日本財団– tag –
-
日本財団・環境省 海洋ごみ対策共同事業 全国一斉清掃キャンペーン『海ごみゼロウィーク2025』開催のお知らせ
公益財団法人 日本財団 2025年5月30日(金)~6月8日(日) 日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)と環境省(環境大臣 浅尾慶一郎)は、海洋ごみ対策事業の一環として、2025年5月30日より6月8日まで全国一斉清掃キャンペーン「海ごみゼロウィーク2025」... -
人文社会×AIで未来を拓く次世代研究者「日本財団HUMAIプログラム」第一期メンバー募集開始
学校法人日本財団ドワンゴ学園 日本発のオンライン大学「ZEN大学」を運営する日本財団ドワンゴ学園は、2025年4月14日よりAI活用奨励制度「日本財団HUMAI*プログラム」に参加する第一期メンバーを学内外から広く募集いたします。参加者には最大250万円相当... -
ZEN大学初の文化祭「磁石祭ZERO」企画発表 ひろゆき×すずかんゼミが公開コンサルで学生の挑戦を応援、イラストレーター荻pote氏がリアルタイムでスキルアップ指導
学校法人日本財団ドワンゴ学園 ZEN大学は、2025年4月26日(土)、27日(日)に幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議2025」内において、開学後初となる文化祭「磁石祭ZERO」を実施します。系属校である学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校・S高等学校・R... -
子どもたちに夢を 憧れの選手に会いにいこう
公益財団法人 日本財団 20年ぶりの来日 「リヴァプールFC VS 横浜F・マリノス」で子ども向け企画・イベント実施予定 Jリーグ(日本プロサッカーリーグ)”横浜F・マリノス”と英プレミアリーグ”リヴァプールFC”が対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレ... -
日本財団 18歳意識調査結果 第68回「就職・仕事観」
公益財団法人 日本財団 ―8割が就活・働くことに「不安」 定年まで一つの会社で働き続けたいは4人に1人― 日本財団(東京都港区 会長 笹川陽平)では3月、「就職・仕事観」をテーマに68回目の18歳意識調査を実施し、17~19歳1,000人から就職活動や働... -
能登の地域交流拠点「みんなの憩いの場」建設へ
公益財団法人 日本財団 食堂や温浴施設、コワーキングスペース等整備、能登半島地震被災地全9カ所に助成決定 日本財団(東京都港区 会長 笹川陽平)は、令和6年能登半島地震および奥能登豪雨で甚大な被害を受けた石川県で、発災直後の物資の輸送や家屋... -
【〆切迫る】深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾 2025年度プロジェクト参加者募集中
海と日本プロジェクト 対象:深海に関心のある富山県の小学5年生~中学生 〆切:4月15日(火)必着 一般社団法人とやまミライラボは、2年目となる事業<深海研究スーパ―キッズ育成プロジェクトin富山湾>の2025年度の参加者の募集を開始いたしました。この... -
石田社長と保科有里さんでお馴染みの「夢グループ」とのコラボ企画『海洋ごみから生まれたアップサイクルのチカラ』ミニ番組の放送スタート
海と日本プロジェクト 毎週月曜日(全6回) 2025年4月14日(月) 23時10分放送スタート<NCC長崎文化放送> 一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクト(長崎文化放送株式会社)は、海洋ごみ問題について考えるきっかけとするべく、2025年4月14日(月)23... -
THE ALFEE 高見沢俊彦さんが現代の民話を創作!? 「海ノ民話アニメーション2024完成披露イベント」特別トークショーを開催
海と日本プロジェクト 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年3月29日(土)、銀座 蔦屋書店(東京都中央区)にて、2024年度に制作した「海ノ民話アニメーション」の完成披露イベント特別トークショー... -
【参加者募集中】SUPで海を楽しもう!遊んで学ぶ海の安全「SUPでsaftey!」を開催!
海と日本プロジェクト 2025年4月19日 (土)・20日(日) 各2回/大崎海水浴場「Earth Day IN かわたな 2025」会場内 一般社団法人大村湾ワンダーベイは、SUP体験を通して、海の安全について楽しく知ってもらうため、2025年4月19日(土)・20日(日)に「SUPで... -
海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト】4期生「研究発表会」を実施しました
海と日本プロジェクト 全国から集まった中学生10名による、最新の3D技術を活用した海洋生物の研究発表 一般社団法人日本3D教育協会は2025年3月28日(金)、海洋や3Dに興味がある全国の中学生を対象にした「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」4期... -
海ノ民話アニメーション監督&声優と楽しく海を学ぶ「海のむかしばなしアニメ上映会」を開催しました!
海と日本プロジェクト 2025年3月29日(土)14時30分~18時10分 銀座 蔦屋書店(東京都中央区) 一般社団法人日本昔ばなし協会は、次世代を担う子どもたちへ「海と人とのつながり」や「地域の誇り」を継承していく「海ノ民話のまちプロジェクト」の取り組... -
日本の海の未来のために海につながる長野県から政策アイデアを考える「長野県高校生海の政策コンテスト スタートアップ合宿」を開催しました!
海と日本プロジェクト 2025年3月26~28日 【場所】石川県七尾市・富山県魚津市 一般社団法人海と日本プロジェクトin長野は、海なし県である長野県の高校生が海洋政策を学び、地域活性化策を考える「長野県高校生海の政策コンテスト スタートアップ合宿」を... -
「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」4期始動!深海に関心のある小・中学生の募集を開始!
海と日本プロジェクト 2025年4月30日(水)必着 一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」の参加者を募集しています。募集対象は深海に関心のある小学5年生~中学生で、募集定員は10名前後。 プ... -
「灯台に行く人を増やす」取り組みに最大1500万円助成!灯台を活用する事業企画を募集します
海と日本プロジェクト 一般社団法人海洋文化創造フォーラムは、灯台を訪れる人を増やし、海や周辺地域への興味関心を高めることを目的に、各地の灯台を活用する事業を一般公募します。優れた事業については、企画運営をサポートするとともに、事業に係る経... -
五島の鮮魚店と子供達の想いを込めて!オリジナルデザインパッケージ「魚醤つゆ」新発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年3月23日(日) <金沢鮮魚> 一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、2024年8月1日~8月3日に「五島・東シナ海vs大村湾調査隊2024」を開催。この度、長崎県五島市で鮮魚店を営む金沢鮮魚と協力し、イベント参... -
全国でも珍しい方式でアマモ栽培実験に挑戦!有識者委員会で今年度の成果と次年度への課題を報告
海と日本プロジェクト広報事務局 「浜名湖ワンダーレイク・プロジェクト」と地元の学校や企業が様々なコラボを実施 一般社団法人 静岡UPは、2023年度から「浜名湖ワンダーレイク・プロジェクト」を実施しており、2025年3月28日(金)、有識者委員会にて今年... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 長野STAGE』社会福祉法人 敬老園が優勝! 拾ったごみの量は10.5kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
VR海底探検に子どもたち大興奮!グリーンレーザーで上空から浜名湖を測量してデジタルマップを作成。浜名湖体験施設ウォットで公開がスタート!
海と日本プロジェクト広報事務局 VR海底探検:2025年3月28日(金)限定開催/デジタルマップはウォット2Fで公開中 一般社団法人 静岡UPは、アマモの急減など様々な課題を抱えている浜名湖を上空からレーザー測量し、陸上から肉眼では見られない海底をデジタ... -
青森県の海ノ民話アニメーション 地元テレビ局でネット配信決定
海と日本プロジェクト広報事務局 青森市「善知鳥安方」・外ヶ浜町「かんだ蟹」 2作品を配信 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、青森県青森市に伝わる民話「善知鳥安方」を、今年度アニメーション制作...