森林– tag –
-
森林づくりの協定が締結されました!
北海道 「ほっかいどう企業の森林づくり」に参加してみませんか? 地球温暖化防止や水源かん養などの森林が有する多面的機能の持続的な発揮を目的として、栗山町と株式会社シロで協定が締結されました。2024年11月から2029年3月までの約5年間で、風倒... -
[1/27・28]道産木材製品の展示・販売イベント HOKKAIDO WOOD展を開催します
北海道 北海道の木を暮らしの中に『HOKKAIDO WOOD展』 北海道は、道産木材製品の販路拡大に向け、木材関係団体と連携し、北海道産の家具や建材等の製品を『HOKKAIDO WOOD(※)』 としてブランド化し、本道の豊かな森林のイメージを活かした販促活動を展開し... -
[1/27・28]道産木材製品の展示・販売イベント HOKKAIDO WOOD展を開催します
北海道 北海道の木を暮らしの中に『HOKKAIDO WOOD展』 北海道は、道産木材製品の販路拡大に向け、木材関係団体と連携し、北海道産の家具や建材等の製品を『HOKKAIDO WOOD(※)』 としてブランド化し、本道の豊かな森林のイメージを活かした販促活動を展開し... -
Archeda、STARTUP HOKKAIDO Green Acceleration Programに採択され、北海道における森林モニタリング実証を実施
株式会社Archeda 衛星データを利用した森林モニタリング及び自然由来カーボンクレジット向けのモニタリングソリューションを開発する株式会社Archeda(本社:東京都千代田区、代表取締役:津村 洸匡、以下Archeda(読み:アルケダ))は、北海道からグロー... -
北海道弟子屈町とステラーグリーンがカーボンニュートラルの実現に向けて連携協定を締結
SBプレイヤーズ株式会社 ~地域内の森林資源を活用した、持続可能なまちづくりを目指して~ 北海道弟子屈町(町長:德永 哲雄、以下「弟子屈町」)と森林カーボンクレジット創出の支援事業を展開する株式会社ステラーグリーン(本社:東京都中央区、代表... -
令和6年度林業イノベーション現場実装シンポジウムを開催します!
農林水産省 ~新技術が拓く林業の未来~ 林野庁は、森林・林業における新技術の開発、実用化を進めるため、最新の技術開発の動向や各地域における取組を紹介するとともに、関係者の交流の場を提供するシンポジウムを開催します。森林・林業の新技術に関心... -
森に触れよう・人と出会おう ― アジア学院フレンズデー x 大日向マルシェ冬の文化祭
学校法人アジア学院 2024年1月25日(土)にサポーターの集い、フレンズマルシェ、フォレスト体験を掛け合わせたユニークなイベント「アジア学院フレンズデー x 大日向マルシェ冬の文化祭」を開催します。 アジア学院フレンズデー 森に触れよう・人と出会お... -
スパークル、1000年先も健全な森林の保全を目指すForestFolks社に出資
スパークル株式会社 森林整備からカーボンクレジットの創出・販売までを一貫して提供するサービスの展開を支援 スパークル株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役:福留秀基、以下「当社」)は、1000年先も自然と共存出来る世界の実現を目指す株式会社F... -
捨てないで!そのクリスマスリース!2024年12月26日から、リメイクリースフォトコンテストをInstagramにて開催 。
一般社団法人森を守るクリスマスリース協会 ~クリスマスリースをお正月飾りにリメイクして、Instagramに投稿しよう!~ お正月飾りにリメイクされたクリスマスリース 一般社団法人森を守るクリスマスリース協会(代表理事:恒吉牧子、所在地:静岡県静岡... -
【阪急うめだ本店】丹波地域の魅力を発信!丹波産木材を使った木工製品や親子で楽しめるワークショップが集結します
株式会社阪急阪神百貨店 ウッドチップを敷き詰め、丹波の森を再現した売場にも注目 いくつもの山々とのどかな田園風景が広がる兵庫県・丹波地域(兵庫県丹波篠山市・丹波市)。総面積870平方キロメートルのうちの約75%を森林が占め、豊かな自然の恵みを感じ... -
北陸圏を中心とする持続的な森林管理や地域脱炭素化の実現に向けた業務提携について
株式会社地域創生Coデザイン研究所 ~森林資源を中心とした地域資源活用によるカーボン・クレジットの創出・流通・普及啓発~ 株式会社地域創生Coデザイン研究所(本社:大阪府大阪市、代表取締役所長:北山 泰三、以下、地域創生Coデザイン研究所)は、... -
農林水産省・鹿島・かたばみが「建築物木材利用促進協定」を締結
鹿島 森林を読み解き、いかしながら、次世代へつなぐ 鹿島(社長:天野裕正)と、山林管理および緑化造園業務などを行うグループ会社のかたばみ(東京都港区、社長:髙野博信)の2社は、2024年12月24日、農林水産省と「建築物木材利用促進協定」(以下、... -
北海道立北の森づくり専門学院 令和7年度の生徒を大募集!!
北海道 学校のことが丸わかり「学院説明会」も1/10(金)に開催 北海道立北の森づくり専門学院(略称:北森カレッジ)では、令和7年度生徒募集中です。 道内外の新卒者などを対象とした「一般選考」のほか、転職やUIターンの希望者などを 対象と... -
【JPIセミナー】林野庁「森林・林業・木材産業による”グリーン成長”に向けた取り組みと令和7年度予算について」1月29日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、林野庁 森林整備部 計画課長 齋藤 健一 氏を招聘し、森林・林業・木材産業による「グリーン成長」に向けた取り... -
長崎県と神奈川県の「チューリッヒの森」プロジェクトで94名の社員によるボランティア活動を実施
チューリッヒ保険会社 チューリッヒ保険会社(東京都中野区、日本における代表者および最高経営責任者:西浦 正親)は、2024年12月7日(土)に長崎県西海市の雪浦海浜公園の松林にて、また12月14日(土)に神奈川県立21世紀の森にて、社員による森林ボ... -
【人のぬくもりを木のぬくもりに】障害者支援施設にて製作のハートの積み木に新色登場!!
合同会社Boon ハートの積み木に5つの新色が登場!既存11色に追加で販売開始 合同会社Boon(所在地:東京都江東区、代表社員:草野瑛未里)は、北海道にある指定障害者支援施設「わかふじ寮」にてオリジナルのハートの積み木を製造しています。 ◆わかふ... -
【12月19日21:00発売開始】高知の財布グリーン「バイカオウレン」再入荷のお知らせ+制作秘話
ブランド高知 クリスマス直前に朗報!牧野富太郎博士が愛した植物に着想を得た特別な一品。 高知県のブランド「高知」は、完売続出となったグリーンの長財布「バイカオウレン」を12月19日(水)21:00より再販いたします。この財布は、クリスマスギフトや新... -
「令和6年度山村と企業をつなぐフォーラム」を開催します!
農林水産省 ~企業経営に役立つ森のプログラムを活用しませんか~ 林野庁は、「森林サービス産業」を展開する山村地域と森のプログラムの活用に関心がある企業等をつなぐフォーラムを開催します。このフォーラムでは、企業でのプログラム活用事例や森林サ... -
北海道鶴居村における「森林を活用した脱炭素社会の実現」に向けた連携協定
ENEOS株式会社 ~カーボンニュートラルと生物多様性保全の推進を目指す~ 本プロジェクトのイメージ ENEOS株式会社(以下「ENEOS」)、鶴居村森林組合(以下「鶴居村森組」)および農林中央金庫(以下「農林中金」)は、北海道鶴居村(以下「鶴... -
奈良県フォレスターアカデミー「冬のオープンーキャンパス」開催
奈良県 秋のオープンキャンパスの様子 奈良県フォレスターアカデミーの授業や実習を体験できる「オープンキャンパス」を開催します! 森林管理や林業技術をどのように学んでいけるのかを体感し、将来に向けての参考にしてもらえたらと思います。 詳細はア... -
「日本草木研究所」×「TeaRoom」業務連携を発表、日本の山林資源の価値化を目指し、日本茶の製法を用いた新規製品開発/R&Dを加速
合同会社山伏 伝統的茶技術によって、日本の山林資源を嗜好品にアップデート。林産物の活性化を目指す。 日本の山林資源の価値化を目指す、日本草木研究所/株式会社山伏(本社:東京都目黒区 /以下 日本草木研究所)は、株式会社TeaRoom(本社:東京都渋谷... -
「忍びの里」三重県伊賀市に新たな森林レンタルエリアが誕生!
株式会社シシガミカンパニー 未利用の森林を活かした話題のアウトドアレジャーが伊賀市でも楽しめる。森林の新しい活用法で森林整備に貢献! 株式会社シシガミカンパニー(代表取締役:田口房国)は森林レンタルサービス「フォレンタ」を三重県伊賀市に全... -
森林の新たな可能性に挑戦!国産トリュフ生産開発事業に着手!
株式会社シシガミカンパニー 森林の新たな価値を掘り起こし事業化する森林ベンチャー、シシガミカンパニー(岐阜県東白川村、代表:田口房国)が新規事業として国産トリュフの人工栽培に挑戦します。 トリュフとは 世界的な高級食材であるトリュフは「キッ... -
ライフデザイン・カバヤは、西粟倉村森林研修を行い、今回初となる植林活動を行いました。
ライフデザイン・カバヤ株式会社 人材育成・研修・環境保全活動 ライフデザイン・カバヤ株式会社(代表取締役社長:窪田健太郎/本社:岡山県岡山市)は、岡山県英田郡西粟倉村での『西粟倉村森林研修』を11月21日(木)・22日(金)の1泊2日で開催し、当社2年... -
北海道・木育(もくいく)フェスタ2024「木育ひろば in チ・カ・ホ」開催のご案内
北海道 12月21日(土)~22日(日)に、札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)で「木育ひろば in チ・カ・ホ」を開催します! 令和6年12月21日(土)~22日(日)に、札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)で、 「木育ひろば in チ・カ・ホ」を... -
RAN「森林&人権方針ランキング2024」発表
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) ユニリーバがトップ 日清食品やP&Gは取り組みが遅れ最下位〜大手消費財企業 森林破壊と人権侵害を依然として助長、グローバル企業10社の森林及び人権方針を評価〜 環境NGOレインフォレスト・アクシ... -
防鹿柵の設置はブナの成長低下と土壌微生物の多様性低下を防ぐ~シカの過採食による森林衰退を止める有効な手立てとして期待~〔九州大学, 宮崎大学, 岡山大学〕
国立大学法人岡山大学 九州大学と宮崎大学、岡山大学の共同研究成果プレスリリースです。2024(令和6)年 12月 5日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 強度なシカの採食から森の地表部にある植生(下層植生)を保全す... -
Solafune、衛星データを活用した「森林破壊の原因特定」AIコンペティションを開催
株式会社Solafune 株式会社Solafune(代表取締役CEO:上地練、以下Solafune)は衛星データを活用し、森林破壊の原因を探るAI技術を開発するコンペティションを開始したことをお知らせいたします。 ■実施背景 本コンペティションでは、森林破壊という重大な... -
「ウッドデザイン賞2024」表彰式・受賞作品展示をエコプロ2024内で開催します
一般社団法人日本ウッドデザイン協会 木を使って社会課題を解決する優れた建築やプロダクツ、活動や研究を顕彰する「ウッドデザイン賞2024」。今年度の上位賞の表彰式、受賞作品展示を12月4~6日「エコプロ2024」で実施いたします。 ウッドデザイン賞2024... -
森づくりを通じて自然資本の新しい価値を創造する「UERUT(ウエルト)」始動 ~企業のESG経営戦略から個人の環境保全の取組みまで支援する新たな”自然資本家”コミュニティ~
株式会社GREEN FORESTERS 企業や個人が自らを”自然資本家”と謳えるような新たな森林再生コミュニティを、植林・育林専門企業が立ち上げます。伝統的な林業の枠を超え、自然資本を"育てる"という新たな森づくりのモデルを確立します。 近年、企業によるESG... -
北海道の木育20周年記念イベント「木育NEXT50~つながり~」を開催しました!
北海道 はじめに 北海道より生まれた「木育」が20年を迎え、北海道と木育NEXT50実行委員会(地域で活躍している木育マイスターで構成)の主催により、これまでの木育の歩みと未来に向けて、北海道の木育活動を道民の皆様へ発信する記念イベントを 令和6... -
三ッ輪ホールディングス、人と企業が集まるサステナブルな地域づくりを目指して三重県尾鷲市で「みんなの森」の整備活動を支援
三ッ輪ホールディングス株式会社 ―企業版ふるさと納税を活用し、地域課題の解決に向けた取り組みを推進― 三ッ輪ホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:尾日向竹信、以下「当社」)は、日本各地の自治体との協業と多様なステーク... -
WWFと学ぶ!生物多様性スクール2024 第3回「森林大国日本の課題~持続可能な森林の保全と活用とは?~」 12月11日(水)18時~19時半(オンライン)
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 連続セミナーのご案内 森林大国日本の課題――持続可能な森林の保全と活用とは? 世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は、12月11日(水)18時よりオンライン形式で生物多様性スクール2024第3回「森林大国日本の課... -
北海道八雲町とステラーグリーンがカーボンニュートラルの実現に向けて連携協定を締結
SBプレイヤーズ株式会社 ~地域内の森林資源を活用した、持続可能なまちづくりを目指して~ 北海道八雲町(町長:岩村 克詔、以下「八雲町」)と森林カーボンクレジット創出の支援事業を展開する株式会社ステラーグリーン(本社:東京都中央区、代表取締... -
プロモツール、森林医学の第一人者として著名な日本医科大学の李 卿教授が顧問に就任
プロモツール株式会社 香りと医学の融合で森林浴の香りの効果を医学に生かすことを目指す あらゆる香りとニオイを創るセントテクノロジー(香りやニオイに関する技術)カンパニーのプロモツール株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役会長:井上賢一、 ... -
運動の秋!芸術の秋!森林公園で素敵な週末を♪(国営武蔵丘陵森林公園)
一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F 11月の週末はイベント盛りだくさんの森林公園で過ごしませんか? 2018年『NEW HOLIDAY』開催の様子 埼玉県比企郡滑川町と熊谷市楊井にまたがる国営武蔵丘陵森林公園(運営管理:森林公園里山パークス共同体)では、... -
地域の林業を支え、自伐型林業を実践・推進する団体向けの助成事業の公募を開始しました。
特定非営利活動法人自伐型林業推進協会 休眠預金等活用事業「地域山林の未来を担う林業者サポート事業」公募開始のお知らせ 実行団体公募のバナー この度、休眠預金活用事業において「地域山林の未来を担う林業者サポート事業」の実行団体の公募を開始いた... -
無印良品店舗の商品陳列用什器(棚板)で国産木材の使用を開始
株式会社良品計画 森林サイクルに合わせた木材の適正使用で林業の安定と森林保護を目指す 無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都文京区/代表取締役社長 堂前 宣夫)は、2024年9月以降にオープンした店舗より、店舗什器の国産木材使用を進めてい... -
福島県における「森林を活用した脱炭素社会の実現に向けた連携協定」開始
ENEOS株式会社 公益社団法人 ふくしま緑の森づくり公社(以下「ふくしま緑の森づくり公社」)とENEOS株式会社(以下「ENEOS」)は、福島県内の森林を活用した脱炭素社会の実現に向けた連携協定(以下「本協定」)を本日締結しましたのでお知らせ... -
「FOREST BALANCE GAME」がウッドデザイン賞優秀賞(林野庁長官賞)を受賞!/「ぎふ林業甲子園2024」を開催しました
飛騨五木株式会社 楽しい林業教室「FOREST BALANCE GAME」から「林業甲子園」開催まで “当たり前に木材のある社会”を目指す飛騨五木株式会社(岐阜県高山市)が企画販売する「FOREST BALANCE GAME」が2024年度グッドデザイン賞の受賞に続いて、ウッドデザ... -
『ウッドデザイン賞2024』最優秀賞をはじめ上位賞が決定!
一般社団法人日本ウッドデザイン協会 ~12月4日(水)に東京ビッグサイトで「表彰式」「受賞作品展示」を実施します~ このたび、「ウッドデザイン賞2024」の上位賞が決定しました。 最優秀賞として「農林水産大臣賞」「経済産業大臣賞」「国土交通大臣賞... -
植林・育林専門ベンチャーのGREEN FORESTERSがKDDIの支援を受け、自然資本・生物多様性に配慮した森づくりを実施
株式会社GREEN FORESTERS 株式会社GREEN FORESTERSは、KDDI株式会社からの支援を受けて、生物多様性や水資源などの総称である自然資本の保全に配慮した森づくりを開始しましたので、お知らせいたします。 日本では、長期的な木材価格の下落と低迷、植林・... -
Androidアプリ「mapryドローン版」でAR投影が可能に
株式会社マプリィ 地理空間情報アプリプラットフォームサービス「mapry」を提供する株式会社マプリィ(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:山口圭司、以下マプリィ)は、「mapry林業」のユーザーを対象に、AR投影が可能なAndroidアプリ「mapryドローン版」を... -
「木育サミット」九州初開催。林野庁長官、朝倉市長をはじめ20名以上の木育トップリーダーらが朝倉で 「森と都市をつなぐ木育」を語る
東京おもちゃ美術館 ~木を身近に感じ、木のファンを増やす木育は地域活性の切り札~ 2024年11月30日(土)、福岡県朝倉市で第12回木育サミットが開催されます。当法人が2014年から始めた「木育サミット」は毎年各地で開催し、今年は九州初開催。「木」に... -
北海道共和町とステラーグリーンがカーボンニュートラルと地域振興の実現に向けた連携協定を締結
SBプレイヤーズ株式会社 ~地域内の森林資源を活用した、持続可能なまちづくりを目指して~ ソフトバンク株式会社のグループ会社で森林カーボンクレジット創出の支援事業を展開する株式会社ステラーグリーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO... -
トランスコスモス、内閣官房水循環政策本部事務局より「水循環ACTIVE企業」に認証
トランスコスモス 和歌山県での間伐事業など、水循環に貢献する取り組みを推進 トランスコスモスは、内閣官房水循環政策本部事務局が認定する「水循環企業登録・認証制度」において、令和6年度「水循環ACTIVE企業」(人材資金カテゴリー)に認証されました... -
神奈川県主催 昨年に引き続き2回目の大型木育ファミリーイベント「未就学児と小学生のファミリーが神奈川県産材について楽しく学べる」
NPO法人チルドリン 第2回かながわ木づかいフェア~かながわの森に ふれる・知る・ともに暮らす~ 神奈川県(主催)と子育て支援団体・NPO法人チルドリン(代表理事:蒲生美智代・東京都渋谷区)(企画運営)は、2024年11月30日(土)、12月1日(日)、三井... -
【SHIRO】株式会社シロは2024年11月7日(木)に栗山町と「ほっかいどう企業の森林づくり」の協定を締結
SHIRO 株式会社シロは北海道夕張郡にある栗山町と「ほっかいどう企業の森林づくり」の協定書を11月7日(木)に締結し、今後は栗山町と協働して森林づくり活動に取り組みます。 2024年4月にオープンした北海道長沼町にある「MAISON SHIRO」 株式会社シロは... -
「やまなし森づくりフォーラム2024」を開催します
山梨県 企業等における経営戦略としての SDGs の達成に向けた取組に加え、「働き方改革」に対応した心身の健康づくりの場や社員の人材育成の場としての森林の利用など、森づくりや森林空間を活用した新たな取組への関心が高まっています。 山梨県では... -
国産の無垢材を手軽に取引できるオンラインサービス「3D木材市場」をリリース
株式会社マプリィ 地理空間情報アプリプラットフォームサービス「mapry」を提供する株式会社マプリィ(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:山口圭司、以下マプリィ)は、2024年11月5日(火)に、国産木材をオンライン上で取引できるサービス「3D木材市場」を...