業創出へ~ 株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、東京都が取り組む、「持続可能性(社会的インパクト... -
「サステナブルIT診断コンサルティング」の提供を開始
株式会社クニエ ~IT領域のサステナビリティの現状可視化から改善提案までを支援~ 株式会社NTTデータグループ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:佐々木裕、以下 NTTデータグループ)とコンサルティングファームの株式会社クニエ(本社:東京都千代田... -
ピープル株式会社、AIC国際学院京都初等部と「おもちゃとジェンダー」に関する授業連携協定を締結しました。
ピープル株式会社 今年8月1日・2日 NIE全国大会京都大会にて公開授業実施!ジェンダーバイアスを気にせず、好奇心のままに好きな遊びを選べる世の中を目指して、子どもたちと一緒に考え、想いを世の中に発信していきます。 概要 連携の経緯 2022年4月、... -
ストラタシス、AMGTA会員サミットでアディティブ・マニュファクチャリングの持続可能なビジネス・プラクティスにおける優秀賞を4部門で受賞
ストラタシス ストラタシスはこのほど、アディティブ・マニュファクチャリング・グリーントレード協会(Additive Manufacturing Green Trade Association)から、持続可能性に関する取り組みが評価され、4つの賞を受賞した。 米国ミネソタ州エデンプレイリ... -
お弁当にもSDGs。MICEのプロと食のプロが手掛けたSDGsセレクトメニュー弁当「O’BENTOH」販売開始
株式会社コングレ だれもが美味しく楽しく優しく食べられるSDGsセレクトメニュー弁当「O’BENTOH」は、MICEの食の機会を通じたSDGs・持続可能性の普及、促進を目指しています。 株式会社コングレ(東京都中央区、代表取締役社長:武内 紀子)は、C’Sケータ... -
世界有数のアクセラレーターBrincが日本へ進出
Brinc Japan株式会社 渋谷におけるスタートアップエコシステムの構築に関する協業覚書を東急不動産と締結 香港を拠点にアジア全域で世界最大級のセクター特化型アクセラレーター・プログラムを展開している「Brinc Ltd」(CEO:Manav Gupta、以下「Brinc」... -
エクアドルバナナ輸出協会主催【バナナアワード2024】スミフルエクアドル社がジェンダー平等部門の持続可能性部門で第1位を受賞!
株式会社スミフルジャパン 青果物輸入販売会社の株式会社スミフルジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:伊藤順次、以下:スミフル)は、スミフルグループのバナナ生産会社であるスミフルエクアドル社(本社:エクアドル、代表者:Nover A. Henri... -
JGAP、ASIAGAPは、世界レベルの持続可能な農業の基準として認められました!
一般財団法人 日本GAP協会 一般財団法人日本GAP協会(本社:東京都千代田区、代表理事:荻野宏)は、JGAPとASIAGAPの持つ持続可能性を更に強力にする新たなアドオン(付加)規格「+SA」を策定しました。農業の持続可能性をテーマとした国際団体「SAI Pla... -
aiESG、日本電気株式会社のTNFDレポートで、バリューチェーンの環境負荷を分析
株式会社aiESG ESG定量評価を行う九州大学発スタートアップの株式会社aiESG (本社:福岡市博多区、代表取締役:馬奈木 俊介/以下「aiESG」)は、日本電気株式会社(所在地:東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田 隆之、以下「NEC」)のTNFD(... -
宮崎の魚卸業「九州築地」が海洋資源保全とサステナブルな養殖を見据え、生産者と共に世界認証に挑戦。マダイでは全国3例目のASC認証を目指す
株式会社 九州築地 〜6月14日〜7月23日、目標金額50万円のクラウドファンディングを実施。リターンにはシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートで「しまうら真鯛」のイタリアンディナーも〜 宮崎のブランド魚を取り扱う株式会社 九州築地(宮崎県宮崎市... -
アストロスケールの商業デブリ除去実証衛星「ADRAS-J」、デブリから約50mの距離にまで接近に成功
アストロスケール 定点観測で撮影した画像も公開 持続可能な宇宙環境を目指し、スペースデブリ(宇宙ごみ、以下、デブリ)除去を含む軌道上サービスに取り組む株式会社アストロスケールホールディングス(本社:東京都墨田区、代表取締役社長兼CEO 岡田光... -
《真に持続可能な社会》を実現するために 『ホワイトインフラ思考』にもとづく社会Designへ
株式会社三菱地所設計 その考え方・取り組みを紹介するWebサイトをオープンしました 株式会社三菱地所設計(所在地:東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:谷澤 淳一)は、さまざまな変化や多様性を受け入れ、進化し続けることのできる《真に持続可能な社会》... -
労働者協同組合を発信!「ワーカーズコープ・フェスティバル」を6/22(土)に開催します
ワーカーズコープ 日本労働者協同組合連合会(ワーカーズコープ連合会)(所在:東京都豊島区 理事長:古村伸宏)は、6月22日(土)に、トークと音楽と食でつながる「ワーカーズコープ・フェスティバル」を開催します。協同労働や労働者協同組合に関心... -
直火可能なテーブルウェアブランドHEGE(ヘゲ)が、Earth-friendly tableware〈uzra × HEGE〉を環境の日、6月5日(水)より発売。
日東電化工業株式会社 環境月間という6月に、精成舎のもつ理念に共感してuzraとHEGEとのコラボレーションが実現。HEGEと一緒に使っていただきたい晟土(せいど)を使ったボウルや茶碗を数量限定でご用意いたします。 CONCEPT 地球の恩恵でモノ作りをするわ... -
オフィスビルの緑地から生み出す生物多様性クレジット
株式会社BIOTA 都市の生物多様性向上への寄与が期待される新しい形の生物多様性クレジット。TNFDの開示情報としての活用の可能性も。 株式会社BIOTAは、急速な都市化とそれによってヒトの健康に及ぼす影響に対処するための先駆的な取り組みであるBIOTAトー... -
坂ノ途中、農業と暮らしの持続可能化へ向けて、インパクト測定の結果を発表
株式会社坂ノ途中 6月5日は環境の日。季節や天候によってお野菜に変化があることを知り、旬のお野菜を楽しむことで、持続可能な農業や暮らしについて考えるきっかけに。 Theory Of Change 株式会社坂ノ途中(本社:京都市南区、代表取締役:小野 邦彦)は... -
【Tricolage株式会社】GSTCツアーオペレーター認証を更新
Tricolage株式会社 国際基準に基づくサステナブルツーリズムの継続を証明 Tricolage株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:ベンジャミン・ウォン)は、グローバル・サステナブル・ツーリズム協議会(Global Sustainable Tourism Council、以下GSTC... -
農業の環境負荷低減・脱炭素化へ コンソーシアム「みどりGXラボ」を設立・会員募集をスタート 日本農業新聞
株式会社日本農業新聞 株式会社⽇本農業新聞(東京都台東区、代表取締役社⻑:廣⽥武敏)は、農業の環境負荷低減や脱炭素化を進め、持続可能な⾷と農の実現を⽬指すコンソーシアム「みどりGXラボ」を2024年7⽉3⽇(水)に設⽴します。5月28日(火)...