東京理科大– tag –
-
高品質単結晶によりIGZOの本質的な電子状態を解明 ~次世代ディスプレイの性能向上に新たな指針を提供~
東京理科大学 【研究の要旨とポイント】 光フローティングゾーン法により作製された高品質なInGaZnO4(IGZO)単結晶に対して、硬X線光電子分光(HAXPES)実験を行い、バルク固有の電子状態を明らかにしました。 これまで結晶中にランダムに存在すると考え... -
磁気渦物質における角運動量反転現象の理論的発見 ~ゲージ不変な熱力学が導く量子物質の新たな普遍性~
東京理科大学 【研究の要旨とポイント】 強磁場と高速回転が共存する「磁気渦物質」において、電子の軌道角運動量がスピンを凌駕し、従来考えられてきた方向とは逆向きに偏極する新現象を理論的に発見しました。 ゲージ不変性と熱力学的安定性を両立する分... -
目と脳を模倣した、色を識別する次世代光電子シナプス素子の開発 ~省電力・自己給電型の次世代マシンビジョンシステムの実現へ~
東京理科大学 【研究の要旨とポイント】 外部電源を必要としない「自己発電型」の光電子シナプスを開発し、マシンビジョンシステムの省電力・高機能化を実現しました。 2種類の色素増感型太陽電池を組み合わせ、可視光の波長に応じたシナプス的応答を実現... -
高精度日本語AIインターフェース “BlindX” 最新辞書へのアップデートと、医療や介護などの専門分野の辞書を簡易生成する機能追加のお知らせ
AXテックケア株式会社 この度、AXテックケア株式会社(東京都港区北青山一丁目 https://axtechcare.com)は、東京理科大学 松澤研究室と共同研究開発を進める「人とコンピュータの新たな日本語AIインターフェース」“BlindX”のコアシステムにおいて、膨... -
【5月12日(月)・26日(月) ・6月9日(月) 開催】 東京理科大学「オープンカレッジ | データおよびAIを活用した企業変革」に、株式会社Lupinus 代表取締役 佐野宏喜が講師として登壇
株式会社Lupinus 2025年5月12日(月)・26日(月) ・6月9日(月) の3日間、株式会社Lupinus(本社:東京都港区)の代表取締役 佐野宏喜が、東京理科大学オープンカレッジ ビジネス講座に講師として登壇いたします。 今回で本講座への登壇は、4回目となり、優... -
ペンタセキュリティ、東京理科大学でデジタル立国を目指す日本におけるセキュリティとテクノロジーについて特別講演
ペンタセキュリティ株式会社 データが価値を生む時代のインサイトとサイバーセキュリティ 情報セキュリティ企業のペンタセキュリティ株式会社(本社:韓国ソウル、日本法人代表取締役社長:陳 貞喜、以下ペンタセキュリティ)は、東京理科大学 経営学部 国...
1