日本手話– tag –
-
ろうナビゲーター養成プログラム 入門 ―対話型鑑賞で “みる、かんがえる、はなす、きく” を学ぶ― を開講!
公益財団法人東京都歴史文化財団 対話型鑑賞を通して、作品と鑑賞者をつなぐ 「ナビゲーター」 を目指す――。ろう者を対象とした全6日間の講座を開講します。 東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が進める「クリエイティブ・ウ... -
ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」9月1日(月)10:00よりチケット申込開始!
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京藝術大学 日比野克彦学長 総合監修 ろう者と聴者のアーティストが互いに交流し、そのプロセスをベースに 創り出されていくオリジナルストーリーを上演 ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」のチケ... -
ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」創作の舞台裏に迫るトークイベントを開催
公益財団法人東京都歴史文化財団 出演者・スタッフが語る、異なる言葉や文化を持つ者同士の探究の道のり 東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団は、東京で開催される世界陸上とデフリンピックに向けて展開する3つのアートプロジェクト「TOKYO FORWARD 20... -
TOKYO FORWARD 2025 文化プログラム ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」2/10から出演者オーディション募集開始
公益財団法人東京都歴史文化財団 ろう者と聴者の協働による先進的な舞台創作に挑む出演者を広く募集! 東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団及び国立大学法人東京藝術大学は、2025年11月のデフリンピック開催にあわせ、 “ろう者とろう文化に対する社... -
TOKYO FORWARD 2025 文化プログラム ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」上演決定!
公益財団法人東京都歴史文化財団 ろう者と聴者が協働制作する舞台作品、上演決定!出演者オーディション実施!2025年開催の世界陸上とデフリンピックを盛り上げる文化イベント 本公演の総合監修を務める東京藝術大学学長 日比野克彦によるキービジュアルと... -
「ろう学校の手話教育のあり方をめぐる一連の報道」2024年日本民間放送連盟賞 特別表彰部門「放送と公共性」優秀賞受賞
北海道テレビ放送株式会社 本日9月19日(木)発表の2024年日本民間放送連盟賞で、HTB北海道テレビがエントリーした「ろう学校の手話教育のあり方をめぐる一連の報道」が特別表彰部門「放送と公共性」優秀賞を受賞しました。 「放送と公共性」は、放送の公... -
ユーキャンより『動画とイラストでよくわかる!ユーキャンのはじめて手話会話』を2024年7月19日から全国書店にて発売!
株式会社ユーキャン 株式会社ユーキャンは、 このたび初心者むけ手話学習本『動画とイラストでよくわかる!ユーキャンのはじめて手話会話』を発売いたしました。 通信教育を手掛ける株式会社ユーキャン(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:品川泰一)は... -
HTB制作テレメンタリー2024「世界一きれいな言葉」2月4日(日)放送(日時違い全国放送)
北海道テレビ放送株式会社 音のない世界、そこには「手話」がある。まずは知ることから、触れることから、始めませんか?もっとろう者のことを、その言葉である手話のことを。 テレメンタリー2024「世界一きれいな言葉」(C)HTB HTB北海道テレビは、2月4...
1