民話– tag –
-
汐待のまち福山市鞆の浦に伝わる民話「百貫島物語」アニメ化記念地元小学校でアニメ上映会とコラボ文房具の贈呈式を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月22日(金)@広島県福山市鞆町 福山市立鞆の浦学園 一般社団法人日本昔ばなし協会は一般社団法人瀬戸内プロジェクトin広島と連携し、汐待のまち福山市鞆の浦に伝わる民話「百貫島物語」のアニメーション化を記念... -
海にまつわる民話の文化的価値と活用法を考える公開シンポジウム「『海ノ民話』から学ぶもの~作家・芸人・学者の視点から~」を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月25日(月) 文藝春秋ホール 一般社団法人日本昔ばなし協会は、2024年3月25日(月)、公開シンポジウム「『海ノ民話』から学ぶもの~作家・芸人・学者の視点から~」を開催しました。小説家の永井紗耶子さん、お... -
島根県江津市 海ノ民話アニメ「きゅうりの神さまと山辺神社」コラボ商品完成!「やまあいピクルス~きゅうりの神さまと山辺神社~」
海と日本プロジェクト広報事務局 発売日 4月19日(金) 販売場所 「道の駅」さんピコごうつ など 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、この度地元企業とコラボレーションした商品「やまあ... -
山形県酒田市飛島の海ノ民話アニメーション「トドの恩返し」とコラボした「とびしまおさかなクッキー」新発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび山形県酒田市飛島を拠点に事業を展開している合同会社とびしまより、「とびしまおさかなクッキー」を2024年4月20... -
長野県塩尻市の海ノ民話アニメーション「善知鳥峠」とコラボ「信州塩尻 たのめの里 大分水嶺の水」販売開始!民話の舞台となる山より採水した水を使用!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび株式会社しおじり街元気カンパニーより、海ノ民話オリジナルタグを付けた「信州塩尻 たのめの里 大分水嶺の水」を... -
海ノ民話のまち 千葉県船橋市の海ノ民話アニメーション「雪どけ塚の白ヘビ」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月5日(火) 開催地:夏見公民館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年3月5日(火)千葉県船橋市にて船橋市を舞台に制作したアニメ「雪どけ塚の白ヘビ」の... -
北海道羽幌町の海ノ民話アニメーション「島の天狗さま」とコラボ「島の天狗さまサブレ」を販売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年4月上旬~ 販売場所:梅月(羽幌町南大通2丁目) 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたびアニメ化を記念し、羽幌町の御菓子店梅月から「島の天狗... -
海ノ民話のまち 福島県新地町の海ノ民話アニメーション「鹿狼山の手長明神」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月6日(水) 開催地:新地町立新地小学校/新地町立福田小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年3月6日(水)、福島県新地町にて新地町を舞台に制作した... -
海ノ民話アニメーション「別当の潮」が完成!舞台となった淡路市の小学校でアニメの上映会を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月1日(金)11時40分~ 場所:淡路市立石屋小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年3月1日(金)に、兵庫県淡路市岩屋を舞台に制作したアニメ「別当の... -
宮崎県日向市の海ノ民話アニメーション「お倉ヶ浜とお金ヶ浜」とコラボした日向珈琲の「海と日向ブレンド」販売中!日向の波をイメージしたスペシャルブレンドコーヒーが登場!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび国内最大級の焙煎大会で日本一(※)を獲得した焙煎師が手掛けるドリップコーヒー「海と日向ブレンド」を2024年3月... -
海ノ民話アニメーション「地蔵が浜」の上映会を実施しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月29日(木) 場所:西条市庄内小学校体育館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に... -
海ノ民話のまち 鳥取県大山町の海ノ民話アニメーション「大山の阿弥陀さま」が完成!上映会・ワークショップを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月3日(日) 開催地:大山農村環境改善センター 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年3月3日(日)、鳥取県大山町にて大山町を舞台に制作したアニメ「大山... -
海ノ民話のまち 山梨県富士川町の海ノ民話アニメーション「まりつき唄」が完成!上映会と学習会を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月1日(金) 開催地:富士川児童センター 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年3月1日(金)、山梨県富士川町にて富士川町を舞台に制作したアニメーション... -
海ノ民話アニメーション「しこぶちさん」の上映会を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月27日(火)13時45分~14時30分 場所:滋賀県高島市立朽木東小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2月27日(火)に、滋賀県高島市立朽木東小学校で「しこ... -
富山県射水市の海ノ民話アニメーション「鯨神輿」とコラボ 放生若狭屋の「射水民話菓子 富山塩カステラ」販売中!富山県産の米粉と富山湾の海洋深層水の塩を使用!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび富山県を代表する菓子メーカー放生若狭屋(ほうじょうわかさや)より、「射水民話菓子 富山塩カステラ」を2024年3... -
【参加者募集(定員100名/入場無料)】民話を通して海との新たな関わり方を考える公開シンポジウム『海ノ民話』から学ぶもの~作家・芸人・学者の視点から~を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月25日(月)18:30~20:00 <開催場所/文藝春秋ホール> 一般社団法人日本昔ばなし協会は、2024年3月25日(月)に、日本中に残された海にまつわる民話=「海ノ民話」の価値や保存、利活用について作家・お笑い芸... -
千葉県船橋市の海ノ民話アニメーション「雪どけ塚の白ヘビ」コラボ商品「船橋三番瀬焼海苔 ミニパック民話セット」誕生!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、完成した、海ノ民話のまちプロジェクトアニメーション「雪どけ塚の白ヘビ」(2024年2月14日(水)に完成披露された千葉県... -
海ノ民話アニメーション「別当の潮」が完成!アニメ監督が兵庫県淡路市 門 康彦市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月26日(月)14時~14時30分 場所:淡路市役所2号館2階 第4会議室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民... -
福井県小浜市の海ノ民話アニメーション「西小川十一面観音菩薩」とコラボ ドライブイン九十百千(こともち)で「紙製クリアファイル」販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび福井県嶺南地方の大手印刷会社「若越印刷」より、「海ノ民話オリジナル 紙製クリアファイル」を2024年2月29日(木... -
海ノ民話のまち 青森県外ヶ浜町の海ノ民話アニメーション「かんだ蟹」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月21日(水) 開催地:外ヶ浜町立蟹田小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月21日(水)、青森県外ヶ浜町にて外ヶ浜町を舞台に制作したアニメ「か... -
海ノ民話アニメーション「お倉ヶ浜とお金ヶ浜」が完成!アニメ監督が宮崎県日向市 十屋幸平市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月22日(木)15時~15時30分 場所:日向市役所 市長応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のス... -
海ノ民話アニメーション「奥浜名湖の鵺伝説」が完成!アニメ監督が静岡県浜松市浜名区 中村公彦区長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメをお披露目 同日に地元の中学生を対象とした上映会を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月20日(火)に静岡県浜松市を舞台にした海ノ民話アニメーション「奥浜名湖の鵺伝説」が完成したため、アニメ監督が浜松市を... -
海ノ民話のまち 秋田県男鹿市の海ノ民話アニメーション「黒神と赤神の戦い」が完成!上映会と特別授業を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月19日(月)開催地:男鹿市立脇本第一小学校 第3学年教室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月19日(月)、秋田県男鹿市にて男鹿市を舞台に制作したア... -
北海道羽幌町の海ノ民話アニメーション「島の天狗さま」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月17日(土)10時~ 場所:羽幌町中央公民館(小ホール) 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話まちプロジェクト」は、2024年2月17日(土)、北海道羽幌町にて羽幌町の焼尻島を舞台... -
山梨県富士川町の海ノ民話アニメーション「まりつき唄」とコラボ 道の駅富士川で“柚子塩おかき“と“鰍沢塩ようかん” 販売開始!鰍沢塩と町特産のユズを使用!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、道の駅富士川では「柚子塩おかき」と「鰍沢塩ようかん」の2商品を2024年2月22日(木)に発売開始いたしました。山梨県富士川... -
海ノ民話アニメーション「島の天狗さま」が完成!アニメ監督が北海道羽幌町 森 淳町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月16日(金)16時~16時30分 場所:羽幌町役場2階町長室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のスト... -
海ノ民話のまち 富山県射水市の海ノ民話アニメーション「鯨神輿」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月16日(金) 開催地:射水市立東明小学校/海老江まつり資料館/加茂神社 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月16日(金)、富山県射水市にて射水市を舞... -
長崎県東彼杵町の海ノ民話アニメーション「琴の海の天女」とコラボしたききづ製茶園の「極上朝霧そだち」「特上高原の香り」を販売中!大村湾からの潮風を受けて育った茶葉を使用!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月~3月に期間限定で販売 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび長崎県東彼杵町のききづ製茶園とコラボレーションして「極上朝霧そだち(さえみ... -
【参加者募集(小学生・保護者・一般の方のべ200名/入場無料)】新作上映、人気声優による生アフレコ披露&小学生対象のアフレコ体験も!「海ノ民話アニメーション上映会」を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月24日(日)10時~・14時~ <開催場所/文藝春秋ホール> 一般社団法人日本昔ばなし協会は、2024年3月24日(日)に、今年度制作した「海ノ民話アニメーション」の上映とアニメ監督&声優のトークショーを行う「... -
海ノ民話アニメーション「雪どけ塚の白ヘビ」が完成!アニメ監督が千葉県船橋市 松戸 徹市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月14日(水)13時30分~14時30分 場所:船橋市役所9階 第1会議室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民... -
海ノ民話アニメーション「鯨神輿」が完成!アニメ監督が富山県射水市 夏野元志市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月13日(火)11時~11時30分 場所:射水市役所本庁舎4階 401号室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民... -
海ノ民話のまち 山形県酒田市の海ノ民話アニメーション「トドの恩返し」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月11日(日) 開催地:山形県酒田海洋センター/SAKATANTO 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月11日(日)、山形県酒田市にて酒田市飛島を舞台に制作し... -
海ノ民話のまち 宮崎県日向市の海ノ民話アニメーション「お倉ヶ浜とお金ヶ浜」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月9日(金) 開催地:日向市立平岩小中学校/お倉ヶ浜 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月9日(金)、宮崎県日向市にて日向市を舞台に制作したアニメ「... -
滋賀県高島市の海ノ民話アニメーション「しこぶちさん」とコラボしたタカギ・フーズ「安曇川 アドベリーカステラ」販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 安曇川産のアドベリーを使用! 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび高島市の菓子メーカー タカギ・フーズより、「安曇川 アドベリーカステラ 10切入箱... -
海ノ民話アニメーション「神割り岩」が完成!アニメ監督が宮城県南三陸町 佐藤 仁町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 同日に地元の子どもたちを対象とした上映会を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に込められた「想い」「警鐘」「教訓」を、親しみやすい... -
海ノ民話アニメーション「しこぶちさん」が完成!アニメ監督が滋賀県高島市 福井正明市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月9日(金)10時~10時30分 場所:高島市役所 新館3階 会議室7 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話... -
海ノ民話アニメーション「西小川十一面観音菩薩」が完成!アニメ監督が福井県小浜市 松崎晃治市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月8日(木)16時15分~16時45分 場所:小浜市役所3階 市長応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民... -
海ノ民話のまち 徳島県鳴門市の海ノ民話アニメーション「鳴門の太鼓」が完成!上映会・ワークショップを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月3日(土) 開催地:鳴門市立図書館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月3日(土)、徳島県鳴門市にて鳴門市を舞台に制作したアニメ「鳴門の太鼓」の... -
海ノ民話アニメーション「千住大橋と大亀」が完成!アニメ監督が東京都足立区を訪問し「海ノ民話のまち」に認定 同日に地元の子どもたちを対象とした上映会を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月7日(水)11時30分~ 場所:ギャラクシティ まるちたいけんドーム 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月7日(水)に、東京都足立区ギャラクシティまる... -
海ノ民話のまち 福井県小浜市の海ノ民話アニメーション「西小川十一面観音菩薩」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月1日(木) 開催地:内外海小学校/ふれあい会館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月1日(木)、福井県小浜市にて小浜市を舞台に制作したアニメ「西小... -
宮城県南三陸町の海ノ民話アニメーション「神割り岩」とコラボした南三陸町神割崎の海塩サブレ「神割岩DEなかよしこよし」販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、神割伝説をモチーフに海塩を使ったサブレ「神割岩DEなかよしこよし」を2月11日(日)に販売開始しました。この商品は南三... -
徳島県鳴門市の海ノ民話アニメーション「鳴門の太鼓」の完成を記念し「アニメ完成記念コラボフード」販売中!鳴門の海に関わりの深い15商品が勢ぞろい!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、鳴門の海に関わりの深い商品を集めたアニメ完成記念コラボ企画を実施し、鳴門市のなると物産館と道の駅第九の里にて2024年... -
鳥取県大山町の海ノ民話アニメーション『大山の阿弥陀さま』とコラボした大山時間の「蟹取県の塩ぽん酢」販売中!海と山の恵みが豊かな町「大山町」の藻塩を使用!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび鳥取県を代表する大山時間より、「蟹取県の塩ぽん酢」<150ml>を2024年2月7日(水)に発売開始いたしました。鳥取... -
海ノ民話アニメーション「鹿狼山の手長明神」が完成!アニメ監督が福島県新地町 大堀武町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月5日(月)13時~13時30分 場所:新地町役場 2階 応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のスト... -
海ノ民話アニメーション「かんだ蟹」が完成!アニメ監督が青森県外ヶ浜町 山﨑結子町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月2日(金)14時~14時30分 場所:外ヶ浜町役場 2階 特別会議室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話... -
海ノ民話のまち 三重県鳥羽市の海ノ民話アニメーション「海女のトモカヅキ」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月4日(日) 開催地:鳥羽市立海の博物館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月4日(日)、三重県鳥羽市にて鳥羽市の菅島を舞台に制作したアニメ「海女... -
海ノ民話アニメーション「百貫島物語」が完成!アニメ監督が広島県福山市 枝廣直幹市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に込められた「想い」「警鐘」「教訓」を、親しみやすい... -
海ノ民話アニメーション「海に沈んだ鬼」が完成!アニメ監督が高知県中土佐町 池田洋光町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年1月29日(月)13時~ 場所:中土佐町役場 4階委員会室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリ... -
三重県鳥羽市の海ノ民話アニメーション『海女のトモカヅキ』とコラボした「あらめ佃煮」の瓶詰販売中!鳥羽市の海女さんが海に潜って捕ったあらめを使用!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび三重県鳥羽市を代表する水産加工業・くざき鰒おべん企業組合より販売している、「あらめ佃煮」の瓶詰と民話『海女... -
完成アニメーションを市長と地域の子供たちが鑑賞両小野中学校で海ノ民話アニメ上映会と学習会を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年1月26日(金)14時15分~ 場所:塩尻市辰野町中学校組合立両小野中学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と塩尻市海ノ民話のまち実行委員会は、1月26日(金)に長野県塩尻市の百瀬敬市長を表敬訪問し、塩尻市「海...