日野市– tag –
-
糖質ゼロスナック「東京風アンダカシー」を製造・販売する東京コヤノ堂がロゴ、パッケージを刷新。2024年6月6日(木)東京都日野市にアンテナショップ「futollante」のGRAND OPENを発表
株式会社FC&S ブランドミッションは「人生をよりスマートに。」半年間で-16kgのダイエットに成功した創業者がお届けする東京風アンダカシー。軽くてサクサク新食感!次世代スナック菓子が全国展開に向け出発します。 「東京コヤノ堂」を運営する株式会... -
日野市小規模保育事業福祉サービス 第三者評価制度に基づく評価を実施
一般財団法人日本品質保証機構 一般財団法人日本品質保証機構(本部:東京都千代田区、理事長:石井 裕晶)は、学校法人宮村学園 たまだいら1.2 Smile Houseに対して、日野市小規模保育事業福祉サービス第三者評価制度に基づく評価を実施し、受審証を発行... -
企画展 描かれた新選組Ⅹ(テン)
日野市役所 大河ドラマ「新選組!」「新選組フェスタin日野」から20年 企画展「描かれた新選組」もシリーズ第十弾となった今年、大河ドラマ「新選組!」が放映され、日野市で「新選組フェスタin日野」が開催されて、20年がたちました。そこで今回は、大河... -
7月13日開催 第1回「ひの版♪のど自慢」観覧者募集
日野市役所 ひの煉瓦ホールから元気を発信!あなたが主役の「ひの版♪のど自慢」 令和4年8月、日野市で開催した「NHKのど自慢」が大盛況だったことを受け、日野市民会館が独自で「ひの版♪のど自慢」を企画しました。今回、観覧者を募集します。ぜひ、会場で... -
約1,700年前に中国で活躍した伝説的な書家・王羲之(おうぎし)を知り、書いてみる
日野市役所 蘭亭序(らんていじょ)を中心に 約1,700年前の中国で活躍し、のちに「書聖」とまで崇められた伝説的な書家・王羲之。王羲之の代表的な作品「蘭亭序」について学びます。講師は日野市の新選組ふるさと歴史館に掲示している「誠」の文字をデザイン... -
日野市との官民連携リユース拠点「ジモティースポット日野」ごみ排出量が全国で最も少ない自治体、日野市のごみ減量施策を牽引2022年度と2023年度で累計約224tの粗大ごみ減量効果を試算
株式会社ジモティー 利用者満足度98%!リユースの啓発効果も立証 地域の情報サイト「ジモティー」(以下、ジモティー)を運営する株式会社ジモティー(本社所在地:東京都品川区 代表取締役社長:加藤 貴博 以下、当社)は、東京都日野市と2022年7月から... -
「災害時における避難者等の移送に関する協定」を締結しました
日野市役所 日野市・フィールメディカルサービス株式会社 令和6年4月25日、日野市とフィールメディカルサービス株式会社において「災害時における避難者等の移送に関する協定」を締結しました。 日野市では兼ねてより災害時に関する協定の締結を図... -
令和6年度日野市合同水防訓練を実施します
日野市役所 過去の水防訓練の様子 令和6年5月25日(土)水防法の規程に基づき、東京消防庁、警視庁、陸上自衛隊、日野市消防団、日野市災害対策協力会、日野市などの参加により令和6年度日野市合同水防訓練を実施します。 本訓練を通じて、水防技術の... -
ひの新選組WAON寄附金贈呈式
日野市役所 日野市とイオンリテール株式会社が平成26年9月に締結した「相互協力・連携に関する協定書」等に基づき、例年「ひの新選組WAON」を利用して支払われた金額の0.1%を日野市の産業などの地域振興のために寄附いただいています。この度、令和5年度... -
企画展「千歯扱き探偵団~文字からたどる農具の流通~」
日野市役所 博物館の資料を使って、研究者・探偵の気分で楽しめる企画展示 日野市郷土資料館にて、日野市域で広く使われていた脱穀用具「千歯扱き」に残された文字情報から、農具の流通や、地域の暮らしを探る企画展を開催します。 博物館には数多くの民... -
小島善太郎展~初の試みとして都立日野高校美術部作品展と同時開催
日野市役所 5月25日(土)には小島善太郎の次女・小島敦子氏(96歳)によるギャラリートーク 小島善太郎の作品を多くの方々に観ていただくため、小島善太郎記念館などに所蔵されている一部作品をひの煉瓦ホールに展示します。また、若い世代の方々にも作品の良... -
5月13日から民生委員・児童委員活動パネル展
日野市役所 5月18日には市長が1日民生・児童委員活動を行います 全国民生委員児童委員連合会が定めた「民生委員・児童委員の活動強化週間」に合わせて「民生委員・児童委員」の活動を市民に広く知っていただき、市民と民生委員・児童委員とのつながりを強... -
みんなの環境セミナー「駅のツバメ」を開催
日野市役所 「ツバメのくるまち・日野」の魅力再発見! 日野市カワセミハウス(旧日野市環境情報センター)では、市民の皆さまに日野市の環境について知っていただき理解を深めていただくために、「みんなの環境セミナー」を定期的に開催しています。今回... -
日野宿発見隊「スタンプラリーin日野宿2024」
日野市役所 日野市の地域の市民団体・日野宿発見隊が、「スタンプラリーin日野宿2024」を開催します。直径10㎝の特製大型スタンプを押しながら日野宿散策を楽しむスタンプラリーです。 市内最大のお祭りである「ひの新選組まつり」に合わせての開催で... -
スタートアップ企業と連携し、民間複業人材の活用についての実証実験を開始
日野市役所 「気候変動に挑むマネジメントパートナー」を4月22日から5月7日まで公募 日野市(所在:東京都日野市、市長:大坪 冬彦)と、株式会社Another works(本社:東京都港区、代表取締役:大林 尚朝、以下「Another works」という。)は連携協定を締... -
スタートアップ企業と連携し、民間複業人材の活用についての実証実験を開始
日野市役所 「気候変動に挑むマネジメントパートナー」を4月22日から5月7日まで公募 日野市(所在:東京都日野市、市長:大坪 冬彦)と、株式会社Another works(本社:東京都港区、代表取締役:大林 尚朝、以下「Another works」という。)は連携協定を締... -
令和6年4月第4次日野市学校教育基本構想を策定しました
日野市役所 令和6年4月から令和11年3月までを期間とする第4次日野市学校教育基本構想を策定および制定しましたのでお知らせします。教育基本法第17条第2項において、地方公共団体は国の教育振興基本計画を参酌にしつつ、その地域の実情に応じ、教育施策に... -
年中無休で診療を行う小児科クリニック『あんどこどもクリニック イオンモール多摩平の森』 が5月1日にオープン
医療法人せせらぎ 共働き世帯の多い日野市の地域ニーズに対応 小児科クリニックを運営する、医療法人せせらぎは2024年5月1日(水)に東京都日野市に、土・日・祝日も一般外来・予防接種・乳幼児健診の対応が可能な、『あんどこどもクリニックイオンモール... -
子ども包括支援センターみらいくが5月27日(月曜日)にオープン
日野市役所 5月19日(日曜日)に開所式および一般向け内覧会を実施 すべての子どもの健やかな成長を切れ目なく支援する、子ども・家庭・地域の子育て機能の総合支援拠点として、令和4年度より建設を進めてまいりました「日野市子ども包括支援センターみら... -
5月11日(土)・12日(日)第27回ひの新選組まつり開催 ひの新選組まつりにアニメ「青のミブロ」がやってきます!
日野市役所 5月11日(土)・12日(日)に市内最大のまつり・第27回ひの新選組まつりが開催されます。このたび、ひの新選組まつりのパレードコースや当日のイベント内容などが分かるパンフレットが完成しました。事前に確認をして、ぜひお楽しみください... -
【日野市】令和6年能登半島地震 罹災証明業務で市職員を被災地に派遣
日野市役所 4月17日 、 東京都市長会 を通じて、 令和 6 年能登半島地震における災害対応に関する人的支援の協力依頼がありました。 日野市から下記の通り、職員を派遣するものです。派遣者 事務 職員 各1 人 派遣期間 (1)4月30日(火曜日)から5月8日(水... -
第27回ひの新選組まつり WEB企画「ひの新選組まつり第4回クイズ王段位認定」
日野市役所 日野市と新選組に関するクイズに挑戦して段位認定、抽選で賞品をゲットしよう 土方歳三の命日に合わせて行われるひの新選組まつり。今年は5月11日(土)と12日(日)に開催いたします。コロナ禍に生まれた新選組と日野市の知識を問うWEB企画「... -
日野市ヤングケアラー・コーディネーターを設置
日野市役所 令和6年4月1日より、ヤングケアラー・コーディネーターを設置し、ヤングケアラーの専用相談窓口を開設しています。ヤングケアラーは対象者や状態などにより実態がさまざまであることから、福祉・教育など関係機関と地域の支援者が緊密に連携し... -
タマリズムコンテスト事前説明会を開催 参加学生大募集!
日野市役所 都内初のプロジェクトとして令和3年度から開始した「タマリズムコンテスト」を令和6年度も実施します。 学生の柔軟なアイデアをさらに具体化し、企業等との対話や南多摩5市をフィールドとした実証実験等を通し今後の社会実装を目指してまい... -
東京レインボープライド2024出展
日野市役所 4月19日~21日に、渋谷区代々木公園で開催される「東京レインボープライド2024」に、日野市が多摩近隣11市と共に出展します。「東京レインボープライド」は、特定非営利活動法人東京レインボープライドが主催し、LGBTQ当事者並びにその支援者(... -
蚕でつなぐプロジェクト
日野市役所 いっしょに蚕のこと、学びませんか 日野市に昔から伝わる養蚕。「蚕糸の会・日野」代表を講師に迎え、実際に育てながら楽しく学びます。日野市には国登録有形文化財の「旧農林省蚕糸試験場日野桑園第一蚕室」があります。かつて日本の基幹産業... -
令和6年度田んぼの学校開催!
日野市役所 一緒にお米を作りませんか? かつては米どころとして栄えた日野市。その姿は市内各地を流れる水路から伺えます。中央公民館では伝統的な農法で1年間の稲作体験を通じて、フードマイレージや環境問題、また、自然との共生を学ぶとともに、農業に... -
行政評価をインターネット上のプラットフォームで実施
日野市役所 より多くの市民のご意見を反映できるようDX化 令和6年4月1日から、日野市の事業を市民の方に評価していただく「行政評価」の実施方法を改め、多くの方が参加可能なインターネット上のプラットフォームで実施することとしました。 ■DX化の背... -
可燃ごみ共同処理を行う3市(日野市・国分寺市・小金井市)のごみ減量推進市民会議の活動成果物ができました
日野市役所 2年間の取り組み成果として、小学生向け冊子作成及びWebアンケートの実施 可燃ごみの共同処理を行う日野市・国分寺市・小金井市(以下「3市」という。)の市民等が参加して、可燃ごみ量の更なる削減を推進するために協議・検討をおこなってい... -
【東京都日野市】市民の皆様のご協力により日野市がごみ量の少なさ全国1位に!
日野市役所 日野市は人口10万人以上50万人未満の市町村で「1人1日当たりのごみ排出量」が全国1位の少なさに 環境省は令和6年3月に、令和4年度(2022年度)における全国の一般廃棄物の排出及び処理状況等の調査結果を発表され、日野市は人口10万人以上50万... -
日野市と明治安田が共同で高幡不動地域の「子育て親子の居場所」事業を開催!
日野市役所 日野市と包括連携協定を結んでいる明治安田と共同で、令和6年4月から高幡不動地域の「子育て親子の居場所」を定期的に開設します。 高幡不動駅周辺エリアは子育て支援施設が少なく、子育てひろばがあったらいいという声を多数いただいていまし...