構音障害– tag –
-
保健師、言語聴覚士と、遠隔地の言語聴覚士チームがオンラインビデオ会議ツールを用いて協働して介入を行った機能性構音障害の一例を報告
一般社団法人ことばサポートネット ことばサポートネットではオンラインビデオ会議ツールを用いた構音訓練をチームで行っている。今回保健師・現地ST・ 当法人STチームが協働して構音障害のある児に介入を行ったので考察を加え報告を行った。 第26回 日本... -
言語聴覚士(ST)向け講座『言語聴覚士・ことばの教室の先生のための 音声外来のおはなし』の録画配信を開始(公開期限2025/7/29)
一般社団法人ことばサポートネット 通常では目にする機会の少ない内視鏡映像を用いて、手術の内容や術前・術後の声帯の様子を比較し、音声外来における代表的な症状とその治療アプローチについて、専門医がわかりやすく解説。 実施概要 開催期限:2025年7... -
熊本県⾔語聴覚⼠会主催 特別企画 2025年9月 言語聴覚の日 特別講演 名将に学ぶ!−⼈を育てる極意! 開催のお知らせ
一般社団法人熊本県言語聴覚士会 サッカー界において名将として知られる大津高校総監督平岡和徳氏を講師に迎える 私たち一般社団法人熊本県言語聴覚士会(代表:澤田隆太郎)は、9月1日の「言語聴覚の日」を記念し、特別講演会を開催いたします。本講演で... -
「うちの子の発音、大丈夫?」 まだ十分に知られていない“構音障害”
一般社団法人ことばサポートネット 愛知県半田市での啓発事業を実施 〜教育現場からの声とともに、理解と相談のきっかけを広げる 〜 一般社団法人ことばサポートネット(代表:埜藤 奈美)は、愛知県半田市の市民活動助成金「はじめの一歩部門」を活用し... -
言語聴覚士(ST)など専門職向けの講座「機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 鼻咽腔閉鎖機能の理解・保護者説明・評価の実技」をオンラインにて開催(2024/12/20)
一般社団法人ことばサポートネット 一般社団法人ことばサポートネットは、STやことばの教室の先生等、機能性構音障害・口蓋裂の構音障害に関わる可能性のある方、鼻咽腔閉鎖機能について学びたい方を対象としたオンライン講座を開催します。 詳細確認... -
【杏林大学zoom講座】9/26(木)「思うように声を出せるようになろう~言語聴覚士が教える声のリハビリ~」
学校法人杏林学園 杏林大学公開講演会 杏林大学(所在地:東京都三鷹市)は9月26日(木)、保健学部 間藤翔悟 助教による講演会「思うように声を出せるようになろう~言語聴覚士が教える声のリハビリ~」を実施します。 “声がかすれる”、“声が出しくい”、... -
機能性構音障害や口蓋裂の構音障害等に関連するオンライン講座を開催
一般社団法人ことばサポートネット 一般社団法人ことばサポートネットは、2024年8月25日オンライン講座「口蓋裂の構音障害」を開催します。講義では、口蓋裂の発生や手術等の基礎知識、異常構音、構音訓練の手技等を扱います。 講座の概要 当日のスケジュ...
1