海業– tag –
-
【JPIセミナー】”新海業プロジェクト”で実現する地域振興「三浦市”海業×PPPモデル”と今後の更なる展開について」4月17日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、三浦市 市長室長 兼 統括課長 徳江 卓 氏を招聘し、三浦市「海業×PPPモデル」と今後の更なる展開について詳説... -
釣り場革命「海釣りGO」の躍進。アワード受賞・アカデミック連携・釣り場開放。
株式会社ウミゴー ウミゴーの2024年度下期の振り返りと、ダイナミックな変化が予想される2025年度に向けての展望をお伝えします 「海釣りGO」は株式会社ウミゴー(所在地:静岡県西伊豆町 代表取締役:國村大喜)が企画・開発・運営する、日本初の漁港の... -
廃漁網リサイクル素材ブランドamuca®が、循環型経済をデザインするグローバル・アワード「crQlr Awards 2024」を受賞
amu 「TideTurner Prize」と「Preventative Protection of the Oceans Prize」の2つの賞を受賞 廃漁網リサイクル素材ブランド amuca®が、crQlr Awards(サーキュラーアワード)2024にて「TideTurner Prize」と「Preventative Protection of the Oceans Pri... -
気仙沼の漁網をデザインタイルに!クラフトビール店舗のインテリアに初導入
amu 「漁具から、価値の常識をひっくり返す。」をミッションに、廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャー、amu株式会社は、漁網アップサイクルデザインタイル「amuca®︎タイル」を店舗のインテリアとして初めて提供しました。提供... -
釣り人が地域を支える!釣り場開放プロジェクト
株式会社ウミゴー 株式会社ウミゴー(所在地:西伊豆町宇久須、代表取締役:國村大喜)はこの度クラウドファンディング「釣り人が地域を支える!釣り場開放プロジェクト」を株式会社つり人社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:山根和明)の提供するク... -
釣った食害魚を食べよう&地域通貨に交換!海釣りGO 仁科漁港新企画「食害魚ハンティング」
株式会社ウミゴー 伊豆漁業協同組合 仁科支所(所在地:西伊豆町仁科、支所運営委員長:山田雅志)が事業主体となり、株式会社ウミゴー(所在地:西伊豆町宇久須、代表取締役:國村大喜)がサポートし運営する、海釣り管理サービス「海釣りGO 仁科漁港」... -
廃漁網アップサイクルベンチャー amu、新ロゴ発表およびコーポレートサイト刷新
amu 左:旧ロゴ、右:新ロゴ 「漁具から、価値の常識をひっくり返す。」をミッションに、廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャー「amu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤 広大、以下amu)」は、10月10日(木)に... -
北海道の海で挑戦しよう!海業の課題解決に取り組むインターンシップを道内3地域で開始/一般社団法人DO FOR FISH
一般社団法人DOFORFISH 道内3地域(厚真町、札幌市、標津町)6プロジェクトのインターンシップを8/5~8/31で開始する 一般社団法人DO FOR FISHは、令和6年8月5日より海とインターンシップを開始いたします。このプロジェクトは、次世代へ豊かで美しい海を... -
北海道の海で挑戦しよう!海業の課題解決に取り組むインターンシップを道内3地域で開始/一般社団法人DO FOR FISH
一般社団法人DOFORFISH 道内3地域(厚真町、札幌市、標津町)6プロジェクトのインターンシップを8/5~8/31で開始する 一般社団法人DO FOR FISHは、令和6年8月5日より海とインターンシップを開始いたします。このプロジェクトは、次世代へ豊かで美しい海を... -
海釣りGO 仁科漁港が8月3日にサービスイン。アプリと現地受付が連動。
株式会社ウミゴー 西伊豆町仁科漁港にて釣り場予約サービス「海釣りGO」が8月3日よりサービスイン!昨年の田子漁港に続く第2港目の展開です。現地受付端末「UMIGOターミナル」の試験運用も開始します。 8月3日より静岡県西伊豆町仁科漁港にて釣り場予約... -
「海釣りGO」に今夏、仁科漁港が登場!
株式会社ウミゴー 昨年7月31日、静岡県西伊豆町(町長:星野淨晋)がプロデュースし、伊豆漁業協同組合 田子支所(所在地:西伊豆町田子、支所運営委員長:沼野文雄)が事業主体となり始まった、日本初の漁港の釣り場予約サービス「海釣りGO」は約1年間... -
令和5年度水産白書を本日公表
農林水産省 ~~特集テーマは「海業(うみぎょう)による漁村の活性化」~~ 本日、令和5年度水産白書が閣議決定されました。今回の白書では、「海業による漁村の活性化」を特集として取り上げています。また、我が国の水産業をめぐる動きとして、水産物の需... -
【対馬市/サラヤ/ブルーオーシャン・イニシアチブ/事業構想大学院大学】 対馬ブルーカレッジ:次世代海業創出プロジェクト研究 を発足。
学校法人先端教育機構 国境離島、SDGs未来都市・対馬で、海の危機を乗り越える新事業を構想 対馬市(市長:比田勝尚喜)、サラヤ株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長 更家悠介)、一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブ(事務局:東京都港区、代... -
福井県初!都市型BBQのデジキューが海業推進を目指し海業モデル地区高浜町のUMIKARAに賑わいを創出
株式会社デジサーフ UMIKARA(左) / BBQイメージ画像(右) 都市型BBQ施設「デジキュー」やキャンプホテルの運営管理、および、BBQポータルサイトを手がける株式会社デジサーフ(本社:神奈川県代表取締役社⾧:高橋佳伸)は、海業(うみぎょう)振興のための実証... -
【JPIセミナー】「漁港の活性化を通じた”海業(UMIGYO)”の創出」3月7日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、公益財団法人笹川平和財団 理事長 角南 篤 氏をお迎えし、「海業(UMIGYO)」の経済波及効果や函館市・五島市に... -
【JPIセミナー】”海業日本一の三浦へ”「海業×PPP(公民連携) で地域課題解決に取り組む三浦市の戦略」2月5日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 三浦市は、三方を海に囲まれた神奈川県の最南端に位置する市で、面積約32キロ㎡、人口約4万人、農業、漁業、観光業を主要産業としています。... -
第1回海業推進全国協議会の開催について
農林水産省 ~海業(うみぎょう)で漁村のにぎわいや所得・雇用を創出しよう!~ 水産庁は、海業への理解の促進と取組の全国展開を推進するため、「第1回海業推進全国協議会」を令和5年12月13日(水曜日)に開催します。なお、本協議会は公開です。概要 漁村で...
1