水素– tag –
-
【JPIセミナー】「”水素社会推進法” ”CCS事業法”を踏まえたビジネス推進のポイント」7月18日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、長島・大野・常松法律事務所 パートナー・弁護士 渡邉 啓久 氏、パートナー・弁護士 宮城 栄司 氏を招聘し、... -
「CN2050ビジョンとトランジション戦略」と題して、(一財)エネルギー総合工学研究所 カーボンニュートラル技術センター 井上 智弘氏によるセミナーを2024年7月22日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────カーボンニュートラル2050ビジョンとトランジション戦略~シナリオと技術展望、... -
音楽フェス「カラフェス」に水素吸蔵合金配送システムを利用したクリーン電源を供給
三菱化工機 三菱化工機株式会社(代表者:田中 利一、所在地:川崎市、以下「三菱化工機」という)、那須電機鉄工株式会社、日本フイルコン株式会社の3社は、2024年5月25日(土)~26(日)に佐賀県波戸岬海浜公園にて開催された「Karatsu Seaside Camp 20... -
【世界初】水素式無煙ロースター開発プロジェクト始動!〜脱炭素経営によるカーボンニュートラルへ向けて〜
シンポ株式会社 "水素式無煙ロースター開発で気候変動対策に貢献、シンポとH2&DXの取り組み" シンポ株式会社(本社:名古屋市名東区 以下シンポ )は、水素インフラ整備を中心に水素調理器具の製造等を手掛ける株式会社H2&DX社会研究所 (本社:東... -
【JPIセミナー】「CNに向けた日本の戦略とアンモニアの役割」7月4日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、一般社団法人クリーン燃料アンモニア協会 会長 村木 茂 氏を招聘し、カ-ボンニュートラルに向けた日本の戦略と... -
MHIET相模原工場内の水素専焼エンジン発電セット実証設備および水素供給設備が完成
三菱重工業株式会社 水素専焼エンジンの製品化に向け、実証設備の試験運転を開始 ◆ 健全性確認のための試験運転後、今年度中に水素100%を用いた実証運転を実施予定◆ 一連の試験で、6気筒500kWクラス水素専焼エンジンの燃焼安定性や発電セットに求められる... -
水素でGO!未来のエネルギー「水素」を楽しく学ぼう!in稲城長沼駅~「水素」をテーマにした様々なコンテンツを展開します!~
東日本旅客鉄道株式会社 〇東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:喜㔟 陽一、以下「JR東日本」)は、未来のエネルギーである水素の周知・啓発を目的として、水素学習イベント「水素でGO!未来のエネルギー『水素』を楽しく学ぼう!in 稲城長沼駅」を開... -
【JPIセミナー】「東芝における高温電解技術の開発状況 及び 実用化に向けた取り組みと応用技術」7月5日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、東芝エネルギーシステムズ株式会社 エネルギーシステム技術開発センター 化学技術開発部 エキスパート 長田 ... -
総額約28億円の資金調達を実施
株式会社CO2資源化研究所 ―‘Turn CO2 into Happiness’― 私たちは持続可能な社会の実現と子供たちの未来のためにCO₂を活用する事業化を加速します 株式会社CO2資源化研究所(本社 東京都港区 代表取締役 湯川英明 以下UCDI)は、K&Oエナジーグループ... -
水素や再生可能エネルギー等の「新エネルギー」推進に資する技術開発や実証等の取組を募集します!
新エネルギー推進に係る技術開発支援事業運営事務局 東京都及び公益財団法人東京都環境公社では、電力のHTT(Ⓗ減らす・Ⓣ創る・Ⓣ蓄める)を推進するとともに、ゼロエミッション東京の実現に向けた取組を進めており、東京の脱炭素化に資する新エネルギー... -
「紫外線対策」に力を入れている方が7割超!ハイケアジャパン(株式会社ビースタイル)が40代以上の女性が「お肌のケアのためにしていること」に関する調査を実施!
株式会社ビースタイル ハイケア高濃度水素関連商品の製造・販売を手掛けるハイケアジャパン(株式会社ビースタイル、本社:東京都中央区、代表:岩永 覚翔)は、加齢や紫外線によるお肌の老化や劣化が気になる40代以上の女性332名を対象に「お肌のケアのた... -
【スマエネタイムズ】エネルギー・GX・脱炭素のオウンドメディア 創刊のお知らせ
RX Japan株式会社 エネルギー・GX(グリーントランスフォーメーション)・脱炭素・サーキュラー・エコノミーに関わる方々向けのWebメディアができました。ぜひご覧ください! RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は、オウ... -
Hyundai Motor、水素社会のビジョンを掲げ米国で持続可能なクリーンロジスティクスを推進
Hyundai Mobility Japan 株式会社 • Hyundai Motorは、3年連続でAdvanced Clean Transportation(ACT)エキスポに出展し、水素ビジョンHTWOを共有、米国における水素商用車事業を紹介• 記者会見で、水素社会の進展に向けた米国・水素商用車プロジェクトの... -
5月29日「第2回長野県水素利活用検討プロジェクトチーム会議」 にて、HIOKIの水素社会実現に向けた活動を紹介
HIOKI 長野県産業 労働部主催の「第2回長野県水素利活用検討プロジェクトチーム会議」にて、当社水素エナジーソリ ューション課 長浦が登壇し、水素事業と活動内容について発表いたします。 HIOKI(日置電機株式会社:長野県上田市、代表取締役社長:岡澤... -
グローバル・ブレインと日本特殊陶業が共同で「水素の森投資事業有限責任組合」を設立
グローバル・ブレイン株式会社 グローバル・ブレイン株式会社(以下、グローバル・ブレイン)は、Niterraグループ 日本特殊陶業株式会社(本社:愛知県名古屋市 / 以下、日本特殊陶業)と共同で「水素の森投資事業有限責任組合」(以下、本ファンド)を設... -
「水素関連の政策、技術、事業最新動向」と題して、環境省 芥川氏/(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 後藤氏/(株)野村総合研究所 川相氏によるセミナーを2024年6月26日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ───────────────────────────────【環境省/NEDO/NRI】水素関連の政策、技術、事業最新動向───────────────────────────────新社会シス... -
“水素を食べる”サプリメント「高濃度水素ゼリー」POPUPストア2024年5⽉22⽇(水)より仙台三越にて期間限定開催!
株式会社新菱 三菱ケミカルグループの株式会社新菱(所在地:福岡県北九州市、代表取締役社⻑:⼟⼭正明)は、2024年5⽉22⽇(水)から2024年6月11日(火)の期間、仙台三越にて水素を食べる「⾼濃度⽔素ゼリー」の期間限定POPUPストアを開催いたします。... -
業界初* 100%クリーンエネルギーをスマホに充電 テレコムセンタービルに水素と太陽光の電力で稼働する充レンを設置
JUREN株式会社 モバイルバッテリーレンタルサービス「充レン」を運営するJUREN株式会社(東京都港区、代表取締役:李 展飛)は、テレコムセンタービル(東京都江東区)に業界初※となる水素と太陽光の電力だけで稼働する「100%クリーンエネルギー充レン... -
【JPIセミナー】「水素・アンモニアバリューチェーン構築動向及び社会実装に向けた打ち手と事業機会」6月25日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社みずほ銀行 産業調査部 資源・エネルギーチーム 調査役 高橋 興道 氏を招聘し、水素・アンモニアを取... -
日本企業向けに「バスク州水素産業ウェビナー」を開催。バスク州の水素サプライチェーンの強みを生かした協力体制の基盤づくりに
Basque Trade & Investment バスク州政府貿易投資事務所(以下BT&I)は、水素バリューチェーン推進協議会(JH2A)の協力のもと、州のキーパーソンを登壇者に迎えたウェビナーを主催。日本企業に州の戦略、事例、強みを発信しました。 ■概要 2024年4月1... -
水素動力車両導入のための水素サプライチェーンの構築について
株式会社 日立製作所 東海旅客鉄道株式会社(代表取締役社長 丹羽 俊介、以下「JR東海」)、ENEOS株式会社(代表取締役社長 山口 敦治、以下「ENEOS」)、株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO 小島 啓二、以下「日立」)は、水素を「つ... -
「ドイツ再エネ比率50%超の光と影」と題して、在独ジャーナリスト 熊谷 徹氏によるセミナーを2024年6月12日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────ドイツ再エネ比率50%超の光と影~エネルギー転換の前に立ちはだかる難関とは~... -
高濃度水素が髪と頭皮の汚れを落とし、パーマ・カラーの残留薬剤と臭いを除去!サロン専用 水素ヘッドスパ「H2 ONEST DETOSPA」がリニューアルで新登場!
株式会社ONEST サロン専用 高濃度水素ヘッドスパ「H2 ONEST DETOSPA(エイチツー オネスト デトスパ)」は、お客様の満足とサロンの新たな付加価値を生み出し、サロンの集客・収益UPに貢献します。 これまで全国約1,000店舗のヘアサロンに水素トリートメン... -
川崎製造所における水素製造用アルカリ水電解パイロット試験設備を本格稼働
旭化成株式会社 100MW超級の大規模設備開発に向けたマルチモジュール制御システムの検証を加速 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)は、川崎製造所においてアルカリ水電解パイロット試験設備(以下「本設... -
合成メタノール(e-メタノール)の供給網構築に向け、HIF Global社へ出資
出光興産株式会社 日本企業として初出資、合成メタノール(e-メタノール)事業を推進 出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤俊一、以下:「当社」)は、南米・北米・豪州などで合成燃料(e-fuel)・合成メタノール(以下、「e-メタノ... -
「長期脱炭素電源オークションとプロジェクトファイナンス」と題して、森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 野間 裕亘氏によるセミナーを2024年6月14日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────【持続可能な開発のための資金戦略】長期脱炭素電源オークションとプロジェクト... -
スマートエネルギーWEEK・GX経営WEEK「出展相談会」を5/22(水)・23(木)に開催!
RX Japan株式会社 参加無料・約30分・個別形式 RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は、東京ミッドタウン八重洲本社にて、スマートエネルギーWEEK・GX経営WEEKの「出展相談会」を5/22(水)・23(木)に開催します。展示... -
ニュージーランドの再生可能エネルギー発電事業者「Eastland Generation社」の株式50%取得完了
株式会社大林組 グリーンエネルギー事業のバリューチェーン構築に向けて 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、2023年11月13日付で公表しましたとおり、ニュージーランドで再生可能エネルギー発電事業を行うEastland Generation社(以... -
兵庫県姫路市における発電事業の長期脱炭素電源オークション落札について
Daigasグループ 大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原正隆)は、兵庫県姫路市において検討を進めてきた天然ガス発電事業(以下「本発電事業」)に関して、長期脱炭素電源オークション*1に応札し、落札しました。 本発電事業は、約60万kWの高効率な... -
兵庫県姫路市における発電事業の長期脱炭素電源オークション落札について
Daigasグループ 大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原正隆)は、兵庫県姫路市において検討を進めてきた天然ガス発電事業(以下「本発電事業」)に関して、長期脱炭素電源オークション*1に応札し、落札しました。 本発電事業は、約60万kWの高効率な... -
過去開催にて大好評を博した福岡に再び登場! “水素を食べる”「高濃度水素ゼリー」POPUPストアを2024年5⽉1⽇(水)より大丸福岡天神店にて期間限定開催!
株式会社新菱 三菱ケミカルグループの株式会社新菱(所在地:福岡県北九州市、代表取締役社⻑:⼟⼭正明)は、2024年5⽉1⽇(水)から2024年5月31日(金)の期間、大丸福岡天神店にて水素を食べる「⾼濃度⽔素ゼリー」の期間限定POPUPストアを開催いたします。(... -
ジェイテクト、水素エンジン向け「高圧水素減圧弁」の開発に着手
株式会社 ジェイテクト ~化石燃料の代わりに水素を燃焼させて走行する「水素エンジン車」への貢献を目指す~ 株式会社ジェイテクト(本社:愛知県刈谷市、社長:佐藤和弘、以下「ジェイテクト」)は、カーボンニュートラル達成に向けて注目を集める水素社... -
エア・ウォーター・グリーンデザイン㈱名古屋工場に水素ガス製造拠点を新設
エア・ウォーター株式会社 ~東海地区における水素供給体制を約2倍に拡充~ 当社グループにおいて、炭酸ガス及び水素ガスの製造・販売を行い、カーボンニュートラル市場に向けた事業を展開するエア・ウォーター・グリーンデザイン株式会社(以下、AWグリー... -
東京都は令和6年度グリーン水素率先利用事業者認証制度の受付を開始しました
中外テクノス株式会社 中外テクノス株式会社は、東京都が2024年度から開始する「グリーン水素率先利用事業者認証制度」のヘルプデスク業務を受注し、運営することになりました。 東京都ではエネルギーの安定供給の確保や脱炭素化に向け、都内における水素... -
「カーボンニュートラルに向けた需要の高度化」と題して、東京電力ホールディングス(株) 矢田部 隆志氏によるセミナーを2024年5月31日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────エネルギー政策の大転換、GX推進を踏まえて電化・水素化の実装をどう進めるかカ... -
オマーン国における大規模グリーン水素/アンモニアの製造事業を実施する権利を落札しました
Jパワー 電源開発株式会社(以下「Jパワー」、本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:菅野 等)とEDF S.A.(以下「EDF社」、本社:仏国パリ)、YamnaCO Ltd(以下「ヤムナ社」、本社:英国ロンドン)の3社で構成するコンソーシアムは、オマ... -
【BIOTECHWORKS-H2】 株式分割のお知らせ
有限会社やまぎん - 私たちと共に環境革新を進めましょう! この度、有限会社やまぎんの関連会社である、株式会社BIOTECHWORKS-H2(東京都渋谷区、代表取締役 西川明秀)は、持続可能な社会への貢献と、より多くの方々に当社のビジョンに参加していただく... -
北海道苫小牧地域を拠点としたアンモニアサプライチェーン構築に向けた共同検討の開始について
株式会社IHI 北海道電力株式会社 ... -
【JPIセミナー】「水素・アンモニアのコスト構造と最新技術動向について」6月4日(火)開催<オンライン受講限定>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、広島大学 大学院先進理工系科学研究科 教授 市川 貴之 氏を招聘し、水素およびエネルギーキャリアの一つである... -
英国ベンチャーキャピタルファンドに出資
日揮HD -水素・アンモニア、CCUS分野の技術提案力を強化- 日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO:佐藤 雅之、以下:日揮HD)はこのたび、水素・アンモニアおよびCCUS※分野における技術提案力の強化に向けて、英国を拠点とするベンチャーキャ... -
“水素を食べる”「高濃度水素ゼリー」プレゼンツ特別イベントヘアメイク森ユキオさん、メンズモデルユニット・おじフェス(仮)が登場する水素×健康のトークイベントを2024年4月21日(日)に熊本で開催!
株式会社新菱 熊本・鶴屋百貨店にて4月3日(水)~4月23日(火)、5月1日(水)~5月13日(月)には期間限定ショップを開催 三菱ケミカルグループの株式会社新菱(所在地:福岡県北九州市、代表取締役社⻑:⼟⼭正明)は、Shinryo Healthcareイメージキャラ... -
「さあ、福島から水素で未来を紡ごう」ラッピングバス(燃料電池バス)が運行開始
NEDO ―NEDOと東京都が水素の普及でコラボ― NEDOは、「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」(福島県浪江町)において、クリーンな水素製造技術の開発と、この施設を活用した水素に対する理解増進のための取り組みを進めています。 2020年1月にNE... -
三菱重工と日本ガイシ、アンモニア分解ガスからの膜分離水素精製システムを共同開発 クリーンな原料・燃料としての水素利用に向け、システムの早期実用化を目指す
三菱重工業株式会社 ◆ アンモニア分解後の水素・窒素混合ガスから、膜分離方式によって水素を精製するシステムを構築◆ 本システムの開発・事業化を推進し、水素の安定供給とカーボンニュートラル社会の実現に貢献アンモニア分解ガスからの膜分離水素精製シ... -
【新製品】水素水・炭酸⽔・温水が使える⽔道直結式ウォーターサーバー『PSJ』を今夏から販売開始
株式会社WILL JAPAN 水道直結式炭酸水水素水ウォーターサーバー 株式会社WILL JAPANは、2024年2月より「水道直結式 炭酸水・冷水・温水ウォーターサーバー」の販売を開始。そのハイグレードラインとして今年の夏に日本初(※1)の「水道直結式 水素⽔・炭酸⽔... -
ABBの整流器システム、三菱重工業社の水素製造技術開発を活性化
ABB株式会社 Article | Zurich, Switzerland | 2024-04-17 ABBは、固体酸化物形水蒸気電解(SOEC: Solid Oxide Electrolysis Cell)試験設備に整流器を供給 当試験設備は、水素製造技術の開発に使用され、高い電解効率の達成と信頼性の高い水素製造をサポー... -
「AXIA EXPO 2024」の入場登録受付が始まります!
株式会社日刊工業新聞社 AXIA EXPO実行委員会(愛知県、日刊工業新聞社、中部圏水素利用協議会、愛知国際会議展示場、モノづくり日本会議)は、スマートシティをテーマとした新たな産業展示会「AXIA(アクシア) EXPO(エキスポ) 2024」を2024年6月に愛知県... -
【初開催】24年11月 インテックス大阪にて「H2 Power Osaka」が開催決定!
RX Japan株式会社 RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は「H2 Power Osaka」を2024年11月20日より3日間、開催いたします。 本展では、現在ご出展企業・団体様を募集しております。ぜひご出展ください。H2 Power Osakaとは... -
グリーンイノベーション基金事業「製鉄プロセスにおける水素活用」で新たなテーマに着手
NEDO ―製鉄プロセス全体でCO2排出量の50%以上削減を目指す― NEDOは、グリーンイノベーション基金事業の一環として、製造過程でCO2を多く排出する鉄鋼業の脱炭素化へ向け、「製鉄プロセスにおける水素活用」プロジェクト(以下、本プロジェクト)を進め... -
「液化水素ポンプの開発」オンライン記者発表会を開催(収録動画公開)
株式会社酉島製作所 株式会社酉島製作所(以下:トリシマ)は、先日の大流量液化水素ポンプについての運転試験成功に伴いまして、 メディア向けにオンライン記者発表会を開催いたしましたので、その収録動画及び資料を公開します。 開催日:2024年4月11日... -
【JPIセミナー】千代田化工建設(株)「水素サプライチェーンの実用化への取り組みと将来に向けた技術開発シナリオ」5月23日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、千代田化工建設株式会社 グローバル本社 フェロー 岡田 佳巳 氏を招聘し、水素サプライチェーンの実用化への取...