日野市– tag –
-
市内農家で援農ボランティアとして活躍しませんか
日野市役所 援農市民養成講座「農の学校」第21期受講生募集 令和7年1月から始まる援農市民養成講座「農の学校」の第21期受講生を募集します。 土づくりから、草取り、収穫まで、1年間を通して農家の指導で学べます。 現在、市内の農家では高齢化... -
おかえり採用(随時募集)の開始
日野市役所 日野市役所を退職した職員を対象とした採用制度を開始します 近年、転職が当たり前の時代となり、公務員も例外ではありません。また労働者数が減少する中、採用試験の応募者数が減少し、人材確保が困難な状況が続いています。 日野市では、... -
第16回たかはたもみじ灯路が開催
日野市役所 高幡不動駅周辺が灯篭の幻想的な雰囲気で包まれます 令和6年11月22日(金曜日)、23日(土曜日)に高幡不動尊への参道を中心に、路上に約3,000個を超える灯篭を設置し、高幡不動駅周辺が灯篭の幻想的な雰囲気で包まれます。当日は、他にも灯ろ... -
親子で収穫体験!日野市特産の漬物用大根で長くて引抜きにくい東光寺大根と青首大根を引き比べしてみませんか?
日野市役所 普通の大根と比べることで地域の農業を学ぶ機会に ■日野市の地名のついた東光寺大根~現在は市内の3戸の農家が栽培 日野市の地名を冠した漬物向けの「東光寺大根」は収穫の後、干し大根にされ、明治時代、隣町の八王子の絹織物工場の女子従業... -
第58回日野市産業まつりを開催
日野市役所 令和6年11月9日(土)・10日(日)の2日間、市民の森ふれあいホールとその周辺施設で第58回日野市産業まつりが開催されます。 農業・商工業などの振興を図り、市民との交流を深めることを目的とし開催されてきた日野市産業まつりは、今回で... -
出水操作品展
日野市役所 日野宿発見隊 地域の市民団体・日野宿発見隊(※)が、日野市に居住していた画家・出水操(元七生中学校美術科教員)が描いた日野の風景画を仲田の森蚕糸公園内の桑ハウスに展示します。 出水操氏が描いた作品を通し、日野の魅力を再発見し... -
第13回あさかわ写真コンクールの入選作品が決定!
日野市役所 八王子市長・日野市長より表彰状を授与 八王子市と日野市で共同開催している「第13回あさかわ写真コンクール」にて、表彰式を執り行います。受賞者に対し、両市長および協賛企業であるコニカミノルタ株式会社、京王電鉄株式会社より表彰状を... -
旧日野桑園第一蚕室の秋を楽しもう!
日野市役所 ①「糸繰り実演」②ワークショップ「桑と蚕がいる楽器?薩摩琵琶にふれてみよう」 東京文化財ウィーク2024での旧日野桑園第一蚕室(国登録有形文化財)公開に合わせて、①11月3日(日)と②11月16日(土)に、日野市ふるさと文化財課では、桑と蚕... -
11月は児童虐待防止推進月間
日野市役所 日野市でもさまざまな取り組みを実施します 11月は児童虐待防止月間です。 「しつけのつもり」でも、体罰はすべて虐待にあたります。また、子どもの前での激しい夫婦げんかやDVは、心理的虐待にあたります。近年、これらの虐待が子どもの脳... -
Lアラート(災害情報共有システム)の誤配信について
日野市役所 本日10月16日(水曜日)午前9時42分、Lアラート(災害情報共有システム)により「日野市における避難指示」及び「避難所の開設」が誤って配信されました。 本件誤配信は、市防災安全課職員を対象に行ったシステムの研修において、本来... -
平山小学校が第91回NHK全国学校音楽コンクールで金賞(全国コンクール1位)に
日野市役所 12月26日ひの煉瓦ホールでコンサートを開催 10月13日、東京都渋谷区のNHKホールで開催された「NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール」(小学校の部)で、平山小学校が金賞(全国1位)に輝きました。 今年で91回を数えるこの大... -
北川原公園ごみ搬入路検討市民会議開催のお知らせ
日野市役所 無作為抽出方式での会議を開催し全市的な合意形成を図ります 令和5年10月に発足した北川原公園ごみ搬入路の違法性解消に向けた検討会からの中間報告※を受け、市民無作為抽出方式での会議を開催し、全市的な合意形成を図ります。 これまでの経... -
中学生と作家の交流事業 田丸雅智さん講演会
日野市役所 短い物語で広がる想像と世界 ショートショート作家・田丸雅智さんを迎え、本の会や読書の楽しさを講演 「中学生と作家の交流事業」は、読書離れが進んでいるといわれる中学生が本に親しみ、自ら読書の楽しさを発信することを目的として、日野... -
日野市まちづくり市民フェア×ひのまなびのまつり 2024開催
日野市役所 まちづくり市民フェアは、市内で活動する市民活動団体・個人が一同に集まり、市民の皆さまに普段の活動を知って、見て、体験してもらうイベントです(主催:まちづくり市民フェア2024実行委員会)。 ハンドメイドやフリーマーケット、マジ... -
パリ2024パラリンピックバドミントン競技、女子ダブルス「銀メダル」の山崎悠麻選手が日野市長を表敬訪問日野市から2度目の「日野市民スポーツ栄誉賞」を贈呈
日野市役所 (左から)日野市長大坪冬彦、山崎悠麻選手 この度のパリ2024パラリンピック競技大会のバドミントン競技で、日野市民の山崎悠麻選手が女子ダブルスWH1-WH2で銀メダルを獲得し、女子シングルスWH2で4位に入賞されました。 山崎選手は、東京2... -
第15回藤蔵・勝五郎生まれ変わり記念日イベント
日野市役所 シンポジウム「勝五郎調査団の活動と研究成果」 勝五郎調査団と日野市郷土資料館の共催で、藤蔵・勝五郎生まれ変わり記念日イベントシンポジウム「勝五郎調査団の活動と研究成果」を開催します。 勝五郎生まれ変わり物語探求調査団は、平成18年... -
令和6年度日野市総合防災訓練を実施します
日野市役所 大規模災害発生時の被害を最小限に抑えるためには、自助・共助・公助の役割分担を明確にするとともに、それぞれが連携して災害対応にあたることが求められます。 各関係機関との連携や災害初期段階における災害対応能力の向上及び防災意識... -
第18回平山季重まつり 開催
日野市役所 平山出身で源平の勇将である平山季重を讃え、平山地区のコミュニティの更なる活性化を目指して平山季重まつりを開催します。 お祭りでは、平山小・滝合小の児童等が参加し、手作りの紙甲冑を着て平山地区の街を練り歩く「武者行列」や、弓... -
9月27日(金)から「令和6年9月能登半島大雨災害」義援金の受付開始
日野市役所 日野市は、能登半島で甚大な被害が発生した「令和6年9月能登半島大雨災害」により被災された方々を支援するため、義援金の受付を行います。 1 受付場所 (1)月曜日から金曜日まで ・市民相談係(市役所本庁舎1階) (2)月... -
第21回ひのよさこい祭
日野市役所 Re:born 新たな歴史がココから始まる! 昨年度に引き続き今年もひのよさこい祭を開催します。 地域振興と商店街活性化を目的としたひのよさこい祭は、JR豊田駅周辺を会場にして、市内および関東近県からよさこい連34連の約900人の踊り子た... -
日野市は10月1日(火)から医療的ケア児等コーディネーターを配置
日野市役所 多種多様な機関の連携をコーディネートし、包括的な支援を実現 医療的ケア児等の支援については、病気や障害に対する医療的なケアの内容だけではなく、それ以上にその子がどのような生き方をしたいかという視点を持ち、充実した生活を送るこ... -
日野市 樹木緊急点検・剪定等実施の補正予算を計上
日野市役所 日野市多摩平第2緑地内の樹木枝落下死亡事故を受け、9月27日に市内全域における樹木緊急点検・剪定等実施の補正予算を計上します 9月12日に多摩平第2緑地で樹木の折れた枝が落下して発生した死亡事故を受け、市は、市内全域の緑地・公園・道... -
高校生以上29歳以下が対象!日野市妄想実現課の研修生を募集します!
日野市役所 妄想から始まる、多様な暮らしの創造 日野市妄想実現課ロゴ 一人ひとりの幸福や健康の捉え方も多様化している中で、地域への関わり方が変化しています。 これまでは「地域の課題を解決するために自身の時間を削らなければならない」といった... -
高校生以上29歳以下が対象!日野市妄想実現課の研修生を募集します!
日野市役所 妄想から始まる、多様な暮らしの創造 日野市妄想実現課ロゴ 一人ひとりの幸福や健康の捉え方も多様化している中で、地域への関わり方が変化しています。 これまでは「地域の課題を解決するために自身の時間を削らなければならない」といった... -
成年後見制度説明会を開催
日野市役所 成年後見制度の仕組みや関係する制度をわかりやすく学べる説明会を開催します。 成年後見制度とは、認知症や知的・精神障害などにより判断能力が十分でない人の日常生活を法律的に支援し、財産や権利を守る仕組みです。この制度の認知度を高め... -
電子図書館を活用し、子どもの読書や学習の支援を強化
日野市役所 ・市内の全児童・生徒および教員に電子図書館専用IDを配布 ・公共図書館の電子図書館では全国初~電子資料のポータルサイト化 ■電子図書館専用IDの付与による子どもの読書活動推進・学校図書館支援 日野市は9月5日から、市内の小・中学校に... -
首都圏再エネ共同購入プロジェクト参加者を募集中(事業者向け)
日野市役所 脱炭素社会の実現に向け、再エネ電力を導入してみませんか 日野市は、株式会社エナ―バンクと共に「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」を実施しています。電力リバースオークションサービス「エネオク」等のデジタルソリューションを活用するこ... -
TOYODA BEERが「World Beer Award 2024」でワールドベスト・スタイル(World Best Amber/Dark Kellerbier)を獲得
日野市役所 World Beer Award(ワールド・ビア・アワード)は、イギリスのパラグラフ・パブリッシング社が開催しているビールの世界的コンペティション。審査は、「Taste」と「Design」の2分野で行われます。「Taste」分野の審査は、全3ラウンドの審査を経... -
市ホームページであき地の相談を24時間受け付け中
日野市役所 近隣のあき地の雑草の繁茂で生活環境が悪化しているという相談が、毎年寄せられています。 これらの相談については、これまで市役所窓口の受付時間に相談を受け付けていましたが、日野市のホームページからも相談申請ができるようになりました... -
現役バリバリのマンガ家が集まるワンルーム型「トキワ荘」オープン
LEGIKA プライベートと交流を両立、商業制作をビジネス面から後押し マンガ家向けシェアハウス事業・トキワ荘プロジェクトを運営する特定非営利活動法人LEGIKA(所在地:東京都品川区、理事長:小崎 文恵、以下「LEGIKA」)は、急成長中の現役マンガ家を対... -
百草園の礎を築いた青木角蔵
日野市役所 講座開催と秘仏公開 日野市百草にゆかりのある歴史や文化財を紹介する「真慈悲寺現地イベント」。今年は明治期に百草園を開いた青木角蔵について、講座を開催します。 百草園の地には、江戸時代、景勝地として知られた慈岳山松連寺がありま... -
いつ始まっても慌てない、事前に知ろう!
日野市役所 介護の備えの『い・ろ・は』 まだまだ先のこととして考えたくない親の介護。急に必要になり、慌てて情報を集めてあたふたしがちです。また、配偶者や自分にも降りかかってくる問題でもあります。前もって、介護が必要になった時の知識を得て... -
令和6 年度第1回日野市ひきこもりセミナー『発達障がいを知り、ひきこ もりを考える』
日野市役所 「ひきこもり」という事象は、さまざまな要因が重なってひきおこされているものであり、全て 発達障害が原因ということではありません。 しかし、日々のご相談の中で、短期間での退職・転職を繰り返したり、求職活動そのものを忌避 したり... -
日野市核兵器廃絶・平和都市宣言の制定の周年事業の結びに 平和の願いをこめて「被爆アオギリ二世」を植樹
日野市役所 被爆アオギリ二世の植樹の様子 令和6年9月8日(日曜日)、日野中央公園にて、平和首長会議(広島市)から寄贈された被爆アオギリ二世の植樹イベントを行いました。 植樹では、日野市長、日野市議会議長、市内小中学生11人などが被爆アオギリ... -
日野市平和コンサート&ドローイング「平和への願い~それぞれの想いを形にして~」
日野市役所 音楽&アートを通して、平和を考えてみませんか。平和をモチーフとした、ラポア・スペシャルユニットによるオリジナル曲のコンサートと大森舜真氏によるドローイング「想造」のアート作品展示を同時に行います。 令和6年10月13日(日)多摩... -
ひの市民大学「第2回日野ゆかりの新選組と剣術」
日野市役所 チラシ 日野宿最後の名主をつとめた佐藤彦五郎のほか、日野にゆかりある新選組の足跡を解説。資料館の貴重な所蔵品も紹介します。 【講座内容】 前半:佐藤福子氏(佐藤彦五郎新選組資料館館長)による講演 後半:天然理心流日野道場の皆さまによ... -
食育【保育付き】子どもに安心して食べさせられるパン作り
日野市役所 ~天然酵母と国産小麦を使って~ 講座チラシ 天然酵母と国産小麦を使い、安全で安心なパンを手作りする講座です。レシピ付きで自宅でも作れ、食育にもつながります。 未就学児の子を持つ保護者が、お子様を預けることのできる保育付き(1歳6か... -
日野市内の高校生が発案!「モノと思いの循環」が廃棄を減らす!
日野市役所 人と人との繋がりを通して楽しみながらSDGsに取り組む 持続可能な日野の未来を創る高校生チーム「ひのミラ」 持続可能な日野の未来を創る高校生チーム「ひのミラ」は、高校生視点でいま必要な取り組みを考え、市民・団体・企業等とのパートナ... -
オレンジフェス2024&RUN伴日野2024
日野市役所 第11回「認知症を知る月間」 わたしたちの行動で地域の輪を創ろう! 日野市では9月21日の「認知症の日」に合わせて9月を「認知症を知る月間」とし、様々なイベントを開催しております。平成26年度より毎年開催しており、本年度は11回目の開催... -
10月より「おくやみ窓口」を設置
日野市役所 ご遺族に寄り添った窓口を目指して 市は10月からご家族を亡くされた精神的な負担、様々な手続きの負担を軽減するために、死亡後の手続きや案内を専門に行う「おくやみ窓口」を開設します。 近年、超高齢化が進み、ご遺族が高齢者であるケー... -
求職中の女性必見!日野市女性デジタル人材育成講座「女性のための再就職セミナー」を開催します!
日野市役所 デジタルスキルを身に付け、自分らしい働き方で再就職を目指す 10月15日(火)から3日間、日野市立多摩平の森ふれあい館にて、日野市女性デジタル人材育成講座「女性のための再就職セミナー」を開催いたします。「デジタルスキル」を身に付けて... -
9 月 9 日(月)~11 日(水)に高齢者被害特別相談を実施
日野市役所 9月は高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間 高齢者の悪質商法被害防止には「みんなでみまもるあにまる」 高齢者の悪質商法被害が後を絶ちません。 日野市では、東京都が毎年9月に実施してい る高齢者悪質商法被害防止キャンペーンと連携し... -
令和 6 年度 日野市立病院市民公開講座
日野市役所 何かが下がってきた!? 骨盤臓器脱・排尿障害について 柳下玲子医師(日野市立病院産婦人科部長) 令和元年 10 月の開催を最後に新型コロナウイルスの影響により中止となっていた日野市立病院市 民公開講座ですが、令和 5 年 10 月に 4 年ぶりに... -
「日野市核兵器廃絶・平和都市宣言」40周年の結び「被爆アオギリ二世の植樹」
日野市役所 令和6年9月8日(日)14時より、日野市役所にて、平和派遣事業報告会と被爆アオギリ二世の植樹イベントを行います。 当日は、夏休みに広島、長崎、沖縄の平和関連施設を親子で視察した小中学生11人が体験を発表する平和派遣事業報告会を行いま... -
写真家Vera Blansh氏「ウクライナ写真展 ☮”Peace” is ukraine」
日野市役所 ウクライナ避難民のVera Blansh(ヴェラ ブランシュ)氏は、ウクライナ戦争の姿ではなく、平和なころの人の優しさや温もりにあふれるウクライナを一人でも多くの人に知ってほしいとの思いで写真展を実施します。関係者展示会の日である8月24... -
日野市の地域社会への貢献が国際的な評価を獲得
日野市役所 20年以上に渡る日野市の取り組みが米国GIS企業の賞を受賞! 授賞式典の様子(左から日野市職員・氏家、米国Esri社ジャック・デンジャモンド社長、日野市職員・中平、Esriジャパン正木社長) 日野市における地域課題解決のためのGISを活用したさ... -
新しい市民農園の運営方法を検討するワークショップを開催(日野市)
日野市役所 新しい農園について参加者みんなで考えるワークショップを行います。 8月17日(土)、9月1日(日)、10月27日(日)、11月16日(土)に新しい農園について参加者みんなで考えるワークショップを行います。 市民農園は農業を体験できる貴重な場です... -
日野市、京王電鉄バス株式会社、日野交通株式会社が「日野市北東地域におけるデマンド交通実証実験に関する協定」締結
日野市役所 交通空白地域解消に向けた第一歩 協定締結式の様子 日野市(市長:大坪冬彦)、京王電鉄バス株式会社(代表取締役:宮坂 周治)及び日野交通株式会社(代表取締役:一ノ瀬 富生)は、「日野市北東地域におけるデマンド交通実証実験に関する協... -
【東京都日野市】(行政評価)4事業への意見をインターネット上で1カ月間公募
日野市役所 令和6年度より、日野市では行政評価に多くの市民の皆様からご意見をいただけるよう、インターネット上に公開する「日野市地域共創プラットフォーム」を活用しています。この程、対象事業が決まりましたので、この事業に対するご意見をプラット... -
日野市子ども若者未来創造会議を開催
日野市役所 日野市子ども条例推進事業子ども若者の意見表明の機会を創出 39歳以下の日野市在住・在学・在勤の方を対象に子どもと若者によるワークショップ ~「未来のヒノ」を私たちが...