海と日本プロジェクト– tag –
-
ハロウィン先取り!みんなで仮装して楽しくごみ拾い!「鯖江市役所JK課ごみ拾い企画ピカピカプラン20」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月19日(土)【鯖江市西山公園周辺】 一般社団法人福丼県プロジェクトは、10月19日(土)に鯖江市役所JK課と共催で「ピカピカプラン20」を開催いたしました。今回はハロウィンを先取りする形で、参加者みんなで仮... -
晴天の下、「スズキヤ×湘南ビーチFM 合同ビーチクリーン&ビーサン飛ばし大会」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月19日(土)逗子海岸 海を守ろう!~神奈川県民の意識を変革せよ~プロジェクト(一般社団法人 SAVE OUR BEAUTIFUL OCEAN)は、逗子海岸東浜にて地元スーパーのスズキヤさんの協力のもと「スズキヤ×湘南ビーチFM ... -
私たちで作りたい!にかほの人気商品 仁賀保高校×あきた海ごみゼロプロジェクト コラボ商品「海香るサバのオイル漬け」完成販売会実施
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月20日(日)【にかほ市 道の駅象潟 ねむの丘】 あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、日本海と鳥海山に囲まれた自然豊かなにかほ市にある高校、仁賀保高校の生徒とコラボレーションし、地元の食材を使っ... -
『スポGOMI甲子園2024・愛媛県大会』を開催 激闘を制したのは愛媛大学付属高校から参加の「万年日曜」チーム 参加者84人で、65.5kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月20日(日) 松山市梅津寺海岸 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全28チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量を... -
海と灯台の絶景空間でチル?自然を活かしたテントサウナなどで“くつろぐ”イベント「灯台ホリデイ in 野間埼灯台」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月2日(土)10:00〜日没 <愛知県美浜町 野間埼灯台> 愛知県美浜町で町づくりや「野間埼灯台登れる化プロジェクト」を行う野間埼灯台ポータル化実行委員会(以下:当会)は、2024年11月2日(土)、「灯台ホリデ... -
みんなで創る風の芸術。1000個の風車で灯台に新たな歴史を刻むイベント 御前埼灯台150周年記念「風と灯台フェスティバル」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月10日(日)10時~ <開催場所/御前埼灯台前広場 ウミエール> ヒカリテラス御前崎は、2024年11月10日(日)に御前埼灯台(静岡県御前崎市)周辺にて、御前埼灯台150周年記念イベント「風と灯台フェスティバル... -
みんなで創る風の芸術。1000個の風車で灯台に新たな歴史を刻むイベント 御前埼灯台150周年記念「風と灯台フェスティバル」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月10日(日)10時~ <開催場所/御前埼灯台前広場 ウミエール> ヒカリテラス御前崎は、2024年11月10日(日)に御前埼灯台(静岡県御前崎市)周辺にて、御前埼灯台150周年記念イベント「風と灯台フェスティバル... -
みんなで創る風の芸術。1000個の風車で灯台に新たな歴史を刻むイベント 御前埼灯台150周年記念「風と灯台フェスティバル」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月10日(日)10時~ <開催場所/御前埼灯台前広場 ウミエール> ヒカリテラス御前崎は、2024年11月10日(日)に御前埼灯台(静岡県御前崎市)周辺にて、御前埼灯台150周年記念イベント「風と灯台フェスティバル... -
海の未来を考え、学び、実践する「THE BLUE CAMP(ブルーキャンプ)」の期間限定レストランを「日本食品総合研究所」で開催
日本食品総合研究所 次世代に向けた新しい食文化づくりに挑戦するプラットフォーム「日本食品総合研究所」(以下NSK)にて、持続可能な海を目指した啓発活動を行う一般社団法人「Chefs for the Blue」による、未来を担う次世代の若者を対象とした人材育成... -
海の未来を考え、学び、実践する「THE BLUE CAMP(ブルーキャンプ)」の期間限定レストランを「日本食品総合研究所」で開催
日本食品総合研究所 次世代に向けた新しい食文化づくりに挑戦するプラットフォーム「日本食品総合研究所」(以下NSK)にて、持続可能な海を目指した啓発活動を行う一般社団法人「Chefs for the Blue」による、未来を担う次世代の若者を対象とした人材育成... -
【観覧・協賛企業募集】海洋分野・高校生支援に関心のある企業のご担当者様へ うみぽす甲子園2024決勝プレゼン大会
海と日本プロジェクト広報事務局 海の課題に取り組む高校生たちが船橋に集結!2024年11月3日(日・文化の日)@セミナーハウス クロスウェーブ船橋 一般社団法人海洋連盟が開催している、海の課題解決を競う高校生のためのコンテスト「うみぽす甲子園2024... -
【観覧・協賛企業募集】海洋分野・高校生支援に関心のある企業のご担当者様へ うみぽす甲子園2024決勝プレゼン大会
海と日本プロジェクト広報事務局 海の課題に取り組む高校生たちが船橋に集結!2024年11月3日(日・文化の日)@セミナーハウス クロスウェーブ船橋 一般社団法人海洋連盟が開催している、海の課題解決を競う高校生のためのコンテスト「うみぽす甲子園2024... -
<緊急告知>YouTubeライブ配信決定!11月3日(日)12時~14時半「海と灯台サミット2024」
海と日本プロジェクト広報事務局 旅・自然・歴史が好きな方、地域活性化や新たな地域学習、新事業創出に取り組む方、必見! 日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する(一社)海洋文化創造フォーラムは、2024年11月3日(日)に「海と灯台サミット2024」... -
熊本のあさりの魅力を発信!小学生考案 地元熊本のあさりをふんだんに使用したメニュー6品を本日より提供開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月23日(水)~12月20日(金)【場所】グランメッセレストラン オーシャンズセブン/熊本県 一般社団法人くまもと海のミライは、グランメッセレストラン オーシャンズセブンと熊本県漁業協同組合連合会の協力のも... -
『スポGOMI甲子園2024・富山県大会』優勝チーム「チーム電気科」 砺波工業高等学校の生徒が夏野市長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月16日(水) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながら... -
川崎市市制100周年記念 第51回川崎みなと祭り 東扇島東公園かわさきの浜で【はだし運動会】を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月12日(土) 13時30分~15時00分【東扇島東公園かわさきの浜】 川崎みなと祭り実行委員会は、第51回川崎みなと祭りの一環として東扇島東公園かわさきの浜において、10月12日に小学生を対象にはだし運動会を開催... -
川崎市市制100周年記念 第51回川崎みなと祭り 東扇島東公園かわさきの浜で【はだし運動会】を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月12日(土) 13時30分~15時00分【東扇島東公園かわさきの浜】 川崎みなと祭り実行委員会は、第51回川崎みなと祭りの一環として東扇島東公園かわさきの浜において、10月12日に小学生を対象にはだし運動会を開催... -
川崎市市制100周年記念 第51回川崎みなと祭り【川崎港クルーズ】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月12日(土)、13日(日)【集合:川崎マリエン(川崎区東扇島38-1)】 川崎みなと祭り実行委員会は、2024年10月12日(土)と13日(日)に“川崎市市制100周年記念 第51回川崎みなと祭り”を開催し、イベント中に全... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 岩手STAGE』同僚で結成した「IPA」チームが優勝!拾ったごみの量は5.98kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 岩手STAGE』同僚で結成した「IPA」チームが優勝!拾ったごみの量は5.98kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
海なし県の海ごみ学習「藤前干潟海ごみ学習体験ツアー」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月19日(土)8時~ <開催場所/藤前干潟周辺> 一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、岐阜県内の小学生を対象に、藤前干潟(愛知県名古屋市)周辺で清掃活動や生き物観察などを行う「藤前干潟海ごみ学習体験ツ... -
海なし県の海ごみ学習「藤前干潟海ごみ学習体験ツアー」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月19日(土)8時~ <開催場所/藤前干潟周辺> 一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、岐阜県内の小学生を対象に、藤前干潟(愛知県名古屋市)周辺で清掃活動や生き物観察などを行う「藤前干潟海ごみ学習体験ツ... -
美しい「灯台」のある土地には新たな「発見」がある 人気作家6人による知的好奇心に満ちた紀行集「灯台を読む」発売
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月10日(木)より全国主要書店およびECサイトにて取扱開始 日本財団「海と灯台プロジェクト」が全面協力した書籍『灯台を読む』が、2024年10月10日(木)、文藝春秋社より発売されました。本書は、現代日本文学を代表... -
海と友達になろう!【海スイムセミナー】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月~10月(全8回) 【場所】大村市、西海市、川棚町、諫早市 一般社団法人海と日本プロジェクト in ながさきは、2024年6月~10月の期間(全8回)に、海で泳いだことがない人に海で泳ぐきっかけを作り、安全に泳ぐ... -
薩摩半島最南端から太平洋に愛を叫び、夜は灯台と星に思いをはせる指宿市で「薩摩長崎鼻灯台イベント」初開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月3日(日)10時~ <開催場所/薩摩長崎鼻灯台周辺> 指宿市観光・経済戦略会議は、2024年11月3日(日)、薩摩長崎鼻灯台(鹿児島県指宿市)周辺にて「薩摩長崎鼻灯台イベント」を初開催します。初めての試みとな... -
豪華なゲストと一緒に日本の海の食文化を学ぶ「海のごちそう?フェスティバル2024」内にてラジオ公開生放送!
海と日本プロジェクト広報事務局 ラジオ公開生放送:2024年11月10日(日) 11:00~15:00 一般社団法人 海と食文化フォーラムは、2024年11月9日(土)、10日(日)に、「食」を入り口に海と人々をつなげるイベント「海のごちそう?フェスティバル2024」を東... -
小学生が琵琶湖の砂浜から378個のマイクロプラスチックを発見 琵琶湖のごみ問題の実態は?「プラごみ調査隊」結果を報告
海と日本プロジェクト広報事務局 【報告会】2024年10月12日(土)<イオンモール草津>【調査会】2024年8月6日<大津市>・8月20日<近江八幡市>・9月7日<彦根市> 一般社団法人海と日本プロジェクトin滋賀県は、しがローカルSDGs研究会・マザーレイクゴー... -
「#灯台時間」をテーマに、灯台の魅力を表現した作品を大募集!「いい風吹いてた。#灯台時間」X投稿コンテスト
海と日本プロジェクト広報事務局 応募受付期間:2024年10月21日(月)~12月1日(日)23:59 日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する(一社)海洋文化創造フォーラムは、「海と灯台ウィーク(11月1日~8日)」を機に、多くの人に灯台に思いを馳せてほ... -
小学生が考えた「ふくしまの海」に関するメッセージとコラージュを常磐線の中吊り広告で掲載中
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月4日(月)まで 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、JR東日本と連携し、海洋体験学習イベントに参加した小学生が学習の成果として描いたコラージュを、中吊り広告として2024年10月1日(火)より常磐線... -
料理人の食材への思いと海への思いを形に!海と日本プロジェクトinやまぐち×国民宿舎 大城のコラボ企画第4弾「スパニッシュ魚(ギョ)ムレツ」を開発
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月下旬から国民宿舎 大城にて提供開始 一般社団法人 海と日本プロジェクトinやまぐちは、山口県下松市の推進パートナー「国民宿舎 大城」とコラボメニューを開発し、食を入り口に海に想いを馳せ海を味わう2週間「... -
「海と日本プロジェクト in 愛知県」と「伊勢湾総合対策協議会・海洋ごみ対策検討会(岐阜県・愛知県・三重県・名古屋市)」が連携し、藤前干潟クリーン大作戦に参加します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月19日(土) 10:00〜11:30 <場所:藤前干潟・庄内川・新川河口(名古屋市港区)にある中堤会場・藤前会場・学区会場> 海と日本プロジェクト in 愛知県は、伊勢湾総合対策協議会・海洋ごみ対策検討会(岐阜県・... -
国の重要文化財・釣島灯台からラジオ生放送!杉作J太郎とリリー・フランキーの「灯台ラジオ」
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月1日(金)15時40分~18時15分 釣島灯台ラジオ実現コンソーシアム(幹事社:南海放送株式会社)は、2024年11月1日(金)に、釣島灯台から「杉作J太郎とリリー・フランキーの『灯台ラジオ』」を生放送いたします。... -
国の重要文化財・釣島灯台からラジオ生放送!杉作J太郎とリリー・フランキーの「灯台ラジオ」
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月1日(金)15時40分~18時15分 釣島灯台ラジオ実現コンソーシアム(幹事社:南海放送株式会社)は、2024年11月1日(金)に、釣島灯台から「杉作J太郎とリリー・フランキーの『灯台ラジオ』」を生放送いたします。... -
『スポGOMI甲子園2024・大分県大会』を開催 激闘を制したのは「簿記はパズルよ簿記マスター達の挑戦(仮勘定)」チーム 当日は参加者全72人で、9.01Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月14日(月・祝) 株式会社大分放送 本社 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全24チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その... -
アワビなどの海洋生物を守るために自分たちにできることを学んだあきたアワビ調査隊の小学生が描いた絵がバスの車体に!にかほ市コミュニティバスと海と日本プロジェクトがコラボレーション
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月1日(火)より運行中 一般社団法人海と日本プロジェクトin秋田県は、にかほ市コミュニティバスとコラボレーションし、海洋体験学習イベントに参加した小学生が学習の成果としてイラストを手がけたオリジナルラッピ... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 新潟STAGE』2023年日本代表スマイルストーリーが今年も優勝! 拾ったごみの量は29.99kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
【振替開催決定】ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第3回講座「真鶴・ビーチコーミング&ロックバランシング講座」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年10月27日(日)10時00分〜 開催場所:遠藤貝類博物館、三ツ石海岸(真鶴町) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年10月27日(日)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第3回目「真鶴・ビーチコーミング... -
【振替開催決定】ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第3回講座「真鶴・ビーチコーミング&ロックバランシング講座」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年10月27日(日)10時00分〜 開催場所:遠藤貝類博物館、三ツ石海岸(真鶴町) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年10月27日(日)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第3回目「真鶴・ビーチコーミング... -
地元で食べる習慣のない磯焼けの要因とされる未利用魚を学校で給食提供 佐伯市内の小中学生に約300食のアイゴのフライ“アイボー”を提供しました。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月8日(火) / 9日(水) <大分県佐伯市立直川小中学校・宇目緑豊小中学校・東雲小中学校> 一般社団法人KIISAは、海のごちそう地域モデル事業in佐伯「佐伯ウラオモテアクト」の一環として2024年10月8日(火)に佐伯市... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 福井STAGE』子どもの未来のためにも。小学生のパパ友チーム「鳴鹿JAPAN★」が優勝!拾ったごみの量は15.74kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
山梨のトラックドライバーがごみ削減をアピール!「ポイ捨て禁止ステッカーの贈呈式」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月12日(土)午前9時00分~/山梨県トラック協会 一般社団法人海と日本プロジェクト㏌やまなしは、10月12日に山梨県トラック協会にて「ポイ捨て禁止ステッカーの贈呈式」を開催しました。この事業は昨年度に引き続... -
レンタカーで北海道旅行しながらごみ拾い!白い恋人をゲットしよう!「オール北海道でクリーンアップ作戦」を実施中!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月20日(日)まで <ニッポンレンタカー北海道10店舗> 一般社団法人 北海道海洋文化フォーラムは10月11日(金)から10月20日(日)の10日間、ニッポンレンタカー北海道と連携し、「オール北海道でクリーンアップ... -
信州ウナギ調査隊の子どもたちが未来の海を願って新メニューを考案 テンホウ「うな蒲ちゃんラーメン」「うな蒲ちゃんミニ丼」新発売
海と日本プロジェクト広報事務局 <発売>2024年10月15日(火)~11月中旬 みんなのテンホウ 計33店舗 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 長野は、長野県内で33店舗を展開する人気ラーメンチェーン店のみんなのテンホウと石川県の食品メーカー・スギ... -
【参加者募集】新たな観光資源の造成を目指し「入道埼灯台石焼フェス&体験ツアー」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月3日(日)11時~15時 <男鹿市入道埼灯台駐車場周辺> 入道埼灯台利活用事業実行委員会は、「灯台×ジオパーク×郷土料理」の新たな組み合わせとして観光プログラムとしてなりえるのかを検証する今年度最後のプロ... -
『スポGOMI甲子園2024・京都府大会』優勝チーム「暇人」の生徒が宮津市・城﨑雅文市長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月6日(日) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながらご... -
『スポGOMI甲子園2024・京都府大会』優勝チーム「暇人」の生徒が宮津市・城﨑雅文市長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月6日(日) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながらご... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座第5回「海と音楽~海辺のウクレレ教室」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月3日(木)【横浜市中区・象の鼻テラス】 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和6年10月3日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する講座、ヨコハマ海洋市民大学2024年度第5回講座「海... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座第5回「海と音楽~海辺のウクレレ教室」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月3日(木)【横浜市中区・象の鼻テラス】 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和6年10月3日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する講座、ヨコハマ海洋市民大学2024年度第5回講座「海... -
アビスパ福岡×海と日本プロジェクトinふくおか ホームタウンクリーン大作戦を開催!街を綺麗にして応援に行こう!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月3日(日・祝)福岡空港からベスト電器スタジアム周辺一帯 海と日本プロジェクトinふくおかはアビスパ福岡と共催し、「海ごみをゼロに!」を合言葉に清掃活動イベント「ホームタウンクリーン大作戦」を11月3日(... -
稲庭うどん発祥の地へ 出発!釣りキチ三平ごみ拾い隊 ~全国まるごとうどんEXPO2024~
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月5日(土)6日(日)湯沢市川連町 あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、10月5日(土)~6日(日)に日本三大うどんのひとつ稲庭うどん発祥の地で行われた「全国まるごとうどんEXPO」にて、CHANGE FOR THE ...