東京裁判– tag –
-
映画館「東劇」開館50周年に伴う特別企画 キネマ旬報ムック刊行記念上映「戦後80年 戦争の記憶をつなぐ映画たち」8月8日(金)~8月20日(水)で実施決定!
松竹株式会社 この度、映画館「東劇」開館50周年に際した特別企画として、キネマ旬報ムック刊行記念上映「戦後80年 戦争の記憶をつなぐ映画たち」を、8月8日(金)~8月20日(水)で実施いたします。 上映作品は、7月29日発行のキネマ旬報ムック「戦後80年 戦... -
祖国日本、そして未来の私達のために散っていった英霊たち。戦争裁判で斃れた人々の遺言集Vol.2『世紀の遺書―祖国よ栄あれ』発売。
株式会社ハート出版 「私は目に見えない数多くの英霊によって生かされているんだと深く感じました。その人格に感化され、そしてその愛に包まれて、なんだか私自身、自分の大切な家族、周りの人々がより愛おしく感じられます」我那覇真子 巨大な敗戦の悲運... -
【戦後80年・昭和100年。祈りの夏到来】今夏、河出文庫より太平洋戦争関連本を8点刊行。第一弾は『太平洋戦争全史』『東京裁判の全貌』ほか5点を、6月26日に一挙発売!
河出書房新社 7月も『消えた春』『大日本帝国最後の四か月』『帝国海軍の最後』の3点を河出文庫で刊行予定。 太平洋戦争関連本 6月の河出文庫刊行ラインナップ 株式会社河出書房新社(本社:東京都新宿区/代表取締役:小野寺優)は、河出文庫より『満... -
大東亜戦争・終戦80周年。日本人が信じ込まされてきた偽りの歴史を覆す力を持った『世紀の遺書―愛する人へ』が3刷
株式会社ハート出版 戦後、アジア各地で行われた“戦犯”裁判により処刑、獄中死された方々の遺書遺稿集。1953年刊『世紀の遺書』から85篇を新字体、現代仮名遣いにして復刊。解説は歴史学者のジェイソン・モーガン麗澤大学准教授 『世紀の遺書』は、戦後日... -
戦争裁判で斃れた人々の遺言集 大東亜戦争・終戦80周年記念『世紀の遺書―愛する人へ』が2刷
株式会社ハート出版 戦後、アジアの各地で行われた“戦犯”裁判により処刑、獄中死された方々の遺書遺稿集。1953年刊『世紀の遺書』から85篇を新字体、現代仮名遣いにして復刊。 『世紀の遺書』は、戦後日本に蔓延する偽りの歴史を覆す力を持つ一冊であるこ... -
戦争裁判で斃れた人々の遺言集 大東亜戦争・終戦80周年記念『世紀の遺書―愛する人へ』発売。
株式会社ハート出版 戦後、アジアの各地で行われた“戦犯”裁判により処刑、獄中死された方々の遺書遺稿集。1953年刊『世紀の遺書』から85篇を新字体、現代仮名遣いにして復刊 戦争犯罪人と云うレッテルを押され、多くの人々が地上から消えた。しかし、その... -
日中戦争とは何だったのか。間違った史実を正しく伝えた『日中戦争 真逆の真相 誰が仕掛け、なぜ拡大し、どこが協力したのか?』が好調で増刷決定
株式会社ハート出版 「日本侵略説を徹底論破した本書は、中国の真っ赤な嘘を暴く!」ジェイソン・モーガン(麗澤大学准教授) 中国軍“蒋介石”の度重なる猟奇的虐殺事件と休戦協定破り―中国発・欧米協力によるプロパガンダ戦の背後には、中国共産党“毛沢東”... -
なぜ日支事変がずるずると拡大し、日本は泥沼にはまったのか? 『日中戦争 真逆の真相』発売
株式会社ハート出版 毛沢東の謀略をよめず「善意」で対処した日本外交の大失敗 宮崎正弘 近代史の四つの闇がすっきりする本である。真実は戦後の歴史学者の分析や歴史教科書の記述とは異なり、結局、日本は毛沢東の謀略にしてやられた経過が一目瞭然と...
1