日本語教育– tag –
-
両国の経済・教育連携、人材交流促進を目指し、「日本・ネパール経済教育フォーラム」創設のお知らせ
フォースバレー・コンシェルジュ株式会社 世界中から国境を越えたハイスキル人材の採用支援を行うフォースバレー・コンシェルジュ株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役:柴﨑 洋平、以下フォースバレー) は、ネパールで若者の教育促進や投資促進を... -
【新技能実習制度・特定技能に対応した⽇本語教育】新技能実習制度(育成就労)と特定技能の外国人材に必要な日本語学習サービス「日本語ブリッジeラーニング」の開発を開始
内定ブリッジ株式会社 新技能実習制度(育成就労)と特定技能に関わる全ての方々(雇用企業、監理団体、登録支援機関、海外送り出し機関、人材会社、自治体、日本語教育機関など)が利用できるようOEM提供も可能。 全国で外国⼈雇⽤を進める企業に対するビ... -
対象は“豊島区内や豊島区周辺に在住の生活者としての外国人” 学習院大と大正大の共催「はじめて学ぶ わくわくとしま日本語教室」
学校法人 大正大学 ~大正大学運営の店舗で実践的に日本語を学ぶ~ 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)と学習院大学(学長:荒川一郎、所在地:東京都豊島区)は共同で、2024年1月29日(月)から2月16日(金)※1に「はじめて学ぶ わくわくと... -
株式会社ASEAN HOUSEがインドネシアにて日本語学校運営開始 〜介護/サービス業特化で人材育成と紹介をワンストップで行い外国人労働者の定着化を目指す〜
株式会社ASEAN HOUSE 介護/サービス業界向け外国人労働者紹介事業を展開する株式会社ASEAN HOUSE(本社:東京都新宿区、代表取締役:佐々翔太郎)はインドネシア・バンドンにて日本語学校(LPK)の運営を開始したことをお知らせいたします。弊社が日本側で... -
キャリア教育×日本語教育のワークショップをタイの有名私大・アサンプション大学で実施
バベルメソッド株式会社 バベルメソッド株式会社(以下、バベルメソッド社)と、タイで人材コンサルティング業などを営むFDIグループ(以下、FDI)は、タイのアサンプション大学(以下、アサンプション大)で、卒業後のキャリアを考えるワークショップを実... -
【〆切 1/12】“国境なき日本語教師”になるための実践プログラム(6期)の参加者30人募集、生徒の国籍は17カ国!
特定非営利活動法人 開発メディア 日本語でできる国際貢献 「380万人」。この数字が何かわかりますか? 世界で日本語を学ぶ外国人の数です(国際交流基金、文化庁2021年)。 日本語を学ぶ外国人は1990年から増えつづけています。コロナ禍で減少したものの... -
東大大学院にも卒業生を輩出する国内最大級の日本語学校グループの大会 京進の日本語学校KLA が第7回日本語作文大会を開催
株式会社京進 テーマは「変化」。国内外のグループ11校在籍の約3,400名から募集、2月に結果発表 京進グループの運営する日本語学校「京進の日本語学校KLA」(以下KLA)は、「第7回KLA日本語作文大会」を開催します。2017年からKLAの日本語教育の一環として... -
介護分野を中心にインドネシアの専門学校27校と提携達成。在学中に介護学修了・日本語検定3級取得可能な「AHG式 日本就労希望海外人材の早期育成モデル」を導入し、両国の社会課題解決を目指す。
中和石油株式会社 提携中の高等専門学校(例):SMK DHARMA KUSUMA CIANJUR、SMK DZAKIYYUN、SMK KARYA PENA BANGSA、SMK MADANI、SMK PASUNDAN1 中和石油株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:杉澤謙次郎)は、エネルギー事業、不動産事業、車両関... -
【全国日本語教師養成協議会】第21回全養協公開講座/第17回日本語教師採用合同説明会を開催(参加申込受付中)
一般社団法人全国日本語教師養成協議会 日本語教育機関認定法が成立し、認定日本語教育機関で日本語教育に携わる者の資格として、日本語教師の国家資格「登録日本語教員」が生まれます。 現職の日本語教師や日本語教育界の関係者、これから日本語教育を目... -
【岡山大学】科目等履修生募集のお知らせ 2024年度岡山大学教育推進機構副専攻コース(日本語教育コース)
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 13日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)では、教育推進機構副専攻コース(日本語教育コース)の、2024年度科目等履修生の... -
日本語能力試験N4までの時間と労力が半減する
New System Japanese 従来型教え方との違いは、日本人の普段の会話が聞き取れることです 待望の中国語版 1月末発売予定!今までになかった日本語教授法「ニュー・システムによる日本語」とは外国人が増え続ける昨今の日本において、欠かせないのが最新式... -
【ベトナム】「Phuong Dong大学」「NiX Education」「ウィザス」システムエンジニア育成プログラムにおける三者間協力MOAを締結
株式会社ウィザス 株式会社ウィザス(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:生駒富男、以下「ウィザス」) は、Phuong Dong大学(所在地:ハノイ、学長:Bui Thien Du、以下「PDU」)およびNiX Education(本社:ハノイ、CEO:Nguyen Trong Nghia、以下「N... -
≪オンラインセミナー開催≫【徹底解説!】技能実習・特定技能制度改正でどう変わる?~日本語教育~
株式会社明光キャリアパートナーズ 株式会社明光キャリアパートナーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:小西悠太)は、技能実習・特定技能制度改正に関する有識者会議の最終報告を受け、監理団体・登録支援機関・企業担当者様向けのセミナーを開催いた... -
日本語教育業界のDX化を進めてきたWSDBと、世界の留学をフィンテックで支えてきたFlyWireが、外国籍留学生受入れ40万人計画に向けて協業を開始
株式会社One Terrace 160校以上の教育機関が利用する国際学生管理システムWSDBを提供する株式会社One Terrace(本社:東京都千代田区、代表取締役 石中 達也、以下「弊社」)と、世界多数の教育機関と学生向けに国際間学納金決済サービスを展開するFlyWire... -
JLPT対策教材『日本語総まとめ N4/N5』に4言語の翻訳を追加
株式会社アスク出版 「ポルトガル語」「インドネシア語」「ネパール語」「タガログ語」の翻訳を加えた「多言語対応版」を刊行 日本語学習者向け書籍の制作・販売を行う株式会社アスク(代表取締役社長:天谷修身 本社:東京都新宿区)はこのたび、既存書... -
フィリピン第三の都市・ダバオ市にて日本での自動車整備工を目指す人材育成を始めました。
一般社団法人グローバル人財サポート浜松 ヤマハモーターフィリピンとPCTの連携によりフィリピン国内での優秀な整備士の育成を行い、将来日本で活躍したいと考えるフィリピン人若者の日本語教育と就労を支援します。 一般社団法人グローバル人財サポート浜... -
京都精華大学アフリカ・アジア現代文化研究センターが主催する公開講座「現代アフリカ・アジア講座2023 グローバル化の中の日本語教育」を開講(オンライン/オフライン)
京都精華大学 京都精華大学(京都市左京区、学長:澤田 昌人)では、2023年11月24日より、全5回の日程でアフリカ・アジアの現代文化に関する連続講座「現代アフリカ・アジア講座2023 グローバル化の中の日本語教育」を開講します。近年、日本でも多くの留... -
日本語教師資格の取得講座への不安を、「京進の資格取得これから日本語教師」が解消!日本語教師養成講座420時間総合コースを無料トライアル
株式会社京進 11月25日~12月24日で最大2週間を新宿・京都校で無料体験。12月トライアル限定特典も 京進グループの日本語教師養成講座「京進の資格取得 これから日本語教師」では、提供している日本語教師養成講座「420時間総合コース」を無料で体験できる... -
地域日本語教育事業に本格参入。山形県では日本語ボランティア育成講座の運営も
バベルメソッド株式会社 バベルメソッド株式会社(以下、バベルメソッド社)は、オンライン日本語テストと学習プログラムを運営し、日本語講師を育成してきたノウハウを生かし、地域の日本語教育事業において課題を抱える自治体のサポートを開始いたしまし... -
ウクライナ避難民当事者が理事として参画 (一社)多文化人材活躍支援センターが設立
一般社団法人多文化人材活躍支援センター 侵攻後に避難民が設立は初めて 外国人材受け入れ事業も ウクライナ避難民支援や外国人材受け入れ事業に取り組む「一般社団法人多文化人材活躍支援センター」(代表理事・山路健造)が10月、佐賀市で設立しました... -
アルクオンライン日本語スクールに上級者向け新コースが誕生
株式会社アルク ビジネスで使う実践的で高度な日本語を学ぶ「ビジネス日本語実践Ⅰコース」をリリース 法人向けグローバル人材育成総合ソリューション事業を展開する株式会社アルクエデュケーション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤井 紀行、以... -
【カナン東京日本語学校】日本語教師のためのICT活用講座を開講
株式会社キノシタ ICTの良さを体感し、活用することで、学習者の学習効率をどう上げていくかを考える 外国人人材への日本語教育サービスを展開するカナン東京日本語学校は、2023年12月から4回シリーズで、授業準備の手間を削減しつつ学習効率を上げる、日...