気候変動– tag –
-
【新潟】今年もイチジク栽培で実証実験。試験規模拡大!
アクプランタ株式会社 株式会社アクプランタ(本社・東京都文京区、金鐘明代表取締役CEO)はこのほど、新潟市でイチジクを栽培している「農園Home」と、実証実験を開始いたしました。 農園Homeでは、約1ヘクタールの圃場で約1,600本のイチジクを栽培してい... -
環境NGO、気候変動に関する株主提案決議結果は企業と投資家のさらなる取り組みの必要性示す
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) 〜株主提案の内容と議決権行使結果〜 Market Forces FoE Japan レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) 気候ネットワーク 日本国内外の環境団体および個人は今年4月、日本のメガバンク3行... -
八千代エンジニヤリングとNEC、インドネシアにおいて適応ファイナンス領域における防災対策の適応価値算出の調査業務を開始
日本電気株式会社 2025年6月、八千代エンジニヤリング株式会社(注1、以下八千代エンジニヤリング)と日本電気株式会社(注2、以下NEC)は国土交通省が推進する「日ASEAN相互協力による海外スマートシティ支援策“Smart JAMP”」(注3)に共同で提案し、... -
リバースピッチイベントを開催し6団体からピッチをいただきました
愛知県 6月27日に大名古屋ビルヂング内オカムラ様の共創空間・Open Innovation Biotope "Cue"のスペースをお借りし、リバースピッチを開催し、オンラインオフライン共に多くの方にご参加いただきました。 リバースピッチとは、企業や自治体が自らの課題・... -
元JETRO理事長 佐々木伸彦が会長に就任 2名の共同代表理事体制へ
特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパン 新理事会体制に移行、更なるフェアトレードの市場拡大を目指す (左から、共同代表理事 樽本哲、会長 佐々木伸彦、共同代表理事 前田京子) 認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(東京都中央区... -
横浜ラボ開設から10カ月
アクプランタ株式会社 「人口気象室」を活用、より自然に近い環境で実験が可能に 株式会社アクプランタ(本社・東京都文京区、金鐘明代表取締役CEO)が2024年9月、横浜市鶴見区のベンチャー支援施設に移転した、アクプランタの新しい研究拠点の整備がだい... -
東大で国際シンポジウムを開催しました
アクプランタ株式会社 「地球規模の気候変動時代におけるアフリカ農業と日本の最新技術の活用」 6月26日、東京大学の弥生講堂で、「African Agriculture and the Utilization of Japan’s Newest Technology in the Era of Global Climate Change(地球規模... -
シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施
シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通して掘り下げる - シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO 杉本淳、以下シェル... -
兵庫県多可町と「使い捨てプラスチックの削減及び熱中症対策の推進に関する協定」を締結
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下当社)は、2025年6月2日(月)に兵庫県多可町(町長:吉田 一四)と「使い捨てプラスチッ... -
リクロマ、株式会社富士精工のCBAM対応を全面支援──欧州取引先からの要請に迅速対応、製造業の国際競争力強化を後押し
リクロマ株式会社 脱炭素経営の支援を行うリクロマ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:加藤貴大)は、医療用精密ステンレスチューブを製造する株式会社富士精工(本社:静岡県沼津市)のEU CBAM(炭素国境調整措置)対応を支援しました。欧州市場... -
【ウリドキ】あきる野市とリユース推進に向けた連携協定を締結!
ウリドキ株式会社 〜日々のリユース行動でごみ減量と資源循環を実現へ〜 東京都あきる野市(市長:中嶋博幸)とウリドキ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:木暮康雄)は2025年7月1日(火)に、循環型社会に向けたリユース推進に関する協定を締結し... -
バイウィル、シリーズBラウンド1stクローズで16.2億円の資金調達を実施
株式会社バイウィル GXを「やるべきこと」から「やりたくなること」に変え、環境価値を“事業”に変える共創者へ 株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以下「バイウィル」)は、シリーズBラウンドの1stクローズとして、ス... -
東京都東久留米市と「ゼロカーボンシティ実現に向けた環境施策の推進に関する協定」を締結
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下当社)は、2025年6月6日(金)に東京都東久留米市(市長:富田 竜馬)と「ゼロカーボンシ... -
アヲハタ、ジャム工場の電力を100%再生可能エネルギー※へ切替え
アヲハタ㈱ 2028年CO2排出量46%削減へ アヲハタ株式会社(本社:広島県竹原市、代表取締役社長:上田敏哉、以下、アヲハタ)は、2025年11月より広島県竹原市のジャム工場で使用する全ての電力を実質再生可能エネルギーに切り替えることを決定しました。こ... -
京大発の水資源スタートアップ TerraInsightが、バンコクで開催された「Japan-ASEAN Startup Business Matching Fair 2025」に出展しました
株式会社TerraInsight 株式会社TerraInsight(会社所在地:京都府左京区 代表者:今井義仁)は、2025年6月26日にバンコクで開催された「Japan-ASEAN Startup Business Matching Fair 2025」に出展しました。「Japan-ASEAN Startup Business Matching Fair... -
NECが参画する気候変動レジリエンス強化協議会、企業の気候変動リスク対応に役立つホワイトペーパーを発行
日本電気株式会社 NECが参画する「気候変動レジリエンス強化協議会」が、協議会参画企業と共に、ホワイトペーパー「民間企業の自然災害リスク分析・対策のアプローチ ―気候変動に対するレジリエンス向上に向けて―」を発行したことをお知らせします。 ホワ... -
愛媛県内の事業者から再エネJ-クレジットを創出する「ソラカツ!えひめ」プロジェクトが始動
株式会社バイウィル 愛媛トヨペットが第一号事業者としてプロジェクト入会決定 自治体・金融機関と連携して地域の「環境と経済の循環」を目指す 株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以下「バイウィル」)は、愛媛県(... -
都市の気候にどう適応する?ロフトワークが全7回のレクチャープログラム「Y/Our Climate」の参加者を募集
ロフトワーク 都市の気候をめぐる未来の暮らしをシステム思考で探索するレクチャープログラム。最終日は大阪府にあるFabCafe Osakaでセッションを実施。 株式会社ロフトワーク(本社:東京都渋谷区 代表取締役:諏訪 光洋)は、FabCafe Osaka(ファブカフ... -
温暖化は、大人にまかせてはいけない自分ごとーー【2025年度「⻘少年読書感想⽂全国コンクール」課題図書】『たった2℃で…』作者・キム・ファンさんインタビュー
株式会社 童心社 ⻘少年読書感想⽂全国コンクール(⼩学校中学年の部)課題図書に選ばれた本作は、たった2℃の気温上昇がもたらす大きな影響を生き物たちを題材にわかりやすく描いた絵本。作者キム・ファンさんにお話を伺いました。 『たった2℃で… 地球... -
RAN「MUFG株主総会でアピール『気候変動に投融資しないで』」
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) 化石燃料支援継続とガバナンス問題を指摘、気候変動株主提案は否決 「MUFGさん、気候変動に投融資しないで」超小型電気自動車による移動広告を使用 ©︎ RAN / Masaya Noda 米環境NGOレインフォレスト・... -
「#適応しよう」キャンペーン第一弾開始のお知らせ―地球沸騰化時代の生き方改革。快適に暮らすための15の適応アクション―
国立研究開発法人国立環境研究所 国立環境研究所気候変動適応センターは、「#適応しよう」キャンペーンを6月26日(木)よりスタートします。「地球沸騰化時代の生き方改革」として、現在および将来の気候変動の影響に備え、快適に暮らしていくための「適応... -
兼松、脱炭素社会の実現に向け、気候変動に関する新指針の策定
兼松 兼松株式会社(以下、「兼松」)は、温室効果ガス(以下、「GHG」)について、2022年に設定した目標である2025年のカーボンニュートラル、2030年および2050年のカーボンネガティブ1,000,000t-CO₂を、2025年3月期に前倒しで達成しました。さらにこの結... -
開発中の新MotionBoardで全国の猛暑状況を可視化した「猛暑ボード」を公開
ウイングアーク1st株式会社 ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:田中 潤)は、現在開発中の新MotionBoardで全国の猛暑を可視化した「猛暑ボード」を、2025年6月26日~9月30日の期間限定で公開します。猛暑... -
【開催報告】アクション数=1円寄付になる食と生活を守る国内最大規模の気候変動&フェアトレードキャンペーン。昨年を上回る280万アクション達成
特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパン 販売数昨年比105%、参加企業数104%増と広がりを見せる結果に。280万円を途上国の気候変動基金と生産者の国内での普及啓発に充てる 280万アクション達成 認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン... -
株式会社Path Being、アフリカ(ザンビア・ウガンダ)にて農業残渣由来のバイオ炭製造・普及を実証
株式会社Path Being ザンビアでの実証がJ-Partnershipに採択、ウガンダにも展開 株式会社Path Being(本社:神奈川県小田原市、代表取締役:伊藤淳)は、経済産業省が推進する令和7年度「J-Partnership(社会課題解決型国際共同開発事業)」において、ザン... -
愛知県蒲郡市と実証事業連携に関する協定を締結
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下当社)は、2025年6月19日(木)に愛知県蒲郡市(市長:鈴木 寿明)と「プラスチックごみ... -
テレビ・新聞・WebのSDGs情報で印象に残るのは「自分ができる気候変動対策」 SDGsの認知率は4年連続横ばいの83%
株式会社クロス・マーケティング -SDGsに関する調査(2025年)認知・興味関心編- 株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、2025年6月、全国18~69歳の男女3,000名を対象に「SDGsに関する調査(2025年)」を... -
レジル、野村不動産プライベート投資法人の保有マンションに対しマンション一括受電サービスを活用した「1棟丸ごと再エネ供給」を開始
レジル株式会社 投資法人で課題となっていたScope3排出量を大幅削減。GRESB評価にも貢献 「脱炭素を、難問にしない」をミッションとして掲げるレジル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丹治保積、以下「当社」)は、この度、野村不動産プラ... -
「欧州プラスチック産業の最新動向」と題して、小松技術士事務所 所長 ものづくり名人 小松 道男氏によるセミナーを2025年7月24日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 欧州プラスチック産業の最新動向 -K2025 Previewにおける重要トレンドと注目... -
植物廃棄物から製作したインテリア用品を百貨店で展示します
愛知県 この度、あいち環境イノベーションプロジェクトの採択プロジェクトの一つであるSpacewasp社「100%植物廃棄物由来内装材製造・リメイクプロジェクト」の事業化実証のため、植物廃棄物から製作したインテリア用品を名古屋市内の百貨店で展示します。... -
和歌山県日高川町と「ゼロカーボンシティ実現に向けたプラスチックごみ削減の推進に関する協定」を締結
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下当社)は、2025年6月9日(月)に和歌山県日高川町(町長:久留米 啓史)と「ゼロカーボン... -
【7/30(水)セミナー開催】取り組み事例に学ぶ!フジパンのSBTi-FLAGの算定から取得まで
八千代エンジニヤリング株式会社 ~脱炭素に向けた重要セクターの実践~ 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、無料オンラインセミナー「取り組み事例に学ぶ!フジパンのSBTi-FLAGの算定から取得ま... -
アスエネ、代表取締役CEOの西和田がリコージャパン主催の「RICOH Value Presentation 2025」に登壇
アスエネ株式会社 「脱炭素時代のGX(グリーン・トランスフォーメーション)経営戦略」をテーマに講演 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の代表取締役CEOの西和田が、2025年7月1日(火)に東京国際フォーラ... -
身近な場所の危険度が分かる「東京暑さマップ」を公開
東京都 ~きめ細かな暑さ情報を提供します~ 近年の気候変動による猛暑の影響を受け、熱中症のリスクが年々高まっています。そのため、東京都は2050東京戦略において「命を守る熱中症対策」目標に掲げ、様々な熱中症対策を推進しています。 この度、一般... -
アジア初!気候変動に配慮した気候スマートエビ養殖が大成功を収める
一般社団法人 コンサベーション・インターナショナル・ジャパン インドネシア中央スラウェシ州にて、気候スマートエビ養殖手法により初めての収穫が実施されました。この成功は、持続可能なエビ養殖モデルの構築に向けた重要な一歩です。 インドネシア、中... -
KPMGコンサルティング WOVEMENTS®、「価値創造イノベーションコンテスト:女性が導くサステナブルな未来」ファイナリスト5名が決定
KPMGコンサルティング株式会社 ―決勝戦は大阪・関西万博内「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」で開催― KPMGコンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:関 穣、田口 篤、知野 雅彦、以下、当社)は、当社が展開す... -
【JPIセミナー】「環境情報開示に隠された“リスク” グリーンウォッシュの最新規制動向と実務対応」7月8日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、TMI総合法律事務所 パートナー・弁護士 北島 隆次 氏を招聘し、環境情報開示に隠された“リスク” グリーンウ... -
日本初上陸!燻製唐辛子で伝統農法を再生したい
合同会社 Spiceful Co. 「発酵食品パラダイス」北東インドの香りを届けるプロジェクト、6月19日開始 燻製唐辛子で伝統農法を再生したい 合同会社Spiceful Co.(東京都新宿区 代表:樋口実沙 以下Spiceful Co.)は、インド北東部マニプール州で伝統農法... -
きらきらベジ「SEE SEA 夏のマルシェ」出店のお知らせ
日本山村硝子株式会社 日本山村硝子株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役 社長執行役員:山村 昇、以下 当社)のグループ会社である、山村JR貨物きらベジステーション株式会社(本店:福井県大飯郡、代表取締役社長 木村 周二、以下 YJKS)は、2025... -
ジャパン・エネルギー・サミット2025 開幕 エネルギー安定供給と脱炭素化におけるLNGの将来性を再確認、多様なエネルギー源の活用を推進
DMG EVENTS ASIA PACIFIC PTE. LTD. 人口増加・グローバル需要・AI社会の成長に応えるエネルギー戦略を議論、東京ビッグサイトにて6/18(水)〜6/20(金) オープニングセレモニーの様子 ジャパン・エネルギー・サミットは、2025年6月18日に東京ビッグサイ... -
共同プレスリリース「化石燃料ファイナンス報告書 2025」発表
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) 世界65銀行の化石燃料への2024年資金提供額は8,694億ドルに急増、米銀とメガバンクが上位独占 みずほ4位、三菱UFJ6位、SMBC11位 図:「化石燃料ファイナンス2025」ランキング左:2024年のワースト12銀... -
今夏は郵便局でマイボトルに給水を!
ウォータースタンド株式会社 大阪府堺市中区内の郵便局10局に無料ウォーターサーバー『マチミズ』を設置 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下弊社)は、マ... -
宮崎県の脱炭素推進・カーボンニュートラルに向けて、テレビ宮崎とバイウィルが顧客紹介契約を締結
株式会社バイウィル カーボンクレジットをはじめとする「環境価値」の創出・流通を促進し、「地産地消」によって、宮崎県内での環境価値と経済価値の循環を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都... -
三菱UFJ銀行と「脱炭素推進支援ローン(シンジケーション方式)」の融資契約を締結
アステナホールディングス株式会社 アステナホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:瀬戸口 智、証券コード:8095)は、株式会社三菱UFJ銀行(本店:東京都千代田区、頭取:半沢 淳一)との間で、「脱炭素推進支援ローン」の融資... -
土砂災害のリスクを画像1枚からAIが解説
国際航業株式会社 ~マルチモーダルAIにより迅速かつ安全な災害対応を可能に~ 国際航業株式会社のフェローである島田 徹と理化学研究所 革新知能統合研究センターの岡谷 貴之インフラ管理ロボット技術チームリーダー(東北大学教授を兼務)、東京大学大学... -
全国で500件以上の森づくり実績を有する専門家による「森の講座」神戸・大阪で開催!未来へつなぐ森林再生を学ぶ
シルワ 夏休み中の8月開催で親子参加も可能、未成年は無料。実例やワークショップを通じて持続可能な地球の未来と気候変動について考える 次世代に続く持続可能な緑の復元を目指し森づくりを行う非営利型一般社団法人Silva(シルワ)は、2025年8月2日(土... -
【横浜市】世界の!横浜の!温室効果ガス濃度が見える 『GOSAT3D ビジュアライザー』を科学館として日本で初めてはまぎん こども宇宙科学館に展示します!
横浜市 環境省では、主要な温室効果ガスである二酸化炭素とメタンの濃度を宇宙から観測することを専門とした世界初の人工衛星「GOSAT(ゴーサット:温室効果ガス観測技術衛星)」を2009 年に打ち上げて以来、現在も観測を継続しています。このたび、GOSA... -
MICE業界の脱炭素化へーコングレとZeveroが協業を開始
株式会社コングレ 株式会社コングレ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:武内紀子、以下「コングレ」)と、企業の脱炭素経営を支援するグローバルスタートアップ、株式会社Zevero(本社:東京都、代表取締役 谷内樹生、以下「Zevero」)は、MICE※におけ... -
Carbon EXが運営するカーボンクレジット・排出権取引所に、情報支援機能「Carbon EX Insights」を拡充
Carbon EX マンスリーレポートやウェビナーで制度・市場動向をタイムリーに発信 Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役: 西和田浩平、竹田 峻輔、以下「当社」)は、当社が運営するカーボンクレジット・排出権取引所において、企業の脱炭素戦... -
South Pole Japan、BSIジャパンのアソシエイト・コンサルタントに認定
South Pole Japan株式会社 スイス発の気候変動対策企業であるSouth Pole(本社:チューリッヒ)の日本法人、South Pole Japan(代表取締役:パトリック・ビュルギ)は、2025年3月26日、英国規格協会(BSI)の日本法人であるBSIグループジャパン株式会社(...