日本財団– tag –
-
【速報】2024年夏季 溺れ事故の報道・救助実態調査 救助件数は昨対比1.3倍に
海と日本プロジェクト広報事務局 日本財団 海のそなえプロジェクトは毎年繰り返される水難事故の要因、シーンやシチュエーションを分析し、注意喚起に繋げていくために、2024年7月1日~8月31日までの夏季の溺れ事故の報道実態調査を行いました。本速報では... -
【全国から10の事業者募集!】魚をさばくことを入口に海の食文化を継承し、輪を広げるプロジェクト「日本さばける塾2024」を実施!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月4日(水) より公募開始 一般社団法人海のごちそう推進機構は、魚を実際にさばくことを入口に「海を味わう十の技法」による調理体験を通じて、地元に伝承される郷土料理、または新たな提案型の郷土料理を作り・学ぶ... -
新たな観光資源の造成を目的とした入道埼灯台利活用事業「灯台×ジオパーク×郷土料理」に関する有識者検討会を開催しました。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月28日(水) 13時30分~/男鹿市役所第一会議室 入道埼灯台(秋田県男鹿市)を起点とした新たな観光プランの造成と周辺地域の活性化に取り組む入道埼灯台利活用事業実行委員会は、2024年8月28日(水)に入道埼灯... -
バリアフリービーチイベントinマリンパークねずがせきVOL2.を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月27日(火) 【場所】マリンパークねずがせき ドリームやまがた里山プロジェクトは、8月27日(火)山形県鶴岡市鼠ヶ関の「マリンパークねずがせき」で障がい者と健常者の共生社会啓発の「バリアフリービーチイベン... -
沖縄の海の中をバーチャルキャラクターと一緒に海中散歩 Virtual Ocean Project 企画「海中の⼤冒険!”海”を学ぶ探検ツアー」沖縄美ら海⽔族館にて開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8⽉19⽇(月)~8月25日(日)【沖縄美ら海水族館】 一般社団法人 自然科学体験学習ネットワークは、2024年8⽉19⽇(月)~8月25日(日)までVirtual Ocean Project 企画「海中の⼤冒険!"海"を学ぶ探検ツアー」を沖縄美ら海... -
釣り人のマナーを見直そう!秋田の釣り場や漁港の状況把握!釣りマナーアンケート結果発表!
海と日本プロジェクト広報事務局 ~最も気にかかる釣り人のマナーは、ごみ放置という結果に~ 【調査期間】2024年5月~7月 あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、豊かな美しいあきたの海を守るため近年問題となっている釣り人のマナー低下によって... -
「海苔」と「カキ」をテーマにした体験型学習プログラム「千葉の海っ子調査隊!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月17日(土)~18日(日)・24日(土)【富津市・君津市・千葉市】 一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県は、2024年8月17日(土)、18日(日)、24日(土)に千葉県内の小学生19名を集め、「千葉の海っ子調査隊」を結成し... -
県内各所に拡がる三平からのメディアサイン!釣りキチ三平が呼びかける海洋ごみ削減・あきたの海ごみゼロ運動
海と日本プロジェクト広報事務局 あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、秋田を代表する漫画家で横手市出身の矢口高雄さん(故人)の人気まんが「釣りキチ三平」と共に、県内各所での清掃イベントをはじめ、海洋ごみ削減を呼びかける三平からのメディ... -
大村湾流域の5市5町の想いを、タスキリレーで繋ぐ「Wonder Bay Challenge2024 in大村湾」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月23日(金)~25日(日) 【場所】長崎県諫早市、西彼杵郡長与町、西彼杵郡時津町、長崎市、西海市、東彼杵郡川棚町、東彼杵郡東彼杵町、大村市 一般社団法人海と日本プロジェクト in ながさきは、2024年8月23日(金)... -
子どもたちがありのままで安心して過ごせる居場所子ども第三の居場所『Tsubame』オープン
「子ども第三の居場所」プロジェクト事務局 集合写真 NPO法人WooMoo(神奈川県横浜市 理事長 宮下 美代子)は、8月28日(水)に家でも学校でもない子どもの新しい居場所である、子ども第三の居場所「Tsubame」の開所式を開催いたしました。なお、子ども第... -
『スポGOMI甲子園2024・沖縄県大会』を開催 激闘を制したのはチーム「SMA」当日は参加者全72人で、58.87kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月24日(土) 中城モール裏ビーチ イベント概要 ・日程:2024年8月24日(土)10時00分~12時00分 ・開催場所:沖縄県中頭郡中城村久場 中城モール裏ビーチ ・参加人数:1チーム3名×24チーム=72人 優勝は向陽高校... -
山口県の誇る高級魚アマダイを通して海の未来を考える「アマダイを調べ隊」未来の海を守るための提言
海と日本プロジェクト広報事務局 代表児童が山口県知事を訪問しました 【日時】2024年8月26日(月)10:00 一般社団法人海と日本プロジェクトinやまぐちは、7月6日(土)と8月5日(月)、県内の小学5・6年生24人による体験学習イベント「アマダイを調べ隊」を... -
野島埼灯台夜間特別開放! 灯台&星空観察会を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月21日(土)・22日(日) 野島埼灯台利活用プロジェクト委員会 (構成団体:一般社団法人南房総市観光協会・株式会社ビクセン・近畿日本ツーリスト株式会社)は、昨年大好評だった海×灯台×星のロマンを満喫できる... -
夕暮れから星空へ、灯台の光が彩る海と空のオープンカフェ 生月島北端の大バエ鼻灯台にて、「灯台ナイトカフェ」初開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月7日(土)・8日(日)16時~20時 ※悪天候時は中止 灯台からのメッセージ運営委員会は、2024年9月7日(土)8日(日)、生月島(長崎県平戸市生月町)の大バエ鼻灯台にて「灯台ナイトカフェ」を初開催いたします。... -
ごみ拾い×ウォーキング!秋の景色を楽しみながら街をキレイに!「ごみ拾いウォーキングinみらいえ」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月23日(月・祝)受付10:00~ 開会式10:20~<岩手県盛岡市 「杜の住宅公園 みらいえ」 周辺> 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手と一般社団法人ブルーオーシャン岩手は、2024年9月23日(月・祝)に「ごみ... -
カムイの光が照らす海と星空の聖域に足を踏み入れる「神威岬灯台プレミアムナイトツアー」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月21日(土)・28日(土) <北海道積丹町 神威岬> 北海道積丹(しゃこたん)町の地域振興に取り組む積丹町地域活性化協議会は、2024年9月21日(土)と28日(土)に、普段は立ち入りできない夜の神威(かむい)岬... -
宮城県南三陸町の民話をアニメ化した作品「神割り岩」が京都アニものづくりアワード2024「地方創生部門」にノミネート!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会が宮城県南三陸町に伝わる民話をもとに制作した海ノ民話アニメーション「神割り岩(かみわりいわ)」がこのたび、京都アニものづくりアワード2024 の「地方創生部門」にノミネートされました... -
ユニバーサルビーチイベントを村上市瀬波温泉海水浴場で開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月22日(木)【場所】新潟県村上市瀬波温泉海水浴場 一般社団法人ドリームやまがた里山プロジェクトは、8月22日(木)、新潟県村上市瀬波温泉海水浴場でユニバーサルイベントin瀬波温泉海水浴場を開催しました。こ... -
アサリ減少の原因を追及!「ひごんアサリ調査隊~熊本のアサリを守ろう~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月20日(火)~22日(木) 【場所】熊本県立大学など 一般社団法人くまもと海のミライは、熊本県がかつて国内生産量の4割を占めたアサリが減少した原因について小学5・6年生21人と学ぶイベントを、8月20日(火)~22日(... -
低利用魚や未利用魚について学ぼう!「みんなと考えて取り組みたい 青森と日本の海 青森版」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 【日時】2024年9月9日(月)10日(火)11日(水)13日(金)【場所】青森県内の小学校 一般社団法人海と日本プロジェクトin青森県は、2024年9月9日~9月13日にくら寿司株式会社と共同で「みんなと考えて取り組みたい 青森と日本の... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第4回講座「すごいぞ!横浜港 元町の釣具店だけが知っている生物多様性」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年9月5日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年9月5日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第4回目「すごいぞ!横浜港 元町の釣具店だけが知... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第4回講座「すごいぞ!横浜港 元町の釣具店だけが知っている生物多様性」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年9月5日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年9月5日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第4回目「すごいぞ!横浜港 元町の釣具店だけが知... -
ユニバーサルビーチフェスinマリンパークねずがせきを開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月24日(土) 【場所】マリンパークねずがせき ドリームやまがた里山プロジェクトは、8月24日(土)山形県鶴岡市鼠ヶ関の「マリンパークねずがせき」で障がい者と健常者の共生社会啓発の「ユニバーサルビーチフェスi... -
子ども向け体験型科学イベント「超からだのひみつ大冒険2024」にて特設コーナー 「マイクロプラスチック学習講座~マイクロプラスチックのひみつを学ぼう!~」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月31日(土)9月1日(日)11時~14時~ <幕張メッセ 展示ホール11> LOVE OUR BAY! 海ごみゼロ! プロジェクト(一般社団法人 SAVE OUR BEAUTIFUL OCEAN)では、幕張メッセで開催中のお子様向けの体験型科学イベ... -
水難事故防止啓発イベント「水辺の楽校inグリバーさがえ」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月18日(日) 【場所】グリバーさがえ ドリームやまがた里山プロジェクトは、8月18日(日)山形県寒河江市「グリバーさがえ」で水難事故防止啓発イベント<水辺の楽校inグリバーさがえ>を開催いたしました。この... -
鯖江市役所JK課とタイアップ!「オリジナルごみ拾い&夏フェス」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月15日(木)【鯖江市】 一般社団法人福丼県プロジェクトは、8月15日(木)に鯖江市役所JK課と共催で、ピカピカプラン19を開催いたしました。今回はごみ拾いとチェキでの写真撮影を組み合わせたオリジナル企画。「... -
国内外の人気アーティストたちと海の魅力とサステナブルについて語る『Know The Sea Special〜アーティストが語る海の魅力とサステナブル~』を配信
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月26日(月) より配信開始 一般社団法人うみ文化研究機構では、日本財団「海と日本プロジェクト」協力のもと「Know The Sea Project」と題し、各FMラジオ局(interfmなど)の番組内やAuDee・Spotify・Apple・amazo... -
国内外の人気アーティストたちと海の魅力とサステナブルについて語る『Know The Sea Special〜アーティストが語る海の魅力とサステナブル~』を配信
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月26日(月) より配信開始 一般社団法人うみ文化研究機構では、日本財団「海と日本プロジェクト」協力のもと「Know The Sea Project」と題し、各FMラジオ局(interfmなど)の番組内やAuDee・Spotify・Apple・amazo... -
『スポGOMI甲子園2024・石川県大会』を開催 激闘を制したのはチーム大谷3B 当日は参加者全54人で、28.55Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月17日(土) いしかわ四高記念公園 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全19チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量... -
【海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト】第二回授業として「海洋研究合宿in千葉」を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月17日~19日 千葉県勝浦市 一般社団法人日本3D教育協会は、2024年8月17日(土)~19日(月)、海洋や3Dに興味がある中学生を対象にした「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」四期生の第二回授業として、... -
「海岸清掃によるストレス・気分の変化」に関する新潟医療福祉大学との実証実験結果発表
海と日本プロジェクト広報事務局 ~海岸清掃は血糖値やストレスを低減するという結果に~ 海と日本プロジェクトin新潟実行委員会は、新潟医療福祉大学健康スポーツ学科スポーツ生理学ラボ佐藤大輔教授と共に、「海岸清掃によるストレス・気分の変化」につ... -
大学生と企画・開発した海洋体験プログラム”マリスタ2024~海と人を考える~”を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月18日(日) / 19日(月) <大分県佐伯市蒲江 屋形島> 一般社団法人KIISAは、海や浦の豊かさとそのウラにある海洋環境の変化や課題を学び、課題解決に向けたアクションを起こす高校生を育成するため、大学生プロデュ... -
『スポGOMI甲子園・宮崎県大会』を開催 激闘を制したのは「HAY!」チーム 当日は参加者全80人で、約88.54Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月17日(土) 二葉街区公園 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全27チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイン... -
堀潤さんと高校生が海の未来を考え抜く 海と哲学の学び舎 開校!「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~#3」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月27日(火)14時30分~17時30分 <福井県大飯郡高浜町 塩土地区> (一社)福井環境研究開発は、8月27日(火)に「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~」の3回目を開催いたします。このイベントは、次世代へ... -
『スポGOMI甲子園2024・秋田県大会』を開催 激闘を制したのは「家事野郎」チーム 当日は参加者全57人で、22.63Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月17日(土)秋田市 JR秋田駅東口前エリア 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全19チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その... -
楽しい海、浜辺!ユニバーサルビーチフェスティバルin日和山浜を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月10日(火) 10時~ 会場:日和山浜海水浴場 一般社団法人 ドリームやまがた里山プロジェクトは、2024年9月10日(火)に「ユニバーサルビーチフェスティバルin日和山浜」を開催いたします。障がい者も健常者も一緒... -
「尻屋埼灯台の観光について考えるこどもたちのワークショップ」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月9日(金)【場所】尻屋地区多目的集会施設「水神の郷」(青森県東通村) 尻屋埼灯台活用協議会は、青森県東通村に住む子どもたちを対象に、2024年8月9日「尻屋埼灯台の観光について考えるこどもたちのワークショ... -
キリンこども応援団「2023年度活動報告書」を公開しました
特定非営利活動法人キリンこども応援団 特定非営利活動法人キリンこども応援団(大阪府泉佐野市、代表 水取博隆)は、安心できる居場所を通して子ども達が自らの希望を持ち未来に踏み出せるよう支援を行っており、子ども食堂「キリンの家」・フリースクー... -
「海と日本プロジェクト in やまなし」コラボレーションおむすび「うみの仲間たち」新発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月22日(木) から販売開始 <販売場所「えんむすび」> 一般社団法人 海と日本プロジェクト in やまなし は、こだわりの食材を使った「おむすび」で人気の「えんむすび」(甲府市)とのコラボレーション商品「うみ... -
大村湾に浮かぶ無人島「二島」で学んで楽しむ「二島アクティビティ」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月7日(土) シュノーケリング体験:8時30分~11時30分 SUP体験:13時~16時 <長崎県西彼杵郡長与町岡郷に位置する無人島 二島> 一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、2024年9月7日(土)に「二島アク... -
しろくろ灯台とシンクロするべ!本州最北端の島にある「大間埼灯台」を利活用 大間崎にて「突端フェス」を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月15日(日)10時~18時 <開催場所/大間崎(青森県大間町)> 大間埼灯台利活用コンソーシアムは、「新たな灯台利活用モデル事業」(一般社団法人海洋文化創造フォーラム)の採択を受け、大間崎の沖合の無人島・... -
海なし県滋賀でなぜおいしい魚が食べられる?滋賀の歴史や三重の海から学ぶ【食卓から未来のうみを守り隊4】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月30日(火)・8月5日(月)~6日(火) <滋賀県大津市・草津市、三重県紀北町・尾鷲市> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、滋賀県内の小学5年生を対象した学習体験イベント「食卓から未来のうみを守り隊4... -
【日本初】ジュゴン調査ツアーで沖縄の海を探検!伝統的な木造漁船サバニに乗り、生きもの観察
JAMES 沖縄の美しい海で、絶滅危惧種ジュゴンの生態を調査する貴重な体験を提供します 一般社団法人マナティー研究所と(株)蟹蔵(代表:吉浜崇浩)は、日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環として、沖縄・伊良部島の美しい海を舞台に、自然体験ツア... -
【日本初】ジュゴン調査ツアーで沖縄の海を探検!伝統的な木造漁船サバニに乗り、生きもの観察
JAMES 沖縄の美しい海で、絶滅危惧種ジュゴンの生態を調査する貴重な体験を提供します 一般社団法人マナティー研究所と(株)蟹蔵(代表:吉浜崇浩)は、日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環として、沖縄・伊良部島の美しい海を舞台に、自然体験ツア... -
埼玉と海を繋ぐ「風」と海の現状について学ぶ【埼玉うみかぜ探検隊】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月9日(金)~10日(土) 【場所】埼玉県熊谷市、千葉県勝浦市 一般社団法人海と日本プロジェクトin埼玉県は、8月9日(金)~10日(土)に「風」を通して埼玉と海との繋がりを学び、さらに海の現状を学び、未来の... -
【限定10校】海洋ごみ問題について考える学習教材「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲーム学校向け無料出張開催キャンペーン実施中!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人とやまミライラボは、小学校・中学校・高校を対象に「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲーム無料出張開催キャンペーンを実施いたします。このキャンペーンは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と... -
皆に優しいバリアフリービーチ!ユニバーサルビーチin瀬波温泉海水浴場を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月22日(木) 10時~ 会場:瀬波温泉海水浴場(北口) 一般社団法人 ドリームやまがた里山プロジェクトは、2024年8月22日(木)に「ユニバーサルビーチフェスティバルin瀬波温泉海水浴場」を開催いたします。障がい... -
港の歴史や食文化を学び次世代の担い手としてこれからを考える「やまがた海洋塾2024〜庄内浜の食文化を未来へ〜」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月3日(土)・8月8日(木) 場所:山形県酒田市・鶴岡市 一般社団法人海と日本プロジェクトin山形は、「庄内浜の地域ごとに違う海の恵みの歴史とこれから」をテーマとし、2024年8月3日(土)、8日(土)に「やまが... -
幻の魚を守るためのアクション「サツキマスから学ぶ海の今と未来~シンボルフィッシュとたどる清流長良川の旅~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月8日(木)・9日(金) 世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ ほか 一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、2024年8月8日(木)・9日(金)に、海なし県の子どもたちに山・川・海のつながりと海の課題解決のため... -
山梨の小学生が地元と海のつながりを学ぶ海洋体験学習イベント「山梨 海の謎解き調査隊!イワシと山梨の関係を探れ!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 【開催日】2024年8月5日(月)~6日(火)1泊2日 一般社団法人海と日本プロジェクトinやまなしは、2024年8月5日(月)、6日(火)に、海がない山梨県に暮らす小学生が、海と山梨のつながりを知り、海を守るために山梨か...