植物画– tag –
-
中野京子による“幻の名著”を復刊『虫を描く女 「昆虫学の先駆」マリア・メーリアンの生涯』発売
株式会社NHK出版 養老孟司氏推薦! ダーウィンやフンボルトのはるか前、生物の神秘に魅せられ、科学を「絵」で表した人がいた。 フンボルトやダーウィンよりはるか昔に独学で昆虫を研究し、細密かつ大胆な画集を残した女性の業績を中野京子が描いた『... -
【自然界生まれのカラーチャート】動物・植物・鉱物の博物画で魅せる全110色『新装版 美しい自然の色図鑑』2月発売
株式会社グラフィック社 グラフィック社は、書籍『新装版 美しい自然の色図鑑 1000点の博物画でひもとくカラーチャートの歴史』を、2025年2月に発売いたします。 『新装版 美しい自然の色図鑑』書影 1000点もの博物画で実例を視覚化! 現代版の色見本帳 ... -
【国立科学博物館】国立科学博物館主催 第41回 植物画コンクール入選作品決定
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)では、姿を正しく観察することを通し植物をより深く理解し、植物に対する愛情と人と植物のつながりに関心を持つ、次世代の人材を育成していくことが重要と認識し、学習支援事業の一つとして、毎年、植物画コン... -
【ハーブ、動物などの薬と治療術】修道院を中心に読み継がれた写本の一部を解説した本『新装版 ひみつの薬箱』1月発売
株式会社グラフィック社 グラフィック社は、書籍『新装版 ひみつの薬箱 中世装飾写本で巡る薬草の旅』を、2025年1月に発売いたします。 『新装版 ひみつの薬箱』書影 中世の植物画集「スローン写本」の妖しく美しい図画とともに、神秘の薬草医療の秘密を読... -
ウィーン幻想シュールレアリスム派×古典絵画技法による植物画の世界 宮﨑智晴 個展「わたしの植物誌」2024年10月3日(木)~10月15日(火) ギャラリーQuadrivium Ostium
株式会社Quadrivium ウィーン幻想シュールレアリスム派の系譜を受け継ぐ宮﨑智晴による、ヨーロッパ古典絵画技法が織りなす深淵なる植物画の世界。 ギャラリーQuadrivium Ostium(神奈川県鎌倉市、代表:黒田幸代)は、2024年10月3日(木)から10月15日(火)... -
【北斎館】葛飾北斎が描いた100種類以上の植物の絵で展示室を埋め尽くす「北斎の植物図鑑 」を花の町“小布施”にて9月4日(水)より開催
北斎館 桜、朝顔、菊、四季を彩る様々な植物たち。緑豊かな信州の地で、北斎が描いた植物の世界を楽しみましょう!期間中、押し花作品を作るワークショップも開催。会期は11月10日(日)まで 桜、朝顔、菊、四季を彩る様々な植物たち。北斎が描いた植... -
英国を代表する王立植物園「キューガーデン」とコラボレーション第二弾!初夏にぴったりなガラス製のティーウエア4月10日(水)発売
株式会社サザビーリーグ アイシーエルカンパニー ライフスタイルブランド『Afternoon Tea LIVING(アフタヌーンティー・リビング)』は、世界で最も有名な植物園である英国王立植物園「キューガーデン」とのコラボレーション第二弾を4月10日(水)より、ア... -
【国立科学博物館】国立科学博物館主催 第40回 植物画コンクール入選作品決定
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)では、毎年、植物への理解を図る学習支援事業の一つとして、植物画コンクールを実施しております。 令和5年度は第40回を迎え、全国から957点の応募があり審査の結果、このたび文部科学大臣賞2点を含む66点の... -
【国立科学博物館】国立科学博物館主催 第40回 植物画コンクール入選作品決定
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)では、毎年、植物への理解を図る学習支援事業の一つとして、植物画コンクールを実施しております。 令和5年度は第40回を迎え、全国から957点の応募があり審査の結果、このたび文部科学大臣賞2点を含む66点の...
1