文部科学省– tag –
-
デジタル・ナレッジ、eラーニングアワードフォーラムに本年も参画【eラーニング・オンライン教育の最新成功事例や最新トレンドのセミナー11月開催】「日本e-Learning大賞」応募締切間近7/31(水)
株式会社デジタル・ナレッジ eラーニングのさらなる発展に寄与。eラーニングアワードフォーラム、11月開催決定。日本e-Learning大賞応募締切間近。総務大臣賞、文部科学大臣賞、厚生労働大臣賞、経済産業大臣賞の各大臣賞も 1995年創業、日本初のeラーニン... -
児童生徒の自殺対策、「1人1台端末」の活用推進を求める記者会見を文部科学省で実施しました
特定非営利活動法人OVA あなたのいばしょ理事長の大空幸星様、北星学園大学 専任講師の髙橋あすみ様らが登壇 特定非営利活動法人OVAは7月17日、特定非営利活動法人あなたのいばしょ理事長の大空幸星様、北星学園大学 心理学科 専任講師の髙橋あすみ様とと... -
べネッセコーポレーション 「生成AIの利用に関する調査」2024 生成AIを知っている小学生は23% 保護者は53% うち、利用に肯定的な保護者は66% 昨年より10ポイント増加
株式会社ベネッセホールディングス 知っている小学生のうち利用経験があるのは70%とほぼ横ばい 株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:小林 仁)は、全国の小学3年生から小学6年生とその保護者1,032組に、ChatGPT... -
全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム2024の競技内容が決定! WEB予選の対策にもなる練習問題も公開中
株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro) 「Scratch」を使ったビジュアルプログラミング競技や、3種類のロボットから好きなものを選べるロボット競技など、進化したオリジナル競技を発表。 株式会社小学館集英社プロダクションは、「ゼロワングランド... -
7月17日に会見実施。児童生徒の自殺対策、1人1台端末の活用推進に向けてNPO・研究者が提言へ
特定非営利活動法人OVA NPO法人OVA、NPO法人あなたのいばしょ、研究者らが登壇 特定非営利活動法人OVAは7月17日、1人1台端末向けブラウザ拡張機能「SOSフィルター」のリリースに伴い、児童生徒の自殺対策推進に向けた提言を行う記者会見を開催いたします。... -
「フュージョンエネルギーの最新動向」と題して、文部科学省 研究開発局 馬場 大輔氏/キヤノン電子管デバイス(株) 技術最高責任者 斉藤 啓一氏によるセミナーを2024年8月9日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ───────────────────────────────【文部科学省/キヤノン電子管デバイス】フュージョンエネルギーの最新動向───────────────────────────... -
学習eポータル+AI型教材「キュビナ」、宮崎県日之影町で正式採用~町内の中学校へ導入〜
株式会社COMPASS 株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 潤、以下 COMPASS)は、開発・提供する学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が宮崎県日之影町の町立中学校における指導の一環として正式採用され、2024年度より利用が開始されまし... -
NPO法人 世界遺産アカデミー、新会長に元ユネスコ事務局長の松浦 晃一郎が就任
特定非営利活動法人 世界遺産アカデミー 文部科学省後援「世界遺産検定」を主催する特定非営利活動法人 世界遺産アカデミー(所在地:東京都千代田)は、2024年7月1日付けで会長に元ユネスコ事務局長の松浦 晃一郎(まつうら こういちろう)が就任したこと... -
【岡山大学】岡山大学病院改革プランの策定について
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 6月 30日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)では、文部科学省から公表された大学病院改革ガイドラインの方針に対応するため、「... -
株式会社Guardianが「京都・知恵アントレ大賞2024」の特別賞を受賞しました
株式会社Guardian kimino micataを提供する弊社代表取締役のプーザー・ケイトリンが「支援の必要性・有効性が高く伸びしろがある起業家」として表彰されました 児童・生徒のSOSコミュニケーション支援システム「kimino micata(キミノ ミカタ)」の取組み... -
学習eポータル+AI型教材「キュビナ」、宮崎県西都市で正式採用~市内の全小中学校14校へ導入、約1,200人が利用〜
株式会社COMPASS 株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 潤、以下 COMPASS)は、開発・提供する学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が宮崎県西都市の全小中学校14校における指導の一環として正式採用され、2024年度より利用が開始されま... -
2024年度 文部科学省委託 「現職日本語教師研修プログラム普及事業」 児童生徒等に対する日本語教師【初任】研修(フルオンライン) 募集開始
特定非営利活動法人メタノイア 子どものための日本語教育研修(子ども初任研修)2024年8月〜2025年1月/NPO法人メタノイア NPO法人メタノイア(所在地:東京都足立区、代表理事:山田拓路、以下:メタノイア)は、「隔ての壁を越え、多様性を力として、す... -
世田谷自然食品、中高生向け「キャリア教育企業訪問」実施
世田谷自然食品 世田谷自然食品が文部科学省のキャリア教育推進の一環として中高生に企業訪問学習を提供 株式会社 世田谷自然食品(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:河西 英治)は、2024年6月に、文部科学省が定義するキャリア教育推進の一環として... -
学習eポータル+AI型教材「キュビナ」、福井県鯖江市で正式採用 ~市内の全小中学校15校、約4,600人へ導入〜
株式会社COMPASS 株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 潤、以下 COMPASS)は、開発・提供する学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が福井県鯖江市の全市立小中学校における指導の一環として正式採用され、2024年度より利用が開始されま... -
「自分をミカタにする」がコンセプトの新しい手帳「らしく手帳」、発売前に400人以上の賛同者を獲得
らしく手帳制作プロジェクト 「自分をミカタにする」ためのセルフコーチング手帳「らしく手帳」が、クラウドファンディングプラットフォームCAMPFIREで賛同者を募った結果、発売前にも関わらず400名以上の支援者が集まり、大きな反響を呼んでいます。こ... -
【大学DXフォーラム】 研究費管理と経費精算業務のデジタル構想を6月25日(火)オンライン開催
学校法人先端教育機構 文部科学省 大臣官房審議官(高等教育局担当) 伊藤学司 氏が登壇/私学法改正・旅費法改正のポイントを解説/研究費管理の最新状況を大学の事例や最新のソリューションを交えて紹介 学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部... -
EDUCOM、文部科学省「次世代の校務デジタル化推進実証事業(令和5年度)」を完了し、「EDUCOMマネージャーC4th」にダッシュボード機能や汎用クラウドツールとの連携機能などを実装
株式会社EDUCOM Next GIGA時代に対応した校務支援システムの開発で学校現場における校務DXに貢献 全国の小・中・高等学校に学校支援システムを提供する株式会社EDUCOM(読み:エデュコム、本社:愛知県・東京都、代表取締役CEO兼COO:小林 泰平 、以下EDUC... -
ROJE、文部科学省より委託を受けた「特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業」に関する事業報告書を公開(令和5年度分)
NPO法人ROJE 特異な才能のある子どもにかかわる教職員と保護者への支援について、2023年度の活動実績をご覧いただけます 特定非営利活動法人日本教育再興連盟(ROJE)(本部:東京都千代田区、代表:鈴木寛・陰山英男)が運営する「ギフテッドプロジェクト... -
【無料・教職員対象】専門家総勢9名が登壇する「特定分野に特異な才能のある子どもに関する勉強会」の年間カリキュラムを公開
NPO法人ROJE NPO法人ROJEは、2024年度、文部科学省の委託を受け、「ギフテッド」と呼ばれる子どもの特性や支援事例について、教育・医学分野の専門家9名によるオムニバス形式の勉強会を開催します。 特定非営利活動法人日本教育再興連盟(ROJE)(本部:東... -
学習eポータル+AI型教材「キュビナ」、北海道厚沢部町で正式採用 ~町内の全小中学校4校へ導入、約200人が利用〜
株式会社COMPASS 株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 潤、以下 COMPASS)は、開発・提供する学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が北海道厚沢部町の全町立小中学校における指導の一環として正式採用され、2024年4月より利用が開始さ... -
小学校の副教材「小学生のためのお仕事ノート」にグループ会社の高砂製作所が掲載
アンリツ株式会社 小学校のキャリア教育[※]の副教材として配布される川崎市「小学生のためのお仕事ノート」(2024年度版)に、アンリツ株式会社(社長 濱田 宏一)のグループ会社である株式会社高砂製作所(社長 安城 真哉)が掲載されました。 「小学生の... -
文部科学省任命「アントレプレナーシップ推進大使」にベアーズ取締役副社長 髙橋ゆきが就任
株式会社ベアーズ ~全国の小中高生向けに「アントレプレナーシップ教育」を支援~ 1999年10月に創業し、25年目を迎えた株式会社ベアーズ(本社:中央区日本橋浜町、代表取締役社長:髙橋健志 以下、ベアーズ)は、文部科学省が任命する「アントレプレナー... -
Spectee代表の村上建治郎が文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」に就任
株式会社Spectee 〜イベントや学校現場での講演を通し、子どもたちへのアントレプレナーシップ教育を推進〜 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、以下「Spectee」)は、代表の村上が、文部科学省からア... -
身近にいる大切な人への「ありがとう」を作文で伝えよう!第18回「いつもありがとう」作文コンクール開催のお知らせ
シナネンホールディングス株式会社 エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山﨑 正毅)は、今年で18回目を迎える「いつもありがとう」作文コンクール(主催:シナ... -
【国任命!!!】瀬戸内サニー株式会社代表の大崎が「文部科学省アントレプレナーシップ推進大使」に就任しました!起業家教育に取り組みたい教育機関や自治体、企業団体等を大募集!
瀬戸内サニー株式会社 この度、瀬戸内サニー株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役:大崎龍史)は、代表の大崎龍史が文部科学省の「アントレプレナーシップ推進大使」に任命されたことをお知らせいたします。この任命は、政府が「スタートアップ創出の... -
【岡山大学】日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業と岡山大学グローバル・ディスカバリー・プログラムがオンライン説明会を共同開催
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 19日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年5月15日、本学が文部科学省から受託している「日本留学促進のための海外ネ... -
子どもがいる親世代に聞いた「小中学校での授業時間短縮に対する意識調査」小中学校の授業短縮の認知度は約2割にとどまるも、各学校における新たな時間の活用方法に期待!
株式会社イー・ラーニング研究所 ~現代社会を生き抜く上で必要な「コミュニケーション」や「金融教育」に注目が集まる~ e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪... -
文部科学省が日本リスキリングコンソーシアムに参画
日本リスキリングコンソーシアム AIなどのデジタルスキル習得・就業機会の提供を官民連携で推進 誰もが活躍できる社会を目指し、あらゆる人のスキルをアップデートするリスキリング※1に取り組むため、国や地方自治体、企業など230以上の参画団体から構成す... -
これまでなかった「自分をミカタにする」がコンセプトの新しい手帳「らしく手帳」、クラウドファンディング開始
株式会社みんないいひと 「自分をミカタにする」ことが自然とできるセルフコーチング手帳「らしく手帳」の制作プロジェクトが、クラウドファンディングプラットフォームCAMPFIREで支援募集を開始しました。この手帳は、元文部科学省官僚であり、ライフコー... -
株式会社COMPASS 学校教育関係者向け「明日から使える授業改善セミナー ~教科書×AIドリルの活用事例~」をオンラインで開催
株式会社COMPASS ~足立区・新座市の小中学校より先生5名が登壇~ 学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を開発・提供する株式会社COMPASS(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐藤潤、以下 COMPASS)は、全国の自治体・学校関係者向けに、教科書に対応した... -
株式会社COMPASS 慶應義塾大学SFC研究所と連携し、大分県日田市における「キュビナ」の活用と学力への影響について効果検証を実施・結果を発表
株式会社COMPASS ~キュビナの「習熟度」に学力向上の相関を確認~ 学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を開発・提供する株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 潤、以下 COMPASS)はこのたび、慶應義塾大学SFC研究所(所在:神奈川県藤... -
株式会社COMPASS 教育ダッシュボード・EBPMなど「学習者を中心としたデータ利活用のこれから」を考えるイベントをオンラインで開催 ~渋谷区・奈良市・日田市・NTTコミュニケーションズが登壇~
株式会社COMPASS 学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を開発・提供する株式会社COMPASS(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐藤潤、以下 COMPASS)は、教育ダッシュボードや学習データを活用したEBPMなど、NEXT GIGAにおける「学習者を中心としたデータ... -
「アイリスモデル電子黒板」601台 和歌山県和歌山市の教育機関53カ所に導入
アイリスオーヤマ株式会社 文教市場における電子黒板の需要増加 アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、教育現場におけるICTの活用を推進するためディスプレイタイプの「アイリスモデル電子黒板」601台を和歌山... -
子供たちとの交流を通じて起業やチャレンジ精神を身近に感じてもらう 文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」にカナミックネットワーク 代表取締役社長 山本拓真が就任
株式会社カナミックネットワーク 株式会社カナミックネットワーク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山本拓真、以下「当社」)代表取締役社長 山本拓真が、2024年5月1日付で文部科学省(東京都千代田区、大臣:盛山正仁)により、「アントレプレナ... -
VISITS代表の松本が文科省「アントレプレナーシップ推進大使」に就任
VISITS VISITS Technologies株式会社(代表:松本勝、以下VISITS)の代表取締役である松本が、令和6年5月1日付で文部科学省により、アントレプレナーシップ推進大使に任命されました。 アントレプレナーシップ推進大使について 令和4年11月に政府は「スタ... -
株式会社コトラ代表 大西利佳子が文部科学省よりアントレプレナーシップ推進大使に任命されました
株式会社コトラ この度当社代表大西利佳子が文部科学省よりアントレプレナーシップ推進大使に任命されました。 文部科学省 アントレプレナーシップ推進大使 紹介ページ 20年超の歴史を持ち、「人が変われば組織が変わる」という理念のもと日々成長を続け... -
文部科学省アントレプレナーシップ推進大使に代表 千葉が任命されました
株式会社Macbee Planet 株式会社Macbee Planet(本社所在地:東京都渋谷区、代表:千葉 知裕、以下当社)代表取締役社長 千葉が、文部科学省(東京都千代田区、大臣:盛山正仁)によりアントレプレナーシップ推進大使に任命されたことをお知らせいたします。... -
【岡山大学】文部科学省「高度医療人材養成事業(医師養成課程充実のための教育環境整備)」に採択
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 29日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、文部科学省の令和5年度大学改革推進等補助金「高度医療人材養成事業(医師養成課... -
EDUCOM、教職員の働き方改革を実現する次世代の学校支援システム「C4th US」を2026年度にサービス提供開始
株式会社EDUCOM 次世代の校務デジタル化に向けたクラウドベースのシステムを開発 全国の小・中・高等学校に学校支援システムを提供する株式会社EDUCOM(読み:エデュコム、本社:愛知県・東京都、代表取締役CEO兼COO:小林 泰平 、以下EDUCOM)は、2026年... -
M&Aキャピタルパートナーズ「キャリア教育」における副読本「中学生のためのお仕事ブック」を協賛
M&Aキャピタルパートナーズ M&Aの社会的意義やM&Aアドバイザーの仕事内容を分かりやすく解説し、中学生のキャリア教育を支援 M&Aキャピタルパートナーズ株式会社(以下、「MACP」。東京都中央区・代表取締役社長 中村 悟) は、2024年4月に... -
【累計解答数が25億件を突破】学習eポータル+AI型教材「キュビナ」中学校の教科書準拠問題を来年度大幅拡充へ
株式会社COMPASS 株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 潤、以下 COMPASS)は、2023年度末に累計解答数が25億件を突破した学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が、文部科学省検定済の主要教科書に準拠した問題をキュビナのAI機能により... -
今日、4月23日は「子ども読書の日」! 文部科学省「子供の読書キャンペーン ~きみに贈りたい1冊」で紹介された『銀河の片隅で科学夜話』と続編『渡り鳥たちが語る科学夜話』がKindleにて30%OFF!
株式会社朝日出版社 ノーベル賞受賞の山中伸弥先生に「きみに贈りたい1冊」として『銀河の片隅で科学夜話』をご推薦いただきました。 キャンペーン期間中、30%オフでお求めいただけます! 今日、4月23日は「子ども読書の日」。 公益社団法人読書推進運動... -
【岡山大学】高等先鋭研究院 異分野基礎科学研究所の仁科教授「令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」を受賞
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 18日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の高等先鋭研究院を構成する異分野基礎科学研究所の仁科勇太教授が、科学技術に関す... -
学習eポータル+AI型教材「キュビナ」、福岡県飯塚市で導入が決定~市内の全小中学校29校へ導入、約7,700人が利用〜
株式会社COMPASS 株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 潤、以下 COMPASS)は、開発・提供する学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が福岡県飯塚市の令和6年度の全市立小中学校における指導の一環としての導入が決定し、2024年4月より利... -
ソニーグループと放課後NPOアフタースクールが主催する教育格差縮小に向けた取り組み「感動体験プログラム」(後援:文部科学省)が2024年度実施団体の募集を開始
ソニーグループ株式会社 ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)と特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール(以下、放課後NPOアフタースクール)は、協働で実施する「感動体験プログラム」(後援:文部科学省)について、2024年度実施団体の募集... -
【岡山大学】文部科学省から「日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業」を受託
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 7日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、文部科学省より「日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業」を受託し... -
日本最大級の「教育政策リーダーのネットワーク」を目指し、キックオフイベントを4月21日(日)にオンライン上で開催!
LEAP 「教育政策のリーダーシップに、より多様性と専門性を」をコンセプトに”LEAP”が立ち上がります。4月21日(日)キックオフイベントを開催! 一般社団法人LEAP(本部:東京都文京区、代表理事:鈴木寛・加治佐哲也、以下LEAP)は、教育政策のエグゼ... -
NGOモザンビークのいのちをつなぐ会が『文部科学大臣賞』及び『地球倫理推進賞』を受賞。
一般社団法人モザンビークのいのちをつなぐ会 営利を目的とせず5年以上継続し、教育・文化・医療・環境・地域開発などの分野において、地球倫理の推進に貢献している団体への表彰。 左)国際部門:一般社団法人モザンビークのいのちをつなぐ会(水淵征子、... -
こどもSOSコミュニケーション支援システム「キミノミカタ」で子供たちが安心して生活できる社会を実現
株式会社Guardian ~「子どもの権利を守ることを最優先にしたしくみ」で一人でも多く子どもたちのSOSを伝えたい~ 「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指して... -
若き発明家の卵達を吉野彰さんが激励!「令和5年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト表彰式が開催されました」
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト実行委員会事務局 未来を担う若者達が自ら考えたアイデアやデザインに注目!ひらめきは、特許権に。デザインは、意匠権に。 文部科学省・特許庁等が主催する「パテントコンテスト/デザインパテントコン...