新潮選書– tag –
-
1,200点以上の対象作品がお買い得に! 「新潮新書・選書祭2025」を主要電子書店にて開催
株式会社新潮社 『ケーキの切れない非行少年たち』『バカと無知―人間、この不都合な生きもの―』などの人気作品も対象に 株式会社新潮社は、2025年4月17日(木)~2025年4月30日(水)の約2週間、新潮新書・新潮選書の1,200点以上を対象とした「新潮新書・... -
日本人初のエドガー賞(評論・評伝部門)受賞なるか!? あの「文学探偵」の最新作『謎ときエドガー・アラン・ポー 知られざる未解決殺人事件』が本日発売!
株式会社新潮社 小林秀雄賞受賞から3年、前作を超える衝撃作が(ほぼ)日米同時刊行! 「おもしろすぎて痺れる」「ミステリの面白さそのもの」等と絶賛の声が寄せられ、ついには第21回小林秀雄賞を受賞した『謎ときサリンジャー 「自殺」したのは誰なのか... -
中国史の見え方が大きく変わる、岡本史学の決定版『倭寇 中華を揺さぶる「海賊」の正体』が本日発売!
株式会社新潮社 孫文も、蔣介石も、毛沢東も、みんな「倭寇」だった――驚きの「倭寇史観」! 中国史の第一人者、早稲田大学教授の岡本隆司さんが、中世の海賊「倭寇」が実は17世紀以降も生き残り、現在にいたるまで中国史を動かす大きな要因となっていると... -
作家・五木寛之さんが綴った「昭和」を鮮やかに浮かび上がらせるエッセイ集『忘れ得ぬ人 忘れ得ぬ言葉』(新潮選書)を新潮社より本日発売!
株式会社新潮社 昭和100年、あの激動の時代を理解するために最適の1冊。「人は言葉だ」という直木賞作家が、昭和を象徴する人々との味わい深い「一語一会」を振り返ります。 昭和7年生まれ、戦中世代の作家・五木寛之さんが、これまで直接言葉を交わした... -
“嫌われ者”脂肪の価値を再発見する画期的書籍『脂肪と人類:渇望と嫌悪の歴史』が新潮社より本日刊行!
株式会社新潮社 健康の敵か、神への捧げ物か。石器時代から現在まで続く脂肪と人類の複雑な関係を描く、目からウロコのサイエンス・ヒストリー! 「脂肪」をめぐる人類の歴史を描いた、イェンヌ・ダムベリ著、久山葉子訳『脂肪と人類:渇望と嫌悪の歴史』... -
昭和とともに歩んだ作家・五木寛之さんが、熱かったあの時代を鮮やかに浮かび上がらせる「短編小説」のようなエッセイ集を1月23日(木)に発売します!
株式会社新潮社 昭和100年、戦後80年に当たる2025年。激動の「昭和」を象徴する人たちと直接交わした味わい深い会話とは――「人は言葉だ」という作家の「一語一会」がいまここに! 昭和7年生まれ、戦中世代の作家・五木寛之さんが、これまで直接言葉を交わ... -
天皇にとって、メディアは敵か、それとも味方か? 皇室研究の俊英・河西秀哉さんの新刊『皇室とメディア――「権威」と「消費」をめぐる一五〇年史』が、本日12月16日発売!
株式会社新潮社 大正デモクラシー、人間宣言、ミッチー・ブーム、自粛と崩御、生前退位――重要な局面に際して皇室とメディアはいかに相対したのか。豊富な実例から知られざる皇室報道の裏側を伝える画期的論考! 名古屋大学准教授で、象徴天皇制の研究で著... -
「ベルばら」にも登場!「フランス革命の主役」の素顔を描く『ロベスピエール:民主主義を信じた「独裁者」』が本日発売!
株式会社新潮社 政敵を次々とギロチン送りにした「恐怖政治の元凶」という評価は正しいのか? サントリー学芸賞を受賞した俊英が「独裁者」の正体に迫ります。 『トクヴィルの憂鬱』で第34回サントリー学芸賞を受賞した政治学者・髙山裕二さんが、フラン... -
寺澤行忠『西行 歌と旅と人生』が毎日出版文化賞(人文・社会部門)を受賞!
株式会社新潮社 選考委員の沼野充義さんも絶賛。本年のベストセラー選書が、伝統ある賞を獲得しました。 2024年1月25日に新潮選書から刊行された『西行 歌と旅と人生』が、第78回毎日新聞文化賞を受賞しました(11月3日に毎日新聞紙上で発表)。選考委員... -
NHK100分de名著に出演決定!人気翻訳家ピーター・J・マクミランさんの新刊『謎とき百人一首:和歌から見える日本文化のふしぎ』が本日発売となります!
株式会社新潮社 11月放送100分de名著「百人一首」の指南役に抜擢!日本文化と出会い直せる最適の入門書です。 日本在住36年のアイルランド出身の日本古典研究者が、「百人一首」の謎をわかりやすく解き明かす『謎とき百人一首:和歌から見える日本文化のふ... -
「次のアメリカ」はどうなるのか? アメリカ政治研究の第一人者、村田晃嗣さんの新刊『大統領たちの五〇年史――フォードからバイデンまで』が、9月26日に刊行されます!
株式会社新潮社 ベトナム敗戦、冷戦終結、9・11そして米中対立――カーター、レーガン、ブッシュ父子、クリントン、オバマそしてトランプと、超大国を動かした9人のリーダーたちの功罪と知られざる内幕を一気読み! 同志社大学の元学長で、アメリカ政治外交... -
「いま東大で一番売れてる本!」各メディアで話題の『「反・東大」の思想史』(尾原宏之著、新潮選書)の新POPが登場!
株式会社新潮社 東大生協の駒場・本郷の両店で、人文書ベスト1位を獲得! 東大関係者たち間で話題沸騰の「異色のベストセラー」です! 5月22日に新潮選書から刊行された『「反・東大」の思想史』が、東大生協(東京大学消費生活協同組合)の書籍部でよく... -
明治から現代まで、日本全国の「校歌」をめぐるドラマが満載の新潮選書『校歌斉唱! 日本人が育んだ学校文化の謎』7月25日に発売されます!
株式会社新潮社 東京大学教授、東京音楽大学教授を歴任し、『聴衆の誕生』(サントリー学芸賞)、『歌う国民』(芸術選奨文部科学大臣賞受賞)などの著書がある音楽学者、渡辺裕による、日本の校歌の変遷を取り上げた『校歌斉唱! 日本人が育んだ学校文化... -
「危機の30年」の秘話満載! 元外相・高村正彦氏のオーラルヒストリー『冷戦後の日本外交』(新潮選書)が発売開始。
株式会社新潮社 ここ30年の日本外交を一貫してリードしてきた元外相・高村正彦氏のオーラルヒストリー『冷戦後の日本外交』(新潮選書)が本日、刊行となりました。4人の一線の研究者の質問に答える形で、高村氏が自身の言葉でこれまでの軌跡を振り返って... -
東大はなぜ批判されてきたのか? 学歴をめぐる異形の思想史『「反・東大」の思想史』(尾原宏之著、新潮選書)が発売!
株式会社新潮社 東大名誉教授・御厨貴さんも推薦!「学歴の不条理」を吹き飛ばす快著が誕生! 甲南大学教授で、日本思想史研究者の尾原宏之さんの新刊『「反・東大」の思想史』(新潮選書)が、5月22日に新潮社から発売されます。 国家のエリート養成機関... -
危機の時代における日本の進路を「地政学的見地」から説く『覇権なき時代の世界地図』が、5月22日に刊行されます!
株式会社新潮社 「米国一強」「G7主導」の崩壊、権威主義・独裁の台頭、影響力を増すグローバルサウスにどう対処するか。国連・JICAで世界を見た国際政治学者が、日本の進むべき道を大胆に提言。 JICA(国際協力機構)前理事長で、現在も特別顧... -
日本思想史を変えた「知の巨人」に迫る! 先崎彰容氏による長編評論『本居宣長 「もののあはれ」と「日本」の発見』(新潮選書)が、5月22日に発売されます。
株式会社新潮社 中国伝来でも、西洋由来のいずれでもない。日本オリジナルの倫理学とは――。 話題作『国家の尊厳』の著者で、BSフジ「プライムニュース」解説で知られる評論家による渾身の論考、『本居宣長 「もののあはれ」と「日本」の発見』(新潮選書)... -
磯田道史さんも絶賛!各メディアで話題の『西行 歌と旅と人生』(寺澤行忠著、新潮選書)が5刷出来!
株式会社新潮社 西行歌集研究の第一人者がその魅力を語り尽くすワンランク上の入門書! 1月25日に新潮選書から刊行された『西行 歌と旅と人生』が、発売直後からNHKラジオ、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日経新聞、産経新聞、共同通信をはじめ数多く... -
「新潮新書・選書祭2024」 新潮新書・新潮選書の人気作が、Kindle Unlimitedで期間限定読み放題!
株式会社新潮社 新潮社は現在開催中の「新潮新書・選書祭2024」の一環として、読み放題フェアを実施いたします。新潮新書・新潮選書の一部作品が、2024/4/26(金)~2024/5/31(金)の約1か月間、Kindle Unlimitedに期間限定で登場です。 2024年に新潮新書は2... -
日本の安全保障観に警鐘を鳴らす論争必至の書、『日米同盟の地政学 「5つの死角」を問い直す』が、4月25日に刊行されます!
株式会社新潮社 もう「日本だけの都合と願望」は通用しない。基地使用、事態対処から拡大抑止まで、意外な盲点から安全保障の課題を突く。 防衛研究所の気鋭の研究者・千々和泰明氏による『日米同盟の地政学 「5つの死角」を問い直す』(新潮選書)が、4... -
「新潮新書・選書祭2024」開催 電子書店にて1,100点以上の対象作品がおトクに!
株式会社新潮社 新潮社は2024/4/19(金)~2024/5/2(木)の約2週間、新潮新書・選書の1,100点以上を対象とした「新潮新書・選書祭2024」を主要電子書店にて開催! 2024年に新潮選書は創刊57周年、新潮新書は21周年を迎えます。これを記念し、新潮社は2024/4/... -
野心的評伝『決断の太平洋戦史 「指揮統帥文化」からみた軍人たち』が3月27日に刊行されます!
株式会社新潮社 ベストセラー新書『独ソ戦』で知られる戦史研究の第一人者・大木毅が、今度は太平洋戦争を徹底分析。 山下奉文、ハルゼー、小沢治三郎、そしてルメイ。太平洋で戦った12人はどのように勝利し、いかにして敗れたのか。戦史の根底に存在する... -
日本人の心を揺さぶり続けてきた歌人のすべてがわかる『西行 歌と旅と人生』(新潮選書)が本日発売!
株式会社新潮社 西行歌集研究の第一人者がその魅力を語り尽くすワンランク上の入門書! SNS世代を中心に空前の短歌ブームが到来している折、わが国の和歌史における傑出した歌人・西行(1118~1190)の入門書が、1月25日に新潮選書から刊行されます。 著者... -
27年ぶりの「幻の新刊」! 稀代の国際政治学者・高坂正堯の『歴史としての二十世紀』(新潮選書)が本日発売
株式会社新潮社 冷戦終結期に「戦争の世紀」の再来を“予言”した幻の名講演が初の書籍化! 京都大学法学部教授で、佐藤栄作総理のブレーン、報道番組「サンデープロジェクト」のコメンテーター、そして熱烈な阪神ファンとしても知られた国際政治学者・高坂...
1