東京大学– tag –
-
【次世代頭脳バトル】東大医学部の神脳×京大マイクラ同好会が仕掛ける新感覚クイズイベント『METAKING』開催
株式会社Stardy 全国の中高生が挑戦、東大医学部の神脳・河野玄斗と京大マイクラ同好会が創る新感覚イベントを開催しました。 株式会社Stardy(代表取締役:河野玄斗)は、2025年8月23日(土)、YouTubeチャンネル「Stardy -河野玄斗の神授業」にて、人気ゲ... -
東大発ヘルスケアスタートアップ・issinの「スマートリカバリーリング」、ファイテンショップで無料体験プログラムを提供開始
issin株式会社 ファイテン製品と組み合わせて体調変化をチェックできる新しいアプローチを展開 家族のカラダとココロの健康維持・増進をテクノロジーで実現する、東京大学発ヘルスケアスタートアップのissin株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役:程 ... -
脳の健康管理アプリ「はなしてね」正式版、墨田区民向けの無償提供を開始
株式会社IGSA 「はなしてね」は全国に先駆けて墨田区で展開し「介護予防事業の効果測定の仕組みづくり」「介護予防事業の管理の効率化」「介護予防を実施する年齢層の拡大」を目指して、区民の健康増進に向け取り組んでいきます。 墨田区と株式会社IGSA(... -
日立システムズ・神奈川県・メドミライ・東京大学、生成AIを活用したヘルスケア分析基盤を構築
株式会社日立システムズ 保健指導業務の効率化とデータをもとにしたひとりひとりに合った保健指導を実現、健康寿命延伸・医療費抑制に貢献 生成AIを活用したヘルスケア分析基盤概要イメージ 株式会社日立システムズ(以下、日立システムズ)、神奈川... -
三菱電機と東京大学が意味的価値を創造する社会連携講座を開設
三菱電機株式会社 意味中心のデザインエンジニアリングにより豊かな未来社会の実現に貢献 三菱電機株式会社 国立大... -
多様な医用画像データを収集・加工して流通させる新会社「イヨウガゾウラボ」を設立
pafin 〜医用画像データの利活用を促進して医療AIの研究開発や社会実装を支援〜 国立大学法人東京大学(所在地:東京都文京区、総長:藤井輝夫、以下「東京大学」)、株式会社pafin(本社:東京都千代田区、共同代表取締役:アズムデ・アミン、斎藤岳、以... -
東京大学との社会連携講座「持続可能な二地域居住の創造」第3回シンポジウム「つながる二地域、広がる学術」開催のお知らせ
株式会社オープンハウスグループ 持続可能な二地域居住の未来を、各分野の専門家と探る 株式会社オープンハウスグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 正昭)が参画する、東京大学大学院工学系研究科の社会連携講座「持続可能な二地域居... -
東京大学CGC – Nature on the Balance Sheet協賛事業を始動
国立大学法人東京大学 グローバル・コモンズ・センター 自然システムの崩壊が、異常気象、自然災害、サプライチェーンのリスク、食料安全保障を通じて、企業・経済・社会にとって大きな脅威となる中、 ”Carbon Neutral” に加えて”Nature Positive” が、国... -
スマートバスマットを活用した特定保健指導プログラム「スマートデイリー」、VCスタートアップ健康保険組合に提供開始
issin株式会社 スタートアップ業界の健康経営と福利厚生を支援 家族のカラダとココロの健康維持・増進をテクノロジーで実現する、東京大学発ヘルスケアスタートアップのissin株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役:程 涛、読み:イッシン、以下「issin... -
攻殻機動隊の「光学迷彩」が現実に!光学迷彩の特許を全面譲受
株式会社EVISION 株式会社EVISION、東京大学・慶應義塾大学の研究陣が生み出した特許を全面譲受 日本が世界に誇るSF 漫画・アニメーションの金字塔、『攻殻機動隊』。 原作中に登場する、人や物体が消えたり現れたりする「光学迷彩」が、ついに現実の技 術... -
第19回キッズデザイン賞受賞 総合遊具「SAPIENCE」アフォーダンス研究調査
株式会社ジャクエツ 株式会社ジャクエツ(本社:福井県敦賀市/代表取締役社長:徳本達郎)と東京大学名誉教授佐々木 正人氏の研究チームが行った『総合遊具「SAPIENCE」アフォーダンス研究調査』が特定非営利活動法人キッズデザイン協議会主催(後援:経済... -
読みやすさを学年レベルで測り、プレインに書き換えを提案するツール、『ニコラ』がサービス開始
株式会社エイアンドピープル 大切な情報の発信は、国際標準に則り、正確でスマートに! グローバル化とDXの進展により、情報量は急速に増えています。企業や自治体の発信する情報は自動翻訳され、日本人に限らず、多様で不特定多数の人々に読まれています... -
東大×UPDATER、家庭の電力データを再現するAIモデルを共同開発し、利用可能とする“日本初”の試みを実施
株式会社UPDATER 家庭の電力需要データを学習したAIモデルをWEBから生成・利用可能 東京大学 大学院工学系研究科 田中謙司研究室(文京区本郷、以下 田中研究室)と株式会社UPDATER(本社:世田谷区三軒茶屋、代表取締役:大石英司)は、家庭の電力使用パ... -
直木賞候補作家・芦沢央の最新刊『おまえレベルの話はしてない』9月18日発売! ”こんなによわいのに好きなんて、かわいそうだな、おまえ。” 同じ夢に青春を食い潰された男2人の嫉妬と羨望、そして侮蔑。
河出書房新社 9.27八重洲ブックセンター京急百貨店上大岡店、10.5大盛堂書店(渋谷)、2書店で刊行記念イベント開催も決定! 株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)は、芦沢央(あしざわ・よう)さんの最新小説『おまえレベルの話は... -
株式会社Legalscapeへの出資を決定
東大IPC 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(本社:東京都文京区本郷、代表取締役社長 植田浩輔、以下「東大IPC」)が運営するオープンイノベーション推進1号投資事業有限責任組合(以下「AOI1号ファンド」)は、法律書・法令・ガイドライン・判例... -
【9月17日(水) 10:20~】技術顧問に東京大学大学院准教授・前真之氏が就任。就任記念セッション「東京大学前准教授と考える本当に必要な性能と、選ばれる住まいの行き先」を東京ビッグサイトで開催
日本気密測定推進協会 エコハウス研究の第一線で活躍する前 真之氏と、日本気密測定推進協会代表理事の廣瀬が対談形式で、未来の家づくりのあり方について深く掘り下げます。 「気密測定業務と正しい測定方法をスタンダードにする」ことで日本の住宅性能... -
エイの淡水適応を支える驚異の腎機能-脊椎動物の中でも屈指の尿排出能力-〔東京大学, 国立遺伝学研究所, 岡山大学〕
国立大学法人岡山大学 東京大学と国立遺伝学研究所、岡山大学の共同研究成果プレスリリースです。 2025(令和7)年 8月 28日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆発表のポイント 独自に開発した採尿装置を用いて、アカエイが海水から淡水... -
東大鳥海研発AIベンチャー TDAI Lab、総務省「インターネット上の偽・誤情報等への対策技術の開発・実証事業」に採択
株式会社TDAI Lab 東大鳥海研発AIベンチャー株式会社 TDAI Lab(本社:東京都中央区、代表取締役 CEO 福馬智生)は、総務省が公募した事業に採択されました。AI によりSNS上の誤情報やプロパガンダを可視化し、重要局面での情報操作を抑止、公共コミュニケ... -
ギブリー、日本経済新聞に3日間連続で全面広告を掲載
株式会社ギブリー 〜「AIエージェントと共創する時代へ」をテーマに、業務変革・マーケティング・HRテックの各分野で対談を実施〜 株式会社ギブリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長:井手 高志)は、2025年8月25日から8月27日までの3日間、日本経済... -
UNIDO × 東京大学研修プログラム「AYSEP」の成果をTICAD9に合わせて国連大学で発表!
株式会社アクセルアフリカ アクセルアフリカ、半年間にわたる研修を全面支援し実践的な成果創出へ 株式会社アクセルアフリカ(本社:香川県高松市、代表取締役:横山裕司)は、国際連合工業開発機関(UNIDO)東京事務所と東京大学が連携して実施する「UNID... -
【KKG】欲しい図面/関連データを瞬時に特定する「図面検索AI」のデモを公開!建設/インフラ・小売業界向け設計図書のデジタル資産化と高度な検索機能を実装したAI SaaS
株式会社KK Generation 「図面検索AI」は、過去の設計図書・関連データをデジタル資産化し、必要な情報を瞬時に抽出出来る建設・小売業界向けカスタマイズ型AI SaaSです。業務時間の大幅削減、概算見積精度向上を実現します 株式会社KK Generation(KKG、... -
東京リライフ、JTBと業務提携
一般社団法人東京リライフ ― インバウンド医療受診体制を強化し、世界水準の再生医療を日本で ― 東京リライフクリニック(最高経営責任者:古山 喜章 住所:東京都中央区銀座7丁目8-17 虎屋銀座ビル 6-8階)はこのたび、株式会社JTB(代表取締役 社長執行... -
I-neが東京大学生産技術研究所 金 範埈教授との共同研究で新規化粧品用途のマイクロニードル技術を確立し特許出願を完了
株式会社I-ne 株式会社I-ne(本社:大阪市中央区、代表取締役:大西洋平 東証プライム:4933 以下I-ne)は、2024年12月より開始した国立大学法人 東京大学 生産技術研究所 金 範埈教授とマイクロニードル技術を化粧料に応用した新規製剤化技術(... -
燈株式会社、優れた大学発ベンチャーを表彰する「大学発ベンチャー表彰2025」において「経済産業大臣賞」を受賞
燈株式会社 燈株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 兼 CEO:野呂侑希)は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)および国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が主催する「大学発ベンチャー表彰2025」において、「経済... -
【東京大学メタバース工学部】5講座合計再生回数1万回突破!生成AIについて学べる無料オンライン講座のアーカイブ動画を公開
東京大学メタバース工学部 ~教育における生成AIの利活用の専門家である東京大学吉田塁 准教授が開講した、小中高生・保護者・教員向けの生成AI講座のアーカイブ動画を公開中~ 東京大学大学院工学系研究科・工学部が提供する「メタバース工学部ジュニア講... -
資生堂、菌叢研究を通じて敏感肌には表皮ブドウ球菌の生育を阻害する特殊なアクネ菌が多いことを発見 ~特殊なアクネ菌を選択的に抑制する効果を微生物由来エキスに発見~
株式会社資生堂 資生堂は、東京大学医科学研究所附属ヒトゲノム解析センター井元清哉教授、植松智特任教授らとの共同研究において、敏感肌には、健康な肌に必要な表皮ブドウ球菌の生育を阻害する特殊なアクネ菌(以下、阻害菌)が多いことを発見しました... -
東京大学法学部にて、松尾研発スタートアップSpark+が「産業DXと法務」をテーマに講演
株式会社SparkPlus 東京大学 法学部・法科大学院 演習「スタートアップ投資と法務 ~日本におけるスタートアップの役割と、企業との連携について~」にて、法学部・ロースクール学生を対象にした講演を行いました 株式会社Spark+ 代表取締役社長 本田純平... -
シェアオフィスの利用が生産性やウェルビーイングの向上に寄与 三井不動産「ワークスタイリング」と東京大学が4千人以上のワーカーを対象に共同調査
三井不動産株式会社 レターのポイント ・三井不動産のシェアオフィス「ワークスタイリング」と三井デザインテック、東京大学大学院経済学研究科・稲水伸行准教授は、シェアオフィスの利用効果を定量的に把握するため、4千人以上のワーカーを対象に調査し... -
27,000名から選ばれた30名が東大安田講堂に集結 未来のロボット博士が想像力と技術力を競い合う
ヒューマン 昨年の女子初のMVPに続くのは誰だ?! 教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:今堀健治)の児童教育事業「ヒューマンアカデミージュニア」は、2025 年 8 月 23 日(土)に「第 15 回 ヒューマン... -
食事写真を“撮るだけ”でAIが栄養分析!毎日の食事が楽しくなるAIアプリ「ウェリー」一般公開
issin株式会社 「スイカゲーム エクササイズ版」オンライン大会も同時開催|東大発スタートアップ issinが開発 家族のカラダとココロの健康維持・増進をテクノロジーで実現する、東京大学発ヘルスケアスタートアップのissin株式会社(本社:東京都文京区 ... -
加齢逆転に挑む世界的プロジェクト始動 — エクソソームで“健康寿命の逆転”に挑む —
一般社団法人東京リライフ 東京大学 合田研究室が「XPRIZE Healthspan」Top40に選出 東京リライフクリニックは共同研究パートナーとして臨床研究に参画 東京リライフクリニック(最高経営責任者:古山 喜章 住所:東京都中央区銀座7丁目8-17 虎屋銀座ビ... -
マルチチャネル触覚提示システムHaptoScala®シリーズの開発者・デザイナー用ツールキットをリリース
株式会社commissure 即座に触覚刺激を設計して試せる開発基盤によりソリューション開発を支援 株式会社commissure(本社:東京都目黒区、代表取締役:溝橋 正輝/堀江 新)は、2025年8月18日に、マルチチャネル触覚提示システム「HaptoScala®」を用いた触... -
Hapto AI™がユーザーフィードバックに基づくファインチューニングに対応
株式会社commissure 各領域特化モデルや、クオリティベースラインの向上が実現 株式会社commissure(本社:東京都目黒区、代表取締役:溝橋 正輝/堀江 新)は、独自開発中の触覚生成AI「Hapto AI™」が、ユーザーの選好データからファインチューニ... -
「Teenage Business Contest Japan 2025」 全国の高校生が地域活性化への革新的な解決策を発表
MCW合同会社 全国の高校生を対象とした英語ビジネスプランコンテスト「Teenage Business Contest Japan(TBCJ)」は、8月7日に東京・丸の内のThe Eggで2025年度の最終大会 報道関係者各位 「Teenage Business Contest Japan 2025」 全国の高校生が地域活性... -
マルチチャネル触覚提示システム「HaptoScala®」シリーズを開発
株式会社commissure 振動および皮膚せん断の多点刺激フィードバック機能を実現 株式会社commissure(本社:東京都目黒区、代表取締役:溝橋 正輝/堀江 新)は、2025年7月24日(木)に、マルチチャネル触覚提示システム「HaptoScala®」シリーズを開発いた... -
東京大学 松尾研発スタートアップSCIEN、愛媛県「トライアングルエヒメ2.0」全国共創拠点連携枠に採択
株式会社SCIEN 生成AIを活用した製造業の品質管理自動化で、愛媛県製造業のDX推進に貢献 株式会社SCIENは、愛媛県が推進する「トライアングルエヒメ2.0」の令和7年度「全国共創拠点連携枠」共創・促進プロジェクトに採択されたことをお知らせいたします。 ... -
東京大学渡邉英徳研究室 × 長崎国際テレビ × POCKET RD 歴史と“私”をつなぐ、映画×アバター体験
株式会社POCKET RD 「ミライの平和活動展 in 長崎」にて、アバターによる没入展示を初公開 東京大学大学院 情報学環 渡邉英徳研究室、株式会社長崎国際テレビ(本社:長崎県長崎市、代表取締役社長:川畑 年弘、以下「NIB」)、株式会社POCKET RD(本社:... -
水を推進剤とする人工衛星用推進技術のスタートアップ 株式会社Pale Blueへ出資
三菱電機株式会社 人工衛星用推進技術を強化し、持続可能な宇宙空間の利活用に貢献 三菱電機株式会社は、グローバル・ブレイン株式会社と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「MEイノベーションファンド(※1)」が出資する第... -
EQUES、CG分野の最高峰国際会議「SIGGRAPH 2025」にてPosters採択
株式会社EQUES スペースをノイズで制御できる画像生成手法「SAWNA」 東大松尾研発AIスタートアップ・株式会社EQUES(本社:東京都文京区、代表取締役:岸尚希、以下「EQUES」)は、経済産業省・NEDOによるGENIAC事業の一部である「ANIMINSプロジェクト」に... -
新鉱物・アマテラス石の発見
リガク・ホールディングス株式会社 ―日本の国石「ヒスイ」から見つかった新種の鉱物― 発表のポイント ◆日本の石文化を象徴する国石「ヒスイ」から発見された新鉱物。 ◆日本神話に登場する天照大神の名を冠して「アマテラス石」と命名。 ◆ヒスイに対する新... -
Unity開発者が簡単に触覚体験を設計できる「FeelFuse SDK Ver. 0.1.1」をリリース
株式会社commissure 株式会社commissure(本社:東京都目黒区、代表取締役:溝橋 正輝/堀江 新)は、独自の触覚提示デバイスである「FeelFuse™」を開発するためのSDK(Software Development Kit) Ver. 0.1.1を開発者向けにリリースしました。 本S... -
人間・ロボットへの触覚データ活用を可能にする「HaptoAI™」構想を発表
株式会社commissure 株式会社commissure(本社:東京都目黒区、代表取締役:溝橋 正輝/堀江 新)は、人間やロボットが触覚データを生み出し、感覚資産として活用することを可能にする「HaptoAI™構想」を発表します。 弊社はこれまで、人間から触覚... -
河合塾仙台校 8月開催 大学入試関連イベントのご案内「特定大セミナー」(高校生対象)/「小・中学生に送る 今から考える大学入試必勝法」
学校法人 河合塾 河合塾仙台校は、難関大学の入試情報をお伝えするイベントを8月16日(土)と23日(土)に、対象別で開催します。 ■入試の最新情報と、今後に向けた学習指針を説明 夏休みは、大学進学について考える絶好の機会です。8月16日に開催する特定... -
TBC Japan 高校生ビジネスコンテスト2025
MCW合同会社 全国から選ばれたファイナリスト20名が決定!8月7日、東京で最終プレゼンテーション開催 東京都 — 全国の高校生を対象に、社会課題解決に向けたビジネスアイデアを競う「TBC Japan 高校生ビジネスコンテスト2025」において、上位10チーム(計2... -
GMOあおぞらネット銀行と東京大学森川・成末研究室、AI・機械学習を活用した革新的な信用リスク評価モデル構築に関する共同研究を本格始動
GMOあおぞらネット銀行株式会社 GMOあおぞらネット銀行株式会社(以下、当社)は、国立大学法人東京大学大学院工学系研究科森川・成末研究室(所在地:東京都文京区、教授:森川 博之 准教授:成末義哲、以下、東京大学 森川・成末研究室)と、AI・機械... -
株式会社アルガルバイオの行う微細藻類による高機能性原料の開発についてJSTが支援を決定
JST 生活の質の向上および健康の維持増進への貢献に期待 JST(理事長 橋本 和仁)は、研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 実装支援(返済型)の2025年度募集における開発課題を選定し、株式会社アルガルバイオ(本社:千葉県柏市、代... -
「東洋建設トークサロンwith高知工科大学・東京大学」を開催
東洋建設株式会社 東洋建設株式会社(本社:東京都千代田区、 代表取締役 会長執行役員CEO:吉田真也、以下「当社」)総合技術研究所では、日頃より研究活動を通じて情報交換をしている先生方をお招きし、その先生の専門分野を中心にご講演をいただく「... -
元グーグル・クラウド・ジャパン執行役員の橋口剛氏が株式会社Spark+の事業戦略顧問に就任
株式会社SparkPlus グーグル・クラウド・ジャパンでAI事業を牽引してきた責任者が、製造業DX推進を支援 “AIで産業課題解決に挑む”株式会社Spark+(スパークプラス、本社:東京都文京区、代表取締役社長:本田純平、以下「Spark+」)は、元グーグル・クラウ... -
WAKU、東京大学と共同で「グルタチオン」を活用した植物ストレス応答の研究を開始
株式会社WAKU 気候変動下でも安定した作物栽培の実現を目指し、植物の生理反応メカニズムを共同で探求 株式会社WAKU(本社:岡山県岡山市、代表取締役CEO:姫野亮佑)は、東京大学大学院農学生命科学研究科(教授:藤原 徹)と共同で、植物のストレス応答... -
あらゆる社内データを横断して瞬時に回答するAI「ORION(オリオン)」を東大 松尾研発スタートアップSpark+が発表
株式会社SparkPlus 人口減少と高齢化が進む中、現場の声から生まれた独自AIが知識継承を支援 “AIで産業課題解決に挑む”株式会社Spark+(スパークプラス、本社:東京都文京区、代表取締役社長:本田純平、以下「Spark+」)は、企業内に蓄積された膨大な情報...