月面– tag –
-
月面の“水”を探る!小型質量分析装置SIMSの挑戦 ゼネラルシムスサービスが開発プロジェクト始動
ゼネラルシムスサービス株式会社 月の“水”を調べる!親子で応援できる宇宙分析装置の開発プロジェクト ゼネラルシムスサービス株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役 井上信孝)は、月面の水資源を探査するための世界初の小型SIMS(二次イオン質量... -
月面ビジネスをリードする政産学官のキーマン登壇!「第4回月面ビジネスカンファレンス」8/7(木)に開催!
LIVC 政府機関・学識者・産業界代表による「月面活動に関するアーキテクチャ」「宇宙戦略基金(SX研究開発拠点)」についての議論など 政界・産業界・学術界が参画し、地球と月近傍のエコシステム形成や産業化を推進している月面産業ビジョン協議会(共同... -
JAXA事業「月面推薬生成プラントの実現に向けた地上実証プラントの基本設計及び要素試作試験等」に採択
日揮HD 日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長兼社長CEO 佐藤 雅之)は、海外EPC事業会社である日揮グローバル株式会社(代表取締役 社長執行役員 山田 昇司。以下、日揮グローバル)が、本年7月2日に、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(... -
【JPIセミナー】「月面推薬プラント構想と宇宙インフラ開発の最前線」6月30日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、日揮グローバル株式会社 Engineering DX推進室 室長 宮下 俊一 氏を招聘し、月面推薬プラント構想と宇宙インフ... -
鳥取ローバーチャレンジ2025 大会スポンサーが決定
amulapo 美しい星空を活用した地域振興に取り組む「星取県」こと鳥取県は、地域の将来を支える産業の一つとして、「鳥取県から宇宙産業を創出する」という取組を進めています。 鳥取ローバーチャレンジ2025は「鳥取砂丘から月へ!未来の探査技術を切り拓け... -
宇宙ロケットの技術からロケットを核とした宇宙開発の最前線までを紹介!書籍『トコトンやさしい宇宙ロケットの本 第4版』を発売
株式会社日刊工業新聞社 日刊工業新聞社(代表取締役社長:井水治博 本社:東京都中央区)は、書籍『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい宇宙ロケットの本 第4版』を3月21日に発売します。宇宙ロケットの原理・構造・制御などの技術から、ロケッ... -
三菱ケミカルグループの高剛性・軽量の航空宇宙用途部材が、月面探査車YAOKIの月面撮影・画像データ送信成功に貢献
三菱ケミカルグループ株式会社 三菱ケミカルグループ(以下「当社グループ」)の航空宇宙用途部材を使った月面探査車YAOKI(ヤオキ)が、日本時間2025年3月7日未明に月面に到着し、月面での撮影、地球への画像データ送信に成功しました。YAOKIは、ロボット... -
鳥取ローバーチャレンジ2025 大会アンバサダーに新人宇宙飛行士Vtuber「月女神イチ」さんが就任
amulapo 美しい星空を活用した地域振興に取り組む「星取県」こと鳥取県は、地域の将来を支える産業の一つとして、「鳥取県から宇宙産業を創出する」という取組を進めています。 鳥取ローバーチャレンジ2025は「鳥取砂丘から月へ!未来の探査技術を切り拓け... -
鳥取ローバーチャレンジ2025 大会アンバサダーに新人宇宙飛行士Vtuber「月女神イチ」さんが就任
amulapo 美しい星空を活用した地域振興に取り組む「星取県」こと鳥取県は、地域の将来を支える産業の一つとして、「鳥取県から宇宙産業を創出する」という取組を進めています。 鳥取ローバーチャレンジ2025は「鳥取砂丘から月へ!未来の探査技術を切り拓け... -
津南醸造は、純米大吟醸「GO LUNAR」のクラウドファンディングを開始しました
津南醸造株式会社 月面に酒蔵を!宇宙での酒造りを見据え、最新の発酵技術で醸す純米大吟醸を限定販売 津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町 代表取締役:鈴木健吾 以下、津南醸造)は、純米大吟醸「GO LUNAR」をクラウドファンディングサービ... -
美しい月、月面地形のダイナミックさを写真で楽しみ、月についてを知ることができる!
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2025年2月12日(水)に、『月面フォトアトラス』を発売いたします。 夜空に浮かぶ月を観察すると、月の表面すなわち月面には模様がいくつか見えています。 これらの模様は、クレーター、海... -
パンチ工業の3D測定技術を活用した月面探査車YAOKIが月着陸船との最終統合に成功
パンチ工業株式会社 2025年2月打ち上げへ向けてカウントダウン開始 パンチ工業株式会社(以下、当社)が参画する、株式会社ダイモン(以下、ダイモン)の月面探査計画「Project YAOKI 1(PY-1)」は、米国テキサス州に拠点を置くIntuitive Machines社の施設... -
人類初、宇宙で日本酒造りに挑戦します。獺祭を国際宇宙ステーション/「きぼう」日本実験棟で醸造し、地球に一本分を持ち帰ります。
旭酒造株式会社 旭酒造株式会社(本社:山口県岩国市、代表取締役:桜井一宏)は、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟内で、人類初となる宇宙空間での酒造りに挑戦する事を決定しました。2025年後半に、米(山田錦)、麹、酵母と水を打上げ、宇宙空間... -
JAXA事業「月面推薬生成プラントの実現に向けた地上実証プラントの概念設計及び要素試作試験」に採択
日揮HD 日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO 佐藤 雅之)は、海外EPC事業会社である日揮グローバル株式会社(代表取締役 社長執行役員 ファルハン・マジブ。以下、日揮グローバル)が、本年11月6日に、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機... -
株式会社ヒストリア、JAXAと共同研究を開始。ゲームエンジン「Unreal Engine」で月面シミュレーション環境を構築
株式会社ヒストリア Unreal Engine 専門の開発会社 株式会社ヒストリア(代表:佐々木瞬 本社所在地:東京都品川区)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と月面シミュレーション環境をUnreal Engineで構築する共同研究を開始したことをお知らせいたします。 ... -
民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」にサポーティングカンパニーとして参画
東京計器株式会社 東京計器株式会社(東京都大田区、代表取締役 社長執行役員:安藤毅、以下東京計器)は、株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)が行う民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」のサポーティングカンパニー契約をi... -
Space QuartersはJAXAと革新的材料接合技術に関する共同研究開発を2024年度から開始しました
株式会社Space Quarters 大林組、オリガミ・イーティーエスと共同提案の「月面・軌道上における壁面自走型の電子ビーム溶接ロボットによる金属・レゴリス材料の革新的接合技術」がJAXA宇宙探査イノベーションハブ第11回研究提案に採択 (クレジット:JAXA... -
月面ビジネスをリードする政産学官のキーマン登壇! 「第3回月面ビジネスカンファレンス」 9/12(木)に開催!
LIVC 新たに策定する「月面産業ビジョン2024」の発表 政府機関・学識者・産業界代表による「宇宙技術戦略」「宇宙戦略基金」についての議論など 政界・産業界・学術界が参画し、地球と月近... -
セック、変形型月面ロボットLEV-2(愛称:SORA-Q)開発における貢献に関し、JAXAより感謝状を受領
株式会社セック JAXAからの感謝状 株式会社セックは、変形型月面ロボットLEV-2(愛称:SORA-Q)開発における貢献が評価され、国⽴研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)より、感謝状を贈呈されました。 SORA-QはJAXA、株式会社タカラトミー等が開発した... -
夏の宇宙イベント「月面ワンダー~日本橋に月をつくってみた~」東京日本橋にて開催中
amulapo 株式会社amulapo(東京都新宿区、代表取締役 田中克明)は、2024年7月20日(土)より開催されている夏の宇宙イベント「月面ワンダー~日本橋に月をつくってみた~」の企画の一つである大迫力!!未来の月面を体験できる『月面“ワンダー”フル空間』に... -
六太と日々人が幼き日に夢中になったペットボトルロケット大会が現実に!『宇宙兄弟』夏祭りとペットボトルロケット大会を東京と埼玉で開催決定。
アソビュー株式会社 アソビュー!会員&小山宙哉ファンクラブ「コヤチュー部プレミアム」会員向けに7月11日(木)先行販売開始。8月24日〜25日:飛鳥山公演(東京会場)・10月12日〜13日:大宮第三公園(埼玉会場) 休日の便利でお得な遊び予約サービス「... -
[7/24開催] 急速に拡大する宇宙ビジネス市場の挑戦者が登壇。「オープンイノベーションで加速する宇宙ビジネス ここだけのハナシ」リアル・会場のハイブリッド開催。
株式会社キャンパスクリエイト 宇宙産業へ参入したいけれど課題を感じている方、リアルなハナシが聞けて登壇者との交流もできるこの機会をお見逃しなく。 港区立産業振興センター(所在地:東京都港区)では、7月24日に「"MINATO Innovation Circle" オー... -
STYLYが東京ドームシティ 「宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)」の後継施設にて 未来の宇宙旅行ができるVR体験を提供
株式会社STYLY 株式会社STYLY(所在地:東京都新宿区新宿、代表取締役 CEO 山口征浩)は、株式会社東京ドーム(所在地:東京都文京区後楽、代表取締役社長COO:長岡 勤)が2024年秋に開業する新施設において、未来の宇宙旅行ができるVR体験を提供します。 ... -
パンチ工業の3D測定技術を活用した月面探査車YAOKIが、Intuitive Machines社の月着陸船Nova-Cと統合テストに成功
パンチ工業株式会社 2024年4月23日、パンチ工業株式会社(以下、当社)が参画する、株式会社ダイモン(以下、ダイモン)の月面探査計画「Project YAOKI 1(PY-1)」が、Intuitive Machines社(以下IM社)の月着陸船 「Nova-C」とYAOKIの統合テストに成功しま... -
【宇宙×膜構造建築】 第1回膜構造コンテストの入賞作品が決定!
山口産業 最優秀賞は「小惑星への寄生と空間の膨張」をコンセプトにした地球外居住区を創造するプラン テント倉庫やスポーツ施設など膜構造建築の総合メーカーである⼭⼝産業株式会社(本社:佐賀県多久市、代表取締役:⼭⼝篤樹)は、新しい視点やアイデ... -
【JPIセミナー】日揮グローバル(株) 「”Lumarnity®構想”(Lunar Smart Community®)の取り組みと今後の展開」5月17日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、日揮グローバル株式会社 デジタルプロジェクトデリバリー部 キャリアデベロップメントマネージャー 部長代行 ... -
世界初!?月面眉毛サロン「ムーン店」が出店決定!「眉毛とまつ毛の専門店」東京から月へ進出
株式会社アイム 月面眉毛サロンが月面に新規オープン! 全国の眉⽑サロン・まつ⽑パーマサロン約20,000件を掲載するポータルサイト「眉⽑とまつ⽑の専門店」が月面に眉毛サロンをオープン! 2024年4月1日、眉毛とまつ毛の専門店(https://esthesearch.com/... -
“企業ロゴを月面に届ける” 宇宙を使った新サービスをリリース
INAMI Space Laboratory INAMI Space Laboratory株式会社が"企業ロゴと理念"を月面に輸送するサービスをリリース。見るだけだった月に手が届く宇宙時代のサービスがスタートします。 INAMI Space Laboratory株式会社が、"企業ロゴの月面輸送サービス"をを... -
“企業ロゴを月面に届ける” 宇宙を使った新サービスをリリース
INAMI Space Laboratory INAMI Space Laboratory株式会社が"企業ロゴと理念"を月面に輸送するサービスをリリース。見るだけだった月に手が届く宇宙時代のサービスがスタートします。 INAMI Space Laboratory株式会社が、"企業ロゴの月面輸送サービス"をを... -
ストラタシス、月面で3Dプリンタで造形された部品の材料性能を試験へ
ストラタシス 地上試験で放射線量を50%低減できる可能性を示唆 ⽶ミネソタ州エデンプレーリー&イスラエル・レホボトに拠を構える樹脂系3Dプリンタと積層造形ソリューションの先進的企業であるStratasys Ltd. (NASDAQ: SSYS)は、本日、3Dプリンタで造... -
株式会社amulapoを代表とする事業者連携にて、1千万円の「鳥取県産業未来共創研究開発補助金『未来挑戦型(宇宙産業)』」採択決定
amulapo 宇宙の体験をつくる研究者集団の株式会社amulapo(アミュラポ、本社:東京都新宿区、代表取締役:田中克明)は、2024年1月4日付けで鳥取県が実施する最大1千万円の補助事業となる「鳥取県産業未来共創研究開発補助金『未来挑戦型(宇宙産業)』」... -
【JPIセミナー】鳥取県「”鳥取砂丘月面化プロジェクト” と宇宙ビジネス創出への取り組み」3月18日(月)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、鳥取県 商工労働部 産業未来創造課 課長補佐 井田 広之 氏を招聘し、鳥取砂丘を活かした「鳥取砂丘月面化プロ... -
シャープ製薄膜化合物太陽電池を搭載したJAXAの小型実証機「SLIM(※1)」が月面への「高精度着陸」に成功
シャープ 左:小型月着陸実証機「SLIM」(イラスト、©JAXA)、右:「SLIM」に搭載している薄膜化合物太陽電池 シャープが開発・製造した薄膜化合物太陽電池を搭載し、誤差100m以内の「高精度着陸」を目指していた宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)の小型... -
月面開発に貢献する3D計測技術を紹介!1/26(金) 北九州未来創造セミナーに当社社員が登壇します
パンチ工業株式会社 パンチ工業株式会社は、2024年1月26日(金)に行われる「北九州未来創造セミナー」にて講演を行います。「宇宙×ロボット最前線」をテーマに、北九州市立大学とロボット・宇宙技術開発ベンチャーの株式会社ダイモン(以下、ダイモン)ととも... -
【JAXA×有人宇宙 NEWS】月周回有人拠点Gateway(ゲートウェイ)の検討状況紹介及び利用アイデアに係るアンケートの実施について
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 JAXAでは、将来のGateway利用への日本からの参加に向け、現在の検討状況をご紹介させていただくとともに、研究機関、企業等の皆様のご関心ある分野や利用のアイデアについて、意見募集のアンケー... -
【JAXA×有人宇宙 NEWS】月周回有人拠点Gateway(ゲートウェイ)の検討状況紹介及び利用アイデアに係るアンケートの実施について
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 JAXAでは、将来のGateway利用への日本からの参加に向け、現在の検討状況をご紹介させていただくとともに、研究機関、企業等の皆様のご関心ある分野や利用のアイデアについて、意見募集のアンケー... -
宇宙飛行士訓練を活用したチームビルディングを実践できる企業研修プログラムを提供開始
amulapo 株式会社amulapoと人財アセットプランニング株式会社は、宇宙飛行士訓練を活用した革新的な企業研修プログラムを開発しました。月面模擬環境での多面的な訓練プログラムを通しチームビルディングを培います。 宇宙の体験をつくる技術集団の株式会... -
amulapo社、月面開発を加速させるための月面模擬環境「デジタルツイン-アナログツイン」構想を発表 研究支援サービスを開始
amulapo 宇宙の体験をつくる研究者集団の株式会社amulapo(アミュラポ、本社:東京都新宿区、代表取締役:田中克明)は、月面開発を加速させるための月面模擬環境「デジタルツイン-アナログツイン」構想を発表しました。月面は地上と環境が異なるため、事... -
JAXA事業「月面推薬生成プラントの実現に向けたパイロットプラントの概念検討」に採択
日揮HD 日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO 佐藤 雅之)は、海外EPC事業会社である日揮グローバル株式会社(代表取締役 社長執行役員 ファルハン・マジブ。以下、日揮グローバル)が、本年12月6日に、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機... -
日揮グローバルと横河電機が月面プラント向け超遠隔通信に対応する制御システムの共同開発契約を締結
日揮HD 日揮グローバル株式会社(代表取締役社長執行役員:ファルハン・マジブ、本社:神奈川県横浜市、以下、日揮グローバル)と横河電機株式会社(代表取締役社長:奈良 寿、本社:東京都武蔵野市、以下、横河電機)は、本年11月15日付で月面プラントを...
1