文部科学省– tag –
-
銀行も注目!「風船会計®メソッド」考案者 松本 めぐみが 文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」に任命されました
Star Compass株式会社 風船会計®で全国の小中高校生へ起業家教育と挑戦支援の取り組みを推進 ■アントレプレナーシップ推進大使拝命風船会計®メソッドを展開するStar Compass株式会社(本社:東京都武蔵野市、代表取締役:松本 めぐみ) は、令和7年9月1日... -
株式会社MoonJapan Co-CEO 藤田岳・今井智紀が文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」に任命
株式会社MoonJapan 全国の学生が起業やチャレンジを身近に感じ、積極的に行動することができる環境整備に尽力します。 教育系スタートアップである株式会社MoonJapan(本社:東京都豊島区、代表:藤田岳)は、このたび同社Co-CEOの藤田岳および今井智紀が... -
コーチェット代表取締役 櫻本が、文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」に就任
株式会社コーチェット 〜アントレプレナーシップ教育を通じて、学生の選択肢を増やし可能性を引き出す取り組みの一環として〜 リーダーのためのマネジメント力習得プログラム「CoachEd(コーチェット)」を提供する株式会社コーチェット(東京都港区、代表... -
RePlayce、代表取締役CEOの山本が文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」に任命
株式会社RePlayce(リプレイス) 全国の小中高生のチャレンジ精神醸成に貢献 中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」や通信制高校サポート校「HR高等学院」を運営する株式会社RePlayce(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:山本将裕、以下RePlayce... -
株式会社スタジオプレーリー創業者・坂木茜音が文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」に任命
株式会社スタジオプレーリー 次世代の若者に向けたアントレプレナーシップ教育を推進し、社会に挑戦する文化を広げます デジタル名刺「プレーリーカード」を展開する株式会社スタジオプレーリー(本社:東京都渋谷区、https://prairie.cards/ )は、創業者... -
【重版決定】“みんなとちがう「すき」もある” 絵本『モリスくんとオレンジいろのドレス』第37回 読書感想画中央コンクール指定図書に!
株式会社世界文化ホールディングス 株式会社世界文化社(東京都千代田区)は、クリスティーン・バルダチーノ作、イザベル・マランファン絵、まえざわあきえ訳による絵本『モリスくんとオレンジいろのドレス』(2025年2月27日発売)が、第37回読書感想画中... -
大正大学「情報科学部」の設置を文部科学大臣が認可
学校法人 大正大学 初の理系学部が2026年4月に誕生 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)が2026年4月の開設を目指して設置認可申請を行っていた「情報科学部」について、2025年8月29日付けで文部科学大臣が認可し、開設が正式に決定しました... -
【教育,学習支援業】「働きがい」など全業界中トップも、総合健康リスク・高ストレス者割合ともに年々悪化。働き方改革や給特法改正など今後の動向にも要注目:ストレスチェック業界平均値レポート2025
情報基盤開発 2024年中に「ソシキスイッチ ストレスチェック(旧称AltPaperストレスチェック)」をご利用いただき、データ提供に同意をいただいた2,337事業者・約65万人の回答結果から算出 株式会社情報基盤開発は、2024年中に「ソシキスイッチ ストレスチ... -
アカリク代表 山田が、文部科学省主催「未来の博士フェス 2025」に登壇します
株式会社アカリク 博士人材のキャリア支援を約20年にわたり行う株式会社アカリク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田諒)は、2025年9月4日(木)に開催される文部科学省主催、科学技術振興機構(JST)共催のイベント「未来の博士フェス 2025」のパネル... -
文部科学省「こども霞ヶ関見学デー」にてAR・AI体験授業を実施
株式会社ProVision ARゲーム、生成AI、AIクイズでITを楽しく学習 株式会社ProVision(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:仙波厚幸、以下ProVision)は、2025年8月6日(水)に文部科学省で開催された「こども霞ヶ関見学デー」において、小・中学生を対象と... -
【文部科学省委託事業・文部科学省IB教育推進コンソーシアム】第11回「国際バカロレア推進シンポジウム」開催
株式会社アオバインターナショナルエデュケーショナルシステムズ 「国際バカロレア教育で生きる力を育もう!IBの学びをすべての学校へ」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「第11回 国際バカロレア推進シンポジウム」をオンラインで開催します! ━━━━━━... -
「SRHR for JAPAN #一億人のためのSRHR」〜勉強会開催のお知らせ〜「命と心をまなぶ、学校から社会へ:生命(いのち)の安全教育の最前線と未来」
国際NGOプラン・インターナショナル 2025年9月12日(金) 9:30〜19:00 於 東京ミッドタウン カンファレンスルームRoom9 国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区、理事長:池上清子、以下プラン)は、誰もが自分の人生を、自分... -
オープンハウスグループ社員でパラアスリートの小須田 潤太 文部科学大臣より「スポーツ功労者」として顕彰
株式会社オープンハウスグループ 株式会社オープンハウスグループ(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭、以下「当社」)の社員でパラアスリートの小須田潤太が、2025年8月5日(火)、東京都内で開かれた「令和7年度スポーツ功労者顕彰及び国際競... -
ECC日本語学院 名古屋校が、国家資格「登録日本語教員」の養成機関および実践研修機関として登録
株式会社ECC 世界をフィールドに活躍できる「即戦力の日本語教師」を養成します 総合教育・生涯学習機関の株式会社ECC(本社:大阪市北区、代表取締役社長:花房雅博)が運営するECC日本語学院 名古屋校(所在地:名古屋市中区)は、2025年5月30日付で、文... -
新たに26件の世界遺産が誕生し、遺産保有国も170カ国に!【第47回世界遺産委員会レポート】
特定非営利活動法人 世界遺産アカデミー 有名な「ノイシュヴァンシュタイン城」(ドイツ連邦共和国)もついに世界遺産登録 会議場での審議の様子 2025年7月6日から16日の期間、フランス・パリのユネスコ本部で第47回世界遺産委員会が開催されました。もと... -
河合塾グループの東南アジア地域における教育プロジェクトが令和7年度文部科学省「日本型教育の海外展開(EDU-Port ニッポン)」応援プロジェクトに採択
学校法人 河合塾 河合塾グループのグループ本社機能を担う株式会社KJホールディングス(東京都新宿区、代表取締役社長 河合 英樹 以下、KJホールディングス)は、「東南アジア地域における幼稚園~高校等の学校、学習塾の経営、模擬試験事業を含む教育関... -
河合塾グループの東南アジア地域における教育プロジェクトが令和7年度文部科学省「日本型教育の海外展開(EDU-Port ニッポン)」応援プロジェクトに採択
学校法人 河合塾 河合塾グループのグループ本社機能を担う株式会社KJホールディングス(東京都新宿区、代表取締役社長 河合 英樹 以下、KJホールディングス)は、「東南アジア地域における幼稚園~高校等の学校、学習塾の経営、模擬試験事業を含む教育関... -
文部科学省・JICAとの官民協働でフィリピンでの音楽教育普及を推進
ヤマハ株式会社 文部科学省「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)」応援プロジェクトに採択 JICAとの連携覚書を締結 ヤマハ株式会社(以下、当社)が支援する、フィリピン共和国(以下、フィリピン)での初等音楽教育支援事業が、文部科学省による... -
地域大学の未来を支える“学びのインフラ”として、Aoba-BBTの遠隔教育プラットフォーム「AirCampus®」に注目
Aoba-BBT ― 北陸学院大学とのハイブリッド型学部開設を皮切りに、大学との戦略的連携を加速 ― 株式会社Aoba-BBT(本社:東京都千代田区、代表取締役:柴田 巌、以下「Aoba-BBT」)は、文部科学省が示した「地方大学における遠隔授業および教員確保の規制緩... -
Classroom Adventureによるアジア向け情報リテラシー向上プロジェクトが、令和7年度 文部科学省「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)応援プロジェクト」に採択
株式会社 Classroom Adventure アジア地域での情報リテラシー向上を目的とした「レイのブログ -Ray's Blog」とユースファクトチェック選手権の海外展開を推進 株式会社Classroom Adventure(本社:東京都中央区)の、台湾、タイ、インドネシアにおける「ア... -
ジチタイワークス、【民間企業向けオンラインセミナー】民間企業が押さえておきたい教育DXの今後と官民連携のポイント 開催のお知らせ
株式会社ジチタイワークス 官民連携・自治体同士の連携の促進を目的とする媒体発行・プロモーション支援事業等を行う株式会社ジチタイワークス(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:森新平、以下「ジチタイワークス」)は、自治体向けに教育関連サービス... -
Classroom Adventureがあべ俊子文部科学大臣に「闇バイト」等、若者を取り巻くインターネット環境の安全啓発に関する教育充実を求める陳情を行いました
株式会社 Classroom Adventure 増え続ける若者の「闇バイト」問題に対して「レイの失踪」などを開発する慶大初ベンチャーのClassroom Adventureが陳情書を提出 株式会社Classroom Adventure(本社:東京都中央区)は、2025年6月24日、あべ俊子文部科学大臣... -
わからないって、ワクワク。『なんで展』 7月29日(火)~11月30日(日)開催
ITOCHU SDGs STUDIO 文部科学省後援 ITOCHU SDGs STUDIO(東京都港区北青山2-3-1 Itochu Garden内)は、文部科学省が後援する、「なんで展」を7月29日(火)より開催いたします。 近年、共働き家庭の増加により子どもと向き合う時間が減り、子どもの「... -
PEOPLE HORIZON株式会社 部活動の地域展開・地域クラブ活動に特化した業界初のプラットフォームを開発、日本最大の国際スポーツ・健康産業専門展『SPORTEC2025』に出展
PEOPLE HORIZON株式会社 地域クラブ運営を革新する待望のプラットフォームが誕生! 2025年7月30日(水)~2025年8月1日(金)にて東京ビッグサイトで開催される『SPORTEC2025』に出展します! PEOPLE HORIZON株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役... -
院内学級の現場から見える課題を共有し、未来の支援につなぐ
認定特定非営利活動法人ポケットサポート 「院内学級担当者交流会&ワークショップ」2025年10月18日オンライン開催(主催:認定NPO法人ポケットサポート) 病気療養中の子どもたちが教育を受ける場として設置されている「院内学級」。その存在は、子どもた... -
「日本を、上昇気流にのせる」次世代の教育に資本をまわすAlumnote、シリーズAで7.6億円の資金調達を実施
Alumnote 大学の資金調達モデルの改革で日本の教育に新たな資本循環を 株式会社Alumnote(本社:東京都千代田区、代表取締役:中沢 冬芽、以下「Alumnote」)は、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、UTEC-東京大学エッジキャピタルパートナーズなどを引受先... -
【叡啓大学】本学4年生の林李子さんが文科省主催プログラムでドイツ派遣 全国9名の代表に選出、本学からは2人目の快挙
広島県公立大学法人 叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)の4年生林李子(はやしもも)さんが、文部科学省が主催する国際交流プログラム「日独学生青年リーダー交流事業」の2025年度派遣メンバーに選出されました。全国から選ばれたわずか9名の学生の... -
【超重要】不登校中の「塾での学び」を学校の通知表や出席日数に反映できる!「5分でわかる成績認定制度ガイド」を無料プレゼント中(小・中学生の不登校の保護者必見!)
株式会社キズキ 【無料ダウンロード】文科省から通知された「不登校中の学びが、条件を満たせば正式な”成績”として認められる制度」について、「5分で分かるガイド」を不登校支援のプロ・キズキが無料配布します! 知らなきゃもったいない…「5分でわかる不... -
文部科学省「こども霞ヶ関見学デー」でAR・AI体験授業を実施(8月6日開催)
株式会社ProVision 株式会社ProVision(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:仙波厚幸、以下ProVision)は、2025年8月6日(水)に文部科学省で開催される「こども霞ヶ関見学デー」において、AR(拡張現実)やAI(人工知能)を実際に体験できる出前授業を実... -
中学生の7割に“外反母趾・浮指”などの足の変化 千葉のサッカー少年団での調査
合同会社かみやま足腰整骨院 ~検診のない“足”への気づきを、教育現場と地域から~ 千葉県の地域サッカークラブ「エクサス松戸」に所属する中学生47名を対象に、国家資格である柔道整復師が足の健康チェックを行ったところ、半分以上の生徒に“外反母趾・浮... -
中学生の7割に“外反母趾・浮指”などの足の変化 千葉のサッカー少年団での調査
合同会社かみやま足腰整骨院 ~検診のない“足”への気づきを、教育現場と地域から~ 千葉県の地域サッカークラブ「エクサス松戸」に所属する中学生47名を対象に、国家資格である柔道整復師が足の健康チェックを行ったところ、半分以上の生徒に“外反母趾・浮... -
第67次南極地域観測隊に参加
ミサワホーム株式会社 ミサワホーム社員2名が今年度も選任 ○ ミサワホームグループからの参加隊員数は延べ31名、第50次観測隊から18期連続の参加 ○ 今回選任の佐藤啓之は、第59次越冬隊員として活動経験があり、8年ぶり2度目の選任 ○ 昭和基地における最大... -
文部科学省委託「子どものための日本語教育研修」応募受付開始 〜外国人児童生徒支援に携わる日本語教師を育成〜
認定NPO法人メタノイア 初任日本語教師向けオンライン研修、2025年8月スタート/定員100名・全国から応募可能・募集締切は7月20日(日) 認定NPO法人メタノイア(所在地:東京都足立区、代表理事:山田拓路)は、文部科学省委託事業「現職日本語教師研修プロ... -
山形県高等学校等DX加速化推進に向けた域内横断的な取り組みをデジタルハリウッドがサポート
デジタルハリウッド株式会社 2025年6月から始動 IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:春名啓紀、学長:杉山知之)は、山形県から委託を受... -
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、フィリピンでの日本式体力テストの導入に関する事業が、令和7年度 文部科学省「日本型教育の海外展開(EDU-Port ニッポン)」 応援プロジェクトに採択
Pestalozzi Technology株式会社 日本式体力テストの仕組みとデータ利活用を通じ、フィリピンの児童・生徒の健康課題に挑む 2020年度から体力テストデジタル集計アプリ『ALPHA』(以下、ALPHAという)を展開しているPestalozzi Technology株式会社(本社:... -
ICT教材『天神』、文部科学省主導の海外展開プロジェクト「EDU-Portニッポン」に採択。
(株)タオ 日本の教育を世界へ。ICT教材『天神』の海外展開事業が、文部科学省主導の「EDU-Portニッポン応援プロジェクト」に正式採択されました。 ICT教材『天神』を開発・提供する株式会社タオ(本社:滋賀県草津市、代表取締役:黒澤慶昭)は、当社の... -
国内外の中学・高校教員600人、生徒15,000人が回答!英語の授業でのオンライン国際交流の学習効果に関する調査分析
一般社団法人HelloWorld 国内外問わず教員の9割以上が、プログラム実施後の生徒の学習態度変容を実感 国際交流を起点に多様性あふれる社会の実現を目指す一般社団法人HelloWorld(ハローワールド、沖縄県沖縄市)は、国際交流や多文化理解等に関する調査・... -
不登校支援に関わる全国の担い手が集まり、最新事例を学び合う「不登校支援フォーラム2025」を7月23日開催
認定特定非営利活動法人カタリバ 〜校内教育支援センターやメタバースなど、最前線の取り組みをテーマに文部科学省職員などが登壇〜 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都中野区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)はメタバースを活用した支援... -
不登校支援に関わる全国の担い手が集まり、最新事例を学び合う「不登校支援フォーラム2025」を7月23日開催
認定特定非営利活動法人カタリバ 〜校内教育支援センターやメタバースなど、最前線の取り組みをテーマに文部科学省職員などが登壇〜 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都中野区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)はメタバースを活用した支援... -
現役の博士学生に、博士出身の先輩を!「博士人材」の個別メンタリング、企業・大学が連携して支援
株式会社LabBase 「LabBase博士・ポスドク Ph.Dメンターとの1on1面談」提供開始 研究を頑張る学生と企業・研究室をつなぎ、研究エンパワープラットフォームを形成する株式会社LabBase(東京都港区、代表取締役CEO:加茂倫明、以下「LabBase」)は、文系・... -
株式会社BULL、文部科学省の中小企業イノベーション創出事業(SBIRフェーズ3)においてフェーズ1からフェーズ2へ移行
株式会社BULL 宇宙デブリ化防止装置の開発加速へ "地球内外の惑星間の行き来を「当たり前」に"することをビジョンに掲げ、天体への(再)突入技術を活かした宇宙利用サービスの提供を目指す株式会社BULL(本社:栃木県宇都宮市、代表取締役/CEO:宇藤 恭... -
トランスコスモス、教員の働き方改革への取り組みとして文部科学省「学校における保護者等への対応の高度化事業」に採択
トランスコスモス 学校・保護者間の新たなコミュニケーションの形を提案学校教職員の負担軽減と保護者等対応に対するCX向上への貢献を期待 トランスコスモスは、学校現場における保護者等対応に関する課題解決に向けた実証事業(文部科学省「学校における... -
文部科学省「小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業(AIの活用による英語教育強化事業)」に採択――全国の12小学校・中学校・高校と連携、英会話練習にECCのAI搭載学習支援アプリを活用
株式会社ECC 産学官連携で未来のAI英語教育へ向けた実証事業に取り組みます 総合教育・生涯学習機関の株式会社ECC(本社:大阪市北区、代表取締役社長:花房雅博)は、文部科学省の「小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業(AIの活用による英語教育... -
認定NPO法人キッズドア 教育格差シンポジウムVol.3『PISAの学力調査から考える教育格差の拡大と低学力層への支援』の参加者を募集
認定NPO法人キッズドア 賃金の上昇や物価高騰で格差の拡大が懸念される中、教育格差を縮めていくことが重要です。 認定NPO法人キッズドア(以下、キッズドア)が主催する今回のシンポジウムでは、PISA2022の学力調査を改めて考察し、日本の教育の優位性や... -
株式会社フォーバル、皇學館大学との連携強化を発表
株式会社フォーバル ~三重県の地域創生を担うDX人材育成を加速~ 『「新しいあたりまえ」で、新しい世界を創るFORVAL』を理念に掲げ、ESG経営を可視化伴走型で支援する「企業ドクター(次世代経営コンサルタント)集団」の株式会社フォーバル(本社:東... -
【全国約40カ所】世界遺産検定の認定者特典が大幅拡大中!入場割引からオリジナルグッズの贈呈まで
特定非営利活動法人 世界遺産アカデミー 世界遺産検定の合格者に発行される認定証カードを提示すると、特典が受けられる施設・サービスがここ最近大きく拡大しており、全国約40カ所となりました!今後もさらに増加する予定です。 全国にある認定者特典の対... -
次世代の国内クリエイターやアーティストの国際的な活躍を支援する「文化芸術活動基盤強化基金」シンボルマークを制定
独立行政法人日本芸術文化振興会 ―公式サイトを2025年6月5日(木)にオープン- 独立行政法人日本芸術文化振興会(理事長:長谷川 眞理子)は、クリエイター・アーティスト等の育成及び文化施設の高付加価値化のために行う事業を実施するため、文化芸術... -
【岡山大学】岡山大学教育推進機構副専攻コース(日本語教育コース)が、登録実践研修機関及び登録日本語教員養成機関として、文部科学大臣の登録を受けました
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 6月 4日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)教育推進機構が提供する副専攻コース(日本語教育コース)は、2025年5月30日付で、... -
中学校・高校教員60人が回答!学校の「英語教育での生成AI活用」に関する調査
一般社団法人HelloWorld 期待する効果トップは「スピーキング練習量の増加」、悩みは「効果的な活用法」 国際交流を起点に多様性あふれる社会の実現を目指す一般社団法人HelloWorld(ハローワールド、沖縄県沖縄市)は、国際交流や多文化理解等に関する調... -
言葉にするから想いが届く ファミリーマート「ありがとうの手紙コンテスト2025」 17年目を迎え、全国の小学生から「ありがとう」を大募集
株式会社ファミリーマート 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、全国の小学生を対象とした、文部科学省後援事業「ファミリーマートありがとうの手紙コンテスト2025」の応募受付を2025年6月1日から開始いたします...