日本財団– tag –
-
海ノ民話のまち 滋賀県近江八幡市の海ノ民話アニメーション「観音正寺の人魚伝説」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月2日(日) 開催地:西の湖すてーしょん 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年2月2日(日)、滋賀県近江八幡市にて琵琶湖の内湖である西の湖を舞台に制作... -
海ノ民話のまち 香川県さぬき市の海ノ民話アニメーション「猿タカ合戦物語」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月2日(日) 開催地:さぬき市立津田小学校体育館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年2月2日(日)、香川県さぬき市にてさぬき市を舞台に制作したアニメ... -
シーベジたべるフィッシュを美味しく食べて学ぶ【つなぐ海と食の未来】を開催しました。
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月22日(水)、28日(火)【場所】百五銀行丸之内本部棟食堂(三重県津市) 一般社団法人 旅する学校(代表理事:山藤旅聞)(※)は、百五銀行、三重県、鳥羽磯部漁業協同組合などと、百五銀行丸之内本部棟食堂にて磯... -
海ノ民話アニメーション「観音正寺の人魚伝説」が完成!アニメ監督が滋賀県近江八幡市 小西 理市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月30日(木)14時00分~14時30分 場所:近江八幡市役所 応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、滋賀県近江八幡市を舞台にした海ノ民話アニメーション... -
海ノ民話アニメーション「観音正寺の人魚伝説」が完成!アニメ監督が滋賀県近江八幡市 小西 理市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月30日(木)14時00分~14時30分 場所:近江八幡市役所 応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、滋賀県近江八幡市を舞台にした海ノ民話アニメーション... -
海ノ民話アニメーション「河童の恩返し」が完成!アニメ監督が愛媛県西予市 管家一夫市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目 同日に地元小学生約90人を対象とした上映会を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 表敬訪問:2025年1月28日(火)9時00分~9時30分 場所:西予市役所5F上映会:同日 13時35分~15時00分 場所:高山・宮野浦地区地域づくり活動センター 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のま... -
海ノ民話アニメーション「河童の恩返し」が完成!アニメ監督が愛媛県西予市 管家一夫市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目 同日に地元小学生約90人を対象とした上映会を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 表敬訪問:2025年1月28日(火)9時00分~9時30分 場所:西予市役所5F上映会:同日 13時35分~15時00分 場所:高山・宮野浦地区地域づくり活動センター 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のま... -
いわきサンシャインマラソン2025開催記念プレイベント「クリーンアップRUN」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月9日(日) 午前9時~午後12時 <アクアマリンパーク みなと公園> 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2025年2月9日(日)に【いわきサンシャインマラソン2025開催記念プレイベント「クリーンアップRUN」... -
徳島県美波町の海ノ民話アニメーション「燃えていたお大師さん」の完成を記念し「アニメ完成記念コラボ商品」を販売
海と日本プロジェクト広報事務局 美波町にゆかりのある14商品が勢ぞろい! 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、徳島県美波町に伝わる民話「燃えていたお大師さん」のコラボレーション商品として美波町... -
灯台で地域活性化!灯台利活用に取り組む15地域の関係者らが集う「海と灯台プロジェクト2024 成果報告会」を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月20日(木)13時~17時/場所:日本財団ビル(東京都港区) 日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する一般社団法人海洋文化創造フォーラムは、2025年2月20日(木)に「海と灯台プロジェクト2024 成果報告会」を... -
愛媛県愛南町の特産品「牡蠣」にとって豊かな海とは?御荘湾をフィールドにした牡蠣の養殖体験学習プログラムを実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月~2025年1月(全3回) (一社)海と日本プロジェクトinえひめは、2024年8月から2025年1月にかけての全3回で、愛媛県内の小学生と保護者を対象に、愛媛県南宇和郡愛南町に広がる御荘湾をフィールドにした牡蠣の養... -
~浅海域の地図を作る「海の地図PROJECT」緊急調査報告~ 能登半島地震後の海底隆起により新たな岩礁が出現
公益財団法人 日本財団 地域漁業復興に欠かせない海底地形データを取得 日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)と日本水路協会(東京都品川区、理事長 加藤茂)は、 能登半島北部沿岸域における、地震・豪雨後の海底地形や堆積物の変化について調査内容... -
ごみだったペットボトルキャップがアップサイクル!海の美サンガプロジェクト“ミサンガ”完成セレモニーを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月22日(水) 一般社団法人北海道海洋文化フォーラムはプラスチックリサイクル企業「株式会社エルコム」(本社:札幌)と協働し、海洋ごみ削減を目指した『海の美サンガプロジェクト』を実施しました。これは、海や... -
海ノ民話アニメーション「猿タカ合戦物語」が完成!アニメ監督が香川県さぬき市 大山茂樹市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月27日(月)14時~15時 場所:さぬき市役所 付属棟多目的室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、香川県さぬき市を舞台にした海ノ民話アニメーション「猿... -
環境に配慮した石川県産コシヒカリを使用!昔懐かしいポン菓子で海の環境保全の大切さを発信!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月14日(金)より石川県内のスーパーマーケットにて発売 一般社団法人海ごみゼロ大作戦in石川は、株式会社ぶった農産(本社:石川県野々市市)が生産するお米を使ったポン菓子「pocome」とのコラボレーション菓子を2... -
下関の教育連携 海の授業『下関の海を知る・感じる・食べる ふくレボ教室 in 長府中学校』を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年2月7日(金)10時50分~12時40分 場所:下関市立長府中学校 海のごちそう地域モデル in 下関(一般社団法人Minatodeフォーラム)は、2025年2月7日(金)に開催される下関市立長府中学校での「ふくの日」のコ... -
海ノ民話のまち 徳島県美波町の海ノ民話アニメーション「燃えていたお大師さん」が完成!上映会・ワークショップを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:1月25日(土)13時~14時 場所:美波町立由岐小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年1月25日(土)、徳島県美波町にて美波町を舞台に制作したアニメ... -
いわきFCサポーターの皆さんよりお寄せいただいた浄財をいわき市へ!誠和梱枹運輸プレゼンツマッチ~海ごみゼロDAY~チャリティ贈呈
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月20日(月)13:30~ 【福島県いわき市】 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年8月4日のいわきFCのホームゲームvsブラウブリッツ秋田の試合において開催した「海ごみゼロDAY」で行った、チャリティ... -
海洋ごみ問題について学ぶ 小学校高学年向け出張授業 in 港楽小学校を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月31日(金) 9時35分~11時20分 <愛知県 名古屋市立港楽小学校> 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、2025年1月31日(金)に「小学校高学年向け出張授業 in 港楽小学校」を開催します。授業にはテレビ愛... -
受賞作品発表!おさかな俳句、オリジナル海ごはん、ぎょぎょなぞ、魚にまつわるWEB&SNSキャンペーン「海のごちそうウィーク2024」
海と日本プロジェクト広報事務局 受賞者には、ギフト券や日本の海が育んだ厳選された海の特産品をプレゼント! 一般社団法人 海と食文化フォーラムは、海の問題解決に向けたアクションの輪を広げることを目的とし、おさかな俳句、オリジナル海ごはん、ぎょ... -
10代の研究者たちが全国から集結!海洋研究の成果披露 「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会〜海と日本PROJECT〜」開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月15日(土)10時~/TKPガーデンシティPREMIUM東京駅日本橋 一般社団法人日本先端科学技術教育人材研究開発機構(JASTO)・株式会社リバネスは、2025年2月15日(土)、TKPガーデンシティPREMIUM東京駅日本橋にて「マリ... -
スポーツ界横断の使い捨てプラごみ削減プロジェクト『HEROs PLEDGE』に上野凌選手が参画
日本財団HEROsプロジェクト事務局 〜現ライフセービング日本代表キャプテンがパートナーアスリートとして参画〜 日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)は、アスリートと共に社会課題解決の輪を広げていくことを⽬的とした「HEROs~Sportsmanship for the fu... -
千葉県千葉市の海ノ民話アニメーション「寒川神社と獅子頭」コラボ 「千葉市観光協会ラーメン」と「田子作本舗×寒川神社と獅子頭詰合せ煎餅10枚入り」が誕生!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月1日(土) から販売開始! 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で完成した千葉県千葉市の海ノ民話アニメーション「寒川神社と獅子頭」と千葉らぁ麵、有限会... -
深海に興味のある小中学生が未来へのアイディアをプレゼン!深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾「研究成果発表会・プログラム修了式」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月26日(日) 【Cafe&Restaurant Tembooo】 一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾の7ヶ月間の集大成として「研究成果発表会・プログラム修了式」を... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第9回講座「海洋プラスチック問題から考える循環型社会」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年2月6日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2025年2月6日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第9回目「海洋プラスチック問題から考える循環型... -
「いい風吹いてた。#灯台時間」X投稿コンテスト 応募総数476点の中から入賞作品14点決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する一般社団法人 海洋文化創造フォーラムは、多くの人に灯台に思いを馳せてほしいとの願いを込めて実施した【「いい風吹いてた。#灯台時間」X投稿コンテスト】の入賞作品を決定し... -
海ノ民話アニメーション「鮭の招く石」が完成!アニメ監督が山形県遊佐町 松永裕美町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月23日(木)14時00分~15時00分 場所:遊佐町役場 議場 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、山形県遊佐町を舞台にした海ノ民話アニメーション「鮭の招く... -
ごみのホットスポットを共有するWebアプリ『みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ』ラッピングバス走行開始
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月14日(火)から長崎市内で走行中 一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトは、2025年1月14日(火)から長崎自動車株式会社と連携し、Webアプリ「みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ」のデザインを施し... -
細島灯台の謎を解き、ゴールを目指せ! 「HOSOSHIMA TOUDAI FESTIVAL」を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月1日(土)10時~13時 <細島灯台敷地内及び馬ヶ背茶屋周辺、細島漁港周辺> 細島灯台灯りの輪は、謎解きクエストを入り口として細島灯台について知り、足を運ぶ機会を増やすため、2025年2月1日(土)に「HOSOSHI... -
海ノ民話アニメーション「寒川神社と獅子頭」が完成!アニメ監督が千葉県千葉市 神谷 俊一市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月22日(水)9時30分~10時00分 場所:千葉市役所高層棟4階 市長応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、千葉県千葉市を舞台にした海ノ民話アニメーシ... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 長崎STAGE』社会人チームK&Kが優勝!拾ったごみの量は35.15kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
海ノ民話アニメーション「鳥の海」が完成!アニメ監督が秋田県横手市 髙橋市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目
海と日本プロジェクト広報事務局 表敬訪問:2025年1月24日(金)12時50分~13時20分 場所:横手市役所本庁舎3階応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年1月24日(金)に秋田県横手市を舞台にし... -
いみずサクラマスをさばいて、新しい郷土料理を考えよう!「日本さばける塾 in 富山」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月18日(土) 【富山県射水市】 一般社団法人 海のごちそう推進機構と一般社団法人とやまミライラボは、魚を実際にさばくこと、地域の海洋変化や魚種の変遷を学ぶこと、さらに「海を味わう十の技法」による調理体験... -
知る人ぞ知る鳥取の冬の味覚「ばばちゃん」をさばいてフルコースを堪能!『日本さばける塾 in とっとり』を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2025年1月18日(土) 場所/さざんか会館(鳥取市) 一般社団法人 海のごちそう推進機構と一般社団法人海と日本プロジェクトinとっとりは、魚を実際にさばくこと、地域の海洋変化や魚種の変遷を学ぶこと、さらに「... -
神奈川県鎌倉市の海ノ民話アニメーション「龍神と黄金の太刀」のコラボ和菓子「新田もち」が販売開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 新田義貞の伝説をイメージした3種の餅 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、神奈川県鎌倉市に伝わる民話「龍神と黄金の太刀」(りゅうじんとこがねのたち)のアニメーシ... -
パパとの調理体験!サンマをさばいて、福島の郷土料理を調理しよう!『日本さばける塾 in ふくしま』を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2025年2月22日(土) 場所/郡山女子大学 一般社団法人 海のごちそう推進機構と一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、魚を実際にさばくこと、地域の海洋変化や魚種の変遷を学ぶこと、さらに「海を味わう... -
対策急務!国場川のごみ状況調査から生活ごみが多いことが判明「いつでもごみ拾いができる“拾い箱”」を設置
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月21日~3月19日まで 河口近くの奥武山総合運動公園内 一般社団法人 海と日本PROJECTin沖縄県は、海洋ごみを中心に県内の廃棄物対策に取り組んでいる日本エヌ・ユー・エス株式会社とともに2024年8月に沖縄県那覇市... -
海ノ民話アニメーション「龍神と黄金の太刀」が完成!アニメ監督が神奈川県鎌倉市 松尾崇市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月21日(火)11時00分~12時00分 場所:鎌倉市役所2階 庁議室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、神奈川県鎌倉市を舞台にした海ノ民話アニメーション「龍... -
海ノ民話アニメーション「宗像三女神と沖ノ島」が完成!アニメ監督が福岡県宗像市伊豆市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目し、親子を対象とした上映会・ワークショップを実施
海と日本プロジェクト広報事務局 表敬訪問・上映会:2025年1月18日(土)10時~12時 場所:海の道むなかた館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年1月18日(土)に福岡県宗像市を舞台にした海ノ民... -
海ノ民話アニメーション「ナギの木に助けられた漁師」が完成!アニメ監督が高知県安芸市 横山幾夫市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月20日(月)13時30分~14時00分 場所:安芸市役所2階 大会議室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、高知県安芸市を舞台にした海ノ民話アニメーション「ナ... -
『スポGOMI甲子園2024・秋田県大会』優勝チーム「家事野郎」 秋田県立秋田高等学校の生徒が秋田市長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月21日(火) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながら... -
海ノ民話のまち 千葉県千葉市の海ノ民話アニメーション「寒川神社と獅子頭」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月16日(木) 開催地:千葉市立寒川小学校/千葉市立新宿小学校/寒川神社 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年1月16日(木)、千葉県千葉市にて千葉市を舞... -
宮崎の自然の恵みをたっぷり使用した特別なクラフトコーラ「レイドバックコーラ ~宮崎県産 塩とレモン〜」が完成!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月1日(土)よりレイドバック珈琲各店にて販売開始、ふるさと納税も 一般社団法人 海と日本プロジェクト in みやざきは「レイドバック珈琲」と協力し、宮崎の自然が育む豊かな恵みを活かした特別なクラフトコーラ「... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 沖縄STAGE』開催 パパと息子とその友達のチーム「ハイクリ@マスターチーター」が2連覇!拾ったごみの量は77.09kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
尻屋埼灯台焼き印入り!「東通牛肉まん」を販売します
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月25日(土)・26日(日) <販売場所:東通村物産展サンロード青森1階サンホール> 青森県東通村を拠点に活動する尻屋埼灯台活用協議会がこのたび、村特産の東通牛(ひがしどおりぎゅう)を使った新名物「尻屋埼灯台... -
川と海を行き来する県魚「鮎」をさばいて“海の恵み”を知る『日本さばける塾 in 岐阜県』を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2025年2月2日(日) 場所/食べる水族館 魚ぎ(岐阜市) 一般社団法人 海のごちそう推進機構と一般社団法人 海と日本プロジェクト岐阜は、魚を実際にさばくこと、地域の海洋変化や魚種の変遷を学ぶこと、さらに「... -
沖縄の海の中をバーチャルキャラクターと一緒に海中散歩 Virtual Ocean Project 企画「海中の⼤冒険︕ “海”を学ぶ探検ツアー」マリンワールド海の中道にて開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1⽉11⽇(土)~1月16日(木)【マリンワールド海の中道】 一般社団法人 自然科学体験学習ネットワークは、2025年1⽉11⽇(土)~1月16日(木)まで Virtual Ocean Project 企画「海中の⼤冒険︕ "海"を学ぶ探検ツアー」を... -
海ノ民話アニメーション「ゆき姫物語」が完成!アニメ監督が山口県田布施町 東浩二町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月17日(金)14時~ 場所:田布施町保健センター 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、山口県田布施町を舞台にした海ノ民話アニメーション「ゆき姫物語」が... -
深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾 一年のプロジェクトの集大成! 成果報告会開催
海と日本プロジェクト広報事務局 会場:日本海交流センター(海王丸パーク) 日時:2月1日(土) 一般社団法人とやまミライラボは、2024年度の新規プロジェクトとして「深海研究スーパ―キッズ育成プロジェクトin富山湾」を実施して参りました。この度、その... -
コロナ後5年ぶりの復活!!「大坊の楽市 by 現代版灯台守」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 〜知多・野間のモノやコトを集めた境内市場〜第1回2025年1月11日(土) 野間埼灯台ポータル化実行委員会は、コロナ前まで行われていた「大坊の楽市」を復活させ、1月11日にイベントを開催しました。今まで出店していた方々...