書– tag –
-
(漢字で)書けそうで書けない市ランキング1位は、鹿児島県の「そお」市に!!
株式会社ウェイブダッシュ 書けそうに見えて、意外と書けない市名はいくつありましたか? 株式会社ウェイブダッシュ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 下山 一美)が運営する、みんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」( https://www.seikat... -
【慶應義塾】慶應義塾ミュージアム・コモンズ展覧会(3/17~5/16)センチュリー赤尾コレクション×斯道文庫「書物ハンターの冒険:小松茂美旧蔵資料探査録 Ⅰ」展開催
慶應義塾 -「書く」文化の探究に並ならぬ情熱を注いだ古筆学創始者のユニークすぎるコレクションに分け入る展覧会- 2021年に慶應義塾に寄贈されたセンチュリー赤尾コレクションには、古筆学者 小松茂美(1925~2010)の約15,000冊におよぶ旧蔵書が含まれ... -
第33回川西市展 特別賞3作品が決定 / 兵庫県川西市
川西市 1月28日(火) から2月1日(土) キセラ川西プラザで入選した芸術作品を展示 兵庫県川西市では、1月22日に市内外から出品された作品が集まる「川西市展」(主催:川西市)の特別賞3作品が決定しました。 川西市展は、市民の文化向上のために毎年開催... -
明石市立文化博物館 企画展「村上 翔雲展-現代の書道の姿-」開催中!
株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro) 株式会社小学館集英社プロダクションが指定管理者として運営している明石市立文化博物館では、1月4日(土)より企画展「村上 翔雲展-現代の書道の姿-」を開催します。 村上翔雲書「序『原爆詩集』より(峠三... -
「2025 年版カレンダー」ができました
株式会社北陸銀行 ほくほくフィナンシャルグループの北陸銀行(頭取 中澤 宏)は、2025年カレンダーとして、石川県金沢市在住の書道家多川永彩氏と富山県富山市在住の写真家 水岡秀元氏の作品「がんばろう!!!北陸」を作成しましたので、ご案内します。 ... -
リアルタイム指導が可能なオンライン書道教室プラットフォームを しゃしゅしょ株式会社 がリリース 12/1(日)より先生募集とモニター生徒募集をスタート
しゃしゅしょ株式会社 モニター生徒先着50名には半月分(1700円相当)のお稽古チケットをプレゼント しゃしゅしょ株式会社(本社:佐賀県佐賀市、代表:鬼崎 博子)は、2024年12月1日(日)より、オンラインで書道を学びたい人と教えたい人をマッチングし... -
第33回川西市展 今年も開催 / 兵庫県川西市
川西市 芸術分野で市民文化を高めることを目的に実施 第33回川西市展 チラシ 兵庫県川西市では、芸術分野で市内・外を問わず広く参加を募り、市民文化を高めることを目的に、公募型の美術展「川西市展」を今年も開催します。 毎年、市内外から出品された作... -
第33回川西市展 今年も開催 / 兵庫県川西市
川西市 芸術分野で市民文化を高めることを目的に実施 第33回川西市展 チラシ 兵庫県川西市では、芸術分野で市内・外を問わず広く参加を募り、市民文化を高めることを目的に、公募型の美術展「川西市展」を今年も開催します。 毎年、市内外から出品された作... -
第33回川西市展 今年も開催 / 兵庫県川西市
川西市 芸術分野で市民文化を高めることを目的に実施 第33回川西市展 チラシ 兵庫県川西市では、芸術分野で市内・外を問わず広く参加を募り、市民文化を高めることを目的に、公募型の美術展「川西市展」を今年も開催します。 毎年、市内外から出品された作... -
立川市所在の2つの施設による、初めての共同企画展開催! 『源氏物語の新世界―明け暮れ書き読みいとなみおはす―』
公益財団法人たましん地域文化財団 共同企画展『源氏物語の新世界―明け暮れ書き読みいとなみおはす―』 - たましん美術館/国文学研究資料館共催、2025年1月11日(土)開幕 「垣間見」(『源氏物語団扇画帖』部分、国文学研究資料館蔵、会期中場面替えあり... -
やさしさを文字とかたちに『酒の蔵で じぞうもじ展』大崎市松山 酒ミュージアムにて10/10(木)より開催!
株式会社一ノ蔵 2024年10月10日(木)~ 11月4日(月・祝)松山酒ミュージアム(宮城県大崎市松山)にて『酒の蔵で じぞうもじ展』を開催する。 じぞうもじ書家の夕深(ゆうみ)さんは仙台市在住。凛とした文字に優しさを感じる じぞうの絵を添えた作品を描か... -
【銀座・和光】「第8回 美の魁け ー日展の現代(いま)ー」を10月24日(木)より開催
株式会社 和光 銀座・和光では、10月24日(木)~11月4日(月)の期間、セイコーハウスホール(旧和光ホール)にて、美の巨匠たちの作品が一堂に会する「第8回 美の魁け ー日展の現代(いま)ー」を開催いたします。 日本の美術界を牽引する日展の顧問・理... -
【動画インタビュー】『改訂新版 鐵舟居士の真面目』の発刊にあたり、臨済宗国泰寺派全生庵の平井正修住職にインタビュー!
株式会社佼成出版社 Webメディア「ちえうみPLUS」が、『改訂新版 鐵舟居士の真面目』(佼成出版社)の新刊インタビュー動画を公開。 剣・禅・書の達人・山岡鉄舟ゆかりの寺である臨済宗国泰寺派全生庵にて、平井正修住職にインタビュー。『改訂新版 鐵舟居... -
好きなことにひたすら打ち込んだ一人の人間の四半世紀にわたる創作の記録。『細川護熙自選作品集 但造作莫 私の作陶、書そして画』9月5日(木)発売
株式会社世界文化ホールディングス 世界文化社は、『細川護熙自選作品集 但造作莫(ただぞうざすることなかれ) 私の作陶、書そして画』を9月5日(木)に発売します。60歳から25年にわたり創作活動を続ける細川護熙氏の想い、言葉を紡いだエッセイを交え、... -
【銀座・和光】「間(ま)」 慶徳紀子書展を7月18日(木)より開催
株式会社 和光 毎日書道会参事、朱香会主宰の書家・慶徳紀子さんによる和光では初めての個展を開催。 銀座・和光では、7月18日(木)~28日(日)の期間、セイコーハウスホール(旧和光ホール)にて、書家・慶徳紀子さんによる「間(ま)」 慶徳紀子書展を開催し... -
【銀座・和光】「優游閑適 ―多様な部屋掛けの書― 髙木聖雨書展」を5月9日(木)より開催
株式会社 和光 書家・髙木聖雨さんによる、和光では二回目の個展。 銀座・和光では、5月9日(木)~19日(日)の期間、セイコーハウスホール(旧和光ホール)にて、日本藝術院会員の書家・髙木聖雨さんによる「優游閑適 ―多様な部屋掛けの書―髙木聖雨書展」を... -
書家 石川九楊の全書業を一堂に 大規模・連続・展覧会「石川九楊大全」、6月8日(土)上野の森美術館で開幕
石川九楊大全実行委員会 〜選びぬかれた300点の作品を2つの展覧会で展示、音楽会・講演会により「新知見」を展開 〜 書家・石川九楊(いしかわ・きゅうよう)の大規模展覧会が、2024年6月8日(土)より7月28日(日)まで、東京・上野の森美術館で開催され... -
書家 中塚翠涛氏自らの「旅の記憶」を表現した新作を含む、過去最大の約60余点の作品を一堂に。銀座三越3回目の個展『中塚翠涛展 -Bon voyage-』を開催。
株式会社 三越伊勢丹ホールディングス 中塚翠涛氏の心の色、旅先で得てきたインスピレーション・・・言葉で表現しきれないものを一本の線に込めて ■会期:2024年2⽉28⽇(⽔)〜3⽉4⽇(月) ※最終⽇午後5時終了 ... -
【セイコーハウス銀座ホール(旧和光ホール)】「仮名に魅せられて 近藤浩乎書展」を3月7日(木)より開催
株式会社 和光 日展会員の仮名書家・近藤浩乎さんによる和光では初めての個展。 セイコーハウス銀座ホールでは、3月7日(木)~17日(日)の期間、「仮名に魅せられて 近藤浩乎書展」を開催します。万葉集や百人一首、源氏物語をテーマにした作品を出品します... -
【NHKカルチャー】大河ドラマ「光る君へ」を題字&書道指導で支える書家・根本知が語る「書的」見どころ
株式会社エヌエイチケイ文化センター 「砂に書いた名前」「冠位を求める手紙」「代書屋が結ぶ縁」――ドラマの横糸としてたびたび描かれる書の力。文字が人をつなぎ、人生を導いた平安時代の「書美」を、題字揮毫・書道指導する書家の視点で語ります。 NHK文... -
ハイアット セントリック 銀座 東京 書家・紫舟氏と新年を彩る初のコラボレーションが実現!2024年の干支・辰をモチーフにした作品をはじめとする計6作品を展示
ハイアット セントリック 銀座 東京 2023年12月27日(水)~ 2024年1月31日(水) 銀座 並木通りに位置するライフスタイル ホテル「ハイアット セントリック 銀座 東京」(総支配人:内山渡教、所在地:東京都中央区銀座6-6-7)では、NHK大河ドラマのタイ... -
中山秀征さんの新連載「文字に心を宿して」『家庭画報2024年1月号』新春特大号よりスタート
株式会社世界文化ホールディングス 株式会社世界文化社は、『家庭画報 2024年1月号』新春特大号を12月1日(金)(関西・東海・四国地区は11月30日)に発売しました。今号より、タレント・中山秀征さんの”書”の連載「文字に心を宿して」が1年間スタートしま...
1