海と日本プロジェクト– tag –
-
海洋教育教材「富山湾おさかなドンジャラ」の贈呈式を開催!富山県内の小学校・学童教室などに12月から配布予定
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月13日 【富山県庁】 一般社団法人とやまミライラボは、株式会社バンダイとコラボレーションし、富山湾のさかなたちについて遊んで学べる海洋教育教材「富山湾おさかなドンジャラ」を開発しました。完成を記念し... -
指宿市「薩摩長崎鼻灯台イベント」で 新ジンクス「灯台から愛を叫べば雨の日でも晴れる」誕生!?
海と日本プロジェクト広報事務局 場所:薩摩長崎鼻灯台(鹿児島県指宿市) 指宿市観光・経済戦略会議は、2024年11月10日(日)、薩摩長崎鼻灯台(鹿児島県指宿市)周辺にて「薩摩長崎鼻灯台イベント」を開催しました。初めて開催した本イベントは、長崎鼻エ... -
風の岬に立つ御前埼灯台の点灯150周年を記念して 地域の皆さんと作る1000個の風車で灯台を装飾しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月10日(日)10時~ <開催場所/御前埼灯台前広場 ウミエール> ヒカリテラス御前崎は、2024年11月10日(日)に御前埼灯台(静岡県御前崎市)周辺にて、御前埼灯台150周年記念イベント「風と灯台フェスティバル... -
堀潤さんと高校生が海の未来を考え抜く 海と哲学の学び舎「ざわザワ高校〜海の未来を変える哲学〜#5」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月17日(日)【場所】福井県大飯郡高浜町 若狭高浜漁業協同組合ほか (一社)福井環境研究開発は、11月17日(日)に「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~」の5回目を開催いたしました。ざわザワ高校は、「海の... -
ホタテの魅力、岩手の海の豊かさ・大切さを小学生が発信!「帆立カレードリア」木村商店×海と日本プロジェクトin岩手 小学生のイラストを使用した特別パッケージの販売会を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年12月8日(日)午前9時30分~午後2時 <「山田のカキと産直まつり」会場内(山田魚市場周辺)> 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、に2024年12月8日(日)午前9時30分~午後2時、「山田のカキと産直まつり... -
熊本のあさりの魅力を発信!ひごんアサリ調査隊考案のメニューを知事が試食!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月14日(木) 【場所】グランメッセレストラン オーシャンズセブン/熊本県 一般社団法人くまもと海のミライは、グランメッセレストラン オーシャンズセブンと熊本県漁業協同組合連合会の協力のもと2024年10月23日(... -
熊本のあさりの魅力を発信!ひごんアサリ調査隊考案のメニューを知事が試食!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月14日(木) 【場所】グランメッセレストラン オーシャンズセブン/熊本県 一般社団法人くまもと海のミライは、グランメッセレストラン オーシャンズセブンと熊本県漁業協同組合連合会の協力のもと2024年10月23日(... -
高校生831チームの想いが集結!「ごみ拾い日本一」がついに決まる 日本財団「海と日本プロジェクト」スポGOMI甲子園2024・全国大会 開催
海と日本プロジェクト広報事務局 【日時】2024年12月1日(日)9時30分~ @UDCすみだ 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、今年の高校生ごみ拾い日本一を競う『日本財団「海と日本プロジェクト」スポGOMI甲子園2024・全国大会』を、12月1... -
『スポGOMI甲子園2024・山形県大会』2年連続で優勝した「東海Bチーム」 東海大学山形高等学校の生徒が山形県庁を表敬訪問しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月13日(水) 【場所】山形県庁7階 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで... -
夕陽百選に選ばれた絶景と港町の歴史をたどるガイドツアー「三国 灯台まちあるき」を開始しました
海と日本プロジェクト広報事務局 場所:三国防波堤灯台(福井県坂井市) 雄島地区灯台利活用プロジェクトコンソーシアムは、福井県坂井市の三国港突堤周辺を歩き、日本の夕陽百選に選ばれた絶景と日没とともに点灯する灯台を見ながら、海と灯台を通してまち... -
【砂の国とっとり学ぼう!海の生態系】魚になった児童たちが「海の危機を訴える!」半年間の学びの成果を学習発表会で発表しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月9日(土) 【場所】鳥取市立明徳小学校 一般社団法人 海と日本プロジェクトinとっとりは、鳥取市立明徳小学校と共同で砂と海の生き物の関係性についての学習を進めてきました。その学びの集大成として、5年生の... -
海の有識者&アーティストと”海と食の未来とサステナブル”について語る『Know The Sea 特別プログラム〜海のごちそうスペシャル~』を配信
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月18日(月)よりPodcastにて配信開始 一般社団法人うみ文化研究機構では、日本財団「海と日本プロジェクト」と共に「Know The Sea Project」と題し、各FMラジオ局(interfmなど)の番組内やAuDee・Spotify・App... -
学校と連携した海洋教育プログラム「海と上南方小プロジェクト~海の学校2024~」の成果発表
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月10日(日) 【場所】延岡市立上南方小中学校 一般社団法人 海と日本プロジェクトinみやざきは、児童向けの学習として「海へ行く機会」を創出し、宮崎県独自の海洋教育モデルの構築を目指しています。今年度は延... -
国の重要文化財・釣島灯台からラジオ生放送!杉作J太郎とリリー・フランキーの「灯台ラジオ」
海と日本プロジェクト広報事務局 ラジコプレミアムのダブルプランでは11/30(土)まで聴取可能! 釣島灯台ラジオ実現コンソーシアム(幹事社:南海放送株式会社)は、2024年11月1日(金)に、釣島灯台から「杉作J太郎とリリー・フランキーの『灯台ラジオ』」... -
CHANGE FOR THE BLUE クローズ×WORST コラボ拾い箱プロジェクト プレス発表会開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月8日(金)11時/いわき市・ファミリーマート永崎海岸店 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年11月8日(金)にファミリーマート永崎海岸店にて「クローズ×WORST コラボ拾い箱プロジェクト」プレス... -
未利用魚をなくしたい!子どもたちが想いを込めた新メニュー「海を休ませる ダブルチーヌバーガー」が完成
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月20日(水) ~ <海を休ませるレストラン/香川県丸亀市> 一般社団法人海と日本プロジェクト in かがわは、2024年7月に香川県の小学5・6年生を対象に、丸亀市本島を舞台に瀬戸内海の環境改善の大切さや離島の漁師... -
【動画公開】『海のそなえ』 〜水難事故は防止できる! パトちゃんと3つのクイズに挑戦〜 全国1万人アンケートからわかった“溺れ”の実態を理解し、具体的な“そなえという心構えと行動”を身に着けよう
公益財団法人日本ライフセービング協会 お絵かきクリエイター 荒巻なおみなさんのお絵かきムービーで水辺の安全について知って欲しい 公益財団法人日本ライフセービング協会(東京都港区 理事長 入谷拓哉:以下、JLA)は、クイズに挑戦しながら水辺で安... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座 第6回「夜の湖面に魔法をかける〜水辺を活用した地域活性化浜名湖の事例」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月7日(木)【横浜市中区・象の鼻テラス】 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和6年11月7日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する、ヨコハマ海洋市民大学2024年度第6回講座「夜の湖... -
海藻がいなくなると、どうなるの? 海藻って海でどんな役割なの?一緒に実験して調査する小中学生を大募集!「大村湾調査隊2024」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年12月22日(日)10時~13時 <大村市松山町公民館とその周辺> 一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、2024年12月22日(日)に長崎県在住の小学4年生~中学3年生を対象に「大村湾調査隊2024」を開催いたし... -
三崎高校生が運営する「せんたん珈琲」や音楽と絶景のコラボで特別な時間を「渚のエメラルドマルシェ」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月4日(月・祝) 場所:佐田岬灯台・灯台官舎跡地周辺 佐田岬灯台利活用推進コンソーシアムは、2024年11月4日(月・祝)に佐田岬灯台やその周辺の灯台官舎跡地を活用したイベント「渚のエメラルドマルシェ」を開... -
細島灯台の謎を解き、ゴールを目指せ! 「HOSOSHIMA TOUDAI FESTIVAL」を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月16日(土)10時~15時 <細島灯台敷地内及び馬ヶ背茶屋周辺、細島漁港周辺> 細島灯台灯りの輪は、謎解きクエストを入り口として細島灯台について知り、足を運ぶ機会を増やすため、2024年11月16日(土)に「HOS... -
CHANGE FOR THE BLUE スポーツ×海ごみアクション連携 ペットボトルがいわきFCのグッズに生まれ変わる アップサイクル商品開発プロジェクト!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月10日(日)11時~ <ハワイアンズスタジアムいわき> 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年11月10日(日)から、ふくしま海ごみ削減プロジェクトの取り組みの1つとして、「アップサイクル商品開... -
『スポGOMI甲子園2024・青森県大会』優勝チーム「チーム黒岡」 青森山田高等学校の生徒が西秀記 青森市長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月11日(月) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながら... -
地元企業と協力して海水浴場の清掃活動を実施しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月9日(土)9時45分~12時30分【長崎市宮崎町 川原海水浴場】 一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトは、長崎市内の企業である中村工務店にご協力をいただき、11月9日(土)に長崎市南部の川原(かわら)... -
「千葉の海っ子調査隊!」子どもたちのアイディアを商品化 すしめん処 大京×海と日本プロジェクト コラボメニュー販売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月15日(金)~12月27日(金)「すしめん処 大京」(千葉県内9店舗、茨城県内1店舗、群馬県内2店舗)にて販売 一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県は、千葉県内を中心に家族向け和風レストランを展開する株式会... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 山梨STAGE』土木や産廃などの収集・処理業者で構成された「パワピポ」が優勝! 拾ったごみの量は16.80kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
〜「海を味わう」の現在地〜 をテーマに海と食の未来を考えるイベント「海のごちそう?フェスティバル2024」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人 海と食文化フォーラムは、2024年11月9日(土)・10日(日)に、「食」を入り口に海と人々をつなげるイベント「海のごちそう?フェスティバル2024」を東京ミッドタウン(東京都港区)にて開催いたしました。地... -
「灯台×クルーズ×推理ゲーム」で新たな体験コンテンツの可能性を探る「おのみち灯台てらすプロジェクトシンポジウム」開催 !
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月21日(木)18時30分~料亭旅館魚信にて/参加者募集は11/13まで おのみち灯台てらすプロジェクト(株式会社テレビ新広島と株式会社omoroiによるコンソーシアム団体)は、尾道の灯台群を観光資源として見つめなお... -
海と日本プロジェクトと創業明治23年由比の老舗”さすぼし蒲鉾”がコラボ!小学生が描いたオリジナルパッケージラベルの「しずまえ黒はんぺん」が完成しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月15日(金)からエスパルスドリームプラザ内駿河みのり市場にて販売開始 清水魚市場河岸の市、遠鉄ストアにて順次販売予定 一般社団法人静岡UP(海と日本プロジェクトin静岡県)は、由比の老舗「さすぼし蒲鉾」... -
『スポGOMI甲子園2024・岡山県大会』優勝チーム「二子玉川学園チーム」 玉野高等学校の生徒が岡山県庁を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月5日(火) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながらご... -
大雨災害から約5か月 日御碕の元気を取り戻そう!「灯台FES日御碕2024」開催!災害復興募金や豪華賞品が当たる抽選会も
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月23日(土)11時30分~19時 出雲日御碕灯台エリア(出雲市大社町日御碕) 日御碕・鷺浦灯台利活用プロジェクトコンソーシアムは、日御碕の復興を目指し「上を向いて行こう!」をテーマに、2024年11月23日(土)に... -
仙台89ERSの志村雄彦社長も回収場所でごみの分別体験!「ごみを拾って仙台89ERSを黄援しよう!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月2日(土) 仙台市 富沢公園周辺 一般社団法人TOHOKU海にいいことプロジェクト(宮城海ごみなくし隊)は、2024年11月2日(土)に生活の中での街のごみ拾い活動の習慣化を目的として、株式会社仙台89ERSと連携した... -
高校生がポスター製作とプレゼンで海の課題解決に取り組むコンテスト 応募245チームの中からグランプリが決定!「うみぽす甲子園2024決勝プレゼン大会」
海と日本プロジェクト広報事務局 ~クラウドファンディングも実施中~ 一般社団法人海洋連盟は、11月3日(日・文化の日)に「うみぽす甲子園2024」の決勝プレゼン大会を開催いたしました。 応募があった全国245チームの中から、厳正なる審査を経て選ばれた... -
推しキャンペーンに参加して豪華賞品を狙おう!魚にまつわるWEB&SNSキャンペーンスタート「海のごちそうウィーク2024」
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月9日(土)~30日(土)なぞなぞ・俳句・クイズ・レシピ考案 一般社団法人 海と食文化フォーラムは、2024年11月9日(土)~30日(土)を「海のごちそうウィーク」とし、海の食文化に触れるWEB&SNSキャンペーンを... -
港のすぐそばで海を五感で感じ学ぶイベント「第8回周南みなとまつり ミナトのミーツ」で海と日本プロジェクトブースを出展しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月4日(月・振休)10時~15時 <徳山ポートビル(周南市)> 一般社団法人 海と日本プロジェクトinやまぐちは、11月4日(月・振休)、周南みなとまつり実行委員会が主催する「第8回周南みなとまつり ミナトのミーツ」... -
三陸の海の魅力を詰め込んだ体験ツアー列車「SeaTrain」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月19日(土)20日(日)26日(土)27日(日)【場所】JR八戸線 青森県八戸市~岩手県久慈市 一般社団法人海と日本プロジェクト in 青森県と一般社団法人海と日本プロジェクト in 岩手は、青森県の県南から岩手県の県北を... -
三陸の海の魅力を詰め込んだ体験ツアー列車「SeaTrain」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月19日(土)20日(日)26日(土)27日(日)【場所】JR八戸線 青森県八戸市~岩手県久慈市 一般社団法人海と日本プロジェクト in 青森県と一般社団法人海と日本プロジェクト in 岩手は、青森県の県南から岩手県の県北を... -
「日本まるごとごみ拾い’24㏌千葉」~100年たっても地球(あなた)となかよし~ 開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月17日(日) <千葉県内各会場にて> LOVE OUR BAY! 海ごみゼロ! プロジェクト(一般社団法人 SAVE OUR BEAUTIFUL OCEAN)では、11月17日(日)、特定非営利活動法人まるごみジャパンと連携して【「日本まるごと... -
【第2回こどもわーく「夏の自由研究コンテスト2024」】受賞作品決定!応募総数20件を超える”海”をテーマにした自由研究
アクトインディ株式会社 ~子どもたちの疑問にプロがお答えする『海のお仕事”質問箱”』も実施~ 一般社団法人地域みらい創造センターが主催し、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ(https://iko-yo.net)」 を運営するアクトインディ株式会社が企画・監... -
【第2回こどもわーく「夏の自由研究コンテスト2024」】受賞作品決定!応募総数20件を超える”海”をテーマにした自由研究
アクトインディ株式会社 ~子どもたちの疑問にプロがお答えする『海のお仕事”質問箱”』も実施~ 一般社団法人地域みらい創造センターが主催し、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ(https://iko-yo.net)」 を運営するアクトインディ株式会社が企画・監... -
【第2回こどもわーく「夏の自由研究コンテスト2024」】受賞作品決定!応募総数20件を超える”海”をテーマにした自由研究
アクトインディ株式会社 ~子どもたちの疑問にプロがお答えする『海のお仕事”質問箱”』も実施~ 一般社団法人地域みらい創造センターが主催し、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ(https://iko-yo.net)」 を運営するアクトインディ株式会社が企画・監... -
【参加者募集】プロの星景写真家と一緒に撮影!「野島埼灯台夜間特別開放!灯台&星空撮影教室」を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年12月21日(土) 会場/野島埼灯台 (千葉県南房総市) 野島埼灯台利活用プロジェクト委員会 (構成団体:一般社団法人南房総市観光協会・株式会社ビクセン・近畿日本ツーリスト株式会社)は、星空専門のプロカメラマ... -
『スポGOMI甲子園2024・東京都大会』を開催 激闘を制したのは「狛江高校大久保」チーム 当日は参加者全68人で、65Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月2日(土)東京国際交流館 プラザ平成 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全23チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質... -
アビスパ福岡のサポーターは日本一のきれい好き?海と日本プロジェクトinふくおか✕アビスパ福岡「ホームタウンクリーン大作戦」を実施しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 【開催日】2024年11月3日(日)【場所】ベスト電器スタジアムとその周辺 一般社団法人海と日本プロジェクトinふくおかはアビスパ福岡と共催で11月3日(日)「ホームタウンクリーン大作戦」を実施しました。 このイベントは... -
入道埼灯台を活用した新たな観光資源の造成を目的に「入道埼灯台石焼フェス&体験ツアー」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月3日(日)〈男鹿市入道埼灯台〉 入道埼灯台利活用事業実行委員会は、2024年11月3日(日)に入道埼灯台利活用事業「灯台×ジオパーク×郷土料理」に関するイベント「入道埼灯台石焼フェス&体験ツアー」を開催いた... -
TRUE BLUE〜青き輝きつづく〜プロジェクト!TRUE BLUE サッカー教室&クリーンアップを開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月3日(日)【由利本荘市ナイスアリーナ/屋根付きグラウンド】 あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、11月3日(日)に由利本荘市とJ2ブラウブリッツ秋田と連携し、TRUE BLUEサッカー教室&クリーンアップを... -
『スポGOMI甲子園2024・広島県大会』優勝チーム「khaトリオ」が環境局担当部長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月1日(金) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながらご... -
『スポGOMI甲子園2024・神奈川県大会』優勝チーム「光明ゴミバスターズ」光明学園 相模原高校の生徒が小林区長(横浜市中区)を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月1日(金) 【場所 横浜市中区役所】 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポー... -
街のきれいが海のきれいにつながる「蒼き砂箱」を探せ!総額50万コイン!ごみを見つけて、飲食店で使えるコインをゲット!「さっぽろごみ発見クエスト3」を実施します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月15日(金)~30日(土) <札幌駅~大通~すすきの> 一般社団法人 北海道海洋文化フォーラムは、2024年11月15日(金)~30日(土)まで札幌市中心部で「さっぽろごみ発見クエスト3」を行います。このイベント... -
『スポGOMI甲子園2024・宮崎県大会』優勝チーム「HAY!」 鵬翔高校・大宮高校の混同チームの生徒が清山市長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月30日(水) 17時00分 場所:宮崎市役所 市長室 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも...