日野市– tag –
-
井上源三郎や土方歳三が修めた剣術・天然理心流を体験しよう
日野市役所 ~井上源三郎の子孫の手ほどきで~ 7月27日(土)午前11時から、新選組のふるさと歴史館で、小学3年生から中学生を対象に、井上源三郎の子孫で天然理心流日野道場を主宰する井上雅雄さんとその門人の方々を講師にお招きし、天然理心流入門講座を... -
土方歳三の生家の家伝薬・石田散薬をつくってみよう
日野市役所 ~薬研も使って本格的に~ 8月24日(土)午前10時から、中央公民館高幡台分室実習室で、小中学生を対象に土方歳三生家の家伝薬・石田散薬作りを体験する講座を開催します。講師は日野市学芸員がつとめます。 開催のねらい 土方歳三も製造や販売... -
第18回ひのっ子シェフコンテスト作品募集!
日野市役所 ~自分で考えたレシピが給食のメニューになるかもしれない~ 11月24日(日)に開催する「第18回ひのっ子シェフコンテスト」の作品を募集します。 日野産食材を使ったオリジナルのメニューを考えてみましょう。 書類審査により選出された方たち... -
防災メールでベトナム語とやさしい日本語の配信を開始
日野市役所 日野市は、災害情報などを多様な国籍の方にも伝えられるように、防災メールの配信言語にこれまでの英語、中国語、韓国語に加え、今回、ベトナム語、やさしい日本語を追加しました。 市内在住の外国籍の方のうち、ベトナムの方の割合が高くな... -
【中央公民館講座】まちの安全は日頃から~地域防災を考えませんか
日野市役所 能登半島地震の影響で市民の防災への関心が高まっている現在、河川に近く防災意識の高い南平地区防災会の皆様と連携して防災講座を開催します。行政の防災・福祉の主管課、気象・防災の専門家などが登壇し、さまざまな視点から地域特性と防災の... -
今が旬!ブルーベリーの摘み取り農園開園!
日野市役所 7月中旬から、日野市内のブルーベリー農園にてブルーベリーの摘み取り体験を行っています。自分の手で摘み取った新鮮なブルーベリーを食べられます。ぜひ体験してみてください。 ■市内11園でブルーベリーの摘み取りができます 日野市では、... -
今が旬!ブルーベリーの摘み取り農園開園!
日野市役所 7月中旬から、日野市内のブルーベリー農園にてブルーベリーの摘み取り体験を行っています。自分の手で摘み取った新鮮なブルーベリーを食べられます。ぜひ体験してみてください。 ■市内11園でブルーベリーの摘み取りができます 日野市では、... -
【参加者募集】「ミュージカルってなぁに?」小中高生を対象に、ミュージカル体験のワークショップを開催(全4回)
日野市役所 小中高生を対象に、ミュージカル体験のワークショップを開催します!3回のワークショップの後、最終回ではお客様の前で披露します! 日時:7月24日(水)、8月9日(金)、8月17日(土)、8月24日(土)【本番】 ※時間はいずれ... -
【参加者募集】「ミュージカルってなぁに?」小中高生を対象に、ミュージカル体験のワークショップを開催(全4回)
日野市役所 小中高生を対象に、ミュージカル体験のワークショップを開催します!3回のワークショップの後、最終回ではお客様の前で披露します! 日時:7月24日(水)、8月9日(金)、8月17日(土)、8月24日(土)【本番】 ※時間はいずれ... -
令和6年度 環境月間「夏休みごみ探検隊」開催!
日野市役所 普段は見学しない場所を探検しながら「ごみ」について学ぼう 見学の様子ごみ収集車前での説明の様子 日野市クリーンセンターにて、令和6年度 環境月間「夏休みごみ探検隊」を開催します。夏休みの思い出づくり、自由研究の参考に、普段の見学で... -
日野市、京王電鉄バス株式会社、日野交通株式会社が令和7年1月開始のデマンド交通実証実験に関する連携協定を締結します!
日野市役所 日野市北東地域における交通空白地域解消に向けた日野市初の取り組みに 向 けて 日野市(市長:大坪 冬彦)、京王電鉄バス株式会社(代表取締役社長:宮坂 周治)及び日野交通株式会社(代表取締役:一ノ瀬 富生)は、日野市北東地域におけ... -
夏休み!親子で調べよう日野用水
日野市役所 7月20日(土)に、日野宿発見隊が、新東光寺地区センター前の用水で、「夏休み!親子で調べよう日野用水」を開催 多摩川から取水している日野用水が開削されたのは江戸時代より前、永禄10(1567)年のこと。以来、この水は455年以上にわたって... -
日野市平和のつどい
日野市役所 未来へつなぐ、日野市核兵器廃絶・平和都市宣言 8月4日(日)、多摩平の森ふれあい館にて、日野市核兵器廃絶・平和都市宣言の成り立ちを学ぶイベントを行います。日野市初、グラフィックレコーディング(※)の手法でお子様にも分かりやすく、... -
子ども向け考古学体験学習会を実施
日野市役所 本物の土器にさわって、洗ってみよう! 小学生以下を対象に、日野市内の遺跡から出土した土器や石器の水洗い体験を行います。 令和2年、日野市万蔵院台遺跡で採集された大量の縄文土器、石器等の遺物が日野市に寄贈されました。市ふるさと文... -
本が好きな子どもたち集まれ!実践女子大学学生による図書館を使った平和学習
日野市役所 実践女子大学の学生による「本」「図書館」「平和」をキーワードにした平和学習イベントを開催します。この2日間のイベントに参加して頂くことで、平和の大切さを「自分ごと」として学ぶことができます。夏休みの自由研究にも最適です。■本事業... -
日野市と株式会社エナーバンクの「再生可能エネルギーの利用促進に関する連携協定」締結について
日野市役所 日野市(市長:大坪冬彦)及び株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役: 佐藤 丞吾・村中 健一)は、再生可能エネルギーの利用促進に関する連携協定(以下「本協定」)を締結しました。 日野市は令和5年度に「日野市気候市民会議(※)」... -
みんなの環境セミナー「黒川清流公園の夏をさがそう」を開催
日野市役所 黒川清流公園の湧水と植物を学ぶ 豊富な湧き水と雑木林の斜面地を利用した緑と清流を満喫できる公園として人気のある黒川清流公園。同公園をフィールドに環境セミナーを開催します。日野市立カワセミハウスでは、市民の皆様に日野市の環境につ... -
日野市と株式会社エナーバンクは再生可能エネルギーの利用促進に関する連携協定を締結します
日野市役所 日野市(市長:大坪冬彦)及び株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役: 佐藤 丞吾・村中 健一)は、再生可能エネルギーの利用促進に関する連携協定(以下「本協定」)を締結することとなりました。日野市は令和5年度に「気候市民会議」... -
「ひの電子図書館」が7月2日(火曜日)10時にオープン
日野市役所 読み放題の児童書充実 いつでもどこでも気軽に読書を ■ 7月2日から自宅でも外出先でも本が楽しめるように 新しいサービス「ひの電子図書館」が7月2日(火曜日)10時にスタートします。ひの電子図書館へはインターネットからアクセスでき... -
高校生の地域での学びを増やしていくための取組を日野市でスタート!
日野市役所 高校生の思いやアクションに応援コメントやリアクションを送ろう この度、日野市では、市内で活動している高校生チーム「ひのミラ」の「やってみたい!」という声をまとめ、多くの方にご覧いただけるようにオンラインプラットフォームへ掲載し... -
日野市の93の公共施設で実質再生可能エネルギー100%由来の電力を導入
日野市役所 約7,600トンのCO₂削減 日野市は、令和6年度から、市役所、図書館、その他市が所管する公共施設の93施設135件(高圧電力45件、低圧電力および従量電灯90件)の電力の契約で、実質再生可能エネルギー100%の電力を導入しました。これは「日野市... -
6月29日(土)開催 子ども包括支援センターみらいく子育てひろば、中高生世代スペースのオープン記念イベント
日野市役所 ① ぺたぺたさんと「みらいく」探検スタンプラリー② 子どもの声を“聴く”ということ~日野市子ども条例によせて~③実践女子大学教育プロジェクト公開講座 すべての子どもの健やかな成長を切れ目なく支援する、子ども・家庭・地域の子育て機能の総... -
『日野市ロケ地マップ』の2024年版を配布中!
日野市役所 市内で撮影された、映画やドラマのロケ地を多数掲載した『日野市ロケ地マップ』の2024年版を市内各所で配布中です。「あの場所があのドラマのロケ地だったとは!」と新たな発見があるかもしれません。マップを片手にロケ地巡りをしてみてはいか... -
第13回あさかわ写真コンクール
日野市役所 お気に入りの浅川の写真を募集します 浅川の四季折々の魅力を広く知っていただくため八王子市と共同で「あさかわ写真コンクール」を開催します。「しぜん・ひと・まち」をテーマに一般の部・中学生以下の部で作品を募集します。 八王子市と... -
日野市民プールで水生生物救出大作戦開催
日野市役所 オープン前の日野市民プールで、そこに生息するヤゴ等の水生生物を捕獲・観察しよう 日野市民プールの清掃前の50m・25m・幼児プール内において、生息するヤゴ等の水生生物の捕獲・観察をおこないます。 1. 日時 6月29日(土)午後1時30分... -
自治会同士が交流し、課題を解決!ひのまちトーク2024
日野市役所 自治会文化祭と題し、テーマごとのブースを設置 運営や活動に関してさまざまな課題を抱えている自治会に向け、自治会同士が交流し、課題を解決できるヒントが得られるような機会となる「ひのまちトー2024(自治会交流会)」を開催します。 ... -
高齢者にスマホの基本操作を教えるボランティア“スマホお助け隊”養成講座
日野市役所 スマートフォンで困っている方々をサポートしてくれませんか 高齢者にスマートフォンの基本操作を教えるボランティアを養成する「スマホお助け隊養成講座」を開催します。 近年、デジタル社会が進む中、スマートフォンを所有していても操作方法... -
女性のひきこもりや生きづらさを抱える方が集う『ひきこもりUX女子会』&『つながる待合室』6月20日(木)開催
日野市役所 ひきこもり状態にあったり、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象にした「ひきこもりUX女子会」と、ご家族や関心のある方等が集まる「つながる待合室」をあわせて開催します。 2023年3月に内閣府より発表された「全国ひきこも... -
ホタルの観察会
日野市役所 日野市で一緒にホタルを観ませんか 市内に生息するホタルの観察会を行います。ホタルが毎年観察できるようにルールを守って、初夏の夜の美しい光を愛でてみませんか。観察会の前にはホタルに関する説明も行います。 ホタルの生態についての説明... -
糖質ゼロスナック「東京風アンダカシー」を製造・販売する東京コヤノ堂がロゴ、パッケージを刷新。2024年6月6日(木)東京都日野市にアンテナショップ「futollante」のGRAND OPENを発表
株式会社FC&S ブランドミッションは「人生をよりスマートに。」半年間で-16kgのダイエットに成功した創業者がお届けする東京風アンダカシー。軽くてサクサク新食感!次世代スナック菓子が全国展開に向け出発します。 「東京コヤノ堂」を運営する株式会... -
日野市小規模保育事業福祉サービス 第三者評価制度に基づく評価を実施
一般財団法人日本品質保証機構 一般財団法人日本品質保証機構(本部:東京都千代田区、理事長:石井 裕晶)は、学校法人宮村学園 たまだいら1.2 Smile Houseに対して、日野市小規模保育事業福祉サービス第三者評価制度に基づく評価を実施し、受審証を発行... -
企画展 描かれた新選組Ⅹ(テン)
日野市役所 大河ドラマ「新選組!」「新選組フェスタin日野」から20年 企画展「描かれた新選組」もシリーズ第十弾となった今年、大河ドラマ「新選組!」が放映され、日野市で「新選組フェスタin日野」が開催されて、20年がたちました。そこで今回は、大河... -
7月13日開催 第1回「ひの版♪のど自慢」観覧者募集
日野市役所 ひの煉瓦ホールから元気を発信!あなたが主役の「ひの版♪のど自慢」 令和4年8月、日野市で開催した「NHKのど自慢」が大盛況だったことを受け、日野市民会館が独自で「ひの版♪のど自慢」を企画しました。今回、観覧者を募集します。ぜひ、会場で... -
約1,700年前に中国で活躍した伝説的な書家・王羲之(おうぎし)を知り、書いてみる
日野市役所 蘭亭序(らんていじょ)を中心に 約1,700年前の中国で活躍し、のちに「書聖」とまで崇められた伝説的な書家・王羲之。王羲之の代表的な作品「蘭亭序」について学びます。講師は日野市の新選組ふるさと歴史館に掲示している「誠」の文字をデザイン... -
日野市との官民連携リユース拠点「ジモティースポット日野」ごみ排出量が全国で最も少ない自治体、日野市のごみ減量施策を牽引2022年度と2023年度で累計約224tの粗大ごみ減量効果を試算
株式会社ジモティー 利用者満足度98%!リユースの啓発効果も立証 地域の情報サイト「ジモティー」(以下、ジモティー)を運営する株式会社ジモティー(本社所在地:東京都品川区 代表取締役社長:加藤 貴博 以下、当社)は、東京都日野市と2022年7月から... -
「災害時における避難者等の移送に関する協定」を締結しました
日野市役所 日野市・フィールメディカルサービス株式会社 令和6年4月25日、日野市とフィールメディカルサービス株式会社において「災害時における避難者等の移送に関する協定」を締結しました。 日野市では兼ねてより災害時に関する協定の締結を図... -
令和6年度日野市合同水防訓練を実施します
日野市役所 過去の水防訓練の様子 令和6年5月25日(土)水防法の規程に基づき、東京消防庁、警視庁、陸上自衛隊、日野市消防団、日野市災害対策協力会、日野市などの参加により令和6年度日野市合同水防訓練を実施します。 本訓練を通じて、水防技術の... -
ひの新選組WAON寄附金贈呈式
日野市役所 日野市とイオンリテール株式会社が平成26年9月に締結した「相互協力・連携に関する協定書」等に基づき、例年「ひの新選組WAON」を利用して支払われた金額の0.1%を日野市の産業などの地域振興のために寄附いただいています。この度、令和5年度... -
企画展「千歯扱き探偵団~文字からたどる農具の流通~」
日野市役所 博物館の資料を使って、研究者・探偵の気分で楽しめる企画展示 日野市郷土資料館にて、日野市域で広く使われていた脱穀用具「千歯扱き」に残された文字情報から、農具の流通や、地域の暮らしを探る企画展を開催します。 博物館には数多くの民... -
小島善太郎展~初の試みとして都立日野高校美術部作品展と同時開催
日野市役所 5月25日(土)には小島善太郎の次女・小島敦子氏(96歳)によるギャラリートーク 小島善太郎の作品を多くの方々に観ていただくため、小島善太郎記念館などに所蔵されている一部作品をひの煉瓦ホールに展示します。また、若い世代の方々にも作品の良... -
5月13日から民生委員・児童委員活動パネル展
日野市役所 5月18日には市長が1日民生・児童委員活動を行います 全国民生委員児童委員連合会が定めた「民生委員・児童委員の活動強化週間」に合わせて「民生委員・児童委員」の活動を市民に広く知っていただき、市民と民生委員・児童委員とのつながりを強... -
みんなの環境セミナー「駅のツバメ」を開催
日野市役所 「ツバメのくるまち・日野」の魅力再発見! 日野市カワセミハウス(旧日野市環境情報センター)では、市民の皆さまに日野市の環境について知っていただき理解を深めていただくために、「みんなの環境セミナー」を定期的に開催しています。今回... -
日野宿発見隊「スタンプラリーin日野宿2024」
日野市役所 日野市の地域の市民団体・日野宿発見隊が、「スタンプラリーin日野宿2024」を開催します。直径10㎝の特製大型スタンプを押しながら日野宿散策を楽しむスタンプラリーです。 市内最大のお祭りである「ひの新選組まつり」に合わせての開催で... -
スタートアップ企業と連携し、民間複業人材の活用についての実証実験を開始
日野市役所 「気候変動に挑むマネジメントパートナー」を4月22日から5月7日まで公募 日野市(所在:東京都日野市、市長:大坪 冬彦)と、株式会社Another works(本社:東京都港区、代表取締役:大林 尚朝、以下「Another works」という。)は連携協定を締... -
スタートアップ企業と連携し、民間複業人材の活用についての実証実験を開始
日野市役所 「気候変動に挑むマネジメントパートナー」を4月22日から5月7日まで公募 日野市(所在:東京都日野市、市長:大坪 冬彦)と、株式会社Another works(本社:東京都港区、代表取締役:大林 尚朝、以下「Another works」という。)は連携協定を締... -
令和6年4月第4次日野市学校教育基本構想を策定しました
日野市役所 令和6年4月から令和11年3月までを期間とする第4次日野市学校教育基本構想を策定および制定しましたのでお知らせします。教育基本法第17条第2項において、地方公共団体は国の教育振興基本計画を参酌にしつつ、その地域の実情に応じ、教育施策に... -
年中無休で診療を行う小児科クリニック『あんどこどもクリニック イオンモール多摩平の森』 が5月1日にオープン
医療法人せせらぎ 共働き世帯の多い日野市の地域ニーズに対応 小児科クリニックを運営する、医療法人せせらぎは2024年5月1日(水)に東京都日野市に、土・日・祝日も一般外来・予防接種・乳幼児健診の対応が可能な、『あんどこどもクリニックイオンモール... -
子ども包括支援センターみらいくが5月27日(月曜日)にオープン
日野市役所 5月19日(日曜日)に開所式および一般向け内覧会を実施 すべての子どもの健やかな成長を切れ目なく支援する、子ども・家庭・地域の子育て機能の総合支援拠点として、令和4年度より建設を進めてまいりました「日野市子ども包括支援センターみら... -
5月11日(土)・12日(日)第27回ひの新選組まつり開催 ひの新選組まつりにアニメ「青のミブロ」がやってきます!
日野市役所 5月11日(土)・12日(日)に市内最大のまつり・第27回ひの新選組まつりが開催されます。このたび、ひの新選組まつりのパレードコースや当日のイベント内容などが分かるパンフレットが完成しました。事前に確認をして、ぜひお楽しみください... -
【日野市】令和6年能登半島地震 罹災証明業務で市職員を被災地に派遣
日野市役所 4月17日 、 東京都市長会 を通じて、 令和 6 年能登半島地震における災害対応に関する人的支援の協力依頼がありました。 日野市から下記の通り、職員を派遣するものです。派遣者 事務 職員 各1 人 派遣期間 (1)4月30日(火曜日)から5月8日(水...