浄土真宗– tag –
-
「仏教の可能性を未来に開く~戦後80年、「平和」創造に向けて~」をテーマとした「平和フォーラム」を開催いたします
浄土真宗本願寺派 平和フォーラム開催にあたり 2025年、日本は戦後80年を迎えます。私たち浄土真宗本願寺派には、戦前、無批判に国策に従い、戦争を仏教の名のもとで正当化し、積極的に加担した歴史があります。 その反省から、戦後、私たちは「平和」... -
2024年度下半期の活動報告と2025年度の主な予定について
宗教法人 築地本願寺 ~浄土真宗本願寺派 築地本願寺からのお知らせ~ 2024年度下半期(2024年9月~2025年3月)は、訪日外国人旅行者数が2024年は過去最高の約3600万人(日本政府観光局の推計値)だったこともあり、築地の街は常に大賑わいでした。おか... -
【武蔵野大学】2月13日(木)に日本文学研究所 公開講座 「土岐善麿 新作能の世界」を開催!
学校法人武蔵野大学 武蔵野大学日本文学研究所(所長:土屋 忍)は、2月13日(木)に令和6年度第43回土岐善麿記念公開講座「土岐善麿 新作能の世界」を武蔵野大学武蔵野キャンパスの雪頂講堂で開催します。 本講座では、第1部で新作能「顕如」の一部(... -
2025(令和7)年 御正忌報恩講(ごしょうきほうおんこう)法要
西本願寺 1月9日~16日までの8日間にわたって行われる、宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲ぶ、一年でもっとも大切な法要です。 御正忌報恩講法要(ごしょうきほうおんこうほうよう)は、浄土真宗の宗祖 親鸞聖人(しんらんしょうにん)のご遺徳を偲び、そのご苦労を通... -
2024年度 年末年始の法要行事のお知らせ
西本願寺 年末年始も西本願寺では法要行事が開催されます。皆さまどうぞご参拝ください。 西本願寺では、年末年始も開門し、変わらずご参拝いただけます。 12月31日・1月1日には、下記の通り法要行事が行われます。 除夜会(じょやえ) 12月31日 過ぎし一年... -
年末の風物詩!本願寺御煤払(おすすはらい)開催 2024(令和6)年12月20日(金)
西本願寺 国宝の阿弥陀堂や御影堂のほこりを払って、すっきりと新年を迎えましょう 煤竹で畳を叩き、ほこりを舞い上がらせている様子 西本願寺の恒例行事「御煤払(おすすはらい)」 西本願寺では新年を迎えるにあたり、毎年12月20日に御煤払を行っていま... -
【山形県山形市】山形浄園 明善寺にて管理費不要・完全個室型の永代供養墓「燈」を12月7日より販売開始
株式会社ELternal 山形県山形市にある山形浄園 明善寺にて、管理費不要、個別納骨の期限なし・人数制限なしの完全個室型永代供養墓「燈(あかり)」の販売を2024年12月7日より開始します。 JR山形駅から車5分、山形市役所から徒歩10分に位置する山形浄園 ... -
日曜講演 11月・12月開催のお知らせ『第8回 「死にたい」という声に向き合って』『第9回 お西さんのお斎』《申込不要・入場無料》
西本願寺 西本願寺の日曜レクチャー 様々な分野で活躍する方を講師に招き、広く見識を深めることのできる場 11月24日 第8回 『「死にたい」という声に向き合って』 浄土真宗本願寺派僧侶 野呂 靖さんより、『「死にたい」という声に向き合って』と題... -
親鸞が門弟に直接伝えた、教えの真髄とは!人生に悩み、迷ったときにこそ救いとなる親鸞の言葉を、ふんだんな写真と図版で紹介
株式会社 青春出版社 青春出版社(東京都・新宿区)は『図説 ここが知りたかった!歎異抄』(加藤智見/著)を10月29日に発売いたしました。 絶対他力、悪人正機、南無阿弥陀仏、浄土と往生…「悪人こそ浄土に生まれることができるのです」「念仏以外に救... -
2024年度上半期の活動報告と今後の主な予定について
宗教法人 築地本願寺 ~浄土真宗本願寺派 築地本願寺からのお知らせ~ 2024年度上半期(4月~9月)は、全国で様々な行事やイベントが行われ、日本人のみならず、海外からの観光客も含め人的交流がとても盛んとなりました。そんな中で、築地本願寺も50年... -
日曜講演 9月・10月開催のお知らせ「第6回 講談で味わう仏さまの教え」「第7回【京都】本願寺&親鸞聖人ゆかりの寺院 - 秋オススメ紅葉めぐり -」《申込不要・入場無料》
西本願寺 西本願寺の日曜レクチャー 様々な分野で活躍する方を講師に招き、広く見識を深めることのできる場 9月29日 第6回「講談で味わう仏さまの教え」 浄土真宗本願寺派僧侶 講談師 旭堂南雲さんより、「講談で味わう仏さまの教え」と題し、ご講演い... -
【新連載】『近現代日本仏教者列伝』が「ちえうみPLUS」にてスタート!
株式会社佼成出版社 株式会社佼成出版社(所在地:東京都杉並区、代表取締役:中沢純一)が運営するWebメディア「ちえうみPLUS」にて『近現代日本仏教者列伝』の新連載がスタート 【連載】 近現代日本仏教者列伝 明治新政府による神道の国教化政策や、明... -
【西本願寺】日曜講演 8月開催のお知らせ「第5回 ネガティブを抱えたまま生きていく~ポジティブ至上主義の限界~」《申込不要・入場無料》
西本願寺 西本願寺の日曜レクチャー 様々な分野で活躍する方を講師に招き、広く見識を深めることのできる場 ―講師プロフィール― 島根県出身。浄土真宗本願寺派高善寺住職。臨床心理士、公認心理師。広島大学客員講師。YouTube「武田正文の仏心チャンネル... -
【西本願寺】 毎年恒例のお西さん名物!「第36回本願寺納涼盆踊り」8月1日(木)・2日(金) 開催!《入場無料》
西本願寺 京都で1万人以上の人出を誇る、西本願寺の盆踊り!有名ホテルのローストビーフ丼、人気グルメ店のピザなどのキッチンカー、盆踊りや落語などの多彩なステージも楽しめます。お気軽にお越しください! 夏の風物詩として多くの方々に親しまれてい... -
【西本願寺】日曜講演 7月開催のお知らせ「第4回 お寺の掲示板から見えてくるもの」《申込不要・入場無料》
西本願寺 西本願寺の日曜レクチャー 様々な分野で活躍する方を講師に招き、広く見識を深めることのできる場 ―講師プロフィール― 早稲田大学社会科学部・第一文学部東洋哲学専修卒。2007年より築地本願寺内の(一社)仏教総合研究所事務局、2011~2017年に... -
不安要素が多すぎるいまの私たち 不安の3大要素は「金銭的不安/健康不安/災害への不安」
宗教法人 築地本願寺 ~築地本願寺が「不安に関する意識調査 」を実施 2024年1月実施~ 築地本願寺(宗務長 中尾史峰、東京都中央区築地3-15-1)では2024年1月に、全国の18~70代の男女計1200人を対象に、「不安に関する調査」を実施しました。『人々は... -
【西本願寺】 日曜講演 6月開催のお知らせ「第3回 浄土真宗の立教開宗について」
西本願寺 様々な分野で活躍する方を講師に招き、広く見識を深めることのできる場 ―講師プロフィール― 相愛大学非常勤講師、浄土真宗本願寺派宗学院研究員... -
門徒とお寺が一緒に作る、仏事を次世代に伝えるノート 「伝承ノート みち」の冊子販売を開始しました
浄土真宗本願寺派 この度、浄土真宗本願寺派(京都府・下京区)では、独自のノート、「伝承ノート みち」を作成いたしました。このノートは一般的な「エンディングノート」とは全く異なり、ご自分の家で(※もしくは ご自身で)今まで行ってきた葬儀や法... -
「無宗教」だから、理解できる道がある。納得できる超・入門書『宗教のきほん 歎異抄にであう』が発売。
株式会社NHK出版 「知りたい」に手が届く。これまでになかった「ほどよい」入門書シリーズの最新刊 NHKガイドブックのロングセラー『こころの時代』の中でも最多発行部数を記録した作品が、ついに書籍化。『宗教のきほん 歎異抄にであう』(NHK出版 5... -
2023年度下半期の活動報告と2024年度の主な予定について
宗教法人 築地本願寺 ~浄土真宗本願寺派 築地本願寺からのお知らせ~ 2023年度下半期(2023年9月~2024年3月)は新型コロナ感染症の5類引き下げに伴い全ての行事を制限なく開催出来るようになり、境内や本堂には多くのご参拝の方々の姿が見受けられる...
1