日野市– tag –
-
現役バリバリのマンガ家が集まるワンルーム型「トキワ荘」オープン
LEGIKA プライベートと交流を両立、商業制作をビジネス面から後押し マンガ家向けシェアハウス事業・トキワ荘プロジェクトを運営する特定非営利活動法人LEGIKA(所在地:東京都品川区、理事長:小崎 文恵、以下「LEGIKA」)は、急成長中の現役マンガ家を対... -
百草園の礎を築いた青木角蔵
日野市役所 講座開催と秘仏公開 日野市百草にゆかりのある歴史や文化財を紹介する「真慈悲寺現地イベント」。今年は明治期に百草園を開いた青木角蔵について、講座を開催します。 百草園の地には、江戸時代、景勝地として知られた慈岳山松連寺がありま... -
いつ始まっても慌てない、事前に知ろう!
日野市役所 介護の備えの『い・ろ・は』 まだまだ先のこととして考えたくない親の介護。急に必要になり、慌てて情報を集めてあたふたしがちです。また、配偶者や自分にも降りかかってくる問題でもあります。前もって、介護が必要になった時の知識を得て... -
令和6 年度第1回日野市ひきこもりセミナー『発達障がいを知り、ひきこ もりを考える』
日野市役所 「ひきこもり」という事象は、さまざまな要因が重なってひきおこされているものであり、全て 発達障害が原因ということではありません。 しかし、日々のご相談の中で、短期間での退職・転職を繰り返したり、求職活動そのものを忌避 したり... -
日野市核兵器廃絶・平和都市宣言の制定の周年事業の結びに 平和の願いをこめて「被爆アオギリ二世」を植樹
日野市役所 被爆アオギリ二世の植樹の様子 令和6年9月8日(日曜日)、日野中央公園にて、平和首長会議(広島市)から寄贈された被爆アオギリ二世の植樹イベントを行いました。 植樹では、日野市長、日野市議会議長、市内小中学生11人などが被爆アオギリ... -
日野市平和コンサート&ドローイング「平和への願い~それぞれの想いを形にして~」
日野市役所 音楽&アートを通して、平和を考えてみませんか。平和をモチーフとした、ラポア・スペシャルユニットによるオリジナル曲のコンサートと大森舜真氏によるドローイング「想造」のアート作品展示を同時に行います。 令和6年10月13日(日)多摩... -
ひの市民大学「第2回日野ゆかりの新選組と剣術」
日野市役所 チラシ 日野宿最後の名主をつとめた佐藤彦五郎のほか、日野にゆかりある新選組の足跡を解説。資料館の貴重な所蔵品も紹介します。 【講座内容】 前半:佐藤福子氏(佐藤彦五郎新選組資料館館長)による講演 後半:天然理心流日野道場の皆さまによ... -
食育【保育付き】子どもに安心して食べさせられるパン作り
日野市役所 ~天然酵母と国産小麦を使って~ 講座チラシ 天然酵母と国産小麦を使い、安全で安心なパンを手作りする講座です。レシピ付きで自宅でも作れ、食育にもつながります。 未就学児の子を持つ保護者が、お子様を預けることのできる保育付き(1歳6か... -
日野市内の高校生が発案!「モノと思いの循環」が廃棄を減らす!
日野市役所 人と人との繋がりを通して楽しみながらSDGsに取り組む 持続可能な日野の未来を創る高校生チーム「ひのミラ」 持続可能な日野の未来を創る高校生チーム「ひのミラ」は、高校生視点でいま必要な取り組みを考え、市民・団体・企業等とのパートナ... -
オレンジフェス2024&RUN伴日野2024
日野市役所 第11回「認知症を知る月間」 わたしたちの行動で地域の輪を創ろう! 日野市では9月21日の「認知症の日」に合わせて9月を「認知症を知る月間」とし、様々なイベントを開催しております。平成26年度より毎年開催しており、本年度は11回目の開催... -
10月より「おくやみ窓口」を設置
日野市役所 ご遺族に寄り添った窓口を目指して 市は10月からご家族を亡くされた精神的な負担、様々な手続きの負担を軽減するために、死亡後の手続きや案内を専門に行う「おくやみ窓口」を開設します。 近年、超高齢化が進み、ご遺族が高齢者であるケー... -
求職中の女性必見!日野市女性デジタル人材育成講座「女性のための再就職セミナー」を開催します!
日野市役所 デジタルスキルを身に付け、自分らしい働き方で再就職を目指す 10月15日(火)から3日間、日野市立多摩平の森ふれあい館にて、日野市女性デジタル人材育成講座「女性のための再就職セミナー」を開催いたします。「デジタルスキル」を身に付けて... -
9 月 9 日(月)~11 日(水)に高齢者被害特別相談を実施
日野市役所 9月は高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間 高齢者の悪質商法被害防止には「みんなでみまもるあにまる」 高齢者の悪質商法被害が後を絶ちません。 日野市では、東京都が毎年9月に実施してい る高齢者悪質商法被害防止キャンペーンと連携し... -
令和 6 年度 日野市立病院市民公開講座
日野市役所 何かが下がってきた!? 骨盤臓器脱・排尿障害について 柳下玲子医師(日野市立病院産婦人科部長) 令和元年 10 月の開催を最後に新型コロナウイルスの影響により中止となっていた日野市立病院市 民公開講座ですが、令和 5 年 10 月に 4 年ぶりに... -
「日野市核兵器廃絶・平和都市宣言」40周年の結び「被爆アオギリ二世の植樹」
日野市役所 令和6年9月8日(日)14時より、日野市役所にて、平和派遣事業報告会と被爆アオギリ二世の植樹イベントを行います。 当日は、夏休みに広島、長崎、沖縄の平和関連施設を親子で視察した小中学生11人が体験を発表する平和派遣事業報告会を行いま... -
写真家Vera Blansh氏「ウクライナ写真展 ☮”Peace” is ukraine」
日野市役所 ウクライナ避難民のVera Blansh(ヴェラ ブランシュ)氏は、ウクライナ戦争の姿ではなく、平和なころの人の優しさや温もりにあふれるウクライナを一人でも多くの人に知ってほしいとの思いで写真展を実施します。関係者展示会の日である8月24... -
日野市の地域社会への貢献が国際的な評価を獲得
日野市役所 20年以上に渡る日野市の取り組みが米国GIS企業の賞を受賞! 授賞式典の様子(左から日野市職員・氏家、米国Esri社ジャック・デンジャモンド社長、日野市職員・中平、Esriジャパン正木社長) 日野市における地域課題解決のためのGISを活用したさ... -
新しい市民農園の運営方法を検討するワークショップを開催(日野市)
日野市役所 新しい農園について参加者みんなで考えるワークショップを行います。 8月17日(土)、9月1日(日)、10月27日(日)、11月16日(土)に新しい農園について参加者みんなで考えるワークショップを行います。 市民農園は農業を体験できる貴重な場です... -
日野市、京王電鉄バス株式会社、日野交通株式会社が「日野市北東地域におけるデマンド交通実証実験に関する協定」締結
日野市役所 交通空白地域解消に向けた第一歩 協定締結式の様子 日野市(市長:大坪冬彦)、京王電鉄バス株式会社(代表取締役:宮坂 周治)及び日野交通株式会社(代表取締役:一ノ瀬 富生)は、「日野市北東地域におけるデマンド交通実証実験に関する協... -
【東京都日野市】(行政評価)4事業への意見をインターネット上で1カ月間公募
日野市役所 令和6年度より、日野市では行政評価に多くの市民の皆様からご意見をいただけるよう、インターネット上に公開する「日野市地域共創プラットフォーム」を活用しています。この程、対象事業が決まりましたので、この事業に対するご意見をプラット... -
日野市子ども若者未来創造会議を開催
日野市役所 日野市子ども条例推進事業子ども若者の意見表明の機会を創出 39歳以下の日野市在住・在学・在勤の方を対象に子どもと若者によるワークショップ ~「未来のヒノ」を私たちが... -
井上源三郎や土方歳三が修めた剣術・天然理心流を体験しよう
日野市役所 ~井上源三郎の子孫の手ほどきで~ 7月27日(土)午前11時から、新選組のふるさと歴史館で、小学3年生から中学生を対象に、井上源三郎の子孫で天然理心流日野道場を主宰する井上雅雄さんとその門人の方々を講師にお招きし、天然理心流入門講座を... -
土方歳三の生家の家伝薬・石田散薬をつくってみよう
日野市役所 ~薬研も使って本格的に~ 8月24日(土)午前10時から、中央公民館高幡台分室実習室で、小中学生を対象に土方歳三生家の家伝薬・石田散薬作りを体験する講座を開催します。講師は日野市学芸員がつとめます。 【開催のねらい】 土方歳三も製造や... -
第18回ひのっ子シェフコンテスト作品募集!
日野市役所 ~自分で考えたレシピが給食のメニューになるかもしれない~ 11月24日(日)に開催する「第18回ひのっ子シェフコンテスト」の作品を募集します。 日野産食材を使ったオリジナルのメニューを考えてみましょう。 書類審査により選出された方たち... -
防災メールでベトナム語とやさしい日本語の配信を開始
日野市役所 日野市は、災害情報などを多様な国籍の方にも伝えられるように、防災メールの配信言語にこれまでの英語、中国語、韓国語に加え、今回、ベトナム語、やさしい日本語を追加しました。 市内在住の外国籍の方のうち、ベトナムの方の割合が高くな... -
【中央公民館講座】まちの安全は日頃から~地域防災を考えませんか
日野市役所 能登半島地震の影響で市民の防災への関心が高まっている現在、河川に近く防災意識の高い南平地区防災会の皆様と連携して防災講座を開催します。行政の防災・福祉の主管課、気象・防災の専門家などが登壇し、さまざまな視点から地域特性と防災の... -
今が旬!ブルーベリーの摘み取り農園開園!
日野市役所 7月中旬から、日野市内のブルーベリー農園にてブルーベリーの摘み取り体験を行っています。自分の手で摘み取った新鮮なブルーベリーを食べられます。ぜひ体験してみてください。 ■市内11園でブルーベリーの摘み取りができます 日野市では、... -
今が旬!ブルーベリーの摘み取り農園開園!
日野市役所 7月中旬から、日野市内のブルーベリー農園にてブルーベリーの摘み取り体験を行っています。自分の手で摘み取った新鮮なブルーベリーを食べられます。ぜひ体験してみてください。 ■市内11園でブルーベリーの摘み取りができます 日野市では、... -
【参加者募集】「ミュージカルってなぁに?」小中高生を対象に、ミュージカル体験のワークショップを開催(全4回)
日野市役所 小中高生を対象に、ミュージカル体験のワークショップを開催します!3回のワークショップの後、最終回ではお客様の前で披露します! 日時:7月24日(水)、8月9日(金)、8月17日(土)、8月24日(土)【本番】 ※時間はいずれ... -
【参加者募集】「ミュージカルってなぁに?」小中高生を対象に、ミュージカル体験のワークショップを開催(全4回)
日野市役所 小中高生を対象に、ミュージカル体験のワークショップを開催します!3回のワークショップの後、最終回ではお客様の前で披露します! 日時:7月24日(水)、8月9日(金)、8月17日(土)、8月24日(土)【本番】 ※時間はいずれ... -
令和6年度 環境月間「夏休みごみ探検隊」開催!
日野市役所 普段は見学しない場所を探検しながら「ごみ」について学ぼう 見学の様子ごみ収集車前での説明の様子 日野市クリーンセンターにて、令和6年度 環境月間「夏休みごみ探検隊」を開催します。夏休みの思い出づくり、自由研究の参考に、普段の見学で... -
日野市、京王電鉄バス株式会社、日野交通株式会社が令和7年1月開始のデマンド交通実証実験に関する連携協定を締結します!
日野市役所 日野市北東地域における交通空白地域解消に向けた日野市初の取り組みに 向 けて 日野市(市長:大坪 冬彦)、京王電鉄バス株式会社(代表取締役社長:宮坂 周治)及び日野交通株式会社(代表取締役:一ノ瀬 富生)は、日野市北東地域におけ... -
夏休み!親子で調べよう日野用水
日野市役所 7月20日(土)に、日野宿発見隊が、新東光寺地区センター前の用水で、「夏休み!親子で調べよう日野用水」を開催 多摩川から取水している日野用水が開削されたのは江戸時代より前、永禄10(1567)年のこと。以来、この水は455年以上にわたって... -
日野市平和のつどい
日野市役所 未来へつなぐ、日野市核兵器廃絶・平和都市宣言 8月4日(日)、多摩平の森ふれあい館にて、日野市核兵器廃絶・平和都市宣言の成り立ちを学ぶイベントを行います。日野市初、グラフィックレコーディング(※)の手法でお子様にも分かりやすく、... -
子ども向け考古学体験学習会を実施
日野市役所 本物の土器にさわって、洗ってみよう! 小学生以下を対象に、日野市内の遺跡から出土した土器や石器の水洗い体験を行います。 令和2年、日野市万蔵院台遺跡で採集された大量の縄文土器、石器等の遺物が日野市に寄贈されました。市ふるさと文... -
本が好きな子どもたち集まれ!実践女子大学学生による図書館を使った平和学習
日野市役所 実践女子大学の学生による「本」「図書館」「平和」をキーワードにした平和学習イベントを開催します。この2日間のイベントに参加して頂くことで、平和の大切さを「自分ごと」として学ぶことができます。夏休みの自由研究にも最適です。■本事業... -
日野市と株式会社エナーバンクの「再生可能エネルギーの利用促進に関する連携協定」締結について
日野市役所 日野市(市長:大坪冬彦)及び株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役: 佐藤 丞吾・村中 健一)は、再生可能エネルギーの利用促進に関する連携協定(以下「本協定」)を締結しました。 日野市は令和5年度に「日野市気候市民会議(※)」... -
みんなの環境セミナー「黒川清流公園の夏をさがそう」を開催
日野市役所 黒川清流公園の湧水と植物を学ぶ 豊富な湧き水と雑木林の斜面地を利用した緑と清流を満喫できる公園として人気のある黒川清流公園。同公園をフィールドに環境セミナーを開催します。日野市立カワセミハウスでは、市民の皆様に日野市の環境につ... -
日野市と株式会社エナーバンクは再生可能エネルギーの利用促進に関する連携協定を締結します
日野市役所 日野市(市長:大坪冬彦)及び株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役: 佐藤 丞吾・村中 健一)は、再生可能エネルギーの利用促進に関する連携協定(以下「本協定」)を締結することとなりました。日野市は令和5年度に「気候市民会議」... -
「ひの電子図書館」が7月2日(火曜日)10時にオープン
日野市役所 読み放題の児童書充実 いつでもどこでも気軽に読書を ■ 7月2日から自宅でも外出先でも本が楽しめるように 新しいサービス「ひの電子図書館」が7月2日(火曜日)10時にスタートします。ひの電子図書館へはインターネットからアクセスでき... -
高校生の地域での学びを増やしていくための取組を日野市でスタート!
日野市役所 高校生の思いやアクションに応援コメントやリアクションを送ろう この度、日野市では、市内で活動している高校生チーム「ひのミラ」の「やってみたい!」という声をまとめ、多くの方にご覧いただけるようにオンラインプラットフォームへ掲載し... -
日野市の93の公共施設で実質再生可能エネルギー100%由来の電力を導入
日野市役所 約7,600トンのCO₂削減 日野市は、令和6年度から、市役所、図書館、その他市が所管する公共施設の93施設135件(高圧電力45件、低圧電力および従量電灯90件)の電力の契約で、実質再生可能エネルギー100%の電力を導入しました。これは「日野市... -
6月29日(土)開催 子ども包括支援センターみらいく子育てひろば、中高生世代スペースのオープン記念イベント
日野市役所 ① ぺたぺたさんと「みらいく」探検スタンプラリー② 子どもの声を“聴く”ということ~日野市子ども条例によせて~③実践女子大学教育プロジェクト公開講座 すべての子どもの健やかな成長を切れ目なく支援する、子ども・家庭・地域の子育て機能の総... -
『日野市ロケ地マップ』の2024年版を配布中!
日野市役所 市内で撮影された、映画やドラマのロケ地を多数掲載した『日野市ロケ地マップ』の2024年版を市内各所で配布中です。「あの場所があのドラマのロケ地だったとは!」と新たな発見があるかもしれません。マップを片手にロケ地巡りをしてみてはいか... -
第13回あさかわ写真コンクール
日野市役所 お気に入りの浅川の写真を募集します 浅川の四季折々の魅力を広く知っていただくため八王子市と共同で「あさかわ写真コンクール」を開催します。「しぜん・ひと・まち」をテーマに一般の部・中学生以下の部で作品を募集します。 八王子市と... -
日野市民プールで水生生物救出大作戦開催
日野市役所 オープン前の日野市民プールで、そこに生息するヤゴ等の水生生物を捕獲・観察しよう 日野市民プールの清掃前の50m・25m・幼児プール内において、生息するヤゴ等の水生生物の捕獲・観察をおこないます。 1. 日時 6月29日(土)午後1時30分... -
自治会同士が交流し、課題を解決!ひのまちトーク2024
日野市役所 自治会文化祭と題し、テーマごとのブースを設置 運営や活動に関してさまざまな課題を抱えている自治会に向け、自治会同士が交流し、課題を解決できるヒントが得られるような機会となる「ひのまちトー2024(自治会交流会)」を開催します。 ... -
高齢者にスマホの基本操作を教えるボランティア“スマホお助け隊”養成講座
日野市役所 スマートフォンで困っている方々をサポートしてくれませんか 高齢者にスマートフォンの基本操作を教えるボランティアを養成する「スマホお助け隊養成講座」を開催します。 近年、デジタル社会が進む中、スマートフォンを所有していても操作方法... -
女性のひきこもりや生きづらさを抱える方が集う『ひきこもりUX女子会』&『つながる待合室』6月20日(木)開催
日野市役所 ひきこもり状態にあったり、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象にした「ひきこもりUX女子会」と、ご家族や関心のある方等が集まる「つながる待合室」をあわせて開催します。 2023年3月に内閣府より発表された「全国ひきこも... -
ホタルの観察会
日野市役所 日野市で一緒にホタルを観ませんか 市内に生息するホタルの観察会を行います。ホタルが毎年観察できるようにルールを守って、初夏の夜の美しい光を愛でてみませんか。観察会の前にはホタルに関する説明も行います。 ホタルの生態についての説明...