次世代電池– tag –
-
電池業界注目のグローバルリーダー、元FREYR Battery CSO/CTO、元Dyson EV電池部門責任者の川口竜太氏がTeraWatt Technologyの戦略担当ヴァイスプレジデントに就任
TeraWatt Technology株式会社 TeraWatt Technology Inc.は、E-Mobility向け電池のリーダーとして業界で大きな功績を残してきた川口竜太氏を戦略担当ヴァイスプレジデントとして迎え入れました。 TeraWatt Technology Inc.(本社:米国カリフォルニア州)は、... -
3月28日(金) AndTech「カーボンナノチューブ(CNT)の基礎・最新の技術開発動向と電池を中心とした応用展開」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 名古屋工業大学 川崎 晋司 氏、株式会社カーボンフライ 波多野 充彦 氏、住友化学株式会社 岡本 敏 氏、国立研究開発法人産業技術総合研究所 周 英 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社... -
3月27日(木) AndTech「亜鉛空気二次電池の技術開発動向と課題および今後の展望」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 大﨑技術コンサルティング 大﨑 隆久 氏、山形大学 石﨑 学 氏、シャープ株式会社 吉田 章人 氏に亜鉛空気二次電池の技術開発動向と課題および今後の展望についてご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取... -
フッ化物超イオン伝導を示す新物質を創出。次世代電池 全固体フッ化物イオン電池の開発が大きく加速する
学校法人追手門学院 カーボンニュートラルの実現に向け、リチウムイオン電池に代わる次世代の蓄電池として期待される「全固体フッ化物イオン電池」。追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)高見剛教授の研究チームは、九州大学の多... -
2025年1月28日(火) AndTech「亜鉛空気二次電池の技術開発動向と課題および今後の展望」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 大﨑技術コンサルティング 大﨑 隆久 氏(元東芝電池株式会社)、山形大学 石﨑 学 氏、シャープ株式会社 吉田 章人 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R... -
02月14日(金)「成層圏通信プラットフォーム(HAPS)に求められる次世代二次電池・太陽電池の軽量化・長寿命化・耐久性評価」Zoomセミナーを開講予定
AndTech 【①ソフトバンク株式会社:齋藤氏】【②株式会社ADEKA:撹上氏】【③株式会社リコー田中氏に】に、ご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)はR&D開発支援向けZoom講... -
TeraWatt Technologyのエグゼクティブアドバイザーに元Tesla、Apple、MoliCelのKenzo Nagai氏が就任
TeraWatt Technology株式会社 TeraWatt Technologyは、量産開始に向けた電池セルの生産能力の増強を目的として、Kenzo Nagai氏をエグゼクティブアドバイザーとして迎え入れました TeraWatt Technology Inc.(本社:米国カリフォルニア州)は、当社のエグゼク... -
「2030年に向けたリチウムイオン電池の技術革新と持続可能なエネルギー戦略」と題して、株式会社KRI 常務執行役員 木下 肇氏によるセミナーを2024年11月13日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 2030年に向けたリチウムイオン電池の 技術革新と持続可能なエネルギー戦略 ~E... -
TeraWatt Technologyが次世代電池量産施設の初期稼働開始
TeraWatt Technology株式会社 TeraWatt Technology Inc.(本社:米国カリフォルニア州)は、日本国内関東近郊において同社の初期量産施設を立ち上げ、2024年9月より量産実証のための稼働を開始しました。 【TeraWatt Technology紹介ビデオ】 当社ではこれま... -
アニオン副格子の回転運動を用いたフッ化物イオン伝導体の創出に初成功。全固体フッ化物イオン電池実現に向けて新たな一歩
学校法人追手門学院 カーボンニュートラルの実現に向け、リチウムイオン電池に代わる次世代の蓄電池として期待される「全固体フッ化物イオン電池」。追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)理工学部(2025年4月開設)の高見剛教授の... -
全固体リチウムイオン電池の基部素材として有望な候補物質を発見 ~高いイオン伝導度と安全性を兼ね備えた酸化物固体電解質~
東京理科大学 【研究の要旨とポイント】 全固体電池は安全性、寿命、容量などの点で既存のリチウムイオン電池の性能を上回ると期待されており、特に硫化物系の研究が進んでいますが、有毒ガス発生のリスクがあります。 今回、全固体リチウムイオン電池の基... -
電池向けの次世代カーボン素材を開発する東北大発3DC、リチウムイオン電池の寿命・性能を向上させる新たな導電助剤の出荷を開始
株式会社3DC ~高電圧・ハイレート・高エネルギー密度を実現する「導電助剤用GMS」を量産し、脱炭素社会に貢献する~ (左:今回出荷を開始する「導電助剤用GMS」、右:GMSが電池の性能を上げることを示すイメージ図) 電池の進化を加速させる革新的カーボ... -
電池向けの次世代カーボン素材を開発する東北大発3DC、プレシリーズAファーストクローズで2.5億円を調達 累計調達額は6.8億円に
株式会社3DC ~リチウムイオン電池の性能・寿命を向上させるべく、GMSの製造体制構築に力を入れる~ 電池の進化を加速させる革新的カーボン新素材の開発・製造販売を行う株式会社3DC(本社:宮城県仙台市、代表取締役CEO:黒田 拓馬 代表取締役CSO:西原 ... -
弱電製品向け⾼分⼦蓄電池をテックスインターナショナルと共同開発。
HTL <リチウム電池の課題を解決する次世代電池の研究開発> HTL 株式会社(東京都中央区、代表取締役:吉川 良⼀、以下 HTL)は、⾼分⼦蓄電池を開発・製造するテックスインターナショナル株式会社(東京都中央区、代表取締役:真鍋 ⽵春、以下テックスイ... -
鍵は「ハードカーボン」。驚異的なエネルギー密度をもつナトリウムイオン電池の創製に成功
東京理科大学 ~資源制約のない高性能電池の実現にまた一歩前進~ 【研究の要旨とポイント】ナトリウムイオン電池・カリウムイオン電池の負極材料として優れた特性を示す新たなハードカーボンの合成に成功しました。 合成したハードカーボンを負極として使...
1