江戸時代– tag –
-
【もりおか歴史文化館】テーマ展「稲造以前のこと -盛岡藩士・新渡戸一族-」開催中(~11/17)
株式会社乃村工藝社 施設運営事業 盛岡市・ビクトリア市姉妹都市提携40周年記念事業 今年(2025年)は、昭和60年(1985)に盛岡市とカナダのビクトリア市が、姉妹都市となってから40周年目にあたります。これは盛岡が誇る先人の一人である、新渡戸稲造... -
【第65回・講談社児童文学新人賞受賞作】長崎が舞台の『てまりのナゾほどき帳 出島と秘密の紅い石』が7月17日発売開始!
株式会社講談社 第65回講談社児童文学新人賞受賞作『てまりのナゾほどき帳 出島と秘密の紅い石(著:荒川 衣歩)』を2025年7月17日に刊行しました。 鎖国が続く江戸時代の長崎を舞台に、13歳の少女たちが繰り広げるひと夏の青春ミステリ冒険譚です。 「講... -
【ホテル椿山荘東京】伊藤若冲の石仏を庭園で、作品と料理を料亭で愉しむ「若冲と京の美食 ~水墨画と羅漢石を巡る~」9月13日開催
藤田観光株式会社 ~美術史家とたどる若冲の世界、秋の庭園で文化を味わうひととき〜 ホテル椿山荘東京(東京都文京区・総支配人:千尋 智彦)の、庭園内の雲錦池畔に建つ、数寄屋造りの料亭「錦水」にて、日本画家・伊藤若冲の人となり、当時の京の食文... -
27歳女性醸造家が挑む、全焼した創業180年老舗酒蔵「水谷酒造」の再建クラウドファンディング開始
水谷酒造株式会社 クラウドファンディング「READYFOR」で目標金額2,000万円、「All or Nothing」方式で2025年6月30日12:00より支援募集開始 水谷酒造株式会社(所在地:愛知県愛西市、代表取締役:水谷政夫)は、2024年5月9日の火災により酒蔵が全焼したこ... -
27歳女性醸造家が挑む、全焼した創業180年老舗酒蔵「水谷酒造」の再建クラウドファンディング開始
水谷酒造株式会社 クラウドファンディング「READYFOR」で目標金額2,000万円、「All or Nothing」方式で2025年6月30日12:00より支援募集開始 水谷酒造株式会社(所在地:愛知県愛西市、代表取締役:水谷政夫)は、2024年5月9日の火災により酒蔵が全焼したこ... -
江戸と猫とてぬぐい!? 絵本『ねこきちのてぬぐい』が発売
株式会社講談社 今にも通じるヒントがいっぱい! サステイナブルな暮らしが読み取れる絵本 今期の大河ドラマの舞台となっている江戸時代は、リサイクルの輪が機能した、循環型社会だったといたといわれています。 それって、いったいどういうこと? とい... -
没入せよ、江戸の夏!
株式会社時代村 “江戸文化をまるごと体感!” 史上最熱の「Immersive EDO!〜江戸の夏〜」開催決定!開催期間:2025年7月19日(土)〜8月31日(日) この夏、江戸ワンダーランド日光江戸村(株式会社時代村,栃木県日光市)は、まるでタイムスリップしたかのよ... -
【もりおか歴史文化館】テーマ展「甘味 -もりおか・お菓子の記憶-」開催中(~7/14)
株式会社乃村工藝社 施設運営事業 江戸時代~昭和時代までの「甘味」に関する記録や道具をご紹介 口の中に広がる甘い味わい・・・、というと何を思い浮かべますか? 現代はさまざまな甘いお菓子があふれ、幾度も「スイーツブーム」が起こっていますが、そも... -
6月8日~10日・第六十三回神宮式年遷宮 令和のお木曳に向けて 御樋代木奉迎奉曳
伊勢市 ご神体をお納めする最も大切なご用材 ご神木「御樋代木(みひしろぎ)」を伊勢市でお迎えします 「お木曳行事」は、伊勢神宮の社殿などの建て替えに使う檜のご用材を、旧神領民である伊勢市民が神宮へと曳き入れる550年以上の伝統がある伊勢市の民... -
江戸時代の経済と文化をユニークなキャラクターで彩るシティビルダーゲーム Windows版『大江戸でべろっぱ』(仮) 2026年初頭にリリース決定!
株式会社ドリームスレッド 2025年5月22日、株式会社ドリームスレッド(本社:東京都調布市、代表取締役社長:髙橋 哲也、以下「ドリームスレッド」)と、ザンシンゲームス合同会社(本社:神奈川県川崎市、代表:西本 直樹、以下「ザンシンゲームス」)は、シ... -
【愛知県豊田市】豊田市博物館で「織田信長像と長篠・長久手合戦図屏風」のコレクション展示を開催!
豊田市 教科書でおなじみの織田信長像を、豊田市内で6年振りに公開します! 豊田市博物館は、開館1周年を記念し、博物館のコレクション展示「織田信長像と長篠・長久手合戦図屏風」を以下のとおり開催します。 とき 2025年5月31(土)~6月15日(日) ※... -
「大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 完全版」ブルーレイ・DVDが発売!
NEP “江戸のメディア王”蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯を描く、“痛快”エンターテインメントドラマ「大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 完全版」のブルーレイ・DVDの発売が決定! NHKエンタープライズでは、「大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 ... -
特別公開 「長崎 ―開港都市横浜の前提」【横浜開港資料館】
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 開港都市長崎の江戸時代のすがたを多彩な館蔵資料で紹介! 長崎は元亀(げんき)2(1571)年に開港して以降、貿易都市として発展をみます。江戸幕府はいわゆる「鎖国」政策によって、海外との交流に制限を加えますが、... -
北海道・摩周湖で「宿泊型オーガニック藍染セラピー」2025年夏開始!
株式会社AirAle 藍が染めるのは、布だけじゃない。心と体を癒す、新しい旅のカタチ。 摩周湖ユースホステル 本館外観 株式会社AirAle(代表:川瀬俊光、事業内容:旅館業、建築デザイン業、印刷業、地域コンサルティング業)は、北海道・弟子屈町... -
横浜流星主演、2025年大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」電子シナリオ集 第1集[全3集] 5月1日発売!
株式会社NHK出版 脚本家・森下佳子さんご本人コメントも到着! 左:大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」電子シナリオ集 第1集・右:NHK大河ドラマ・ガイド べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 前編 横浜流星主演、2025年大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華... -
第1回 城郭市民セミナー「江戸時代 姫路の本屋さん」
姫路市 開催日時 令和7年6月21日(土曜日) 午後1時30分から午後3時まで 開催場所 日本城郭研究センター 2階 大会議室 講師 石橋 知之 氏(神戸大学文学部・国際人間科学部非常勤講師) 定員 180名(応募多数の場合は抽選) 内容 出版文化の時代とも呼... -
【株式会社Carpenstreet】 ACON(エイコン)、「江戸時代の街並み」漫画/WEBTOON用3Dモデルリリース!最大30%割引プロモーション進行中
Carpenstreet Inc. Hormon先生の最新作「江戸時代の街並み」3D背景モデルが漫画/WEBTOON用3D素材プラットフォームACONにてリリースされました。4月14日から1週間、オープン割引イベントを行います。 この画像はABLUR(エイブラー)で補正しています。 漫画・... -
北斎漫画展『HOKUSAI IN BLOOM』が4月17日(木)より虎ノ門で開催。「花」にフォーカスした作品を中心に65点と、特別展示を交えて会場を構成
株式会社ベイクルーズ art cruise galleryオープン1周年記念展 株式会社ベイクルーズ(本社: 東京都渋谷区、取締役CEO: 杉村 茂)が運営するアートギャラリー〈art cruise gallery by Baycrew’s(以下art cruise gallery)〉の第7回展示として、江戸時代の... -
江戸の罪と罰——幕府が悩んだ量刑判断
学校法人早稲田大学 早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前” 新シリーズ配信開始 2025年4月10日 早稲田大学 早稲田大学(東京都新宿区、総長:田中愛治)は、Podcast番組「博士一歩前」の新エピソードとして、法学学術院の和仁かや... -
江戸から続く茶商・山本山、お茶と海苔の2025年限定パッケージデザイン商品を発売
株式会社山本山 〜その日の気分で楽しめる10種類の日本茶ティーバッグと献立のアクセントに使いたい味付海苔が、大河ドラマ「べらぼう」ロゴライセンス商品として登場〜 株式会社⼭本⼭(所在地:東京都中央区⽇本橋、代表取締役:⼭本奈未、以下「⼭本⼭... -
「伊勢うどん」が文化庁の100年フードに認定されました‼
伊勢市 文化庁の食文化機運醸成事業「100年フード」において、「伊勢うどん」が令和6年度「伝統の100年フード部門 ~江戸時代から続く郷土の料理~」に認定されました。「100年フード」とは、日本の多様な食文化の継承・振興を実現するため、地域で世代を... -
新潮社初の本格侍BL『天禀(てんぴん)』3月15日よりコミックシーモアに登場!
株式会社新潮社 新潮社初の本格侍BL『天禀(てんぴん)』が、新潮社のデジタルコミックレーベル「C-KANATA」の作品としてコミックシーモアにて連載を開始いたします。 時代マンガの名匠たかせりえが描く、血と愛の絢爛たる絵巻『天禀(てんぴん)』――著者... -
江戸時代以降に普及した携帯道具など小さな工芸品が約600点並ぶ企画展を高槻市で
高槻市 本物そっくりに作られたミニチュアのひな道具や武具飾りなども展示 高槻市立しろあと歴史館で令和7年3月15日(土曜日)から6月1日(日曜日)まで、同館に収蔵されている小さな工芸品にスポットをあてた企画展「小さきものの魅力~装いと遊びの工芸... -
「藤枝だるま」を現代風にアレンジ 藤枝市の伝統工芸品の復活を市長へ報告します
藤枝市役所 江戸時代から愛された縁起物が「藤色マトリョーシカ」として新たな魅力を発信 見本1見本2 江戸時代から続く藤枝市の伝統工芸品「藤枝だるま」を「藤色マトリョーシカ」として復活させた株式会社藤枝江﨑新聞店(静岡県藤枝市)が、報告のため... -
東京の古今グルメを京橋で体験!『個室会席 北大路 京橋茶寮』にて期間限定でSHOKUIKIランチ提供開始
大東企業株式会社 【1日10食限定】販売期間:3月5日(水)~3月31日(月)まで 大東企業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北尾拓也、以下、当社)が運営する『個室会席 北大路 京橋茶寮』では、江戸時代から現代までの東京グルメをコース... -
旧石器時代から江戸時代の出土品約100点が並ぶ展示会が高槻市で
高槻市 日本の歴史年表と合わせた出土品の展示により地域の歴史を知る 令和7年3月15日(土曜日)から6月1日(日曜日)まで、旧石器時代から江戸時代までの市内遺跡の約100点の出土品を一堂に展示する企画展「たかつき発掘~遺跡が語る高槻の歴史~」を今城... -
【東京都板橋区】「黒」の魅力に迫る展覧会を開催!~エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画~
東京都板橋区 狩野了承《二十六夜待図》個人蔵亜欧堂田善《品川月夜図》神戸市立博物館 「黒」は何にも染まらない特異な色といえます。日本絵画において、古くから欠かすことのできない要素の一つであり、多くの人が絵を楽しむようになった江戸時代に... -
特別イベント「和紙の記憶から読み取る」開催
NPO法人伝統工芸つくも神 貴重な和紙史料を間近で体験! NPO法人伝統工芸つくも神は、2025年3月15日(土) に小津和紙(東京都中央区) にて、中央区の商業文化を支えてきた和紙の歴史を深く学ぶ特別イベント 「和紙の記憶から読み取る」 を開催いたします... -
駕籠(かご)からヒントを得たカバン
SOU・SOU ハンド&ショルダーで使える、SOU・SOU 流の2WAY バッグ 京都のテキスタイルブランド「SOU・SOU」から、和装でも洋装でも使える新作かばん「雛駕籠(ひなかご)」が【2 月20 日( 木) 正午より】SOU・SOU 公式オンラインショップにて先行販売され... -
2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア、会期中ここでしか買えない商品約200種類を展開/当社ならではのオリジナル商品で、大阪・関西・日本の魅力を世界に発信
株式会社 大丸松坂屋百貨店 <ジェラート ピケ>大丸松坂屋百貨店 限定商品。開幕後、順次販売予定。 大丸松坂屋百貨店は、2025年4月13日(日)から10月13日(月)までの期間、大阪・関西万博の会場内オフィシャルストアにて、約200種類のオリジナル商品を展... -
大河ドラマ「べらぼう」考証者が蔦屋重三郎の本づくりに迫る!『「蔦重版」の世界 江戸庶民は何に熱狂したか』発売
株式会社NHK出版 江戸のベストセラーはこうして生まれた NHK出版新書『「蔦重版」の世界 江戸庶民は何に熱狂したか』が2月10日にNHK出版から発売されました。 細見、黄表紙、洒落本、狂歌絵本……。蔦屋重三郎は、いかに江戸最先端の流行を捉え、庶民... -
「EDO」シリーズ第二弾「EDO period」を1/28(火)に発売!
株式会社エル 株式会社エル(本社:大阪府大阪市、代表取締役 木村 一恵)が手がける、島根県出雲の水性ネイルブランド「ANDIZUMO(アンディズモ)」は、1/17(金)に発売された「EDO」シリーズ ※1 の第二弾として、日本らしい文化が花開いた時代の、華や... -
NHK大河ドラマ『べらぼう』視聴者はどこに注目していた?初回放送のくぎづけシーンランキングを公開
REVISIO株式会社 REVISIOの視聴質ブログでは、今後『べらぼう』の分析記事を毎週公開予定! ご家庭に人体認識技術を搭載した機器を設置し、テレビスクリーンへの「アテンション(注視)」を測るREVISIO株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 郡... -
江戸時代の和歌占いをオンラインで無料体験
学校法人成蹊学園 成蹊大学文学部日本文学科 平野多恵教授ゼミがオンライン占いイベントを開催。「第5回ひらのゼミ祭―新年厄除け開運☆せいめい歌占―」1/20(月)、60名限定(予約制) 成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)文学部日本文学科の平野多恵教授... -
島根県出雲の水性ネイルブランド「ANDIZUMO」から、水性ネイル「EDO」が登場!
株式会社エル 全国の蔦屋書店・TSUTAYA BOOKSTORE・TSUTAYAの一部店舗で2025年1月17日(金)から販売。 株式会社エル(本社:大阪府大阪市、代表取締役 木村 一恵)が手がける、島根県出雲の水性ネイルブランド「ANDIZUMO(アンディズモ)」は、蔦屋重三... -
名前がかわいすぎる江戸時代の料理「たまごふわふわ」を再現したポーチがフェリシモ「ミュージアム部」から新登場。
株式会社フェリシモ 卵のふわとろ感を全力で表現した、絶妙な触り心地のポーチです フェリシモが展開する「ミュージアム部」は、「江戸時代の魅惑のお料理『たまごふわふわ』を愛でるポーチ」のウェブ販売を12月25日より開始しています。江戸時代の料理書... -
【2025年大河ドラマの主人公・蔦屋重三郎が駆け抜けた!】江戸時代の暮らし、娯楽とは? 歴史ファンはもちろん、大河ドラマをより楽しみたい人は必読の一冊『江戸時代を知る、楽しむ。』発売
株式会社 学研ホールディングス 2025年の大河ドラマの舞台であり、現代に繋がる日本人の生活や暮らし、文化、芸術に大きな影響を与えた江戸時代。そのありのままの姿や魅力を親しみやすく趣あふれるイラストとともに、かつてないほど楽しく解説 株式会社 ... -
2025年は「江戸」がアツい!! NHKテキスト『3か月でマスターする 江戸時代』本日発売!
株式会社NHK出版 NHK大河ドラマ『べらぼう』の時代を映すセット&小道具も掲載 2024年4月に始まった番組「3か月でマスターする」シリーズ、第4弾『江戸時代』がNHK出版より12月25日発売になりました。日本の歴史の大きな転換点である江戸時代の通史を、... -
2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎と浮世絵師、歌舞伎役者、出版人など江戸時代の有名人たちを解説する歴史ガイドが発売
株式会社東京ニュース通信社 「歴史人物ツアーガイド 江戸のメディア王 蔦屋重三郎と時代を編んだ有名人140」 12月23日(月)発売 雑誌「TVガイド」を発行する株式会社東京ニュース通信社は、「歴史人物ツアーガイド 江戸のメディア王 蔦屋重三郎と時... -
【徳島市】徳島市立考古資料館 冬季企画展「江戸時代のおもちゃ展-徳島城下町跡出土の泥めんこを中心に-」開催
徳島市 会期:令和7年2月1日(土)から3月23日(日)まで 今回の企画展では、徳島城下町跡から出土した泥めんこを中心に人形、羽子板など近世のおもちゃを展示・紹介し、子供から大人までが夢中になったおもちゃの歴史及び当時の人々のくらしや遊び、習俗を... -
NHK大河「べらぼう」完全読本 12/19発売 人物相関図、年表など満載
産経新聞社 産経新聞グループの産経新聞出版は、『NHK2025年大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)」完全読本』(定価1430円)を発売しました。全国の書店やネットショップ「アマゾン」などでお買い求めできます。 【公... -
ガラス細工のように美しい”ガラス絵×お菓子缶”『ポッピン缶』蔦屋書店など限定で新発売!座布団で眠る猫のミニ鏡つき。
株式会社ビーディ・ラボ 大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』で蔦屋重三郎が主人公として放送されることを機に、全国の蔦屋書店・TSUTAYA一部店舗で2025年1月17日から販売 青山デカーボは、TSUTAYAの由来※1でもある江戸時代の出版人・蔦屋重三郎が、... -
【同朋大学】12月15日(日)に田中優子氏による文化講演会「江戸から見れば」を開催します
学校法人同朋学園 第39回同朋大学同窓会文化講演会 12月15日(日) 14:30~16:00 同朋大学同窓会の取組として、毎年文化講演会を開催しています。同窓生をはじめ、一般の皆様も是非ご参加ください。 田中優子氏 「江戸から見れば」【日時】2024年12月15日... -
「結婚したら眉を剃る」 ―化粧のしきたりに対する、江戸時代の女性の心情を読み解く「初化粧」展がスタート
ポーラ文化研究所 2024年12月19日(木)から2025年3月28日(金) まで開催 《名筆浮世絵鑑》五渡亭国貞 1818~30年(前期に展示)《当勢三十二想 あたたまり相》国周 1869年(後期に展示) 株式会社ポーラ・オルビスホールディングスが運営するポーラ文... -
大丸松坂屋百貨店、2025年大阪・関西万博会場内オフィシャルストアの出店が決定
株式会社 大丸松坂屋百貨店 ~元禄時代の大店をオマージュしたデザインの店舗を展開~ 大丸松坂屋百貨店は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会と営業施設営業参加契約を締結し、2025年4月13日(日)~10月13日(月)の期間、大阪 夢洲(ゆめしま)で開催... -
江戸から学ぶSDGs “ごみ溜め“は資源の宝箱 12月22日(日)〔東京〕
パルシステム連合会 日々あたりまえの循環社会 生活協同組合パルシステム東京(本部:東京都新宿区大久保、理事長:松野玲子)は12月22日(日)13時から16時まで、深川江戸資料館(江東区白河)で江戸時代の暮らしを知るイベントを開催します。大量廃棄が... -
『マンガでやさしくわかる江戸の娯楽本』11月29日発売
JMAM 2025年大河ドラマでも注目! 今読んでも面白い!? 江戸時代の日本人たちが愛した文学作品 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM〔ジェイマム〕)は、『マンガでやさしくわかる江戸の娯楽本... -
【2025年 大河ドラマがもっと楽しくなる】まんがでわかる、蔦屋重三郎の生涯!『学研まんが 日本と世界の伝記 蔦屋重三郎』が新発売!
株式会社 学研ホールディングス 小学生から大人まで楽しめる! 歌麿・写楽・北斎を見いだした、江戸の敏腕プロデューサー・蔦屋重三郎の「べらぼう」な一生を描いたまんがが新登場! 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博... -
江戸東京博物館の所蔵品が現代アートに!「TOKYO CITY CANVAS(トーキョー シティー キャンバス)」
東京都 工事現場を活用した東京の新たな魅力創出事業 工事現場の仮囲いなどをキャンバスに見立て、街にアートの景色を広げていく文化プロジェクト 「TOKYO CITY CANVAS」では、この度、長期休館中の東京都江戸東京博物館(江戸博)の仮囲いを舞台に、所... -
“江戸のメディア王”が躍動した時代の人々の楽しみとは? ドラマを見てもわからない「なぜ?」「どうして?」にこたえる本
株式会社 青春出版社 青春出版社(東京都・新宿区)は『見てきたようによくわかる 蔦屋重三郎と江戸の風俗』(日本史深掘り講座/編)を11月12日に発売いたしました。 歴史は、舞台裏がおもしろい! 弾圧された蔦屋重三郎が仕掛けた「大勝負」の結末は?...
12