書道– tag –
-
秩父湯元 武甲温泉にて、書道家が手ほどきする「書道ワークショップ」開催。子供向けに冬休みの課題をお助け、大人向けに新年の目標設定をお手伝い
株式会社温泉道場 小学生を対象に書道の課題をお助けするワークショップを、また大人のお客さまを対象に書道パフォーマンスの観覧イベントや来年の目標を書くワークショップを開催します。 株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山崎寿樹... -
【京都 蔦屋書店】ハシグチリンタロウ個展「しるしの黎明 -dawn of sign- 」を12月6日(金)より開催。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB) 京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、ハシグチリンタロウの個展「しるしの黎明 -dawn of sign- 」を、2024年12月6日(金)~12月25日(水)の期間に、5F エキシビ... -
「翰墨無邊—国際書道名家招待展」世界的な書道の巨匠が集結する国際書道展、台湾・横山書法藝術館にて開催!
翁氏工作室 本展は、台湾、日本、中国、韓国、マレーシア、シンガポール、インドネシア、ベトナム、アルゼンチンから9カ国の名高い書道家を招き、59点の作品が一堂に会する貴重な機会です。 台湾の桃園市立美術館に属する横山書法藝術館は国際蘭亭筆会と共... -
女性のための昼の祇園、始まります。祇園初の”アーティスト育成Art salon杏美津(あんみつ)”が、スタートイベントを開催。
sinn branding株式会社 祇園に生きた女性たち、そして現在も守り続けている女性たちへのリスペクトを胸に、クリエーティブ系元バリキャリOL同士がコラボ。アートとは心そのもの。女性が心のまま生きることがアーティスティック! 作品名「ルサロン」 sinn ... -
女性のための昼の祇園、始まります。祇園初の”アーティスト育成Art salon杏美津(あんみつ)”が、スタートイベントを開催。
sinn branding株式会社 祇園に生きた女性たち、そして現在も守り続けている女性たちへのリスペクトを胸に、クリエーティブ系元バリキャリOL同士がコラボ。アートとは心そのもの。女性が心のまま生きることがアーティスティック! 作品名「ルサロン」 sinn ... -
新年特別ライティングの点灯や書道パフォーマンス、お笑いライブなどイベント開催!東京スカイツリータウン(R)のお正月イベント
東京スカイツリータウン 2024年12月26日(木)~2025年1月7日(火) 東京スカイツリータウンでは、2024年12月26日(木)~2025年1月7日(火)の期間、様々なお正月イベントを開催します。 東京スカイツリー(R)では、新年を迎えるにあたり、日本国旗をイメージした... -
【ホテルインターゲート大阪 梅田】ワークショップ「2025年巳・体験書道会」開催のお知らせ 開催日時:2024年12月8日(日)15:00~17:00
グランビスタ ホテル&リゾート 新年を祝う気持ちを込めて、手書き年賀状にチャレンジ! URL:https://www.intergatehotels.jp/osaka-umeda/recommendation/33537.html 株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒... -
【阪急うめだ本店】伝統的な書から色彩鮮やかな現代アートまで約120点が一堂に!進化し続ける「武田双雲展 天真爛漫~innocence~」11月20日(水)より開催
株式会社阪急阪神百貨店 渾身のライブパフォーマンスとトークショーも開催 阪急うめだ本店 9階 阪急うめだギャラリーでは、11月20日(水)~12月2日(月)の期間、書道家・現代アーティストとして国内外で活躍する武田双雲の個展を開催します。 本展では、「天... -
【高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館】11月30日(土)ワークショップ「青墨で書く来年の干支」開催
株式会社乃村工藝社 施設運営事業 11月2日(土)より受付開始 青墨でいつもと違う書道を体験 高浜市やきものの里かわら美術館・図書館では、11月30日(土)に青みがかった特別な墨「青墨(せいぼく)」を使って来年の干支「へび」の文字を書くワークショ... -
【和食さと】飲酒運転撲滅を誓うSDD PROJECT こどもたちが書で伝える「JD共済 presents SDD全国こども書道コンクール」作品募集開始!
SRSホールディングス株式会社 作品応募期間 2024年11月1日(金)~2025年1月8日(水)必着 第13回SDD全国こども書道コンクール開催決定!作品募集開始します 「和食さと」をはじめとして外食、中食事業を国内外で展開するSRSホールディングス株式会社(本... -
【東京都板橋区】大東文化大学第一高校書道部による書道パフォーマンス及び「くらしと税金展」を開催
東京都板橋区 板橋区は、国税庁が国民の皆様に租税の意義や役割、税務行政に対する知識と理解を深めてもらうため、税に関する啓発活動として実施している「税を考える週間(毎年11月11日から11月17日までの1週間)」における取組の一環として、板橋区... -
【東京都町田市】市内小中学生による「税の作品展」を開催します
町田市役所 選りすぐりの約200作品を展示! 町田市では、関係団体と協働し、「税を考える週間(毎年11月11日~17日)」にあわせて2024年11月10日(日)から11月15日(金)まで、市庁舎1階「みんなの広場」で、「税」をテーマにした市内小中学生の作品(作... -
書道の研鑽を積む高校生に「菅公賞」贈呈 第48回全国高等学校総合文化祭(清流の国ぎふ総文2024)書道部門特別賞から選出
カンコー学生服 ~賞状は制服生地に文字を刺繍で施したオリジナル~ 菅公学生服株式会社 (本社:岡山市北区駅元町、代表取締役社長:尾崎 茂 以下:カンコー学生服)は、 第48回全国高等学校総合文化祭(清流の国ぎふ総文2024)(以下、総文祭)書道部門に... -
なごん SOLO EXHIBITION「ink brush art -birth-」開催決定
UMIDASU株式会社 2024年11月2日(土)より、なごん(NAGON|書道アーティスト)による SOLO EXHIBITION「ink brush art -birth-」を開催 STREET DREAMS STUDIOS TOKYOは、2024年11月2日(土)より なごん(NAGON|書道アーティ... -
優雅な筆使いと柔らかな線で文字を書く。これから「かな書道」を始めようという人のために、美しい文字の魅力とその書き方を紹介した一冊、『ここからはじめる かな書道入門』を10月17日に発売
株式会社ナツメ社 かな書道をはじめるために必要なものから、書き方の基本、変体がなや連綿といったかな書道独特の技法、暮らしの中での楽しみ方などを紹介したかな書道入門書を発行します。 実用書や児童書、教養書を発行する出版社、株式会社ナツメ社(... -
【限定10着・プレミアムアイテム!】LA×湘南の大人ストリートコレクションがスタート!書道の古典技法を使いながら、現代アートとして昇華させたグラフィックを配した、ASCオリジナルアイテムが新発売。
株式会社サンムーン abilitysurfcultureオリジナルアイテムが発売。各型限定10着のスペシャルなアイテムをぜひご覧ください! abilitysurfculture ELEVATED S/S TEE UNISEX ability surf culture HOODIE UNISEX / CREWNECK SWEATSHIRT UNISEX 【abilitysur... -
【銀座 蔦屋書店】現代的な画材と古典技法を融合させる水墨画家・土屋秋恆の作品展「- HYPER ONENESS -」を10月26日(土)より開催。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB) 《風然華》W540×H640mm、和紙に墨、金箔、2024 銀座 蔦屋書店(東京都中央区 GINZA SIX 6F)は、土屋秋恆の水墨画展「- HYPER ONENESS -」を2024年10月26日(土)~11月15日(金)の期間に開催... -
[国立競技場スタジアムツアー|スペシャルイベント・コンテンツ] 国立競技場で“非日常体験”を!
独立行政法人日本スポーツ振興センター 国立競技場スタジアムツアー(https://kokuritu-tours.jp/)では、世界的建築家・隈研吾氏と芥川賞作家・九段理江氏の豪華トークショーや、銀座九兵衛やフレンチなどのスペシャルランチ、書道や空手の日本文化体験、... -
新体験「水だけで書ける!?世界に一つだけの書初めカレンダー」クラファンにて限定販売開始!書道をもっと身近に。
(株)オフィスステーションカジワラ 『特許技術』水で書いても消えない水習字用紙のオリジナル書き初めカレンダー。福岡の教育現場を支える文具専門商社の新たな挑戦!子供も大人もワクワク学びを。 創業1961年の文具・オフィス家具・OA機器等の専門商社で... -
書道や陶芸などの作品約400点が並ぶ見どころ満載の展示会を高槻市で開催
高槻市 市内在住の高齢者が制作した作品が勢ぞろい 郡家すこやかテラス(高槻市立郡家老人福祉センター)で、高齢者が創意工夫して制作した書道、絵画、写真などの作品を展示する「高齢者文化作品展」を令和6年9月27日(金曜日)・28日(土曜日)・30日(... -
儒学者の祖「南宋の朱熹」の直系子孫であり、中国・上海で有名な書道家 朱亜東とその孫 朱闐坤が、日本国内初となる書画展「朱亜東×朱闐坤 祖孫書画展」を東京・銀座にて10月14日(月・祝)より開催!
株式会社大陸 【開催期間】2024年10月14日(月・祝)~10月20日(日)、各日AM11:00~PM5:00 ※10月14日は特別招待日、一般公開は10月15日から【会場】セントラルミュージアム銀座<入場無料> 株式会社大陸(本社:東京都新宿区、代表者:代表取締役 王幸明)... -
9月28日~30日に京都芸術大学内ギャルリ・オーブにて、ホルベイン画材株式会社とのコラボ企画「画材・文具フェスティバル~私好みを求めて~」開催決定!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 有名画材・文具メーカーによる展示販売を行います。無料の各種お試しコーナーや有料ワークショップに参加して、あなた好みの画材・文具を見つけてください! 開催概要 日程 2024年9月28日(土) 13:00~18:002024年9月29... -
代官山Sherryranticcaの天然石が書道家Yuzuki Toma氏の作品に!美しく融合する魅力
株式会社Arariel 大自然の結晶「天然石」が書と調和。美と響きの共鳴を堪能せよ。 株式会社Arariel(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:秋山友美)が展開するハイグレード天然石・ジュエリー「代官山Sherryranticca」は、書道家 Yuzuki Toma 氏の書展「... -
古代オリエント博物館 2024年度 秋の特別展「悠久のペルシア-技・美・伝統-」
株式会社サンシャインシティ 会期:9月21日(土)~11月24日(日) サンシャインシティ(東京・池袋)にある古代オリエント博物館(館長:津村眞輝子)は、2024年度秋の特別展として、「悠久のペルシア-技・美・伝統-」を9月21日(土)~11月24日(日)... -
「富士スピードウェイホテル」墨汁の代わりに抹茶を使う新発想の書道体験の提供を開始
富士スピードウェイホテル SDGs つかう責任つくる責任を実現する、持続可能な抹茶を使用 ハイアットブランド「アンバウンド コレクション by Hyatt」として、「静と動が共存」する唯一無二の環境のなか、お客様と共にここだけのストーリーを紡いでいる「... -
パフォーマンスユニット「MAItoINK(マイトインク)」を結成。
株式会社七色 伝統と革新が融合した新しい表現を追求する2人の魅力をお届け 芸能事務所なないろ(株式会社七色 代表取締役:佐々木 綾香)に所属するタレントのやっくんもっくんが、新ユニット「MAItoINK(マイトインク)」を結成しました。このユニット名... -
【千葉県佐倉市】ラッピング電車・のぼり旗・横断幕の公募デザイン最優秀賞受賞者の表彰式を開催(8/2)
佐倉市 佐倉市が京成電鉄株式会社及びJR佐倉駅とコラボ! 佐倉市市制施行70周年を市内全域で盛り上げ、市内小中学校に通う児童生徒の活躍を多くの方々に啓発するため、市内鉄道会社と連携し、3部門に渡り作品を募集しました。 審査の結果、全部門合... -
書道家『祖父江望実』浅草のカフェバー『COFFEE BAR 桟敷』にて個展『龍 2024』を開催いたしました!
FlipNine株式会社 日本文化継承NFTプロジェクト「狼煙」 【書道家 祖父江望実】 日本文化継承NFTプロジェクト「狼煙」を運営するFlipNine株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大竹優策)は、浅草のカフェ『 COFFEE BAR 桟敷 』にて狼煙公式ク... -
伝統的な書から色彩鮮やかな現代アートまで、幅広い武田双雲作品の“愛”で会場を埋め尽くす。伊勢丹新宿店で「愛~Compassion~」開催。
株式会社 三越伊勢丹ホールディングス 金沢の金箔を用いた幽玄さとダイナミックな書のコラボレーション作品「箔」シリーズと、宇宙をテーマにしたモチーフの「アートワーク」シリーズが初登場 伊勢丹新宿店では8月9日(金)‐19日(月)の期間、武田双雲展を開... -
ペリエ公式オンラインストア「PERIE Online powered by Onion」2024年7月25日より千葉県の書道家、梅岡煌隼氏が運営する「仕遊館」が新規出店!
オニオン新聞社 ビジネスシーンで幅広く使える書道家直筆の一筆箋やアート作品をお届けします! Growth支援事業を展開する株式会社オニオン新聞社(代表取締役社長:山本寛、以下「オニオン新聞社」)では、株式会社千葉ステーションビル(本社:千葉県千葉... -
京都の現代ハイブリッド書道家、聚香(じゅこう)がフランス開催「Japan Expo パリ2024」に招待出展
株式会社Ready ON 「日本の美」をテーマにした日本舞踊×書道のパフォーマンスや、扇面・スケートボードなどの現代×書道を表現した多彩な作品を出展ブースにて展示 現代ハイブリッド書道家である聚香(じゅこう)(京都)が、2024年7月11日から7月14日(日本... -
【書道文化を守りたい】新感覚の体験型書道フェス「祭りっ書!」金沢21世紀美術館にて開催|特典付き前売券・Makuakeで販売
株式会社書道オフィス華 クラファン開始初日に目標金額100万円突破!〜日本の書道人口減少に歯止めをかけるべく、教育系YouTuberの書家・石野華鳳が企画〜 書道フェス2024「祭りっ書!」|2024年9月18日(水)〜23日(月祝)まで、金沢21世紀美術館にて開催 「... -
【銀座・和光】「間(ま)」 慶徳紀子書展を7月18日(木)より開催
株式会社 和光 毎日書道会参事、朱香会主宰の書家・慶徳紀子さんによる和光では初めての個展を開催。 銀座・和光では、7月18日(木)~28日(日)の期間、セイコーハウスホール(旧和光ホール)にて、書家・慶徳紀子さんによる「間(ま)」 慶徳紀子書展を開催し... -
唯一無二のロゴを制作!書道×グラフィックデザインの新サービス
株式会社Rootfor 株式会社Rootfor(本社所在地:埼玉県さいたま市、代表取締役:高野 峻太朗、以下Rootfor)は、書道とグラフィックデザインを融合させた新しい筆文字ロゴデザインのオンラインサービスを2024年6月20日より開始いたします。https://iren-de... -
第17回書道パフォーマンス甲子園 本戦出場23校が決定!
書道パフォーマンス甲子園実行委員会 書道パフォーマンス甲子園を主催する書道パフォーマンス甲子園実行委員会(所在地:愛媛県四国中央市、会長:篠原実)は、7月28日(日)に伊予三島運動公園体育館で開催する「第17回全国高等学校書道パフォーマンス... -
第17回書道パフォーマンス甲子園に全国から109校が参加!能登半島地震復興応援枠として2校の本戦出場を決定!
書道パフォーマンス甲子園実行委員会 第17回全国高等学校書道パフォーマンス選手権大会(書道パフォーマンス甲子園)を主催する書道パフォーマンス甲子園実行委員会(所在地:愛媛県四国中央市、会長:篠原実)は、今大会の参加申込校数が全国32都府県の... -
【京都市立高倉小学校開校30周年記念事業】大谷大学書道部学生が書道パフォーマンスを実施
学校法人真宗大谷学園大谷大学 日時:2024年6月14日(金)11:15 ~ 12:00 場所:京都市立高倉小学校 4階体育館(京都市中京区高倉通り六角下る和久屋町343) このたび京都市立高倉小学校が、開校30周年を記念して式典および行事を開催されます。 記念... -
【京都市立高倉小学校開校30周年記念事業】大谷大学書道部学生が書道パフォーマンスを実施
学校法人真宗大谷学園大谷大学 日時:2024年6月14日(金)11:15 ~ 12:00 場所:京都市立高倉小学校 4階体育館(京都市中京区高倉通り六角下る和久屋町343) このたび京都市立高倉小学校が、開校30周年を記念して式典および行事を開催されます。 記念... -
伝統書体のひとつ「隷書」をデザインに応用する手引『増補新装版 隷書デザイン』6月発売
株式会社グラフィック社 グラフィック社は、書籍『増補新装版 隷書デザイン』を、2024年6月に発売いたします。 伝統書体を現代のデザインに 漢字の古代書体のひとつ、「隷書(れいしょ)」は、近代では銀行や料理店の看板をはじめ格式や伝統を示す場面で使... -
【男女1000人に聞いた】海外旅行者におすすめしたい日本文化体験ランキング!
株式会社NEXER 株式会社NEXER・海外旅行者におすすめしたい日本文化体験に関する調査 株式会社NEXERは、金継ぎ教室の「金継ぎ暮らし」と共同で「海外旅行者におすすめしたい日本文化体験」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介... -
日本の伝統文化「書道・習字」を英語で体験できる?!『KITAKYUSHU GLOBAL GATEWAY』×『日本習字』
セイハネットワーク 【体験型英語教育施設】「KITAKYUSHU GLOBAL GATEWAY」(以下、KGG)は2024年6月に公益財団法人日本習字教育財団(以下、日本習字)と異色のコラボイベントを開催! 日本の伝統文化である「書道・習字」を、さまざまな国の(国籍の)ス... -
THE KNOT TOKYO Shinjukuにて「JIPAN 1st」 が実施されました。【フォトレポート】
株式会社MOTHERS "日本人の遊びココロと表現を散歩する"というテーマで行われた「JIPAN -ジパン-」が実施され、多くの来場者で賑わいました。 5月17日、THE KNOT TOKYO Shinjukuにて行われたイベント「JIPAN -ジパン-」は200名の来場者で賑わい、様... -
ツーリストホテル『ホテルリソルトリニティ京都』2024年ゴールデンウイーク期間限定イベント開催
リソル株式会社 書道体験や、舞妓さんとの撮影会など、インバウンド需要が特に顕著な京都で、“ジャパニーズカルチャー”を体験できる企画が満載 リソル株式会社(所在地:千葉県茂原市、代表取締役社長:佐野直人)が運営する「リソルホテルズ」ブランドの... -
ネーブルみつけで「女流書家・下田彩水 書道パフォーマンス」開催(新潟県見附市)
公益社団法人 新潟県観光協会 開催日時:2024年5月18日(土) 15:30~ 女流書家・下田彩水 (一社)見附市観光物産協会は、見附市民交流センター「ネーブルみつけ」にて、女流書家・下田彩水氏による、石川・能登へのエールを大凧に大書する書道パフォーマン... -
【銀座・和光】「優游閑適 ―多様な部屋掛けの書― 髙木聖雨書展」を5月9日(木)より開催
株式会社 和光 書家・髙木聖雨さんによる、和光では二回目の個展。 銀座・和光では、5月9日(木)~19日(日)の期間、セイコーハウスホール(旧和光ホール)にて、日本藝術院会員の書家・髙木聖雨さんによる「優游閑適 ―多様な部屋掛けの書―髙木聖雨書展」を... -
書家 石川九楊の全書業を一堂に 大規模・連続・展覧会「石川九楊大全」、6月8日(土)上野の森美術館で開幕
石川九楊大全実行委員会 〜選びぬかれた300点の作品を2つの展覧会で展示、音楽会・講演会により「新知見」を展開 〜 書家・石川九楊(いしかわ・きゅうよう)の大規模展覧会が、2024年6月8日(土)より7月28日(日)まで、東京・上野の森美術館で開催され... -
誰もが書道を楽しめる世界をつくる ~ 上達実感型オンライン書道サービス ~
一般社団法人 才幹書院 自宅で好きな時間に学べるオンライン競書「才幹」が、口コミで登録ユーザー数500名を突破! 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「一般社団法人 才幹書院」の夢て... -
日本初の書道を通じたアートセラピープログラム「ShoDoアートセラピー」を、ウクライナ避難民へ提供開始
株式会社アイディアヒューマンサポートサービス 株式会社アイディアヒューマンサポートサービス(本社:東京都渋谷区 代表取締役:浮世 満理子、以下「アイディアヒューマンサポートサービス」)は、日本で唯一の心理カウンセラーの業界団体である一般... -
日本のクリエイターをNFTに託して世界へ狼煙を上げる!
FlipNine株式会社 日本文化継承NFTプロジェクト「狼煙」 様々な問題を抱えている「日本の伝統文化」を衰退させたくない!と言う想いから「世界に誇れる日本の伝統文化をより身近な存在に」することをミッションに活動しています。当社は、4月1日を夢を発信... -
日吉台小4年の明石和奏さんが書道作品での文部科学大臣賞受賞を高槻市長に報告
高槻市 MOA美術館全国児童作品展で53886点の頂点に 高槻市立日吉台小学校4年生の明石和奏(あかし わかな)さんが令和6年3月27日(水曜日)、高槻市役所を訪問し、第34回MOA美術館全国児童作品展の書写の部で文部科学大臣賞を受賞したことを濱田剛史市長に...