水産業– tag –
-
《めざせ!発泡スチロール削減》まぐろ問屋がつくる新しい保冷箱「tunagu cool box」/三崎恵水産
株式会社 三崎恵水産 植物由来の発泡体で、プラスチック使用量を約60%削減。ゴミ処理コストも半分に。 水産加工・卸問屋としてまぐろ商品の加工・販売を行う株式会社三崎恵水産(本社:神奈川県三浦市三崎町城ヶ島 設立:1986年)。この度2024年4月、発... -
公開ウェビナー「限りある水資源と世界の農業・食料システムの課題~国谷裕子親善大使とともに考える」開催のご案内
国際連合食糧農業機関(FAO) 駐日連絡事務所 2024年5月28日午後4時開催 水は、地球の生命線であり、持続可能な開発目標(SDGs)の全てにおいて中心的な役割を果たします。また、農業は、世界の淡水の72%を使用する世界最大の水利用セクターです。... -
毎月恒例 浜松仲卸 まぐろの海商の即売会!鮪匠の認定解体師のまぐろ即売会は、2024年3月24日8時スタート
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 目利きが選ぶまぐろは、品質が違う! スーパーでも簡単に手に入る、日本人が大好きなまぐろ。 静岡県では新鮮で安い魚が手に入りやすく、「家計調査(令和4年)」によると、静岡市ではまぐろ一世... -
大阪・関西万博共創チャレンジ「未利用魚の新たな活用大作戦!」第3弾を実施
株式会社三菱総合研究所 新規メンバーと御堂筋マルシェに共同出店、消費者にサステナブルな商品価値を伝達 株式会社三菱総合研究所(代表取締役社長:籔田健二、以下 MRI)は、大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジの一環として... -
「海と宇宙、測位・センシング・通信技術で前進する漁業を日本から」第6回宇宙開発利用大賞において、選考委員会特別賞を受賞しました
オーシャンソリューションテクノロジー株式会社 2024年3月12日に宇宙開発利用大賞表彰イベントが開催されました 弊社が提供する「トリトンの矛」は、世界の海で活躍する漁業者に対して、GNSS測位により自船の航跡を記録し、センシングによって得られた海況... -
『サカナタベタイMEGAドン・キホーテ本八幡』の和歌山産生本まぐろの解体ショー&即売会は、2024年3月16日(土)11時スタート!!
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 美味しいまぐろを育て、お届けするために 世界的にまぐろの需要が高まるなか、海洋資源枯渇で減少している天然漁獲を補うため、またSDGsの観点からも養殖事業は今後益々、増加傾向で推移すること... -
出展申込受付中!水産業・農業関係者向けの展示会を初開催~アクアポニックス・陸上養殖設備展2024~
アテックス株式会社 注目を集める「アクアポニックス」と「陸上養殖」を専門とした展示会を初開催!2024年7月24日~26日の3日間、東京ビッグサイトにて開催する。【出展申込締切:2024年3月末まで】 本展は、「陸上養殖」と「水耕栽培」を組み合わせたアク... -
福島県産水産物のおいしさや、漁業の魅力を伝えるプロジェクト「『ふくしま魅漁印(みりょうじるし)』」が2月23日からスタートしました。
福島県 プロジェクトのWEBサイトもオープン ・福島県・常磐もの・水産業・村上愛花 福島県産水産物のおいしさや、漁業の魅力を伝えるプロジェクト「『ふくしま魅漁印(みりょうじるし)』」が2月23日からスタートしました。この取り組みは、福島民報社な... -
生産者と利用者が交流する「第4回水産 産地交流会」実施
パルシステム連合会 過去最大28団体の水産関係者が集結 パルシステム連合会は2月16日(金)、17日(土)の両日、千葉県漁業協同組合連合会にて「第4回水産 産地交流会」を開催しました。全国の産直産地の生産者や卸、水産加工メーカーなど28団体と組合員50... -
海と人をつなげるための海洋教育ポータルサイト「オポポ(OPOPO)」を公開
みなとラボ 「海と人とを学びでつなぐ」をテーマに、次世代の教育をデザインし提供する一般社団法人3710Lab(みなとラボ/代表理事 田口康大)は、日本財団の助成を受けて、海を楽しみ、考える人たちに向けた海洋教育ポータルサイト「オポポ(OPOPO)」を2... -
世界的な課題「IUU(違法・無報告・無規制)漁業」への法制度強化等を求める――ノーベル平和賞ノミネートのパティマ・タンプチャヤクル氏とともに水産庁長官に要望書を提出
IUUフォーラムジャパン IUUフォーラムジャパン(WWFジャパン、株式会社シーフードレガシー、セイラーズフォーザシー日本支局、他)は2024年3月1日、森健水産庁長官に、環境問題と人権侵害など多くの問題をはらみ、「ブラックな漁業」と言われる「IUU(違法... -
明日につなげ!持続的な水産資源と環境にやさしい漁業・養殖業
SANKO MARKETING FOODS ~『あふ食堂』では、マリン・エコラベル・ジャパン(MEL)認証取得の水産物を使った「海と魚と魚食文化をつなぐ」フェアを実施致します。~ 「とる うる つくる 全部、SANKO」飲食事業と水産事業を併せもつ株式会社SANKO MARKET... -
いま、私たちにできること。天然ブリの消費で被災地を応援!
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 今シーズン豊漁の天然ブリ、震災の影響により落ち込む消費の販路を広げる 能登半島地震は水産業にも甚大な被害をもたらしました。石川県内の69漁港のうち58漁港、実に8割を超える漁港が地盤隆起... -
浜松SANKO海商の毎月恒例まぐろ即売会、2024年2月25日8時スタート!
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 厳選した品質と納得の価格は、まぐろの海商の真骨頂 SANKO海商は別名まぐろの海商と呼ばれる、まぐろに特化した仲卸です。去年から市場を飛び出し毎月開催しているまぐろの即売会は、評価くださ... -
『アカマル屋鮮魚店 大宮すずらん通り店』の人気イベント、鮮度抜群 生本鮪解体ショー&即売会を2月24日(土)12時~開催!
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 魚の一大エンターティメント、生本鮪の解体ショー&即売会 世界有数の消費量となっている、日本人が大好きな鮪。豊洲市場の大卸をグループにもつ当社のネットワークをいかし、鮪の目利き職人が... -
2月23日(金)19時~ FM軽井沢ラジオ大学、伊豆漁協から水産の現場の声を届けます!
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 漁業の現場の声を届けます 「漁業に夢中!」な当社は、漁業の最前線情報を共有する場のひとつとして、「軽井沢ラジオ大学 農林水産学部 "漁業に夢中!"」(FM軽井沢)にて水産業界でご活躍される... -
函館の「魚食文化」の発展や「水産業」の付加価値向上を目指す、「味道×HAKODATE プロジェクト」がスタート
Chef's Link株式会社 ~第一弾として「鮮魚店の哲学」と題した地域の「水産業」の課題と解決に向けた取り組みをテーマとした動画をリリース~ 「味道×HAKODATE プロジェクト」第一弾としてリリースする「鮮魚店の哲学」 Chef’s Link株式会社(本社:東京都... -
鮮度の高い串焼きと黒もつ煮込みがうまい大衆酒場『アカマル屋 野方店』14店舗目が、2024年2月20日(火)にオープン!
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 大衆酒場『アカマル屋』とは アカマル屋は住宅街に近い立地で、昭和を思わせる大衆酒場でありながら、現代的で明るい雰囲気で、女性やカップル、ご家族でも気軽に入ることができるブランドです... -
『サカナタベタイMEGAドン・キホーテ本八幡』の生本鮪解体ショーは、2024年2月18日(日)11時スタート!!
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 生産者のこだわりが具現化された、南紀串本よしだ本鮪50㎏使用 サカナタベタイの生本鮪解体ショーでは、自然に恵まれた和歌山県でも指折りの好漁場で養殖された生本鮪を使用しています。「南紀串... -
SANKO船団が獲った魚をメインに、新業態『船上すし みこう』2024年2月14日(水)新宿区・牛込柳町にオープン!
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 自社船団が獲った魚を直接お客様へ、だから「船上すし」飲食事業と水産事業の両軸経営を展開する株式会社SANKO MARKETING FOODSは、大衆酒場「アカマル屋鮮魚店」を中心に、自社船団が獲った魚を... -
宮崎県都農町「水産業夢未来プロジェクト」試験飼育成果報告~完全閉鎖循環式陸上養殖では世界初となる「クエタマ」「タマカイ」の養殖に成功~
東日本電信電話株式会社 宮崎県都農町(宮崎県都農町、以下、「都農町」)、学校法人加計学園 岡山理科大学(岡山県岡山市、以下「岡山理科大学」)、東日本電信電話株式会社(東京都新宿区、以下「NTT東日本」)、西日本電信電話株式会社(大阪府大阪... -
業界を超えた連携で“ヒトもウミも豊かな未来”のヒントを探す。UMITO Partnersと水産経済新聞でシンポジウムを共催「水産未来 2024 〜新たな価値のヒント〜」
株式会社UMITO Partners 2024年3月5日(火)15:30~(事前予約制)、海運クラブにて開催 「おいしい漁業が、続く社会を。」をコンセプトに海と漁業のサステナブルを推進する株式会社UMITO Partners(本社:東京都千代田区、代表取締役:村上春二)は、株式会... -
1月26日(金)19時~ FM軽井沢ラジオ大学にて、日本の食卓に魚を届けるため活躍する方の声をお届けしています
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 漁業の現場ではなにが起きているのか「漁業に夢中!」な当社は、漁業の最前線情報を共有する場のひとつとして、「軽井沢ラジオ大学 農林水産学部 "漁業に夢中!"」(FM軽井沢)にて水産業界でご... -
浜松仲卸 まぐろの海商の即売会!鮪匠の認定解体師が魅せるまぐろ解体ショーは、2024年1月28日10時スタート
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 市場を飛び出した仲卸、2年目の即売会は「繋がりと感謝」を SANKO海商の「まぐろ即売会」は今月1年を迎えます。即売会終了後にスタッフ全員で内容を見直し、回を追うごとにどんどん進化してまい... -
2024年の福を招こう!「サカナタベタイ MEGA ドン・キホーテ 本八幡店」では、海鮮たっぷりの恵方巻5種類をご用意しました。
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 「福を巻き込み、福を丸々食べる。」恵方巻の決まりごと 節分の縁起物 恵方巻きには様々な具材(=福)が巻き込まれており、年神様との縁を切らずに、静かに食べることで、「福を丸々食べる」と... -
王子駅徒歩3分のTokyo Guest House Ouji Music Loungeにて、本マグロの解体ショー&即売会を1月21日(日)12時開催!
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 日本の漁業を元気に!魚は楽しい! 当社は、日頃より日本の水産業に貢献するため、「とる うる つくる 全部、SANKO」をスローガンに、自らが漁船を持つ漁業者として魚を獲り(とる)、低利用魚... -
北海道洞爺湖町とさとふる、町の基幹産業である「ホタテ養殖業」の社会情勢に影響されることのない基盤づくりを目指し、寄付受け付けを開始
株式会社さとふる ~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、10,000,000円を目標に寄付を募集~ 北海道洞爺湖町とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は... -
1年の感謝を込めて!『アカマル屋鮮魚店 大宮すずらん通り店』の本気!生本マグロの解体ショー&即売会を大晦日12月31 日(土)12時に開催!
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 【お正月に食べて欲しいから、大晦日開催!】 世界有数の消費量となっている、日本人が大好きなまぐろ。豊洲市場の大卸をグループにもつ当社のネットワークをいかし、まぐろの目利き職人が選ん... -
今年最後の浜松仲卸『SANKO海商』のまぐろ即売会は、2023年12 月17日(日)8:00~12:00開催!
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 飲食事業と水産事業を併せもつ株式会社SANKO MARKETING FOODS(本店:東京都中央区、代表取締役:⻑澤成博、証券コード:2762、以下「当社」といいます。)は、日本の水産業に貢献するため、SANKO... -
合弁契約の締結及び合弁会社設立に関するお知らせ
SANKO MARKETING FOODS とる うる つくる 全部、SANKO 当社は、2023年11月14日付適時開示「合弁会社の設立に向けた基本合意書締結に関するお知らせ」に記載のとおり、ベトナム社会主義共和国(以下、「ベトナム」といいます)の法人であるHOANG SON INVES... -
未利用魚を使ったお魚ごはんのサブスク「フィシュル!」がリブランディング
株式会社ベンナーズ 〜ブランドサイト、ロゴを刷新し、「食の三方良し」をより推進できるブランドへ〜 株式会社ベンナーズ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:井口剛志)が運営する、未利用魚を使ったお魚ごはんのサブスクリプションサービス「フィシ... -
肉厚で弾力のある日本産ホタテの海外PRを強化!農水省事業によりNHK WORLD-JAPAN/jibtvとbyFood.comが連携
株式会社テーブルクロス <食を通じて世界中を幸せに> 訪日旅行客向けのグルメプラットフォーム「byFood.com(バイフードドットコム)」を運営する株式会社テーブルクロス(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO 城宝薫、取締役COO トソ・セルカン)は、農... -
海の危機的状況を救う。インパクト投資ファンド「フィッシャーマンジャパン・ブルーファンド」が本格始動!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン 持続可能な水産業の実現と海洋環境保全を目指すブルーエコノミーの推進 ー FISHERMAN JAPAN -フィッシャーマン・ジャパン ー 一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン(本社:宮城県石巻市、代表理事:阿部勝太)... -
天然国産の未利用魚活用「フィシュル」が『日本サブスク大賞2023』3位入賞。
株式会社ベンナーズ 株式会社ベンナーズ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:井口剛志)が運営するお魚ミールパックのサブスクリプションサービス「Fishlle!」(以下、フィシュル)は、今年の最も優れたサブスクリプションサービスを表彰する『日本サブ... -
売れる農家になるコツが学べる「農UPDATE!in南魚沼」を開催!
南魚沼市 あなたの農作物をもっと売る!ファンづくり&販路拡大についてお伝えします! スタートアップアクセラレーション南魚沼のプログラムの一環として、新潟や首都圏の起業家をゲストとしてお呼びし、農家の売上・販路の拡大をテーマに講演やセッショ... -
福島の水産品の売上額を1年以内に倍増させる「福島県水産品売上倍増計画」始動。候補となる3商品を公募開始。
一般社団法人東の食の会 東北の食から「サヴァ缶」をはじめ数々のヒット商品を生み出してきた「東の食の会」がプロデュースして既存の福島水産品をリニューアル販売。売上倍増を達成しない場合は費用完全無料。 一般社団法人東の食の会(東京都品川区)は... -
浜松仲卸『SANKO海商』のまぐろ即売会への熱い意気込み。2023年11 月26 日(日)8:00~12:00も気合たっぷりで開催いたします。
SANKO MARKETING FOODS 「とる うる つくる 全部、SANKO」 飲食事業と水産事業を併せもつ株式会社SANKO MARKETING FOODS(本店:東京都中央区、代表取締役:⻑澤成博、証券コード:2762、以下「当社」といいます。)は、日頃より日本の水産業に貢献するため... -
12/3(日)学生×企業オンラインマッチングイベント「地域ベンチャー留学2024春」春休みは地域でインターンシップ。14地域の受け入れ先企業と200名の学生が参加。
ETIC. 2011年から25期のべ約1600名が参加した「実践型インターンシップ」マッチングイベント今期も開催(オンライン取材可) NPO法人ETIC.(エティック、東京都渋谷区)は、12月3日(日)に、「地域ベンチャー留学 マッチングフェア2024春」を開催します。... -
【新商品】水を扱う作業・ゴム長靴を多用する業種にオススメ!5足の長靴の内側をたった13分で乾燥できる「長靴乾燥機」新登場
サンリョウ株式会社 ゴム長靴における衛生管理向上!天候・気温に左右されがちな乾燥時間。生乾きの問題を解決します。 工事現場の安全管理や水処理施設などの作業効率化に貢献する商品を数多く開発しているサンリョウ株式会社(本社:三重県四日市市/営業... -
合弁会社設立に向けた基本合意契約締結に関するお知らせ
SANKO MARKETING FOODS 当社は、11月14日開催の取締役会において、ベトナム社会主義共和国(以下、「ベトナム」といいます)の法人であるHOANG SON INVESTMENT AND CONSULTANCY LIMITED COMPANY(以下、「HOANG SON社」といいます)との合弁会社設立に向け... -
『美容/健康にも嬉しく世代問わず喜ばれるお魚のお歳暮』新鮮な海の幸を手軽に美味しくご家庭でご堪能。
株式会社ベンナーズ 〜美味しく珍しい未利用魚活用のフィシュル、2023年のお歳暮の受付はじめました〜 株式会社ベンナーズ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:井口剛志)が運営するお魚ミールパックのサブスクリプションサービス「Fishlle!」(以下、...