水素– tag –
-
2月07日(水) AndTech WEBオンライン「カーボンニュートラル社会における水素の役割とその技術動向 ~水素キャリアと輸送技術・水素蓄電・水素発電応用動向~」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 横山技術事務所 代表 (元・新日鉄住金化学(株) 総合研究所) 工学博士 横山 直樹 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環とし... -
【海外の最新健康トレンドを直接体験できる!】『健康博覧会2024』海外出展社のご紹介
インフォーママーケッツジャパン株式会社 国内最大規模の健康産業トレードショー『健康博覧会』 BtoB展示会でビジネスチャンスをつかむ インフォーママーケッツジャパン株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:クリストファー・イブ)が開催する健康... -
東北大学発スタートアップAZUL Energy(アジュールエナジー)は、シリーズAセカンドクローズとして1.4億円を追加調達し、累計調達額は6.4億円に。
AZUL Energy株式会社 脱炭素社会の実現に向け、次世代エネルギーデバイス用レアメタルフリー触媒の開発を加速 レアメタルを使用しない次世代エネルギーデバイス向け高性能触媒製品を開発する東北大学発スタートアップAZUL Energy(アジュールエナジー)株... -
Hyundai MotorとKia、W. L. Gore & Associatesと共同で水素燃料電池システム用高分子電解質膜を開発へ
Hyundai Mobility Japan 株式会社 •Hyundai MotorとKia、W. L. Gore & Associatesと水素燃料電池システム用高分子電解質膜(PEM)の共同開発で合意•テストプロトコルとPEM開発を包括する協力関係•耐久性と性能を向上させた商用車向けの高性能な燃料電... -
Hyundai MotorがCES 2024でモビリティを超えた水素エネルギーとソフトウェアのソリューションのビジョンを発表
Hyundai Mobility Japan 株式会社 ・「Ease every way」をテーマに、Hyundaiが水素エネルギーを活用した人間中心の主要なライフイノベーションおよびソフトウェアとAIへのコミットメントをアピール ・製造から貯蔵、輸送、利用までのHTWOの水素バリューチ... -
舶用水素燃料電池システムの基本設計承認(AiP)を日本で初めて取得※
ヤンマーホールディングス株式会社 AiP証書授与式(左:日本海事協会副会長 重見利幸氏、右:ヤンマーPT特機事業部長 廣瀬勝) ヤンマーホールディングスのグループ会社であるヤンマーパワーテクノロジー株式会社(以下、ヤンマーPT)は、「舶用水素燃料電... -
【愛知県豊田市】水素社会構築の加速化に向けた「中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議」への加盟について
豊田市 豊田市は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、産学官連携により、様々な脱炭素施策を展開しています。カーボンニュートラルの実現には、これまでの取組に加え、新たなエネルギーの活用が不可欠であり、中でも水素の活用は、燃料電池をは... -
『高濃度水素ゼリーS』“睡眠の質を高める機能”に関する機能性表示食品として2024年1⽉17⽇(水)に発売!
株式会社新菱 “水素を食べる高濃度水素サプリメント”、機能性表示食品のラインナップがさらに拡充! 三菱ケミカルグループの株式会社新菱(所在地:福岡県北九州市、代表取締役社⻑:⼟⼭正明)が製造・販売する『高濃度水素ゼリーS』の機能性食品の届出が... -
UCC、東京都主催『水素でかわるHANEDA未来展』企画協力水素を熱源として焙煎したコーヒーを来場者に無料で提供
UCC上島珈琲株式会社 水素でかわるHANEDA未来展 イベント詳細(https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/01/09/07.html ) UCC上島珈琲株式会社(本社/神戸市、社長/朝田文彦、以下UCC)は、1/20-21に羽田空港第2ターミナルで開催さ... -
特許取得“水素を食べる高濃度水素サプリメント” 高濃度水素ゼリーが「新技術・食品開発賞」を受賞!
株式会社新菱 三菱ケミカルグループの株式会社新菱(所在地:福岡県北九州市、代表取締役社⻑:⼟⼭正明)が製造・販売する「高濃度水素ゼリー」が、日本食糧新聞社が主催する「令和5年度 第37回「新技術・食品開発賞」を満場一致で受賞いたしました。 ■... -
液化水素サプライチェーンに関するFEED業務について川崎重工業とエンジニアリング会社3社が協定書を締結
日揮HD 川崎重工業株式会社(代表取締役社長執行役員:橋本 康彦、以下「川崎重工」)と東洋エンジニアリング株式会社(代表取締役 取締役社長 細井 栄治、以下、「TOYO」)、日揮グローバル株式会社(代表取締役 社長執行役員 Farhan Mujib、以下、「日揮... -
農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業に採択
株式会社CO2資源化研究所 プロテイン事業の本格展開に拍車 株式会社CO2資源化研究所(本社:東京都江東区 代表取締役 湯川 英明)は、農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業(フェーズ3基金)の第1回公募に採択されました。 “バイオ技術等(フー... -
水素エネルギーで未来はどうかわる? 見て、体験して、学べる「水素でかわるHANEDA未来展」イベント詳細のお知らせ
東京都産業労働局 水素について楽しく学び、水素でかわる羽田エリアの未来を体感できるイベントの詳細が決まりましたので、お知らせいたします。 ポイント 【体験する】 〇人力発電による水素づくり、水素で動く乗り物で、水素エネルギーを体感! 【学ぶ】... -
ベトナムのチン首相と山梨県の長崎知事が東京で会談
山梨県 環境、産業、農業の3テーマで交流の推進と拡大へ 山梨県の長崎幸太郎知事は、ベトナム社会主義共和国のファム・ミン・チン首相と令和5年12月17日(日)、ホテルニューオータニ東京(東京都千代田区紀尾井町4-1)で会談しました。長崎知事... -
ベトナムのディープシー工業団地が新エネルギー分野で日系企業と覚書を締結
DEEP C グリーン水素およびバイオマスなどの活用により脱炭素化を推進 ベトナムのハイフォン市とクアンニン省で工業団地を開発運営するディープシー工業団地(社長:ブルーノ・ヤスパート)は、12月16日に東京で開催された日越経済フォーラムにて、新エネ... -
【JX石油開発】NEDOとの地下水素製造技術実証に係る調査委託契約の締結について
JX石油開発株式会社 【本調査における水素製造方法のイメージ】 ※研究の進捗により、今後内容が変わる可能性があります 当社(社長:中原 俊也)の地下水素製造技術に関する取組みが、国... -
熊本に初上陸!お得な福袋セットも要注目。“水素を食べる”「高濃度水素ゼリー」POPUPストアを2023年12⽉27⽇(水)より鶴屋百貨店にて期間限定開催!
株式会社新菱 三菱ケミカルグループの株式会社新菱(所在地:福岡県北九州市、代表取締役社⻑:⼟⼭正明)は、2023年12⽉27⽇(水)から2024年1月9日(火)の期間、鶴屋百貨店(熊本県熊本市)にて水素を食べる「⾼濃度⽔素ゼリー」の期間限定POPUPストア... -
【JPIセミナー】「横浜市の官民連携による水素等次世代エネルギー活用と三菱重工パワーインダストリーのボイラー用水素燃焼技術の開発」2月27日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 横浜市は、市内のみなとみらい21地区が環境省の公募する脱炭素先行地域に選定されるなど、様々な取り組みを加速化しています。カーボンニュー... -
NEDO事業「豊富町未利用天然ガスを活用した地域CO2フリー水素サプライチェーンの構築」雪印メグミルク㈱が参画し、ボイラ燃料として水素の利活用を実証します
エア・ウォーター株式会社 エア・ウォーター株式会社(本社:大阪市中央区、以下、エア・ウォーター)と戸田工業株式会社(本社:広島市南区、以下、戸田工業)が国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)の採択を受けて実施する... -
大好評を博し8回目の開催決定!数量限定でお得な福袋セットも販売 “水素を食べる”「高濃度水素ゼリー」POPUPストアが2023年12⽉26⽇(火)より大丸梅田にて期間限定開催!
株式会社新菱 三菱ケミカルグループの株式会社新菱(所在地:福岡県北九州市、代表取締役社⻑:⼟⼭正明)は、2023年12⽉26⽇(火)から2024年1月9日(火)の期間、大丸梅田店にて水素を食べる「⾼濃度⽔素ゼリー」の期間限定POPUPストアを開催いたします。(h... -
【開催報告】ニュージーランド現地研修「地熱地化学コース」
JOGMEC 講義の様子 JOGMECはGNS Science(本部:ニュージーランド・ウェリントン地方自治区)と共同で、2023年11月18日~21日、本邦地熱開発技術者を対象とした「地熱地化学コース」を開催しました。 JOGMECは2023年11月18日~21日、地熱先進国である... -
バイオマス由来のCO2からギ酸を製造する取り組みを開始
エア・ウォーター株式会社 ~乳牛ふん尿を酪農地域に有用な資源に変換し、かつ大気中のCO2削減に寄与~ 日東電工株式会社(本社:大阪市北区、社長:髙﨑 秀雄、以下Nitto)とエア・ウォーター株式会社(本社:大阪市中央区、会長・CEO:豊田 喜久夫、以下... -
「富士五湖自然首都圏フォーラム設立一周年記念講演会」を開催します
山梨県 「富士五湖グローバル・ビレッジ」と「富士グリーン水素コミュニティ」は何をめざすか 山梨県(知事:長崎幸太郎)では、富士五湖地域に世界に類を見ない先進的地域「自然首都圏」を創出するための協働組織体「富士五湖自然首都圏フォーラム」(... -
世界最大規模のグリーン水素製造を推進するデンマークEverfuel社への出資について
大阪ガス株式会社 伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井敬太、以下「伊藤忠商事」)と大阪ガス株式会(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:藤原正隆、以下「大阪ガス」)の100%子会社であるOsaka Gas UK, Ltd.(社長:大井田... -
【JPIセミナー】日立造船(株)「”脱炭素化事業本部”の方針と具体施策」2月8日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 日立造船株式会社は、脱炭素化社会実現に向け、様々な取り組みを行っています。JPI(日本計画研究所)は、日立造船(株) 常務取締役 脱炭素... -
ジェイテクト、愛知県岡崎市内に社員通勤用燃料電池バスを導入
株式会社 ジェイテクト ゼロカーボンシティ実現に向けて岡崎市と連携強化 株式会社ジェイテクトは、愛知県岡崎市にある花園工場に勤務する社員の通勤用に、燃料電池バス「SORA」を導入いたします。株式会社ジェイテクト(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:... -
【台湾情報】24年販売額は前年超えへ、半導体・パネルメーカーの設備投資拡大に期待<ワイズ機械業界ジャーナル2023年12月第1週号発行>
威志企管顧問股イ分有限公司(ワイズコンサルティンググループ) 〜台湾機械・電子・半導体・自動車・エネルギー業界の最新動向を分析する〜 ワイズコンサルティング グループ(本社:中華民国台北市、代表取締役:吉本康志)は台湾機械業界専門誌「ワイズ... -
【JPIセミナー】「”アンモニア” にかかる政策・利用技術最新動向と新規ビジネスモデル」1月22日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 アンモニアは、2050年カーボンニュートラル実現のための脱炭素燃料および水素キャリアとして位置づけられています。JPI(日本計画研究所)は... -
ハイケム、中国の気候テック企業と販売代理店契約を締結
ハイケム株式会社 ~アルカリ水電解装置の複合膜で世界のグリーン水素普及に貢献~ ハイケム株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:高潮(たか うしお)、以下ハイケム)は、グリーン水素の製造を可能とするアルカリ水電解装置の複合膜を日本市場及... -
水素エネルギーで未来はどうかわる?見て、体験して、学べる「水素でかわるHANEDA未来展」を開催します!
東京都産業労働局 東京都は、エネルギーの安定供給の確保や脱炭素化に向け、都内における水素エネルギーの需要拡大・早期社会実装化に取り組んでいます。 水素社会の実現には、サプライチェーンの構築が重要であり、羽田エリアにおいては、水素の潜在的な... -
【閲覧無料】経営情報誌『オムニマネジメント』12月号公開 特集テーマは『シニア活性化のキャリア施策』 自治体による寄稿は日野市市制60周年記念事業とクラウドファンディング
一般社団法人日本経営協会(NOMA) ジャーナリスト森健氏の連載テーマは『水素はEVに代わる新時代のエネルギーになるか』 過去3か月分も無料で閲覧可能 一般社団法人日本経営協会(本部事務局:東京都渋谷区、会長:高原 豪久)は、機関紙である経営情報... -
GPSSグループ、CYTOK GmbHとジョイントベンチャーを設立
GPSSホールディングス株式会社 アジア各国の多様なグリーンエネルギーニーズに対して、包括的なソリューションを提供 ジョイントベンチャー契約にサインする両社代表 左 GPSSグループ代表 目﨑雅昭 右 CYTOK代表クラウス・シルマー GPSSグループとCY... -
医療のプロ集団BodyVoiceがすすめるヘルスケアアプローチ/歳末大感謝祭 特別セールを開催
株式会社BodyVoice Try To 0次予防®を提唱する、ドクターズサプリメントのBodyVoice(株式会社BodyVoice:代表取締役 圓井 順⼦ 〒101-0044東京都千代⽥区鍛冶町1-10-4 丸⽯ビルディング6階https://www.bodyvoice.co.jp/)は、歳末 大感謝祭として特別セー... -
【JPIセミナー】自民党「カーボンリサイクル技術推進議員連盟」牧原秀樹会長 特別招聘「政府与党のエネルギー政策と来年度予算編成について」12月4日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 パリ協定後の地球温暖化対策を巡って世界は自動車産業を筆頭に、地球温暖化を防いで地球を守るという崇高な使命を果たしつつ、他方で産業や雇... -
水素エンジン開発の i Labo、東海旅客鉄道株式会社(JR東海)とのハイブリッド用水素エンジンの開発で合意
iLabo株式会社 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)とのハイブリッド用水素エンジンの開発について 水素エンジン開発と普及によって産業領域における脱炭素化の早期実現を目指すi Labo株式会社(本社:東京都中央区銀座六丁目13番9号、以下「i Labo」)は、東... -
ホテルの燃料電池向けに低炭素水素の正式供給を開始
レゾナック・ホールディングス ~使用済みプラスチックを原料とした低炭素水素を供給、水素社会実現へ第一歩~ 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁、以下、当社)は、当社川崎事業所(神奈川県川崎市)で生産している低炭素水素を、11月1日から川崎キング... -
「再エネ、水素と蓄電池は今後どうなる?」と題して、元外務省 前田 雄大氏によるセミナーを2023年11月29日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────再エネを取り巻く国際環境と日本のビジネスチャンスとは再エネ、水素と蓄電池は... -
「S耐ファイナル 富士4時間レース with フジニック フェス.」の来場者数について
富士スピードウェイ株式会社 富士スピードウェイは、「S耐ファイナル 富士4時間レース with フジニック フェス.」を開催し、2日間で延べ26,500人のお客様にご来場いただきました。(15:00時点)予選日:11月11日(土)天候:雨、観客数:9,900人決勝日:11月12...