海と日本プロジェクト– tag –
-
全国から寄せられた海の思い出を元に田丸雅智が執筆した小説「波間のラジオ」を青柳拓次の音楽と鶴田真由の朗読で初お披露目するイベントを開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月30日(土)18:00 - 19:30 (下北沢・ADRIFT) 「ものがたり」と「食」を通して“海”を伝えるウェブメディア「海のレシピproject」(一般社団法人地球環境教育機構)は、3年間の活動内容とこれからの歩みを伝える「... -
小中学生を対象とした海のお仕事体験プロジェクト【大村湾漁業協同組合の職員になろう!】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月24日(日) 【場所】大村湾漁業協同組合 一般社団法人地域みらい創造センターは、2024年3月24日(日)に大村湾漁業協同組合と、小学3年生から中学2年生5名を対象にしたお仕事体験プロジェクトを開催しました。こ... -
びわ湖大津プリンスホテル×海と日本プロジェクト 美しい琵琶湖や海に想いを馳せるコラボメニュー登場
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年4月25日(木)まで びわ湖大津プリンスホテル36F 和食 清水 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 滋賀県は、びわ湖大津プリンスホテルの協力のもと、琵琶湖と海のめぐみを味わう『清水弁当』の販売を企画しました... -
島根県江津市 海ノ民話アニメ「きゅうりの神さまと山辺神社」コラボ商品完成!「やまあいピクルス~きゅうりの神さまと山辺神社~」
海と日本プロジェクト広報事務局 発売日 4月19日(金) 販売場所 「道の駅」さんピコごうつ など 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、この度地元企業とコラボレーションした商品「やまあ... -
海のお仕事プロジェクト こどもわーく【日本一標高の高い水族館で飼育員さんのお仕事にチャレンジ!】を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月25日(月)10時~13時 【長野県茅野市】 一般社団法人地域みらい創造センターは、長野県の「蓼科アミューズメント水族館」と共に、小学生を対象としたお仕事体験を開催いたしました。このプログラムは、水族館の飼... -
山形県酒田市飛島の海ノ民話アニメーション「トドの恩返し」とコラボした「とびしまおさかなクッキー」新発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび山形県酒田市飛島を拠点に事業を展開している合同会社とびしまより、「とびしまおさかなクッキー」を2024年4月20... -
キレイな岩手の海で育った「ほや」の缶詰!津田商店「ほやバル」× 海と日本プロジェクト地元高校生のオリジナルレシピを掲載した特別パッケージで発売開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月中旬製造分からパッケージを順次切り替え<岩手県内小売店など> 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、株式会社津田商店と連携し、プロジェクトの活動をより多くの方に周知することを目的に、津田商店が製... -
高校生が釣りと魚さばきを通して東京湾の環境変化を学ぶ『日本さばける塾 with 釣りビジョン』を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2024年3月13日(水)・14日(木) 場所/釣り:東京湾、さばき体験:千葉県千葉市美浜区 株式会社銚子丸 一般社団法人 海のごちそう推進機構と株式会社釣りビジョンは、”魚をさばく”という日本古来の調理技法を次... -
高橋尚子さんとジョギングしながらごみ拾い 長良川から海ごみゼロを目指す「ギフプロギングマラソン」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月16日(土)10時30分~15時00分 【場所】柳ケ瀬グラッスル35 一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、ゲストにシドニー五輪金メダリストの高橋尚子さん、スイーツがコンセプトのアイドルユニット「甘党男子」を... -
海と日本プロジェクト CHANGE FOR THE BLUEと(株)ふくれんが共同開発!環境問題に貢献できる新感覚スムージー第3弾を発売しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月25日(月) ~ 福岡県、佐賀県、長崎県のセブン‐イレブンにて数量限定で販売 一般社団法人 海と日本プロジェクトinふくおかは、海と日本プロジェクトの趣旨にご賛同いただいた「株式会社ふくれん」と共同で、環境... -
江戸時代からの伝統を持つ、海なし県で鯛を使ったごちそう 滋賀県日野町の郷土料理「鯛そうめん」インスタント食品を販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月23日(土)発売開始 日野まちかど感応館ほか 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 滋賀県は、日野町で受け継がれてきた食文化を次世代に伝える「日野の伝統料理を伝承する会」監修のもと、海なし県である滋賀... -
長野県塩尻市の海ノ民話アニメーション「善知鳥峠」とコラボ「信州塩尻 たのめの里 大分水嶺の水」販売開始!民話の舞台となる山より採水した水を使用!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび株式会社しおじり街元気カンパニーより、海ノ民話オリジナルタグを付けた「信州塩尻 たのめの里 大分水嶺の水」を... -
さぬきダコを守りたい!子どもたちが想いを込めて開発した「めっちゃ食べ鯛 ごはんのおとも」を販売します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月30日(土)から販売開始@ねこ海レストラン(香川県さぬき市)4月からECサイトでも販売 一般社団法人海と日本プロジェクト in かがわは、2023年7月・8月に香川県の小学生を対象に豊かな海を守る大切さを学ぶ体験... -
【入賞作品発表】総応募数591件 愛知県美浜町「ロマンチックください!野間灯台3行ラブレターコンテスト」〜地元小学生と制作の“想いを照らす灯台ポスト”移設記念〜
海と日本プロジェクト広報事務局 愛知県美浜町で野間埼灯台登れる化プロジェクト等に取り組む野間埼灯台ポータル化実行委員会(以下:当会)は、2024年2月14日(水)〜3月17日(日)に実施した「ロマンチックください!野間灯台3行ラブレターコンテスト」... -
”笑い”から海の現状を学ぶ「海の落語プロジェクト」長崎県川棚町コラボイベント『海のご当地落語イベント』大盛況!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月16日(土)9時00分~11時20分 【場所】川棚町中央公民館2階講堂 一般社団法人うみ文化研究機構は長崎県東彼杵郡川棚町とコラボレーションして、3月16日(土)に『海のご当地落語イベント in 川棚町 〜川棚町の海... -
地域と海を舞台にした「あたらしい旅」のあり方を考える「海旅ミーティング2024」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2024年3月28日(木)18:00~21:00 場所/ワテラスコモン 1Fサロン(東京・新御茶ノ水) 一般社団法人 海と食文化フォーラム(本部:北海道函館市、理事長:谷岡真由美)は、これからの海を担う若者や子供たちに... -
灯台の新たな価値創造と地域の伝統文化を次世代へつなぐミッション型キャンプイベント『灯台デイキャンプ×のりづくり』開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月24日(土)【場所】新潟県佐渡市 沢崎鼻灯台&沢崎集落 さど探究プロジェクト(主幹:アクトインディ株式会社)は、2024年2月24日(土)に佐渡島沢崎集落の沢崎鼻灯台において、キャンプを行いながら同地域の名産... -
【わが街に一片のごみ無し】世紀末覇者「ラオウ」起用し海洋ごみ削減を啓発 アニメ『北斗の拳』とのコラボポスター完成
海と日本プロジェクト広報事務局 長野県内の環境活動に取り組む団体・企業・自治体で掲示 一般社団法人 海と日本プロジェクトin長野は、人気アニメ『北斗の拳』とコラボレーションし、人気キャラクター・世紀末覇者ラオウを起用した海洋ごみ削減を啓発す... -
美しい敦賀の海やアマダイの魅力を知ってほしい!小学生がデザインしたオリジナルパッケージ「アマダイの干物」
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人福井環境研究開発は、2023年7月、福井県敦賀市自慢のブランド魚「若狭ぐじ」である「アカアマダイ」の生態と敦賀の海で起きている変化・課題を、敦賀西小学校6年生38名が学ぶイベント「港町敦賀 アマダイ調査... -
日本で唯一湖で人が暮らす島 海なし県の離島沖島へ!「野洲のおっさん拾い箱」設置式を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月12日(火)14時40分~ <沖島漁港周辺(滋賀県近江八幡市)> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、3月12日(火)に沖島漁港にて『野洲のおっさん拾い箱』の設置式を開催いたしました。拾い箱とは、... -
鮭の魅力、岩手の海の豊かさ・大切さを小学生が発信!「『紅葉漬』俺っ家×海と日本プロジェクトin岩手」子供たちのポスターがオリジナルパッケージに!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月10日(日) 【場所】岩手県花巻市「酒蔵まつり冬の陣2024」会場内 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、2024年3月10日(日)に、岩手県花巻市「酒蔵祭り冬の陣2024」会場内にて、日本財団「海と日本プロ... -
海洋ごみがファッションの素材に!千葉県の海岸で拾ったペットボトルキャップをリサイクルしたボタンを製作
海と日本プロジェクト広報事務局 ~ZOZOTOWNで販売中のナノ・ユニバースの一部パンツアイテムで、3/15受注分から使用~ 一般社団法人 海と日本プロジェクトin千葉県とファッションEC「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZO(本社:千葉県千葉市 代表取締役社... -
サンデーの人気漫画とコラボ!「第九の波濤」デザイン拾い箱が完成 Harufes 2024で発表しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月9日~10日 【場所】出島メッセ長崎 一般社団法人 海と日本プロジェクトinながさきは、2017年から2023年に週刊少年サンデーで連載された人気漫画”第九の波濤”とコラボした”拾い箱”を製作したことを2024年3月9日~... -
【西日本最高峰・石鎚から始まる森里海大冒険!瀬戸内海編】の学びを拡散「西条市産焼きばら海苔」を西条市の小学校で提供し、出前事業を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年3月8日(金)【場所】西条市立禎瑞小学校 (一社)海と日本プロジェクトinえひめは、2023年7月に、森・里・海と人との繋がりを紐解き、瀬戸内海の未来を考えることを目的として、愛媛県西条市をフィールドに「西日本... -
こども達が描いた、ふぐのイラストがパッケージシールに!ふぐ問屋オリジナルふぐ味噌を販売
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月15日(金)【販売場所】中﨑水産株式会社 一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、2024年1月28日に海のお仕事体験プロジェクト「ふぐ問屋のお仕事をしよう」を開催いたしました。この度、長崎市茂木でふ... -
「海と私のものがたり」とユニバーサルベイクスのコラボメニュー 海藻のゼッポリーニを期間限定・数量限定で東京・下北沢にて提供します
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年3月23日(土)24日(土)30日(土)31日(日)提供場所:下北沢・relord&ADRIFT 「ものがたり」と「食」を通して“海”を伝えるウェブメディア「海のレシピproject」(一般社団法人地球環境教育機構)は、こ... -
滋賀レイクスユース選手とチアリーダーとごみ拾い 「びわ湖一周クリーンウォーク」を彦根市で開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月9日 【湖岸緑地公園 南三ツ谷】 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、滋賀レイクスと連携し「びわ湖一周クリーンウォーク」を3月9日(土)に彦根市にある湖岸緑地「南三ツ谷公園」で開催いたしました。... -
ヨコハマ海洋市民大学2023年度講座 第10回「みんなの中にマニアをミタ!!海の推しを教えてください!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年3月7日(木)19時30分〜 【象の鼻テラス、横浜市中区】 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和6年3月7日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する講座ヨコハマ海洋市民大学2023年度... -
海ノ民話のまち 千葉県船橋市の海ノ民話アニメーション「雪どけ塚の白ヘビ」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月5日(火) 開催地:夏見公民館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年3月5日(火)千葉県船橋市にて船橋市を舞台に制作したアニメ「雪どけ塚の白ヘビ」の... -
足立区公立小学校への海洋学習・体験提供の取組みに対し、日本財団「海と日本プロジェクト」が、足立区教育長からの感謝状を贈呈されました
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人次世代価値コンソーシアムは、2022年4月から現在に至るまで足立区との連携に基づき、同区の公立小学校39校 3,271名(5年生)を対象に「海と自分たちのとのつながりを実感する」ことができる「海洋学習・体験プ... -
公立小学校への海洋学習・体験提供の取組みに対し、足立区教育長から感謝状を贈呈されました
アクトインディ株式会社 一般社団法人次世代価値コンソーシアムが主催の下、お出かけ情報サイト「いこーよ(https://iko-yo.net/)」を運営するアクトインディ株式会社は、2022年4月~現在に至るまで足立区との連携に基づき、同区の公立小学校39校 3,271名... -
海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト「三期生 研究発表会」を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 日本3D教育協会は、2024年3月29日(金)13時~16時、東京・ポートシティ竹芝にて「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト 三期生 研究発表会」を開催いたします。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐた... -
秋田県産のたこを使った釜飯!三吉フーズ「たこの出汁釜飯」と海と日本プロジェクトがコラボレーション!
海と日本プロジェクト広報事務局 県内スーパー各店、秋田県産品プラザ、道の駅あきた港にて発売中 一般社団法人海と日本プロジェクトin秋田県は、食品製造・加工の三吉フーズとコラボレーションし、2024年3月7日(木)に「たこの出汁釜飯」を発売しました... -
石川県・輪島『出張輪島朝市』再開支援チャリティー特別企画「わじまの海塩」を守り続ける・中道 肇氏を迎えたチャリティートークセッションを東京・下北沢で開催
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年3月30日(土)15:00~16:00(下北沢・ADRIFT) 「ものがたり」と「食」を通して“海”を伝えるウェブメディア「海のレシピproject」(一般社団法人地球環境教育機構)は、これまでの活動を紹介しながら新たに生... -
シドニー五輪金メダリストの高橋尚子さんとアイドルユニット「甘党男子」も参加!長良川から海ごみゼロを目指す「ギフプロギングマラソン」を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月16日(土)10時30分~15時00分@柳ケ瀬グラッスル35 一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、ゲストにシドニー五輪金メダリストの高橋尚子さん、スイーツ好きのアイドルユニット「甘党男子」をお迎えし、2024年... -
北海道羽幌町の海ノ民話アニメーション「島の天狗さま」とコラボ「島の天狗さまサブレ」を販売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年4月上旬~ 販売場所:梅月(羽幌町南大通2丁目) 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたびアニメ化を記念し、羽幌町の御菓子店梅月から「島の天狗... -
【福島公演限定】人気声優・白井悠介の登壇イベントも開催!水族館からの脱出!謎解きで海の未来を考えるリアルイベント「危機迫る水族館を救え!巨大怪獣ポリマドンの謎」
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月23日(土)~24日(日) アクアマリンふくしまにて開催 一般社団法人謎解きエデュテイメント協会は、2024年3月23日(土)~24日(日)の2日間、アクアマリンふくしま(福島県)にて謎解きで海の未来を考えるリアルイベン... -
~みんなで海の問題について考えよう!~「陸養プロジェクト 交流会」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月6日(水)オンライン開催 一般社団法人RIKUYOUは、陸上養殖の体験を通して水産資源の貴重さや、自分たちが住む地域の海の問題、命の大切さを小学生に学んでもらう「陸養プロジェクト2023」を実施し、今年度は全国... -
海ノ民話のまち 福島県新地町の海ノ民話アニメーション「鹿狼山の手長明神」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月6日(水) 開催地:新地町立新地小学校/新地町立福田小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年3月6日(水)、福島県新地町にて新地町を舞台に制作した... -
海ノ民話アニメーション「別当の潮」が完成!舞台となった淡路市の小学校でアニメの上映会を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月1日(金)11時40分~ 場所:淡路市立石屋小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年3月1日(金)に、兵庫県淡路市岩屋を舞台に制作したアニメ「別当の... -
ジョギング×ごみ拾い『えひめプロギング in うわうみ』を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月3日(日) 【スタート会場】旧宇和海中学校 一般社団法人海と日本プロジェクトinえひめは、3月3日(日)に開催された「うわうみだんだんマラソン・ウォーク」と連携し、コース上をクリーンアップする「えひめプロギ... -
海と日本プロジェクトin京都×京都水主の里本舗 京都の海の美味しさが詰まった京とうふ
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月25日(月)より販売開始 一般社団法人 海と日本プロジェクトin京都は、京都の海に焦点をあて京都の人々が海を楽しむだけでなく、海で起こっている問題を「自分ごと」として捉え、 次の世代に美しい海を残していく... -
人気観光地“父母ヶ浜”の海水塩を100%使用!「父母ヶ浜バウムクーヘン 塩キャラメル味」を販売します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月15日(金)販売開始 @香川県内のカフェや道の駅ほか 一般社団法人海と日本プロジェクト in かがわは、香川県三豊市仁尾町にある1919年創業の老舗塩づくりの会社・仁尾興産株式会社とともに企画し、同社が2024年... -
宮崎県日向市の海ノ民話アニメーション「お倉ヶ浜とお金ヶ浜」とコラボした日向珈琲の「海と日向ブレンド」販売中!日向の波をイメージしたスペシャルブレンドコーヒーが登場!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび国内最大級の焙煎大会で日本一(※)を獲得した焙煎師が手掛けるドリップコーヒー「海と日向ブレンド」を2024年3月... -
お宝はどこにあるの!?拾ったお宝を拾い箱に入れよう!宝探し感覚ごみ拾い大作戦を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月3日 【セブン-イレブン吉無田郷店周辺】 一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、2024年3月3日に拾い箱の認知度拡大と活用方法を知ってもらうことを目的に、「宝探し感覚ごみ拾い大作戦」を開催いたしま... -
海ノ民話アニメーション「地蔵が浜」の上映会を実施しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月29日(木) 場所:西条市庄内小学校体育館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に... -
日常で海を思う時間を作る「ものがたり」と「食」のイベント「海と私のものがたり」を下北沢で開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 展示:3月28日(木)〜31日(日)9時~21時(31日は19時まで) (下北沢・reload ENTRANCE HALL) イベント:3月30日(土)12時~20時(下北沢・ADRIFT) 「ものがたり」と「食」を通して“海”を伝えるウェブメディア「海のレシピprojec... -
魚を育て、学び、悩んで、海の恵みといのちの大切さを学ぶ 「陸養プロジェクト2023」大阪府堺市立東百舌鳥小学校「お別れの授業」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月29日(木)【場所】大阪府堺市立東百舌鳥小学校 一般社団法人RIKUYOUは、陸上養殖の体験を通して水産資源の貴重さや、自分たちが住む地域の海の問題、命の大切さを小学生に学んでもらう「陸養プロジェクト2023」... -
早春の市内を散策&ごみ拾いで心をリフレッシュ!山梨市クリーンウオーク開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月3日(日)午前9時30分~午前11時45分 山梨市万力公園、JR山梨市駅ほか 一般社団法人海と日本プロジェクトinやまなしは、3月3日(日)に山梨県山梨市と共催で『山梨市クリーンウオーク』を開催いたしました。この... -
海ノ民話のまち 鳥取県大山町の海ノ民話アニメーション「大山の阿弥陀さま」が完成!上映会・ワークショップを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月3日(日) 開催地:大山農村環境改善センター 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年3月3日(日)、鳥取県大山町にて大山町を舞台に制作したアニメ「大山...