歩行者– tag –
-
【滋賀レイクス】「ストップサイン設置プロジェクト」始動 ~第一弾として大津市平野学区に20体を寄贈~
滋賀レイクス 滋賀レイクスでは、滋賀県内の企業・事業所とともに、地域の交通安全啓発のためのストップサインの寄贈を行う「マグニーストップサイン設置プロジェクト」を2025年3月よりスタートいたします。 第1弾として、大津市平野学区自治会に20体を寄... -
3月10日(月)、緑が丘駅駐輪場でAIカメラによる通行量調査を開始
東日本電信電話株式会社 ~ 都のスマートポール・センサー活用促進補助事業を活用 ~ 目黒区は、東日本電信電話株式会社 東京南支店(支店長:米沢 忠大、以下「NTT東日本」)と連携し、3月10日(月)から、目黒区立緑が丘駅駐輪場(緑が丘三丁目1... -
「信号機のない横断歩道」まだ約半数が止まらない!JAF実態調査の結果を公表
一般社団法人 日本自動車連盟 JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 坂口 正芳)は8月7日(水)~8月28日(水)に「信号機のない横断歩道」における歩行者優先についての実態調査を全国で実施し、その結果を公開しました。 ■昨年比7.9ポイント増。過去最高... -
努力義務化から1年。JA共済連が自転車のヘルメット着用に関する本音を大調査!認知率は8割超でも着用しているのはわずか4人に1人!非着用理由は、似合わないよりも「面倒くさい」
全国共済農業協同組合連合会 一方、着用者の9割はリスクに対して高い意識を持っている。自転車乗用中のリスクを正しく認識することによりヘルメット着用率向上へ JA共済連(全国共済農業協同組合連合会・代表理事理事長 村山 美彦)は、令和6年秋の全... -
「姫路しるもんフェス」にて、歩道のにぎわい演出に協力~ウォーカブルなまちづくり実現のために~
ユアサ商事株式会社 ユアサ商事株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:田村 博之)は「ウォーカブルなまちづくり」の実現を目指して道路のにぎわいに活用できる商品提案を行っています。その一環として1月28日に行われた「姫路しるもんフェス」にて...
1