持続可能– tag –
-
【新研究発表】気候変動対策の鍵は「海草藻場」—炭素吸収と経済的損失の抑制に貢献
一般社団法人 コンサベーション・インターナショナル・ジャパン 海草、マングローブ林や藻場などの沿岸植生生態系を保護すれば、2億トンの炭素排出を防ぎ、2000億ドル以上の気候変動による被害を回避できる可能性が明らかに ■要点■ - 海草藻場は、炭素吸収... -
ホロラボ、新たに開発したARとAIを掛け合わせたLINEミニアプリをLINEヤフー株式会社のブースで展示
ホロラボ サステナブルな都市の未来を構想する、アジア最大級のスタートアップ・カンファレンスSusHi Tech Tokyo 2025にて訪日外国人と全国地方創生に役立つソリューションのデモを初公開しました。 株式会社ホロラボ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO... -
木造建築推進を後押し 手間・費用を軽減し、環境負荷を抑える画期的な再塗装技術「リオペーク」を開発
株式会社アールシーコア 特許取得(2025年4月) ログハウスブランド「BESS」を展開する株式会社アールシーコア(本社:東京都、代表取締役社長:壽松木康晴)は、塗膜のある屋外木部の再塗装において既存塗料の残留物等を除去する必要がない施工技術「リオ... -
有機稲作の技術で“100年先の米づくり”を考える ― 資材高騰・気候変動時代の農業を展望する連続講座
一般社団法人農山漁村文化協会 一般社団法人農山漁村文化協会(略称:農文協、会長:楠本雅弘、本社:埼玉県戸田市)は、循環型で持続可能な農業に向けて農家が培ってきた技術の集大成『みんなの有機農業技術大事典』を3月10日に発売しました。その刊行... -
【JPIセミナー】「国土交通省が推進する物流革新政策の全体像」6月20日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、国土交通省 物流・自動車局 物流政策課長 紺野 博行 氏を招聘し、国土交通省が推進する物流革新政策の全体像に... -
大阪府羽曳野市との「循環型社会形成推進に係る連携協定」締結に関するお知らせ
大栄環境株式会社 写真:左側より、大栄環境株式会社代表取締役社長 金子 文雄、羽曳野市長 山入端 創様 当社は、2025 年 5 月 26 日、羽曳野市(市長:山入端創)と「循環型社会形成推進に係る連携協定」を締結しましたのでお知らせいたします。 海洋プラ... -
NEXYZ.(ネクシーズ)が大垣西濃信用金庫と販売パートナー契約を締結 カーボンニュートラルの実現に向け地域密着型の脱炭素支援
株式会社NEXYZ.Group 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長兼グループ代表 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(ネクシーズ)は、大垣西濃信用金庫(本店:岐阜県 大垣市 理事長:小川 章)と販売パートナ... -
持続可能なエリアマネジメントに1.4億円の資金調達を実施。PIAZZA、地域共創×AIでまちの今と未来を繋ぐプラットフォームへ
PIAZZA(ピアッツァ) 地域の人材・財源不足を解消する「エリアエンパワーメント」モデルを推進 PIAZZA株式会社(代表取締役 CEO:矢野 晃平、以下 PIAZZA)は、既存投資家である西武ホールディングスの連結子会社 株式会社ブルーインキュベーションに加え... -
【JPIセミナー】「三菱地所グループが取り組む 都市木造・木質建築への挑戦」6月20日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社三菱地所設計 機造設計部長 兼 R&D推進部木質建築ラボ長 吉原 正 氏を招聘し、三菱地所グループが... -
Green Carbon株式会社は、大阪・関西万博「TECHNOMART Malaysia-Japan」にてマレーシアの持続可能な未来を拓く脱炭素ソリューションを提案
グリーンカーボン AWD技術・バイオ炭から、衛星技術を活用したマレーシアでの新しい挑戦 ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(グリーンカーボン))はこの度、2025... -
「第三回全国高校生政策甲子園」参加エントリーは6/15(日)まで!!
公益社団法人日本青年会議所 ~決勝の舞台は国会議事堂!みんなで日本の未来を一緒に考えよう~ 公益社団法人日本青年会議所(所在地:千代⽥区麹町2丁⽬12-1 VORT半蔵⾨7F、会頭:外口真大、以下「日本JC」)は、全国の高校生を対象にした政策コンテスト「... -
日本テトラパック、世界最大級の食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2025」に出展
日本テトラパック株式会社 -国内初公開の製品・ソリューションも登場- 食品の加工処理機器および紙容器の充填包装システムの大手サプライヤーである日本テトラパック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 ニルス・ホウゴー、以下「日本テトラパック... -
【ザ・プリンス 京都宝ヶ池】「サクラクオリティ」およびSDGsを実践する宿泊施設の国際認証「Sakura Quality An ESG Practice」の「4御衣(ぎょい)黄(こう)」ザクラを取得
株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド SDGs推進に関するさまざまな取り組みが評価されました。 ザ・プリンス 京都宝ヶ池(所在地:京都府京都市左京区宝ヶ池、総支配人:人見啓介)では、国際的に求められるSDGsの取り組みを実践する施設を認定す... -
地元高校とのスイーツ共同開発!地域連携プロジェクト始動
富士商グループホールディングス株式会社 ~高校生のアイデアがカフェメニューに!地域と育む未来の味~ 富士商グループホールディングス株式会社のグループ会社である、富士商株式会社(本社:山口県山陽小野田市 代表取締役:藤田 敏彦)が運営するレス... -
三木かんきょうフェスティバルを6年ぶりに開催します
大栄環境株式会社 大栄環境株式会社三木リサイクルセンター(兵庫県三木市)において、6月1日に三木かんきょうフェスティバルを6年ぶりに開催することとなりましたので、お知らせいたします。 『三木かんきょうフェスティバル』は、大栄環境グループとイオ... -
自治会・町内会の「面倒くさい」をDXで解決!高齢者にもやさしい持続可能な運営をサポート~町内会DX化サポートサービスをスタート
株式会社スマイルファーム 自治体・官公庁・民間企業等のデジタルマーケティングを支援する、新潟県新潟市の(株)スマイルファームは、持続可能な町内会・自治会の運営をDX化でサポートする新たなサービスを開始した。 住民の高齢化、人口減少、役員のな... -
加古川を新たな賑わい拠点へと創出する「かわまちづくり」を推進大人気肉フェスなどを含むイベントが今年も10件開催予定
加古川市 兵庫県加古川市(市長 岡田 康裕)は、全国有数の一級河川・加古川の豊かな水辺空間を地域資源として、“かわ空間”と“まち空間”が融合した良好な空間形成を目指し、加古川の河川敷に新たな賑わいを創出する『かわまちづくり』を進めています。202... -
【変わらぬ水産資源危機/提言書提出と記者発表のご案内】 トップシェフチームChefs for the Blueが水産庁長官に提言書提出、同日記者発表と、小泉進次郎自民党水産総合調査会長との意見交換実施
一般社団法人Chefs for the Blue “まだ魚が手に入らない!” −−2018年以降の水産改革後も、日本漁業の生産量は減少の一途。料理界からのアンケート結果も発表 持続可能な海と食を目指した啓発活動を行うシェフの団体、一般社団法人Chefs for the Blue (渋谷... -
【コープデリ】青森県の産直産地と協同し、りんごの生産者を応援 JAつがる弘前と「りんご生産者サポート」を開始
コープデリ生活協同組合連合会 コープデリ生活協同組合連合会(本部:埼玉県さいたま市、代表理事理事長:熊﨑伸、会員生協:関東信越の6生協)は、持続可能なりんごの生産を実現するための企画として、産直産地「JAつがる弘前」と協同し、2025年度から... -
赤坂インターシティAIR、「TSUNAG認定式」に参加
日鉄興和不動産株式会社 ~環境・社会への多様な取り組みが高く評価されました~ 日鉄興和不動産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:三輪 正浩)と赤坂インターシティマネジメント(本社:東京都港区、代表取締役社長:長谷川 千尋)は、旗艦... -
京大発の水資源スタートアップ TerraInsightが「東京から環境・エネルギー領域の社会課題解決スタートアップを全国・世界へ。Tokyo GreenTech Challenge」に採択されました。
株式会社TerraInsight 株式会社TerraInsight(会社所在地:京都府左京区 代表者:今井義仁)は、東京都が行う『多様な主体によるスタートアップ支援事業』の重点分野(環境・エネルギー・気候変動分野)の協定事業者TMIP(Tokyo Marunouchi Innovation Pl... -
循環型社会をテーマにした自社メディア「8 Hachi Media」主催イベント「― 多様性は可能性 ― 交わる森・地域・人」を6/13(金)に開催
esa 2025年6月13日(金)に東京ミッドタウン八重洲にて開催 イベントお申し込みフォーム:https://forms.gle/phcXSQ5nvm3Ww3vo7 プラスチックリサイクルを中心とした環境事業を展開する「株式会社esa(読み:イーサ、意味:Environmental Solutions Archit... -
FCCL、3つのテーマで「FCCL Materiality」を特定
富士通クライアントコンピューティング株式会社 ~サステナビリティ経営で、社会とともに持続的な成長を目指します~ 富士通クライアントコンピューティング株式会社(本社:神奈川県川崎市 代表取締役社長:大隈健史 以下、FCCL)は、あらゆる人々がデジ... -
【5月30日はゴミゼロの日】ノンピ、三菱地所・社員食堂で「循環米」や「循環野菜」を使った特別メニューを提供するゴミゼロイベントを開催!
株式会社ノンピ 食でココロをつなぐフードコミュニケーションカンパニーで社員食堂の運営・企画を行う株式会社ノンピ(本社:東京都千代田区、代表取締役:上形 秀一郎)は、5月30日の「ゴミゼロの日」に合わせ、5月26日(月)~30日(金)の期間中、三菱地... -
〈ロッテ×ライフコーポレーション 協創取り組み〉使用済みガムボトル容器回収リサイクル実証実験を今年もライフ一部店舗にて実施いたします!〜スマイルエコチャレンジ〜
株式会社ロッテ 株式会社ロッテ(代表取締役社長執行役員:中島英樹 以下、ロッテ)は、株式会社ライフコーポレーション(代表取締役社長執行役員:岩崎高治)と協力し、キシリトールガムなどのボトル商品で採用しているプラスチック製ガムボトル容器について... -
玉川高島屋S・C 屋上庭園 「フォレストガーデン」「ローズガーデン」環境省の「自然共生サイト」に認定
東神開発株式会社 ~高島屋グループの施設として初の認定、5/15 WEBサイトにて関連記事公開~ 株式会社高島屋(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:村田善郎、以下「高島屋」)の連結子会社である東神開発株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役... -
株式会社Wood Life Companyの株式取得(連結子会社化)に関するお知らせ
大栄環境株式会社 大栄環境株式会社は、2025年5月14日開催の取締役会において、株式会社Wood Life Companyの株式を取得し、連結子会社化することについて決議いたしました。 1.株式取得の理由 大栄環境グループは、廃棄物の収集運搬から中間処理・再... -
5/29(木)開催『ネイチャーポジティブ』自然を基盤とした解決策を考える
一般社団法人Solidaridad Japan 「ESG・調達・サステナビリティ担当者のための無料ウェビナー〜再生型農業・小農支援・GHG削減」 一般社団法人Solidaridad Japan(ソリダリダード・ジャパン、共同代表理事:佐藤寛)は、2025年5月29日(木)にウェビナー「... -
2025年3月期決算及び中期経営計画の開示について
大栄環境株式会社 中期経営計画「D-Plan2028 Foundation for Success」 大栄環境株式会社は、本日、2025年3月期決算、及び2026年3月期を初年度とする3か年の中期経営計画「D-Plan2028 Foundation for Success」を発表いたしました。 大栄環境グループは... -
GLIN Impact Capitalが国連グローバル・コンパクトに署名
GLIN Impact Capital インパクト/サステナビリティ領域における企業価値・社会環境価値の創出に取り組む GLIN Impact Capital(本社:東京都港区、共同代表:中村将人、秦雅弘、才木貞治、以下GLIN)は、持続可能な成長を実現するために国連が企業に責任... -
MSCの海洋管理基金が持続可能な漁業の推進および海洋生物保護の研究支援のため200万ドル超の助成金を授与
MSCジャパン 持続可能な漁業の拡大に向け、世界の85件のプロジェクトに助成金が授与されました。助成の対象となるプロジェクトは、神経科学者による海洋哺乳類の混獲を防ぐ方法の開発や、回遊性の高い魚種の保護を目的とした国際的な協働など多岐にわたり... -
骨組みまで竹のサステナブルな「MUUZ傘」がMakuakeで先行販売開始!天然竹と最小限の金属で修理しながら長く使える傘
ムーズインターナショナル合同会社 天然素材×最小限の金属で、“使い捨てない暮らし”を横浜から提案。台湾で50年傘づくりを続けた父の想いを受け継ぎ、娘が日本の横浜で起業。環境にも心にもやさしい、新しい選択肢。 ムーズインターナショナル合同会社(所... -
2024年度は「スマートレシート®」で約7,500万枚の電子レシートを発行
東芝データ株式会社 ~紙レシートに換算した長さは東京とマイアミ間の距離に相当する約12,000km!~ 東芝データ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:北川浩昭、以下「東芝データ」)と東芝テック株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:... -
横浜市みなとみらい21地区で進める「脱炭素先行地域」に新たに2施設が参画しました!
横浜市 みなとみらい21地区は、環境省が公募する「脱炭素先行地域」に選定(令和4年4月)され、横浜市、一般社団法人横浜みなとみらい21、参画する41施設が連携し、脱炭素化を進めています。このたび、新たに2施設が加わり、参画施設が43施設に拡... -
農業生産に由来する環境負荷の低減と水資源の保全を目的とした日本コカ・コーラと静岡県掛川市の活動が始動
日本コカ・コーラ株式会社 コンソーシアムを通じてさらに環境に優しい農法の推進に向けた現地実証試験を開始 日本コカ・コーラ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ムラット・オズゲル)と静岡県掛川市は、2024年7月に締結した「農業生産に由来... -
6月1日「い草の日」にむけ開催!九州畳サミットが“畳の未来”を語る場に――新たなつながりとアイデアの創出へ
株式会社イケヒコ・コーポレーション 2025年5月30日(金)熊本県八代市ホワイトパレスにてリアル・オンライン同時開催 6月1日は「い草の日」。い草文化や畳の価値を見つめ直し、未来につなげる日です。その前日、2025年5月30日(金)に、熊本県八代市にて... -
第一工業製薬のグループ会社であるSisterna B.V.がEcoVadis社の 評価において「プラチナ」を獲得!
第一工業製薬株式会社 サステナビリティへの継続的な取り組みが高く評価されました! 第一工業製薬( 本社:京都市南区、代表取締役社長:山路直貴 )のグループ会社である Sisterna B.V.(本社:オランダ・ローゼンダール、社長:ミランダ・ヒュッパーツ... -
【物流】船舶活用でドライバー年間340時間の負担軽減。丸吉ロジがモーダルシフトを開始
丸吉ロジ株式会社 さらに「347トンのCO₂削減」で環境負荷を軽減。物流2024年問題への具体的取り組み。 鉄の物流企業「丸吉ロジ株式会社」(本社:北海道 北広島市、代表取締役社長:吉谷 隆昭)は、2025年5月より、従来の陸路輸送に船舶輸送を組み合わせる... -
東京の秘境【南沢あじさい山】2025年も自然との共生をテーマに、地域の若い世代が中心となり、持続可能を目指す新たな取り組みを発表
株式会社do-mo 南沢あじさい山は、2025年の開山に向け単なる観光地ではなく、自然との共生をテーマに、地域がもつ大切な価値でもある自然資本を、より良い状態で次の世代へ残すための取り組みを続けています。 2024年度の南沢あじさい山ハイシーズンの様子... -
ニュージーランド北海道酪農協力プロジェクト 放牧オンラインセミナー2025春 開催レポート
ファームエイジ株式会社 2025年5月9日、ニュージーランド政府、フォンテラジャパン株式会社、ファームエイジ株式会社が主体となる「ニュージーランド北海道酪農協力プロジェクト」にて、放牧酪農セミナー2025春を開催しました。当日は酪農家、関係団体な... -
【宮崎県宮崎市】宮崎市が「脱炭素先行地域」に選定!未来へ向けた持続可能な「まちなか脱炭素型モデル」確立へ
宮崎市役所 ~国の交付金を活用し、まちなかの賑わい創出、スポーツランドみやざきの新たな価値創造、持続可能な社会づくりを支える人材育成を目指す~ 宮崎駅周辺、産学官連携、運動公園エリアで展開 環境省の「脱炭素先行地域」第6回公募において、本市... -
サステナビリティに関わる取組事例を表彰「第11回サステイナブルキャンパス賞」の募集開始
CAS-Net JAPAN 大学、高等教育機関、学生団体、大学生協、建築設計事務所、企業など受賞実績あり 一般社団法人サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN)は、大学・高等教育機関におけるSDGsやサステイナブルキャンパス構築に係る取組事例を表... -
北洋銀行グループとステラーグリーンが「北海道が有する自然資本の環境価値創出」に向けて提携
SBプレイヤーズ株式会社 ~地域発で、地域に還元される脱炭素モデルの推進~ 環境価値創出事業を展開する株式会社ステラーグリーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:中村 彰徳、以下「ステラーグリーン」)は、株式会社北洋銀行(本店:北... -
【ホテル日航つくば】5月17日・18日に開催「つくばフェスティバル2025」で廃食用油回収を実施
ニッコー・ホテルズ・インターナショナル 廃食用油で空を飛べる社会へ ホテル日航つくば(所在地:茨城県つくば市吾妻1-1364-1、総支配人:髙田浩)は、2025年5月17日(土)・18日(日)の2日間にホテル周辺で開催されるイベント「つくばフェスティバル202... -
【JPIセミナー】「国内外における持続可能な航空燃料”SAF”の生産量拡大と安定供給に向けた取り組みの最新動向について」5月30日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社三菱総合研究所 エネルギー・サステナビリティ事業本部 GXグループ 研究員 久賀 潤也 氏を招聘し、国... -
【JPIセミナー】「九州電力グループが挑戦する持続可能な陸上養殖事業への取り組みと今後の展開について」5月28日(水)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、フィッシュファームみらい合同会社 社長/CEO 代表社員(九州電力(株)職務執行者) 篠﨑 正弘 氏を招聘し、九... -
【JPIセミナー】「上下水道DXの課題、推進に向けた取り組みと今後の方向性」5月28日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、国土交通省「上下水道DX推進検討会」委員長 山村 寛 氏を招聘し、上下水道DXの課題、推進に向けた取り組みと今... -
なんか心地いい休日を。地域社会とともに持続可能な環境保護を伝える屋外イベント「GOOD DAY PARK! 2025」開催
三菱地所プロパティマネジメント株式会社 【開催日程】前夜祭:5月23日(金)・本開催:5月24日(土)・5月25日(日)/【開催場所】グランモール公園(神奈川県横浜市西区みなとみらい3) GOOD DAY PARK! 2025 実行委員会は、横浜みなとみらいのグランモール公園... -
NEXYZ.(ネクシーズ)が川越商工会議所とビジネスマッチング契約を締結 地域経済の活性化と環境課題解決の好循環
株式会社NEXYZ.Group 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 兼 グループ代表 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(ネクシーズ)は、川越商工会議所(埼玉県川越市 会頭:原 敏成)とビジネスマッチング契... -
【無料】エネルギー価格高騰にお困りではありませんか?「脱炭素」と「省エネ・コスト削減」、「補助金活用」なら『千葉県中小事業者等脱炭素化支援センター』にお任せください!
株式会社ちばぎん総合研究所 持続可能な経営の実現に向けて、伴走支援を実施します。 株式会社ちばぎん総合研究所(取締役社長:前田栄治)、エヌエス環境株式会社(代表取締役社長:鈴木拓哉)は、千葉県が「中小事業者等向け脱炭素化(伴走型)相談支援...