水産物– tag –
-
スコットランド産サバの輸入、過去4年で日本市場全体の20%へ急成長
スコットランド国際開発庁 スコットランド産サバの魅力を伝えるキャンペーンを今年もイオンリテールで実施 駐日英国大使館 スコットランド国際開発庁(Scottish Development International)およびシーフード・スコットランドは、2025年4月、イオンリテー... -
まるまるひがしにほんで「第49回宮城県水産加工品品評会受賞商品フェア」を開催します!(3/28~30)
さいたま市 東⽇本の「ヒト・モノ・情報」が⼤宮に集合!⼤宮駅東⼝から徒歩1分のところにある、交流・発信・活性化を促す地⽅創⽣の場「まるまるひがしにほん(東⽇本連携センター)」で、「第49回宮城県水産加工品品評会受賞商品フェア」を開催します!3... -
ジャストプランニング、株式会社SIFOと資本業務提携。
株式会社ジャストプランニング 両社の強みを活かし、飲食・小売企業向けに新しい水産物流通プラットフォームの提供を推進します。 株式会社ジャストプランニング(本社:東京都大田区 、代表取締役社長: 酒井敬)は、漁師直送にて水産物流通プラットフォ... -
別名『海のミルク』!濃厚な味わいが特徴的な北海道の「真牡蠣」をピックアップ!〜「知って応援!北海道」ページが3月14日(金)より北海道庁公式サイトにローンチ開始 〜
北海道庁PR事務局 北海道が日本、世界に誇るブランド海産物を発信! 北海道庁では、3月14日(金)より公式サイトに特設ページ「知って応援!北海道」を公開し、道産ブランド海産物のPRを実施していきます。また水産加工品に関するオンラインショップを展開... -
道産サケの中でも特に高品質な「ブランド鮭」と「ブランドホタテ」をピックアップ!〜「知って応援!北海道」ページが3月14日(金)より北海道庁公式サイトにローンチ開始 〜
北海道庁PR事務局 北海道が日本、世界に誇るブランド海産物を発信! 北海道庁では、3月14日(金)より公式サイトに特設ページ「知って応援!北海道」を公開し、道産ブランド海産物のPRを実施していきます。また水産加工品に関するオンラインショップを展開... -
「知って応援!北海道」ページが3月14日(金)より北海道庁公式サイトにローンチ!
北海道庁PR事務局 〜北海道が日本、世界に誇るブランド海産物を発信〜 北海道庁では、3月14日(金)より公式サイトに特設ページ「知って応援!北海道」を公開し、道産ブランド海産物のPRを実施していきます。また水産加工品に関するオンラインショップを展... -
福島県産水産物「常磐もの」の魅力を紹介する新聞広告のアーカイブページを公開!
福島県 福島県産水産物「常磐もの」の魅力を紹介する新聞広告企画「福島の水産物に寄り添う人たち~福島のさかなを魅せる~」と「極上の味!福島県水産物『常磐もの』」について、WEBで公開を開始しました。 親潮と黒潮がぶつかり合う福島県沖の潮目の... -
東京科学大学発ベンチャー称号認定企業aiwell株式会社、住友商事北海道株式会社の協力を得て、養殖ホタテガイのタンパク質解析を実施し養殖製品の品質向上に向けた取り組みを開始。
aiwell株式会社 AIを用いたタンパク質の網羅的解析技術「AIプロテオミクス」サービスを提供する東京科学大学(旧東京工業大学)発ベンチャー称号認定企業 aiwell株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:馬渕 浩幸、以下「aiwell」)は、住友商事北海道... -
㈱ヤマイチ水産がすり身の新冷凍工場を竣工
ニチモウ株式会社 すり身業界初の原料凍結完全自動化と環境配慮を実現しました ニチモウ㈱(本社:東京都品川区、代表取締役社長:青木 信也)のグループ企業である㈱ヤマイチ水産(北海道紋別市)がすり身の新冷凍工場を竣工しました。本工場は、環境へ... -
2024年のBAP認証 BSP認証プログラムは成長率5%
GSA BAP認証 BSP認証は88%の認証維持率を達成 グローバルシーフードアライアンス(GSA: Global Seafood Alliance、本部:アメリカ合衆国ニューハンプシャー州、代表:マイク・コシス)の運営する第三者認証プログラムであるBAP認証とBSP認証は、2024年に5%増... -
【そごう千葉店】今が旬の千葉ブランド水産物販売会
株式会社そごう・西武 全国に誇るちばの水産物の認知拡大 地産地消で消費拡大 千葉県は三方を海に囲まれており、各地域では、漁業者の工夫により、品質の良い多種多様な水産物が水揚げされています。しかし、消費者の皆様が「千葉のさかな」としてすぐに... -
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」について
農林水産省 農林水産省は、「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」を取りまとめました。2024年の農林水産物・食品の輸出額は、1兆5,073億円となり、初めて1.5兆円を超えました。 輸出額内訳 輸出額の内訳は、以下のとおりです。農産物 :9,818億円(対... -
2024年ノルウェー水産物年間輸出統計の実績発表
Seafood from Norway 日本へのノルウェーシーフードの輸出額は過去最高を更新 ノルウェー水産物審議会(本社:ノルウェー・トロムソ)は、2024年の水産物年間輸出統計の実績を発表いたしました。ノルウェーは2024年に、1754億NOK(2兆469億円)相当の水産... -
世界8カ国のレシピを集めた「サステナブルなお魚レシピ 2025」キャンペーンを開催
MSCジャパン 日本のレシピはInstagramフォロワー40万人の料理家ちおりさん考案 持続可能な漁業の普及に取り組む国際的な非営利団体MSC(海洋管理協議会)の日本事務所であるMSCジャパンは、MSC認証の水産物を使用した日本を含む世界8カ国のレシピを紹介す... -
青森県八戸港で水揚げされたさばを使用した「フレッシュ鯖水煮缶」を販売!
イオン株式会社 旬のさばを凍結せずに生のまま用いた、美味しい水煮缶です。 イオンリテールは1月5日(日)より、「イオン」「イオンスタイル」約450店舗※1)にて青森県八戸港で水揚げされたさばを使用した「フレッシュ鯖水煮缶」を販売します。 当... -
リージョナルフィッシュ、シリーズCで約40億円の資金調達を実施
リージョナルフィッシュ 地球温暖化への対応品種などの研究開発および量産体制の整備を進める ゲノム編集技術をはじめとした品種改良技術×スマート養殖技術を活用したスタートアップであるリージョナルフィッシュ株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役... -
ミツカンが次世代スマート養殖のスタートアップに出資
株式会社Mizkan Holdings ~「リージョナルフィッシュ」と社会課題を解決する新しい水産養殖分野で連携~ 株式会社Mizkan(本社:愛知県半田市、代表取締役社長兼CEO:吉永 智征、以下ミツカン)は、リージョナルフィッシュ株式会社(本社:京都府京都市、... -
男鹿市の温浴施設跡地を活用し、地域活性化をめざす新会社「株式会社男鹿なまはげ魚工房」の事業発表会を実施します
東日本電信電話株式会社 ~陸上養殖事業を契機とした地域循環型社会の創出~ 東日本電信電話株式会社 秋田支店(以下、NTT東日本)は、株式会社秋田銀行の投資専門子会社である株式会社あきぎんキャピタルパートナーズ(以下、ACP)、株式会社秋... -
JR西日本の認証ブランド「PROFISH(プロフィッシュ) プレミアムオーガニックフィッシュ」の新商品 大阪産トラフグ「ふぐの神」を12月から販売開始!
JR西日本 株式会社JR西日本イノベーションズ(本社:大阪府大阪市、社長:川本 亮、以下「イノベーションズ」という。)と、日本の魚を守り次世代に残る持続的な水産業を築くという志のもと、大阪で陸上養殖に取り組む株式会社陸水(本社:大阪府堺市... -
ブラックフライデー特別企画 今が旬!「越前がに」を北陸新幹線で即日配送して販売!
イオン株式会社 11月に解禁された日本海ズワイガニ漁 福井県産「越前がに」を首都圏の3店舗限定で展開! イオンリテールは、11月30日(土)※1)首都圏の3店舗限定で、北陸新幹線で配送した「越前がに」を販売します※2)。 イオンリテールは20... -
BAP認証ロゴ付き国内流通商品が100商品を突破
GSA 企業の持続可能性に配慮した調達推進に伴いエビ、サーモンを中心に商品数が増加 日本国内で流通しているBAP認証商品の一例 養殖水産物の国際認証BAP認証を運営するグローバルシーフードアライアンス(GSA: Global Seafood Al... -
Kuradashi、水産庁が制定する「いいさかなの日」に賛同し、対象商品送料無料・クール便代金無料キャンペーンを11月3日より実施!
株式会社クラダシ ~水産物のフードロス削減と消費拡大を目指す~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:河村晃平、以下「クラダシ」)は、水産庁が制定する「いいさかなの日」に... -
おさかな愛あふれるアイデアレシピが和食のプロの手でメニュー化!北海道酒場「長万部酒場」「別海町酒場」が国産水産物のおいしさを発信するフェアに参加
サッポロホールディングス サッポロホールディングスのグループ企業である株式会社サッポロライオン(本社・東京都中央区、社長・三宅祐一郎)は、ぐるなびと産経新聞社がJF全漁連と協力して開催する「シーフード料理コンクール」の歴代受賞料理の中から... -
【東京|11/16~20】クリエーション WEB PLANNINGの産直商品を取り扱うポップアップイベントを東京の自然派飲食店で開催!期間中は天草産の”人と環境にやさしい”車エビなどを提供
株式会社クリエーションWEB PLANNING 関連イベント:【11/17】産地とつながる試食会in東京・大岡山 ほか 車エビ養殖を軸にEC、卸、加工等多角的に事業展開をする株式会社クリエーション WEB PLANNING(本社:熊本県天草市、代表:深川沙央里、以下CWP)... -
BAP認証、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)協会が認める認証スキームに明記される
GSA 2024年10月18日、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)協会が認める認証スキーム一覧にBAP認証の2つ星以上が明記され、既存の認証スキームと同様に扱うことができると決定されました。 ... -
株式会社ふるさと物語、総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」へ出店
株式会社ふるさと物語 ~「au PAY マーケット」で新鮮な北海道産海産物を全国にお届け~ 北海道オホーツクを中心とした水産物 株式会社ふるさと物語(本社:北海道札幌市西区、代表取締役:宮成秀治)は、auコマース&ライフ株式会社(本社:東京都渋谷区... -
株式会社ふるさと物語、総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」へ出店
株式会社ふるさと物語 ~「au PAY マーケット」で新鮮な北海道産海産物を全国にお届け~ 北海道オホーツクを中心とした水産物 株式会社ふるさと物語(本社:北海道札幌市西区、代表取締役:宮成秀治)は、auコマース&ライフ株式会社(本社:東京都渋谷区... -
ギョギョッとおいしい!みんなでうお活フェア~シーフード料理コンクール25周年記念~ 2024年11月1日(金)~11月30日(土)
産経新聞社 国産水産物のおいしさ発信!歴代受賞レシピをメニュー化 和洋中9店舗が参加 ぐるなび(本社:東京都千代⽥区)と産経新聞社(同)は、全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)と協力し、日本の大切な食文化で栄養豊富な魚食の推進と国産水産物の... -
ギョギョッとおいしい!みんなでうお活フェア~シーフード料理コンクール25周年記念~
株式会社ぐるなび 国産水産物のおいしさ発信!歴代受賞レシピをメニュー化 2024年11月1日(金)~30日(土)和洋中9店舗が参加 ぐるなび(本社:東京都千代⽥区)と産経新聞社(同)は、全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)と協力し、日本の大切な食文化... -
ギョギョッとおいしい!みんなでうお活フェア~シーフード料理コンクール25周年記念~
株式会社ぐるなび 国産水産物のおいしさ発信!歴代受賞レシピをメニュー化 2024年11月1日(金)~30日(土)和洋中9店舗が参加 ぐるなび(本社:東京都千代⽥区)と産経新聞社(同)は、全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)と協力し、日本の大切な食文化... -
ギョギョッとおいしい!みんなでうお活フェア~シーフード料理コンクール25周年記念~
株式会社ぐるなび 国産水産物のおいしさ発信!歴代受賞レシピをメニュー化 2024年11月1日(金)~30日(土)和洋中9店舗が参加 ぐるなび(本社:東京都千代⽥区)と産経新聞社(同)は、全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)と協力し、日本の大切な食文化... -
今年もやります!#食べるぜニッポン!水産フェア~ホタテタベタイ~「新宿三丁目テラス」・「あふ食堂」等で国産ホタテを食べて応援
SANKO MARKETING FOODS 北海道・青森県産の国産ホタテを使用した特別メニューフェアを実施 飲食事業と水産事業を併せもつ株式会社 SANKO MARKETING FOODS(本店:東京都中央区、代表取締役:⻑澤 成博、証券コード:2762、以下「当社」)は、受託運営を行う「... -
「歴代Fish-1グランプリ巨大キッチンカーキャラバン」 大手町→新宿→池袋→お台場 10月29日(火)~11月4日(月)
産経新聞社 漁師自慢のプライドフィッシュを味わおう! 産経新聞社(本社・東京都千代田区)は、全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)と協力し、漁師自慢のプライドフィッシュなどを使った海鮮丼が味わえる「歴代Fish-1グランプリ巨大キッチンカーキャラ... -
ニッスイグループ取り扱い水産物の資源状態調査(第3回)調査結果
株式会社ニッスイ 株式会社ニッスイ(代表取締役 社長執行役員 浜田 晋吾、東京都港区)は、ニッスイおよび国内外グループ企業の計37社が2022年1年間に取り扱った水産物の資源の状態について、第三者に分析・評価を依頼した結果がまとまりましたので、お知... -
にぎりの徳兵衛、海鮮アトムは水産庁が制定した「さかなの日」に賛同!毎月3日~7日は「さかな」を食べよう!魚食拡大推進のため「さかなの日限定 三貫盛り」販売開始します!
株式会社アトム コロワイドグループの株式会社アトム(本社:神奈川県横浜市 代表取締役社長:田中公博)は、回転寿司業態の「にぎりの徳兵衛」「海鮮アトム」の各店で、水産庁が制定する「さかなの日」に賛同します。水産庁では日本の水産物の消費量が... -
移動式水族館「おさかなシャトル」がイオンスタイルレイクタウンに登場!
イオン株式会社 JF全漁連と協働で、活〆した養殖の真鯛・しまあじを販売するほか、養殖の鮎のつかみ取りイベントも実施 イオンリテールは9月14日(土)、イオンスタイルレイクタウンで、全国漁業協同組合連合会(以下JF全漁連)と協働のイベントを... -
BAP認証がサウジアラビアへの養殖水産物輸出施設認定の条件に
GSA 2024年9月4日の要綱改正により、今後の施設認定において養殖由来の輸出品目がある場合は、BAP認証加工工場基準を取得している施設であることとの要件が付与されました。 BAP認証ロゴ 養殖水産物の国際認証BAP認... -
8月23日から25日にMSC認証商品最大7品目を販売
イオン株式会社 「MSCジャパン・アワード2024」受賞記念 イオンリテールは8月23日(金)から25日(日)、「イオン」「イオンスタイル」等、約380店舗※1)にて、「MSCジャパン・アワード2024」の小売部門を受賞したことを記念してM... -
「MSCジャパン・アワード2024」を受賞
イオン株式会社 持続可能な水産物の販売拡大に寄与 (左) 一般社団法人 MSCジャパン プログラム・ディレクター 石井 幸造(いしい こうぞう)氏、(中央)イオンリテール株式会社 水産商品部長 松本 金蔵(まつもと きんぞう)、(右) MSCアジア... -
ポケットマルシェや食べチョクで「最初の1個」を販売する方法を全て学べるオンライン講座を公開
株式会社Fagri 株式会社Fagri(宮崎県児湯郡、以下Fagri)は、生産者がオンラインマルシェで最初の1個を販売する方法を学習できるオンライン講座「農産物ネット販売講座」を公開しました。本講座を活用することで、初めてネット販売を行う方でも、ネット販... -
MSC認証水産物の普及に貢献いただいた事業者を表彰する「MSCジャパン・アワード」を開設
MSCジャパン 持続可能な漁業とMSC「海のエコラベル」を推進するMSCジャパンは、日本においてMSC認証水産物の普及に貢献いただいた事業者を表彰する「MSCジャパン・アワード」を開設します。2007年のMSCジャパン設立以来、日本国内でMSC認証水産物を扱うMSC... -
【宮崎県宮崎市】マンゴーに宮崎牛、そしてうなぎ…⁉ 宮崎のうまいもんを動画でお伝えするコンテンツ「農eat農life」公開中!
宮崎市役所 市長自ら突撃取材‼「食材の宝庫」宮崎市の魅力を余すことなくお伝えします! 第一弾 佐土原ナス 宮崎市佐土原を中心に江戸時代から栽培されていた「佐土原ナス」。 皮が薄くアクが少ないため生でも食べることができ、また火を通すと驚... -
函館港の朝獲れ鮮魚を新幹線配送!
イオン株式会社 函館港で水揚げされた新鮮なスルメイカ、めばる、ほっけ等をその日のうちに首都圏の3店舗限定で展開 イオンリテールは7月5日(金)と7月6日(土)の2日間※1)、首都圏の3店舗限定で、新幹線で配送した函館港の朝獲れ鮮魚を販売しま... -
令和5年度水産白書を本日公表
農林水産省 ~~特集テーマは「海業(うみぎょう)による漁村の活性化」~~ 本日、令和5年度水産白書が閣議決定されました。今回の白書では、「海業による漁村の活性化」を特集として取り上げています。また、我が国の水産業をめぐる動きとして、水産物の需... -
創業メニューを、さらに美味しくブラッシュアップ。【チムニーグループ】創業40周年の感謝祭 第3弾開催!
チムニー株式会社 ~環境にも優しい 完全陸上養殖の国産サーモンや、約20cmのジャンボフィッシュフライなど大満足の15品~ 海鮮居酒屋「はなの舞」「さかなや道場」を全国展開するチムニー株式会社(東京都墨田区)は2024年2月21日に創業40周年を迎えまし... -
お魚の流通に変化の兆し。全国の漁師と販売店を直接つなぐブルーフォーラムが、エー・ピーホールディングス、紀文産業と協業
株式会社SIFO 2024年5月、株式会社SIFO(所在地:東京都中央区、代表取締役:岡本崇司、以下:ブルーフォーラム)はエー・ピーホールディングス(所在地;東京都)と紀文産業(所在地:東京都)と協業にて「未利用魚」を活用した商品開発をスタート、実店舗販... -
食べて応援!北海道「海の宝」プロジェクトを後援しております!
北海道 北海道産水産物の消費拡大へのご協力をよろしくお願いします! 道では、昨年8月の中国による日本産水産物の輸入停止措置に伴い行き先を失った道産水産物の消費を拡大するため、「食べて応援!北海道」キャンペーンを展開してきました。 令和6... -
「IUU漁業」を知っていますか?スーパーや飲食店に流通する魚介類の約3割が違法に獲られた魚介類の事実。Surfvoteの意見投票では回答者の約6割が「知らなかった」
ポリミル ユナイテッドピープル株式会社代表取締役の関根健次氏が、「違法・無報告・無規制」に行なわれているIUU漁業についてSurfvoteで課題提起。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区... -
震災から13年。福島県産水産物「食べて応援したい」声の広がりに応えたい 〜魚屋サカナバッカ全8店舗でキャンペーンを開催〜
フーディソン 3月1日(金)〜3月14日(木)、福島県産水産物の美味しさや魅力を発信することを目的に、食べて応援キャンペーン「発見!ふくしま」を開催。福島で水揚げされる「常磐もの」の鮮魚や限定海鮮丼を提供 「生鮮流通に新しい循環を」をビジョンに... -
ノルウェーが「FOODEX JAPAN 2024」に初出展
Seafood from Norway ノルウェーの雄大な極寒の大自然で育てられたシーフードをはじめとした食文化を発信 日程:3月5日(火)~8日(金)場所:東京ビックサイト(ブース番号:E3-C04)ノルウェー大使館 水産部(本社:東京都港区、水産参事官:ヨハン・ク...
12