歴史– tag –
-
【NHKカルチャー】12/3(日)から開催!あなたの知らない春画の世界
株式会社エヌエイチケイ文化センター 美術本だけじゃ、わからない!もっとディープに春画の世界を案内します。 春画といえば、有名な絵師たちが描いた豪華絢爛な錦絵をイメージする方もいるかもしれません。そのような一般的に知られている春画以外の書籍... -
「透視」「パノラマ」「場面」の3種類のイラストによる徹底図解で日本史がますます楽しくなる! 歴史雑誌の編集部がつくった小学生向け日本史図鑑が登場!
株式会社ワン・パブリッシング 株式会社 ワン・パブリッシング(東京都台東区/代表取締役社長:廣瀬有二)は『まる見え!日本史超図鑑』を発売いたしました。本書は古代から昭和までの日本史上の有名な出来事(戦い・事件)や都市や建造物(城、古墳など... -
古都の魅力を体感する旅・幻の都「恭仁宮」発掘体験を開催。〔事前予約制・2024年1月14日(日)、20日(土)〕
一般社団法人京都山城地域振興社(お茶の京都DMO) 専門家による講座、そして本物の史跡での発掘を通して、約1300年前の都から出土した実際の遺物に触れられる、ここでしか体験できないツアーを企画しました。▶特設サイト:https://www.knt.co.j... -
クラウドファンディングで「横浜にペリー提督像を作りたい!ただしスタチュー(人間彫刻)で!」実施のお知らせ【横浜ユーラシア文化館】
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 11月21日(火)午前10時スタート! 2024年は幕末にペリー提督が横浜に来航して170年の記念の年にあたります。横浜ユーラシア文化館では大道芸のひとつであるスタチューパフォーマンスにてオリジナルのペリー提督像を制... -
暮らしと水辺を巡る、太古から現代までの日常の冒険へ。茨城県大洗町の食・風土を体感するツアー「fishing tourism IBARAKI」を12月2日(土)・12月10(日)に開催。
株式会社Coelacanth 2日には魚の捌き方教室、漁業体験、10日にはカヤックフィッシングと茨城の食材を活かした1日だけのスペシャルアウトドアディナーを実施。 地域から価値をつくるまちの編集社、株式会社Coelacanth(本社:茨城県東茨城郡⼤洗町、代表:... -
4人のお子さんが東大合格の”佐藤ママ“おすすめ!シリーズ累計48万部 大人気学習マンガ本「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!」『百人一首』『源氏物語』『政治と憲法』
株式会社JTBパブリッシング 2023年11月21日(火)同時発売 JTBグループで旅行・ライフスタイル情報を提供する株式会社JTBパブリッシング(東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:盛崎宏行)は、『るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!百人一首』と... -
来年の大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部と平安時代に活躍したキーパーソンを詳細に解説する歴史ガイドが発売決定!
株式会社東京ニュース通信社 「歴史人物ツアーガイド 誰もが知ってて知らない 紫式部と平安京の有名人103」 11月27日(月)発売 雑誌「TVガイド」を発行する株式会社東京ニュース通信社は、「歴史人物ツアーガイド 誰もが知ってて知らない 紫式部と平... -
冬季限定版の「新発田城」御城印を12月1日(金)より販売開始
公益社団法人 新潟県観光協会 雪まとう新発田城に期間限定配布の御城印が登場! ※印刷時に紙の風合いが加わる為、実物の色と少し異なります(一社)新発田市観光協会(所在地:新潟県新発田市、理事長:清田稲盛樹)は、冬季限定版の「新発田城」御 城印を... -
新発田のまち歩きをサポート「ここから GO!(蔵春閣周辺ぶらりコース)」サービスを提供開始!
公益社団法人 新潟県観光協会 新発田地域振興局では、スマートフォンを使い QR コードを読み取るだけで、音声ガイダ ンス等により新発田市のまち歩きを楽しんでいただく「ここから GO!(蔵春閣周辺ぶらり コース)」のサービスの提供を2023年11月1日から... -
細島灯台について学ぼう!「第2回 未来へつなぐ灯台塾」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年11月7日(火)【場所】宮崎県立富島高校 細島灯台灯りの輪は、11月7日(火)に日向市内にある富島高校の生徒に「細島灯台」について学んでもらうことを目的として「第2回 未来へつなぐ灯台塾」を開催いたしました。... -
安彦良和の原画で歴史を体感する、240ページ大型&オールカラー印刷のビジュアル・ガイドが登場!
株式会社玄光社 『安彦良和の歴史画報 著者が語る歴史マンガガイド』2023年11月29日発売 『アリオン』『ナムジ―大國主―古事記巻之一』『虹色のトロツキー』『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』などの名作を、安彦良和の歴史観あふれるコメントと共に紹介!株... -
【敦賀のデジタルマップ新登場】株式会社Stroly、敦賀市デジタルマップ「Dig the Local つるが〜Gourmet & History〜」をリリース!
株式会社Stroly 株式会社Stroly(本社:京都府京都市/代表取締役社長 髙橋真知/以下「当社」)は、CO-FUKUI未来技術活用プロジェクトで採択された「デジタルマップを用いた敦賀中心市街地回遊事業」にて『Dig the Local つるが〜Gourmet & History〜』... -
【京都イベント情報・11/23(木)~25(土)】幻の都「恭仁宮-KUNIKYU-」Wabisabi Experienceを開催。〔入場無料・シャトルバス運行〕
一般社団法人京都山城地域振興社(お茶の京都DMO) 奈良時代、疫病の流行や政情の不安から、激動の時代の首都となった「恭仁宮(くにきゅう)」は、未完の都であったことから、「幻の都」と呼ばれています。今も、当時の礎石が残る恭仁宮跡にて3つのWa... -
『終のひと』の清水俊が超絶筆致で描く、古代ローマ帝国を舞台にした歴史スペクタクル、堂々開幕!!『エゴ・エリス-剣奴の血-』1巻発売、ebookjapan先行でも大人気連載中!!
株式会社日本文芸社 時は、西暦75年。古代ローマ帝国。円形闘技場に投獄された罪人――アロン。市民の娯楽として「殺されるべき罪人」であるアロンには、決して死んではいけない、深き業を背負っていた――。 株式会社日本文芸社(東京都千代田区)はコミッ... -
加茂の2つの灯台の歴史と庄内浜の海を味わおう「2つの灯台ものがたりin加茂」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年11月3日(金・祝)【場所】加茂港 周辺 (一社)海と日本プロジェクトin山形は、加茂港の灯台について学ぶ「~灯台の歴史と役割、そして未来へ~『2つの灯台ものがたりin加茂』」を11月3日(金・祝)に開催いたしま... -
資料展「グルメだった縄文人」豊橋市中央図書館にて展示中!
豊橋市 東三河の縄文時代が分かる資料展が~11月26日、豊橋市中央図書館2階展示コーナーで開催しています。 縄文人はどうやって食べ物を調理していたのかご存知ですか? 現代の調理方法は ①焼く②ゆでる③煮る④炒める⑤炊く⑥和える⑦蒸す⑧揚げると、大きく8つ... -
ジバンシィの歴史をたどる初のモノグラフ『ジバンシィ キャットウォーク』が発売
LVMHファッション・グループ・ジャパン株式会社 ジバンシィ ジャパン 歴代デザイナーによるオートクチュールやプレタポルテコレクションを1,200点以上の写真で紹介 © Thames & Hudsonオリジナルのキャットウォーク写真を通して世界のトップメゾンのコ... -
~2023年11月16日にダスキンは創業60周年~ 創業60周年記念サイト公開
ダスキン 60年間を振り返る「裏話」などスペシャルコンテンツを掲載 周年イヤーの取り組みや、キャンペーン情報を随時発信 株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行)は、2023年11月16日に創業60周年を迎えたことを記念し、60年間の感謝... -
27年ぶりの「幻の新刊」! 稀代の国際政治学者・高坂正堯の『歴史としての二十世紀』(新潮選書)が本日発売
株式会社新潮社 冷戦終結期に「戦争の世紀」の再来を“予言”した幻の名講演が初の書籍化! 京都大学法学部教授で、佐藤栄作総理のブレーン、報道番組「サンデープロジェクト」のコメンテーター、そして熱烈な阪神ファンとしても知られた国際政治学者・高坂... -
【NHKカルチャー】大河ドラマ「どうする家康」時代考証担当が語る 「シン・家康像」12/2(土)開催
株式会社エヌエイチケイ文化センター 歴史ファン必見!大河ドラマ「どうする家康」の時代考証担当の二人の歴史家による集中講義+特別対談 ※オンライン配信あり NHK文化センターでは12月2日(土)13:30より、大河ドラマ「どうする家康」時代考証担当の平... -
参加者400人超え!5つの古墳を巡り歴史に親しむ「第4回 石巻古墳ウォーク!」開催
豊橋市 【参加無料】お一人でもご家族でもOK!オリジナル御墳印やトートバッグのプレゼントも 【予約不要、参加費無料】昨年も参加者500人超えと大人気!豊橋市北部の歴史遺産を歩いて巡るウォークラリーイベントが今年も開催。国史跡の「馬越長火塚古墳群... -
まほうびん記念館 企画展「企画展でみる まほうびん記念館のあゆみ」を開催
象印マホービン株式会社 象印マホービン株式会社が運営する「まほうびん記念館」(所在地:大阪市北区天満、象印マホービン本社1階)では、開館15周年を記念して「企画展でみる まほうびん記念館のあゆみ」を2023年11月20日(月)~2024年3月8日(金)... -
☆大阪城イルミナージュ2023 開催のご案内☆
イルミナージュ事務局 大阪らしいイルミネーションがいっぱい!まるごとOSAKA見に来てな! 大阪城天守閣を背景として、広大な光の水辺を舞台に、戦国時代から現代をおよそ350万球のイルミネーションで表現します。大阪城の歴史が分かるイルミネーションや... -
「コンパクト版 学習まんが 日本の歴史」(集英社刊)の新全巻セットが11月15日(水)に発売開始!
株式会社集英社 従来版(21巻セット)に、今秋発売した歴史人物が学べる同シリーズの別巻『試験に役立つ!超重要人物101』を加え、パワーアップした新全巻セットが登場。今ならついてくる新4大特典も! 株式会社集英社は、「コンパクト版 学習まんが ... -
「佐田岬灯台シンポジウム〜歴史を学び未来を照らす〜」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2023年11月4日(土) 場所:佐田岬半島ミュージアム 2階町民活動室 会議室 佐田岬灯台利活用推進コンソーシアムは、11月4日(土)に「佐田岬半島シンポジウム~歴史を学び未来を照らす~」を開催しました。このイ... -
歴史教育は古い方から新しい方へと進むべきか、新しい方から古い方へと進むべきか?「歴史教育には古い方から新しい方へと進む方法とその逆の方法を混在させるべき」が43.1%で最多。学習欲増を期待する声も。
ポリミル 社会学博士で、立正大学教授の小宮信夫氏がSurfvoteで意見を募集し、投票結果を公表! SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)はこのたび... -
釣島灯台の歴史を振り返り灯台の未来について考える釣島灯台 旧官舎150周年記念シンポジウムを開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年11月3日(金)【場所】坂の上の雲ミュージアム 一般社団法人海と日本プロジェクトinえひめは、2023年11月3日(金)に、釣島灯台の歴史を振り返り、灯台の未来について考える「釣島灯台旧官舎150周年記念シンポジウム... -
大河ドラマ『光る君へ』の主人公、紫式部が生きた平安貴族の世界へ。『写真でみる 紫式部の有職装束図鑑』が発売。
株式会社創元社 株式会社創元社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長:矢部敬一)は、『写真でみる 紫式部の有職装束図鑑』を2023年11月14日に刊行いたしました。『写真でみる 紫式部の有職装束図鑑』書影大河ドラマ『光る君へ』で話題!紫式部の生涯... -
イルミネーションあふれる横浜の夜に、子どもも大人も楽しめる、アート、音楽、ダンスのイベント<水の町プロムナード>を開催
公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団 ヨルノヨ・アートプログラム 横浜の夜をあそぶアートイベント、ヨルノヨ・アートプログラム〈水の町プロムナード〉を2023年12月8日(金)から12月17日(日)まで開催します。光あふれる冬のまちなかで広場、通りを舞... -
神田外語大学附属図書館が主催するシーボルト来日200年を記念した企画展「賀来佐之と伊藤圭介 二人の門人」
学校法人佐野学園 12月12日(火)~21日(木)に開催 神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)附属図書館は、2023年12月12日(火)から12月21日(木)にかけて、シーボルトの来日200年を記念した企画展「賀来佐之と伊藤圭介 二人の門人」を一般向けに開催しま... -
現役全路線・全駅&全時代の廃線を収録、森林鉄道に未成線も! 『レールウェイマップル 全国鉄道地図帳』12/8発売!
株式会社昭文社ホールディングス ~本日、全面改訂版の表紙、誌面を公開 今回追加の廃線、鉄道年表や増強された詳細図はファン垂涎~ ◆明治~令和の日本の鉄道網が地図で一望できる!◆空知・夕張、横浜、京都、西宮・神戸、福岡の詳細図を増強◆今回、廃線... -
戦後の知られざる史実に基づくドラマ トム・プロジェクト『モンテンルパ』 新キャストを迎えて再演決定 カンフェティでチケット発売開始
ロングランプランニング株式会社 トム・プロジェクト(代表:高橋 洋介)主催、『モンテンルパ』が2024年2月2日(金)~2月4日(日)に亀戸文化センター カメリアホール(東京都江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ5F)にて上演されます。チケットはカンフェティ... -
新しい“世界”が誕生する瞬間とは?『歴史の歯車をまわした発明と発見 その衝撃に立ち会う本』発売!
株式会社 青春出版社 読めば、人類の歩みを追体験して、未来が見えてくる! 青春出版社(東京都・新宿区)は『歴史の歯車をまわした発明と発見 その衝撃に立ち会う本』(おもしろ世界史学会/編)を11月10日に発売いたしました。歴史の歯車をまわした発明... -
イスラエル問題のルーツを解き明かす――『世界史のリテラシー ユダヤ人は、いつユダヤ人になったのか ~バビロニア捕囚』で歴史から「今」を見通す。
株式会社NHK出版 世界の今を解くカギは、すべて歴史の中にある――誰もが疑問を抱く一つの「問い」を軸に、現在と未来を見通すシリーズ「世界史のリテラシー」の新刊が発売。 歴史を一つの事件から読み解く「世界史のリテラシー」シリーズ最新刊が、2023... -
京都「本願寺伝道院」(通常非公開)にて、学びのご縁を結ぶ講座「TERAKOYA HONGWANJI」を開催します【11月29日・12月17日】
西本願寺 稀代の建築家、伊東忠太によって設計された重要文化財にて学びのご縁を結びましょう 「本願寺伝道院」にて、西本願寺の歴史・建物・文化財に触れているただける講座を2023(令和5)年11月29日(水)・12月17日(日)に開催いたします。本願寺伝道... -
タイムスリップしたような気分で楽しめる!歴史とロマンあふれる古の街の写真集『レトロ&ノスタルジック 世界の美しい古都』11月15日発売
株式会社パイ インターナショナル 株式会社パイ インターナショナル(豊島区) は2023年11月15日(水)に書籍 『レトロ&ノスタルジック 世界の美しい古都』 を刊行いたします。アレクサンドロス大王がつくった港町や、騎士団が歩いた石畳の路地、ジャン... -
小川幸司氏 x APU タブーなき対話で世界観を拡げる中等教育機関教員対象「世界を知るための対話」
立命館アジア太平洋大学 2023年11月18日(土)14時~ 立命館東京キャンパスにて 立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:出口治明、APU)は、中等教育機関教員を対象とした「世界を知るための対話」を、2023年11⽉18⽇(土)に立命館東京キャンパス... -
「炭鉄港めしスタンプラリー」開催!
北海道 スタンプ集めて抽選で当たる! 炭鉄港めしを食べる。炭鉄港の歴史に触れる。炭鉄港推進協議会では、日本遺産「炭鉄港(たんてつこう)」の食文化である「炭鉄港めし」の認知度向上、地域への定着、地域周遊を目的として、「炭鉄港めしスタンプラリ...