救急– tag –
-
株式会社イーバイピーが横浜市都筑消防署にて「救急資器材管理ツール」の実証実験を行いました。
株式会社イーバイピー 株式会社イーバイピー(本社:東京都/取締役社長: 松本 拓之)は、横浜市消防局(都筑消防署)と「救急資器材管理ツール」の実証実験を実施いたしました。 具体的な内容は、救急車に積載している資器材にBluetoothタグ、GPSタグを... -
三田市の医療を変える。北米型地域救急✖️在宅医療、はじまる。
医療法人社団青山会 プライベート救急サービスとの協働で小児と高齢者の地域救急を護る 2025年4月21日、三田の地域救急に新たな命を吹き込む。 ― 小児と高齢者のための、地域総合診療/地域救急、誕生 ― 医療法人社団 青山会(理事長:田場 隆介)は、三... -
【埼玉石心会病院】救命救急棟を4月1日に開棟~地域に根ざした日本一の救急を目指して~
社会医療法人財団 石心会 年間約10,000台・埼玉県下トップレベルの救急車受入台数。救命救急棟の新設でより重篤な患者さんの受入が可能に 「ここをスタートとし、日本一の救急を目指したい」 社会医療法人財団石心会 埼玉石心会病院(埼玉県狭山市・... -
大阪・関西万博での観客とスタッフの命を守る「AED GO」を協賛いたします
株式会社ドーン 株式会社ドーン(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:宮崎 正伸)は、「AED GO」(AED運搬支援システム)を2025年4月13日(日)から開催する「EXPO2025大阪・関西万博」に協賛することをお知らせいたします。 今回の協賛は、公益財団法... -
看護師の急変対応「あれが前触れだった!」の経験値を集結『「まさかこんなことが起こるなんて」を見抜いて予測できる! 急変フラグ』発売
株式会社 学研ホールディングス 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、メディカル・ケア・サービス株式会社(埼玉・さいたま市/代表取締役社長:山本教雄)は、2025年3月27日(木)に、『「まさかこん... -
【日本救急救命士会主催 オンラインセミナー】3/18(火)12誘導心電図伝送がもたらす救命と予後改善 〜病院前における循環器救急疾患への対応〜
一般社団法人 日本救急救命士会 【日本救急救命士会主催 オンラインセミナーのご案内】2025年3月18日(火) 19時〜20時 12誘導心電図伝送がもたらす救命と予後改善 〜病院前における循環器救急疾患への対応〜 日本救急救命士会主催オンラインセミナーのご案... -
DMAT(災害医療チーム)やJRAT(日本災害リハビリテーション支援チーム)の卒業生がゲストスピーカーに!南海トラフ巨大地震を想定した「チーム医療症例演習」を実施
学校法人 日本教育財団 大阪医専は、関西で唯一「チーム医療」を学び、「高度専門士」を取得できる専門学校です。現在、医療現場では「チーム医療」が主流となり、求められる知識や技術も日々高度化しています。本学では、医療チームの中核となる人材を育... -
和歌山市消防局防災学習センター リニューアルオープン!
和歌山市 新しい防災のステージへ!一歩先の備えが、未来を救う 平成17年4月5日の開館以来、和歌山市消防局防災学習センターが初めてのメインコーナーの改装を行い、この度リニューアルオープンを行います。 リニューアルコーナーには「新しい 5 つの... -
【(一社)日本救急救命士会】委員会を設置いたしました 〜救急救命士の思いをひとつに〜
一般社団法人 日本救急救命士会 日本救急救命士会 委員会の設置と活動について 救急救命士が教育と研鑽に根ざした専門性に基づき、救急医療の質の向上を図るとともに、国民の幸福を追求し続けられる環境づくりを推進し、社会のあらゆるニーズに応える救急... -
新商品100点以上追加!ノベルティ・販促品・啓発グッズなら「エスピーマルシェ 公式オンラインショップ」にお任せ!
株式会社力匠 新春「さくら」アイテム、話題の「アザラシ」グッズに注目!3大ガチャマシンもついにそろい踏み♪ ノベルティ・販促品・啓発グッズ等を販売するインターネット通販サイト「エスピーマルシェ公式オンラインショップ」に、100点以上の新商品が... -
急変対応に必要な新しいBLSコース『NCLS』:2025年4月に静岡で開催が決定!
株式会社コードブルー 関東を中心に開催し、ご好評いただいているNCLSですが、静岡での開催が決定しました!NCLSはICLSやACLSに変わる看護師の臨床にマッチした新しい蘇生コースです。 NCLS お申し込み 開催日/開催地 2025年4月20日 9:45-17:00 JR静岡駅 ... -
海上保安庁で映像通報サービス「Live118」運用開始
株式会社ドーン 株式会社ドーン(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:宮崎 正伸)が提供する映像通報サービス 「Live118」が 2025 年1月 18 日より海上保安庁で運用開始されることになりました。 「Live118」は、118 番の通報者がスマートフォンによる... -
消防テック市場をアツくする!!
東京都 東京消防庁と民間企業12社が新たに協働をスタート 東京消防庁では、民間企業との協働により、当庁が抱える行政課題の解決に向け、DX を取り入れた実証検証や開発を開始します。 この協定により、先進的な技術を取り入れ、より安全・確実・迅速な... -
訪問診療クリニックが地方都市における緊急搬送件数を減少させたことを確認
医療法人社団やまと 東北大学大学院歯学研究科 坪谷透 非常勤講師、やまと理事長の田上佑輔らの研究チームが、訪問診療クリニックの導入が地域における救急搬送の件数を減少させたことを示す研究結果を得たことを発表 登米市長へ研究結果の報告をした際に... -
[急変させないための講習]AHA-PEARSを知っていますか?;2025年2月より千葉県で開催開始!
株式会社コードブルー 急変してからでは遅い!急変させないための能力を培うための講習がAHA-PEARSです。 ・「呼吸」「循環」の異常に対する評価、安定化を学ぶ ・体系的アプローチにおける初期評価(第一印象)、一次評価が中心 ・本物の患児の映像・モニ... -
【栃木県で、ACLSを、1日で】AHA-ACLS1日コース
株式会社コードブルー 栃木県で、ACLS1日コースを開催しています。 AHA(アメリカ心臓協会)ACLSプロバイダーコースとは AHAのACLSプロバイダーコースは、二次救命処置の研修として医師、看護師をはじめとする多くの医療従事者に毎年受講されています。... -
『AIによる救急需要予測』の実証検証に係る連携協定を東京消防庁と株式会社クリエイターズネクストが締結しました
株式会社Creator’s NEXT 独自特許技術を用いたAIを活用し、救命率向上と効率的な部隊運用に寄与します 株式会社クリエイターズネクスト(本社:東京都港区、代表者:窪田望)は、救命率向上と効率的な部隊運用を目的に、『AIによる救急需要予測の実証検証... -
第1回JELSTA主催(第3回京都橘大学)PACCコース 開催 2025年2月12日 〜「胸痛」「呼吸困難」「動悸」「背部痛」「失神」などを認める傷病者に対して適応することができるアルゴリズム〜
一般社団法人 日本救急救命士会 【日本臨床救急医学会】循環器を想起させる症候においてより専門性の高い内容として12誘導心電図の判読、循環器に特化した観察や処置について標準化された内容を学べるコース 【日本臨床救急医学会】 第1回JELSTA主催(第3... -
今週末 12/15(日) 開催【(一社)日本救急救命士会主催 オンラインセミナーのご案内】お申込み受付中!
一般社団法人 日本救急救命士会 テーマ:GRA Japan Chapterが推奨するハイパフォーマンスCPRの動向 日本救急救命士会主催オンラインセミナーのご案内 一般社団法人 日本救急救命士会が主催する会員向けオンラインセミナーのご案内です。 会員以外の方や学... -
12/15(日)【日本救急救命士会主催 オンラインセミナーのご案内】
一般社団法人 日本救急救命士会 GRA Japan Chapterが推奨するハイパフォーマンスCPRの動向 日本救急救命士会主催オンラインセミナーのご案内 一般社団法人 日本救急救命士会が主催する会員向けオンラインセミナーのご案内です。 会員以外の方や学生の皆様... -
奥能登広域圏事務組合消防本部へ映像通報システム「Live119」を無償提供
株式会社ドーン 能登半島地震・豪雨災害により甚大な被害を受けた地域への早期復旧と今後の復興支援として、映像通報システム「Live119」を奥能登広域圏事務組合消防本部へ無償提供 この度、株式会社ドーン(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:宮崎 正... -
「日本サウナ学会総会 2024 東京」をコクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」にて開催
コクヨ株式会社 サウナを通じて、ビジネスとウェルネスの未来を創る コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、日本サウナ学会が主催する「日本サウナ学会総会 2024 東京」を、2024年11月10日(日)にコクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS(ザ・... -
発売開始から7日で完売!おもちゃのAED『トイこころ』の予約販売受付を終了しました!
坂野電機工業所 株式会社坂野電機工業所(本社:北海道北見市、代表取締役社長:坂野恭介、以下坂野電機)が11/1(金)に予約発売を開始した、おもちゃのAED『トイこころ』限定1,000個は7日で完売しました。 【トイこころ特設サイト】https://toycocoro.com... -
発売開始から7日で完売!おもちゃのAED『トイこころ』の予約販売受付を終了しました!
坂野電機工業所 株式会社坂野電機工業所(本社:北海道北見市、代表取締役社長:坂野恭介、以下坂野電機)が11/1(金)に予約発売を開始した、おもちゃのAED『トイこころ』限定1,000個は7日で完売しました。 【トイこころ特設サイト】https://toycocoro.com... -
多人数VR看護セミナー開催!第26回日本救急看護学会学術集会にて
株式会社ジョリーグッド ~100人同時接続VRによるクリティカルケアシミュレーションを実現~ VRとAIによる医療VRを開発する株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役CEO:上路健介、以下ジョリーグッド)は、2024年11月18日から開催される第26... -
日本初*。地域の救急医療を支える「無料施設間搬送システム」にAI電話を導入 〜迅速かつ安心の救急搬送を実現〜
医療法人医誠会 医誠会国際総合病院が大阪市内でAI対応の救急搬送サービスを開始 医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)が運営する医誠会国際総合病院は介護施設、クリニック、病院、ホテル、レジャー施設、企業、患者個人などが利用可能... -
11/1(金) SNSで話題沸騰のおもちゃAED『トイこころ』限定1,000個を発売開始!
坂野電機工業所 株式会社坂野電機工業所(本社:北海道北見市、代表取締役社長:坂野恭介、以下坂野電機)は、遊びながらAEDを知るおもちゃ『トイこころ』の発売を開始しました。 子どもたちが自然とAEDを学ぶ体験を。おもちゃAED『トイこころ』を発売開始... -
救急電話相談「♯7119」が県内全域で始まります。
神奈川県 救急車?病院?迷ったら「かながわ救急相談センター」へお電話を 神奈川県公式YouTubeチャンネル「かなチャンTV」 「救急車?病院?迷ったら♯(シャープ)7119へ」https://youtu.be/3PadeFIUmUk 救急電話相談「♯7119」は、急な病気やけがの際... -
AI創薬プラットフォーム事業に関する中間発表会
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 医療の未来を変える画期的なシステムが稼働開始 医薬基盤・健康・栄養研究所、大阪国際がんセンター、TXP Medical社、日本IBM社が連携して本年3月に開始し、記者会見も開催しました「AI創薬プラットフォーム... -
オリジナル新商品100点以上追加!「エスピーマルシェ公式オンラインショップ」はノベルティ・販促品・啓発グッズ専門の通販サイトです!
株式会社力匠 推し活グッズ、年末年始ギフトセット、パトカー&消防車ガチャに注目! ノベルティ・販促品・啓発グッズ等を販売するインターネット通販サイト「エスピーマルシェ公式オンラインショップ」に、100点以上の新商品が加わりました。 当サイトの... -
迅速な被災状況の確認を想定した「令和6年度大規模地震時医療活動訓練」に参加
株式会社Liberaware ~防災・災害シーンにおけるIBISの有効性を確認~ 株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役 閔 弘圭、以下「当社」)は、一般社団法人日本医療防災技術研究所及び一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の要請に基... -
ネオジャパン、横浜市と共同開発の救急情報共有システム(仮)の実証実験を開始!救急現場のDXをさらに加速
株式会社ネオジャパン 株式会社ネオジャパン(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:齋藤 晶議)は、横浜市(市長:山中 竹春) が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」のプロジェクトであ... -
【YOKOHAMA Hack!】傷病者をいち早く病院へ!救急活動の円滑化に向けた実証事業を行います!
横浜市デジタル統括本部 デジタルによる創発・共創のマッチングプラットフォーム「YOKOHAMA Hack!」 高齢化の進展等に伴い救急需要が増加し続ける中、横浜市では、救急活動に掛かる時間(出場指令から医師引継ぎまでの時間)が延伸しています。 このたび、... -
【埼玉県戸田市】彩湖・道満グリーンパークでAEDを活用した救急連携シミュレーションを実施します
埼玉県戸田市 埼玉県戸田市では、AEDを活用した救急連携シミュレーション(模擬訓練)を行います。 マラソン、ジョギング、サイクリングなどの運動中に、突然の不整脈により若くして命を落とすことがあります。運動をする方が多く集う彩湖・道満グリーンパ... -
アジラ、世界最大規模の学術組織IEEE主催の国際学会で最優秀論文賞受賞
アジラ 株式会社アジラ(本社:東京都町田市 代表取締役CEO 兼 COO 尾上剛 以下、アジラ)は、独自研究開発を行う『行動認識AI』を活用する実証実験を重度障がい者施設で行った結果を論文発表したところ、世界最大規模の学術組織IEEE主催の国際学会"The ... -
9/6(金) サイト公開から24時間で30万IMPに拡散。おもちゃAED『トイこころ』のホームページ公開。告知から約1年半を経て、製品完成!まもなく予約販売開始へ!
株式会社坂野電機工業所 株式会社坂野電機工業所(本社:北海道北見市、代表取締役社長:坂野恭介、以下坂野電機)は、遊びながらAEDを知るおもちゃ『トイこころ』の予約販売に向けて9/6(金) 19時にホームページを公開しました。 【背景】 もっとAEDを知っ... -
「日本救急救命士会 設立フォーラム」を10月5日(土)に開催
一般社団法人 日本救急救命士会 救急救命士の思いをひとつに 一般社団法人 日本救急救命士会は、救急救命士が教育と研鑽に根ざした専門性に基づき、救急医療の質の向上を図るとともに、国民の幸福を追求し続けられる環境づくりを推進し、社会のあらゆるニ... -
日本ストライカー 傷病者の階段搬送をサポートする電動リフトチェア「Xpedition」を発売
日本ストライカー株式会社 安全性・利便性・操作性に優れ、介助者の身体的負荷軽減に貢献 左:Xpedition電動リフトチェア、右:使用イメージ 日本ストライカー株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:水澤 聡)は、階段で傷病者を安全に搬送するた... -
救急フェスタを開催
豊中市 豊中市新千里消防署は、救急医療週間に合わせ、9月14日(土)に救急フェスタを開催します。消防音楽隊による演奏や、AEDなどによる心肺蘇生法の体験、救急タグの登録・配布を通じて、応急手当の重要性を知り、理解を深める機会とします。 救急フェ... -
入退院支援システム「わんコネ」が北里大学メディカルセンターに導入。医療DXによる業務効率化と地域連携強化で新たな診療報酬加算の取得を支援
レバレジーズ株式会社 救急医療部門で初の導入事例を公開 レバレジーズメディカルケア株式会社( https://leverages-medicalcare.jp/ )は、埼玉県の二次救急指定病院「北里大学メディカルセンター」に、医療・福祉施設向け入退院支援SaaSシステム「わん... -
2024年度 日本AED財団 AED功労賞 募集開始
公益財団法人日本AED財団 心臓突然死を減らすために、AEDを使った救命の仕組み作りに取り組んでいます。AED功労賞は、モデルとなる取り組み、またAEDを活用した事例等を表彰することで、更なる救命に繋げることを目的とします。 1. AED功労賞創設の趣旨 ... -
2025年度公募助成(活動及び研究)の募集について
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 身近な「いのち」を支える活動・研究を応援します JR西日本あんしん社会財団は、「安全で安心できる社会」の実現に向け心身のケア、 防災、救命、事故防止、並びに事故・災害等の風化防止など身近な「いのち」を支... -
天神祭での救護活動:医誠会国際総合病院が3か所の救護所に医師派遣
医療法人医誠会 熱中症、脱水症状、転倒による裂傷など約40人を救護 医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、2024年7月25日に開催された天神祭において、医誠会国際総合病院の医師3名が救護ボランティアとして参加し、船渡御本部、源八... -
【日本意識障害学会・監修】Q&A方式でやさしく解説。一般読者を対象とした本邦初のガイドブック『みんなが知りたい 意識障害がわかる本』(西村書店刊)7/30発売!
株式会社西村書店 意識を失わないための注意点は? もし意識を失ったら? 医師、看護職、リハビリ、ケースワーカーなど、「患者ファースト」で活躍する各分野の執筆者たちが、知りたい疑問にしっかり答えます! 加藤 庸子 一般社団法人日本意識障害学会... -
効率化と使い易さを追求した聴診音録音アプリが誕生!
(株)DGS 医療現場を支える革新的なツール「まかせてメディカ™聴診音録音アプリ」 まかせてメディカ「聴診音録音アプリ」の特徴 「聴診音録音アプリ」は株式会社デジタルグローバルシステムズが誇る革新的な聴診音録音アプリです。煩雑な操作や... -
日本ストライカー 4G通信接続による遠隔管理と胸骨圧迫中の心電図解析を可能にした新AED「ライフパックCR2 4G cprINSIGHT」を発売
日本ストライカー株式会社 AEDの管理者・使用者双方に、切れ目のない救命処置をサポート 日本ストライカー株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:水澤 聡)は、自動体外式除細動器(以下、AED)「ライフパックCR2」シリーズの新機種として、AEDの... -
日本ストライカー 4G通信接続による遠隔管理と胸骨圧迫中の心電図解析を可能にした新AED「ライフパックCR2 4G cprINSIGHT」を発売
日本ストライカー株式会社 AEDの管理者・使用者双方に、切れ目のない救命処置をサポート 日本ストライカー株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:水澤 聡)は、自動体外式除細動器(以下、AED)「ライフパックCR2」シリーズの新機種として、AEDの... -
マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に向けた実証事業スタート
磐田市役所 令和7年度から「マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化」の全国展開が予定されています。これに先立ち、消防庁から公募があり、磐田市消防本部が実証事業実施消防本部に選ばれました。 実証事業への参加を通して、マイナンバ... -
新CM「健康保険証は、マイナンバーカードへ。」篇が、7月11日から全国エリアで放映開始します(デジタル庁)
デジタル庁 健康保険証は、マイナンバーカードへ。 デジタル庁は2024年7月11日(木)から、マイナンバーカードの健康保険証利用の周知を目的として、「健康保険証は、マイナンバーカードへ。」篇のCMを放映します。マイナンバーPRキャラクターのマイナちゃ... -
救急活動における医療機関との傷病者情報共有システム(仮)実証実験に向けたソリューション提案を募集します!
横浜市デジタル統括本部 デジタルによる創発・共創のマッチングプラットフォーム「YOKOHAMA(ヨコハマ) Hack(ハック)!」 高齢化の進展等に伴い救急需要が増加し続ける中、横浜市では、救急活動に掛かる時間(出場指令から医師引継ぎまでの時間)が延伸して...
12