新潮文庫– tag –
-
燃え殻による小説最新刊『これはただの夏』の文庫版が8月28日に発売!25万部突破『ボクたちはみんな大人になれなかった』の、その後の物語。
株式会社新潮社 音楽家・菊地成孔さん解説。「マカロニえんぴつ」はっとりさん推薦。『ボクたちはみんな大人になれなかった』の燃え殻による小説最新刊『これはただの夏』を、8月28日、新潮社より刊行いたします。 本書は、燃え殻さんによる最初の小説であ... -
警察小説の最高峰「隠蔽捜査」シリーズ文庫最新刊、『探花 隠蔽捜査9』(新潮文庫)が8月28日発売!
株式会社新潮社 日本の警察小説をリードしてきた今野敏さん。その作品の中でもとりわけ人気の高い、警察官僚・竜崎伸也を主人公とした「隠蔽捜査」シリーズ、待望の文庫最新刊が新潮社より刊行されます。 横須賀基地付近で殺人事件が発生。 神奈川県警刑事... -
美しき男妾に心奪われた鬼の子孫に、年一度の乱交の夜を待ち望む娘――。花房観音が京都の男女の生き様を描く文庫オリジナル時代短編集『京に鬼の棲む里ありて』、新潮文庫より8月28日発売!
株式会社新潮社 小説家・花房観音さんの最新刊『京に鬼の棲む里ありて』が文庫オリジナルで新潮文庫9月新刊に登場します。テーマは京都×時代。『時代小説 ザ・ベスト2023』(集英社)に直木賞作家の今村翔吾氏、米澤穂信氏らの作品と共に選出された「鬼の... -
【生誕100年】安部公房の思索の数々が詰まった『死に急ぐ鯨たち・もぐら日記』(新潮文庫)が8月28日(水)に発売
株式会社新潮社 ▶安部公房生誕100年 果たして安部公房は何を考えていたのか。エッセイ、インタビュー、日記などを通して浮上する思想の根幹。2024年文庫新刊3作目となる本作は、ファン必読の一冊です。 『死に急ぐ鯨たち・もぐら日記』(安部公房/... -
イヤミスの女王・真梨幸子が贈る団地ミステリ『極限団地―一九六一 東京ハウス―』、8月28日発売!
株式会社新潮社 『殺人鬼フジコの衝動』や『孤虫症』など、怒濤の展開と衝撃のラストで読者を震撼させる真梨幸子の長編ミステリ『極限団地―一九六一 東京ハウス―』を新潮文庫より刊行します。 ■書籍内容紹介 古きよき昭和の生活を体験してみませんか? ... -
世界的作家・安部公房が撮影した本格写真集が、本日発売!生誕100年を迎えた希代の表現者の全貌がついに明らかになる――。
株式会社新潮社 映画『箱男』公開間近、旧作の文庫化も続く日本最大の前衛作家は、自宅に暗室を作り、いつもカメラと共に行動していた。〈作家の余技〉を超えた写真群に切り取られたのは、都市、廃墟、雑踏、寂寥、孤独、自由……。 『箱男』『砂の女』『燃... -
新潮社のあの人気作が、Kindle Unlimitedで期間限定読み放題! 『暇と退屈の倫理学(新潮文庫)』や『母性(新潮文庫)』も対象に。
株式会社新潮社 2024年8月1日から、Amazonの提供する電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」にて、対象作品が期間限定で読み放題となるキャンペーンを実施中です。 現代の消費社会において気晴らしと退屈が抱える問題点を鋭く指摘したベストセラー... -
騙す、眩(くら)ます、ロス・トーマス。犯罪小説の巨匠による初期未訳長篇『狂った宴』(新潮文庫)が、7月29日ついに本邦初登場!
株式会社新潮社 今度の舞台はアフリカの小国。選挙戦をめぐって、血で血を洗う悪党たちの化かし合い――。 株式会社新潮社は 7月 29日、作家ロス・トーマスの本邦未紹介だった長篇小説『狂った宴』を文庫新刊として刊行いたしました。長らく邦訳が待たれてい... -
新直木賞作家・一穂ミチさん大推薦でついに文庫化! 石田千『あめりかむら』(新潮文庫)が本日7月29日、発売開始!
株式会社新潮社 「夢中で読み、これは自分の人生に必要な一冊だ、と感じた」新直木賞作家・一穂ミチさんが激賞する石田千『あめりかむら』。2011年に芥川賞候補となった表題作を含む5編の小説集が新潮文庫より刊行されました。 誰もが身に覚えのある感情を... -
2024年「新潮文庫の100冊」フェアがスタート
株式会社新潮社 「新潮文庫の100冊」が全国書店でスタートしました。今年もバラエティに富んだラインナップや、プレゼントキャンペーンなど楽しさ盛り沢山! 1976年から続く夏のフェア「新潮文庫の100冊」。中高生、大学生など若い読者に向けて古今の名作... -
2024年「新潮文庫の100冊」フェアがスタート
株式会社新潮社 「新潮文庫の100冊」が全国書店でスタートしました。今年もバラエティに富んだラインナップや、プレゼントキャンペーンなど楽しさ盛り沢山! 1976年から続く夏のフェア「新潮文庫の100冊」。中高生、大学生など若い読者に向けて古今の名作... -
ガルシア=マルケス『百年の孤独』文庫版売り切れ続出で発売即重版決定!特別仕様の金スピンも継続。
株式会社新潮社 株式会社新潮社は6月26日、ガルシア=マルケスの代表作『百年の孤独』文庫版を刊行いたしました。 文庫化が発表されて以来、発売前重版の決定、ネット書店も売り切れるなど異様な盛り上がりを見せる本作。 発売日の6月26日には、全国の書店... -
岩崎夏海『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら』(新潮文庫)6月26日発売
株式会社新潮社 【累計300万部突破!】大ベストセラー『もしドラ』の第2弾『もしイノ』待望の文庫化! 売れているのにはワケがある! 永遠のベストセラー『もしドラ』ふたたび! 熾烈な競争社会を生き抜くイノベーションを引き起こす力は「居場所」だ... -
【累計50万部突破】令和最強のミステリー、結城真一郎『#真相をお話しします』(新潮文庫)6月26日発売!
株式会社新潮社 本屋大賞ノミネート、日本推理作家協会賞、メディア騒然の超話題作がついに文庫化! 累計50万部突破! 本屋大賞ノミネート! 日本推理作家協会賞! 各紙誌、メディア騒然の令和最大の話題作、ついに文庫化! ミステリ界の超新星が仕... -
小学六年生国語教科書掲載作品「帰り道」を収録した森絵都さんの文庫新刊は、本日6月26日発売!
株式会社新潮社 『カラフル』や『みかづき』などの作品で知られる森絵都さんの文庫最新刊は、「ことば」をめぐる9つの物語を集めた『あしたのことば』。子どもはもちろん、おとなの心にもしみる1冊です。文庫化にさいしては書き下ろし短編「%」を増補。... -
『百年の孤独』文庫版、本日発売! ビギナー必携、作家・池澤夏樹さん監修の「『百年の孤独』読み解き支援キット」を無償配布。解説は筒井康隆氏。
株式会社新潮社 金色スピンの特別仕様は初回出荷分限定! 株式会社新潮社は、ガブリエル・ガルシア=マルケスの代表作『百年の孤独』の文庫版を本日発売いたしました。全国の書店にてお求めいただけます。 ■池澤夏樹さん監修「『百年の孤独』読み解き支援... -
ヨルシカ×新潮文庫コラボ第三弾!!歴史ある夏の文庫フェア「新潮文庫の100冊」に限定カバーが登場!
株式会社新潮社 大好評の「ヨルシカ×新潮文庫」コラボレーションカバーが2024年も発売決定! 2021年、2023年とコラボレーションをし、多くの話題を呼んだ「ヨルシカ」×「新潮文庫」限定カバーが今年も登場。今年は新潮社の歴史ある夏の文庫フェア「新潮文... -
『百年の孤独』文庫版、事前重版が決定。推薦コメントも続々到着! 月刊文芸誌「新潮」2024年8月号は特集「『百年の孤独』と出会い直す」
株式会社新潮社 株式会社新潮社は、ガブリエル・ガルシア=マルケスの代表作『百年の孤独』の文庫版をまもなく6月26日に発売いたします。発売前からオンライン書店「Amazon」で総合一位を獲得するなど好評をいただき、事前重版することが決定しました。ま... -
子どもの無邪気な遊びが招いた、最凶のオカルトホラー。創作大賞2023の受賞者・霜月透子さんの作品がついに書籍化
note株式会社 応募総数33,981件の日本最大級の創作コンテスト「創作大賞2023」で新潮文庫nex賞を受賞した、霜月透子さんの小説が書籍化。受賞作品に改稿を重ね『祈願成就』として、新潮文庫より5月29日(水)に発売されます。 それは、子どもの無邪気な遊... -
16万部突破の社会派ミステリー『蟻の棲み家』の著者・望月諒子は、美術ミステリーもすごかった! 最新文庫『フェルメールの憂鬱』が本日発売。
株式会社新潮社 光の魔術師と称され、今なお多くの人を魅了してやまない画家・フェルメール。そんなフェルメールの作品をめぐる、天才詐欺師、悪徳画商、宗教団体教祖らのだまし合いを描いた傑作ミステリー『フェルメールの憂鬱』が、大幅な加筆作業を経て... -
稀代のアーティスト、アンディ・ウォーホル唯一の著書『ぼくの哲学』本日刊行! 時代を作り、時代と寝た天才がすべて語った貴重な一冊
株式会社新潮社 株式会社新潮社は5月29日、アンディ・ウォーホル著『ぼくの哲学』(落石八月月訳)文庫版を刊行しました。2022年の京都京セラ美術館の柿落としとして開催された大規模回顧展の記憶も新しいウォーホルですが、一時代を画したポップアートの... -
新潮文庫の夏目漱石作品の電子書籍全点配信!
株式会社新潮社 江藤淳や柄谷行人や石原千秋など豪華な執筆陣による解説・注解・年譜付きで配信いたします。 ▪解説・注解・年譜付きの充実した内容 『吾輩は猫である』『こころ』『三四郎』をはじめ、日本文学史に燦然と輝く傑作を数多く著した作家... -
吉田修一『湖の女たち』(新潮文庫)本日より映画公開! 原作小説を含む主要作品がKindle Unlimitedで読み放題、同時に主要電子書店にてミステリ小説フェアを開催
株式会社新潮社 株式会社新潮社は作家・吉田修一さんの新たな代表作『湖の女たち』の実写映画公開を記念して、同作のほか既刊作品を読み放題サービス「Kindle Unlimited」の対象とし、さらに主要電子書店にてミステリ小説フェアを開催いたします。 映画『... -
SNSや各メディアが「Wikipedia三大文学」に夢中!幻のノンフィクション『死の貝 日本住血吸虫症との闘い』早くも3刷決定!!
株式会社新潮社 4月24日に発売された、Wikipedia三大文学のラストピースを埋める幻のノンフィクション『死の貝 日本住血吸虫症との闘い』(新潮文庫)の3刷が早くも決定しました。 Wikipedia三大文学の一つ、「地方病(日本住血吸虫症)」(Wikipedia記... -
累計135万部を突破した手塚治虫文化賞短編賞受賞作! 矢部太郎さんの大ヒットほっこりマンガ『大家さんと僕』待望の文庫化!!(7月新刊/6月26日発売)
株式会社新潮社 芸人・矢部太郎さんの漫画家デビュー作にして、手塚治虫文化賞短編賞を受賞した大ヒットマンガ『大家さんと僕』が新潮文庫7月新刊に登場します!(6月26日発売) NHK大河ドラマ『光る君へ』の乙丸役でも話題を呼んでいる、芸人・矢部太郎さ... -
「Wikipedia三大文学」で話題!幻のノンフィクション『死の貝 日本住血吸虫症との闘い』が発売1週間で重版決定!!
株式会社新潮社 4月24日に発売された、Wikipedia三大文学のラストピースを埋める幻のノンフィクション『死の貝 日本住血吸虫症との闘い』(新潮文庫)の重版が早くも決定しました。 Wikipedia三大文学の一つ、「地方病(日本住血吸虫症)」(Wikipedia... -
“Wikipedia三大文学”を知っていますか? 『羆嵐』と『八甲田山死の彷徨』が、Kindle Unlimitedに登場! そして4/24に幻のノンフィクション『死の貝』が待望の文庫化!
株式会社新潮社 読み始めると思わず引き込まれてしまう秀逸なWikipedia記事「八甲田雪中行軍遭難事件」「三毛別羆事件」「地方病(日本住血吸虫症)」は、“Wikipedia三大文学”として知られています。このたび「地方病」に大きな影響を与えた幻のノンフィク... -
『ごんぎつねの夢』(本岡類著、新潮文庫)4月24日発売!名作「ごんぎつね」の結末が、変えられた!? 有名童話にまつわる哀しい史実が現代とシンクロする書下ろしミステリー
株式会社新潮社 「ごんぎつね」のラストシーンが、2つあったことをご存じでしょうか。この知られざる史実を巧みに取り込んだ本岡類氏のミステリー『ごんぎつねの夢』(文庫書下ろし)を、新潮文庫より発売いたします。 「ごんぎつね」は教科書にも採用され... -
没後100年。文学を変えた作家カフカの傑作短編をまとめた『決定版カフカ短編集』が4月24日発売!
株式会社新潮社 フランツ・カフカ没後100年 遺言で原稿の焼却を頼むほど自作への評価が厳しかったカフカ。しかしその中でも自己評価が高かったといえる15編を厳選。20世紀を代表する巨星の決定版短編集が4月24日、新潮文庫より刊行されます。 ◾... -
『ルポ川崎』の磯部涼氏文庫最新刊! 新時代の幕開けに立て続けに起こった事件から浮かび上がってくる現代日本の風景とは。『令和元年のテロリズム』2024年4月24日発売。
株式会社新潮社 株式会社新潮社は2024年4月24日、磯部涼氏の文庫最新刊『令和元年のテロリズム』を刊行しました。令和という輝かしい新時代の幕開けから時をおかず発生した殺人事件の現場を取材し、引きこもりや8050問題、「就職氷河期世代」という忘れら... -
Wikipedia 3大文学に大きな影響を与えた幻のノンフィクションが待望の文庫化! 『死の貝 日本住血吸虫症との闘い』は本日発売!
株式会社新潮社 「謎の病」の原因究明と撲滅への道のりを克明に記録した圧巻のノンフィクション『死の貝』。長年にわたり入手困難となっていた本作ですが、このたび新章が追加され、待望の文庫化を果たしました。新章を加え文庫化した『死の貝 日本住血吸... -
美智子さまの心に刻まれた「でんでんむしのかなしみ」を知っていますか? 童話作家・新美南吉の『ごんぎつね でんでんむしのかなしみ 新美南吉傑作選』4月24日新潮文庫より刊行。
株式会社新潮社 ■淋しさを抱え、それでも生きようとする勇気を描く、名作童話をいま――。 わずか29歳で夭逝した新美南吉は、美智子上皇后の胸に刻まれた「でんでんむしのかなしみ」や「手袋を買いに」など、多くの心優しい童話と詩を残しました。不遇な幼年... -
【限定】新潮社公式グッズのおトクなセットがこの春限定登場!
ヴィレッジヴァンガード 毎年大好評の新潮社公式福袋(ハッピーバッグ)がこの春再登場! 毎年大好評の新潮社公式福袋がこの春、ラインナップを変えて再登場! 名だたる文豪の作品をモチーフにした大人気グッズを集めた「文豪グッズセット」や、大人気絵本... -
『夫婦善哉』だけじゃない! 稀代のストーリーテラー・織田作之助の傑作が全1冊に。『放浪・雪の夜 織田作之助傑作集』本日3月28日発売!
株式会社新潮社 有栖川有栖さん、津村記久子さんも太鼓判!有栖川有栖「オダサクの小説は面白くて勁い。そして、こんなに豊かで多彩だ。」津村記久子「貧乏人も成金も正直者もだらしないやつも。ここでは誰もが最高におもしろい。」 織田作之助は、『夫婦... -
ここは日本で一番カオスな街! 上野の秘密に迫るディープ・ルポ『上野アンダーグラウンド』が3月28日発売。
株式会社新潮社 Netflixでドラマ化、世界190ヶ国で配信され大ヒットした『全裸監督 村西とおる伝』の著者、本橋信宏が「上野」という街に迫る! 人気の動物園や豪華な美術館の裏側には現代の魔境というべき混沌と秘密が眠っていた……。8年ぶりの上野再訪... -
累計10万部突破『おカネの教室』(高井浩章)が、ついに文庫化! 解説に池上彰さんを迎え、3月28日発売です。
株式会社新潮社 株式会社新潮社は2024年3月28日、文庫『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密』(高井浩章)を刊行します。今回の文庫化にあたり、新NISAに関するあとがきも追加いたしました。著者は、「お金は世界を映す鏡、あるいは違った角... -
中国政府によるウイグル人弾圧。その真実を暴き、全世界を震撼させた衝撃のノンフィクションが待望の文庫化、本日発売です!
株式会社新潮社 何百万台もの監視カメラ、DNAデータの強制採取、AIによる〝犯罪者候補〟のあぶりだし――。 新疆ウイグル自治区に誕生した史上最悪の監視社会の実像を明らかにした、衝撃のノンフィクションです。著者のジェフリー・ケイン氏は、厳しい情報統... -
殺害された女性と、第一発見者の女性。まじわるはずのない二人の運命が重なりあったとき。デビュー作にして2022年CWAゴールド・ダガー(最優秀長篇賞)最終候補作!『わたしの名前を消さないで』本日発売
株式会社新潮社 株式会社新潮社は 2月 28日、オーストラリア出身作家ジャクリーン・バブリッツのサスペンス小説『わたしの名前を消さないで』を文庫最新刊として刊行いたします。ニュージーランド及び本国オーストラリアでベストセラーを記録した話題作の... -
書店員から圧倒的支持!本屋大賞ノミネート作家、寺地はるながおくる感涙のエール小説!『希望のゆくえ』本日2月28日発売
株式会社新潮社 本屋大賞ノミネートの『川のほとりに立つ者は』、河合隼雄物語賞を受賞し中学・高校入試頻出作品としておなじみの『水を縫う』。書店員からも圧倒的支持を受ける今話題の著者、寺地はるなの文庫最新刊! ラスト、著者史上最も強くあたたか... -
今度も、必ず騙される! 累計約20万部の「出版禁止シリーズ」第3弾『出版禁止 ろろるの村滞在記』本日2月28日刊行!
株式会社新潮社 近畿地方のある廃村に関する「噂」、未解決事件の「謎」……! 株式会社新潮社は本日2月28日、長江俊和さんの『出版禁止 ろろるの村滞在記』を刊行します。 ■あらすじ 奈良県辺境のある奥深い山間部に、村はあった。心に深い傷を負い、積... -
カバーにも謎が隠れている――。ミステリを更新し続ける作家・道尾秀介の新刊を2冊同時刊行!
株式会社新潮社 『雷神』『風神の手』。ミステリの神業、新潮文庫より本日発売。 『いけない』『N』『きこえる』などの「体験型ミステリ」や犯罪捜査ゲーム「DETECTIVE X」などでミステリの可能性を拡張し続ける道尾秀介さんの文庫最新作『雷神』と『風神... -
男が死んだ。女は整形し、過去を捨て、北陸へ逃げた――。花房観音『果ての海』本日2月28日発売! 松本清張『ゼロの焦点』を彷彿とさせる、‟逃げる女”の生き様サスペンス
株式会社新潮社 女が過去を捨て逃亡、北陸で別人生活、眼前には日本海と断崖絶壁……。松本清張『ゼロの焦点』も思い起こさせる、小説家・花房観音さんのサスペンス長編『果ての海』。整形しすべてを捨ててでも、逃げ続けるその理由は何なのか。‟逃げる女”の... -
幻の短編「天使」を含む、安部公房の初期作品をまとめた『(霊媒の話)題未定 安部公房初期短編集』が3月28日に発売。
株式会社新潮社 安部公房生誕100年記念 安部公房生誕100年に当たって3月に刊行する遺作『飛ぶ男』に続き、4月に『(霊媒の話より)題未定 安部公房初期短編集』を新潮文庫より刊行いたします。本作は処女作である「(霊媒の話より)題未定」や、2012年に発... -
世界的な作家・安部公房が待望の電子書籍化。3月7日(木)より配信開始!
株式会社新潮社 安部公房生誕100年記念 これまで1点も電子書籍化されてこなかった新潮文庫の安部公房作品。生誕100年を期に、満を持してついに解禁となります。 『砂の女』、『壁』、『箱男』をはじめ、その尖鋭的な創造力で数々の傑作を生みだし、世界を... -
死後、フロッピーディスクから見つかった安部公房の遺作『飛ぶ男』が2月28日に発売。
株式会社新潮社 安部公房生誕100年記念 安部公房生誕100年に当たる3月を期に、その遺作である『飛ぶ男』を新潮文庫より刊行いたします。1994年に刊行された『飛ぶ男』(単行本/新潮社)は安部公房の死後、長年寄り添った真知夫人が原稿に手を入れたバージ... -
阿部寛主演ドラマ化で話題! 『ボクたちは、みんな大人になれなかった』『すべて忘れてしまうから』の燃え殻による、寂しさと可笑しみが同居する珠玉のエッセイ集。『夢に迷ってタクシーを呼んだ』本日発売。
株式会社新潮社 シンガーソングライター・斉藤和義さん&ヒグチアイさん推薦! 誰もがもっている、胸を締めつけられる記憶の数々。とっくに忘れていたと思っていた夜の色、焼き鳥屋のにおい、タクシーの光に照らされた横顔。そのすべてがあふれだします。... -
詩集として異例の売り上げを果たした、奈良少年刑務所の受刑者たちによる奇跡の詩集『名前で呼ばれたこともなかったから』。待望の第二弾が本日発売。
株式会社新潮社 ありがとうよりごめんなさいを多く使った――。各メディアで話題を呼び、前作累計76,000部! その刑務所には少年たちの「心の荒れ地」を耕す奇跡の教室があった……。前作『空が青いから白をえらんだのです』に続く詩集、待望の続編が新潮文... -
真実のみを追い求め苦闘する記者魂。『彼らは廃馬を撃つ』のホレス・マッコイが栄光と挫折を描く、記者ハードボイルドの名作がここに甦る。『屍衣にポケットはない』1月29日発売。
株式会社新潮社 株式会社新潮社は 1月 29日、『彼らは廃馬を撃つ』で知られる作家ホレス・マッコイの幻の記者小説『屍衣にポケットはない』を、文庫最新刊として刊行いたします。ただ一人巨悪に挑む記者の孤闘を描いたその内容はというと――。 ■あらすじ 人... -
料理が苦手と思いこまされてきた女性たちに丸鶏を買わせ、料理人にしてしまう奇跡の料理本!『「ダメ女」たちの人生を変えた奇跡の料理教室』本日発売。
株式会社新潮社 「失敗したっていいじゃない。たかが一回の食事だもん。明日になったらまた作ろう」なぜだか泣ける料理本! 株式会社新潮社は本日、『「ダメ女」たちの人生を変えた奇跡の料理教室』を刊行します。著者のキャスリーン・フリンさんは37歳で... -
殺さなければ、殺される。 家族という名の生き地獄――。介護、貧困、産後鬱。誰もが抱える「家族の暗部」を気鋭のノンフィクション作家、石井光太が描き切る『近親殺人 家族が家族を殺すとき』本日発売
株式会社新潮社 凶悪事件が頻繁に報じられる中、日本の殺人事件の件数は減り続けているという事実をご存知でしょうか。ピークは1954年の3081件。2013年には初めて1000件を下回り、近年は800-900件で推移しているのが実情です。 ところが家庭内を主とした...