海洋– tag –
-
漁業の現場からお店に並ぶまでの過程をマルっと体験!「水産業を学ぼう!\ちょっとスゴイ/海の自由研究ツアーin姫路」を開催しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月19日(土)20日(日)【場所】兵庫県姫路市・加古川市 一般社団法人 海と日本プロジェクトinひょうごは、2025年7月19日(土)・20日(日)に兵庫県内の小学5・6年生20名を対象としたイベント「水産業を学ぼう!... -
学校と連携した海洋教育プログラム「海と緑ヶ丘小プロジェクト~海の学校2025~」第6回目のプログラムを実施しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月15日(火) 【場所】延岡市須美江町 須美江海浜 (一社)海と日本プロジェクトinみやざきは、2025年7月15日(火)に緑ヶ丘小学校の6年生35名を対象に、宮崎県の海洋教育のモデルを作ることを目指して、「海... -
富山・石川の海洋高校生が駆除ウニの活用方法を考える!ウニの磯焼け問題解決に向けた探究型学習プロジェクトを実施しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月21日(月・祝) 【富山県栽培漁業センター・女良漁港】 一般社団法人とやまミライラボは、富山県・石川県の海洋高校生が主体となって、ウニが藻場を食い荒らす「磯焼け」問題の解決に取り組む探究型学習プログラ... -
函館市域の自然資源の環境価値活用に向けた連携協定を締結
SBプレイヤーズ株式会社 森林カーボンクレジット創出の支援事業を展開する株式会社ステラーグリーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO/CCO:中村 彰徳、以下「ステラーグリーン」)は、北海道函館市(市長:大泉 潤、以下「函館市」)と提携... -
アニエスベーと共催のポスターコンクール、7月21日より募集開始
一般社団法人タラ オセアン ジャパン 小中学生対象で夏休みの自由研究にも。あなたのアートで海と地球を救おう! 海洋研究と海洋保全に取り組む一般社団法人タラ オセアン ジャパン(東京都、代表理事:エチエンヌ・ブルゴワ)は、アニエスベージャパン株式... -
【参加者募集】和歌山の海の魅力を再発見!小学生の海洋体験イベント「紀南の海が未来を変える~わかやま海守り隊2025~」開催します!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年9月13日(土)~14日(日)【1泊2日】 場所:白浜町・田辺市・御坊市各所 一般社団法人海と日本プロジェクトin和歌山県は、次世代を担う子どもたちに「和歌山の海」の美しさや、海を守ることの大切さを再認識して... -
シーカヤックに挑戦!魚をさばいてレシピ作りも北陸新幹線で行く福井・若狭「海のヒミツ探検隊!」開催小学生を対象とした2泊3日の海洋イベント
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月30日(水)午前8時 ~ 8月1日(金)午後6時 <石川・福井> 一般社団法人 石川海洋環境研究所は2025年7月30日(水)から2泊3日で、石川県在住の小学校5・6年生を対象に「海のヒミツ探検隊!」を開催いたします。こ... -
大村湾で挑む、高校生の手作りボートレース大会!【観覧無料】「大村湾ワンダーボート大会」を開催!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月26日((土)) 13時~ <長崎県 時津ウォーターフロント公園内特設会場> 一般社団法人大村湾ワンダーベイは、2025年7月26日(土)に「大村湾ワンダーボート大会」を開催いたします。大村湾ワンダーベイプロジ... -
海を知ることからはじまり、考えることから未来につながる1日「佐伯ウラオモテアクト キックオフイベント2025」を開催!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月21日(月・祝) 11時~ <さいき城山桜ホールにて> 一般社団法人KIISAは、2025年7月21日(月・祝)海の日に「佐伯ウラオモテアクト キックオフイベント2025」をさいき城山桜ホールにて開催いたします。3年目... -
海で遊んだ後は、ごみを拾ってきれいな海を守ろう!ごみ拾い専用BOX【拾い箱】を千葉県内のサーフショップに設置
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月~2026年3月 【場所】千葉県内サーフショップ6か所 LOVE OUR BAY! 海ごみゼロ! プロジェクト(一般社団法人 SAVE OUR BEAUTIFUL OCEAN)では、千葉県内海岸近くの様々な施設にごみ拾い専用回収BOX「拾い箱」を... -
大分県立海洋科学高等学校の生徒と共に大分県内の海洋の取り組みを学ぶ!体験学習ツアー 第一弾を開催しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月3日(木)/ JFおおいた蒲江加工センター・米水津水産加工協同組合(髙橋水産(株)・(株)ヤマジン) 一般社団法人うみらいふは、2025年7月3日(木)に大分県立海洋科学高等学校に通う学生向けに「体験学習ツア... -
小学生のレンジャーと芸人のAMEMIYAさんが一緒に!「海の環境活動、はじめました~」 愛知の海がワヤになってまう「クルマエビ救出大作戦&三河湾・伊勢湾防衛大作戦」in愛知を開催しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025 年6月28日(土)・ 6月29日(日) <開催場所/蒲郡市(蒲郡商工会議所~竹島水族館)・名古屋市港区(稲永ビジターセンター~藤前干潟)> 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、6月28日(土) ・6月29日... -
日本初※、フルノの航海通信機器がDNVよりサイバーセキュリティ認証を取得
古野電気株式会社 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)が製造・販売している下記の航海通信機器が、ノルウェーの船級協会DNVによるサイバーセキュリティ認証“security profile 1”の審査に合格しました。... -
世界累計770万部の大人気シリーズが学習まんがになって日本上陸!『ぶっ飛び☆ 理科でゴー! 海洋・気候編』2025年7月2日(水)発売!
株式会社KADOKAWA 絵本の次はコレ! 「理科っておもしろい!」理系脳が育つ学習まんが登場! 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、角川まんが科学シリーズ『ぶっ飛び☆ 理科でゴー! 海洋・気候編』(オリジナ... -
学校と連携した海洋教育プログラム「海と緑ヶ丘小プロジェクト~海の学校 2025~」第 4 回目のプログラムを実施しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025 年 6 月 19 日(木) 【場所】延岡市立緑ヶ丘小学校 (一社)海と日本プロジェクト in みやざきは、2025 年 6 月 19 日(木)に緑ヶ丘小学校の 6 年生 35 名を対象に、宮崎県の海洋教育のモデルを作ることを目指し... -
学校と連携した海洋教育プログラム「海と緑ヶ丘小プロジェクト~海の学校 2025~」第3回目のプログラムを実施しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025 年6月 9 日(月) 【場所】延岡市土々呂コミュニティーセンター (一社)海と日本プロジェクト in みやざきは、2025 年6月 9 日(月)に緑ヶ丘小学校の 6 年生 35 名を対象に、宮崎県の海洋教育のモデルを作るこ... -
AR測量機能を標準搭載した産業用水中ドローン『FIFISH E-MASTER NAVI』の河川橋梁の洗堀調査と河床マッピング業務にて導入実演が行われました
CFD販売株式会社 2025年6月18日(水)〜21日(土)に幕張メッセで開催される 第7回 国際 建設・測量展(CSPI-EXPO2025) にも出展いたします シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が日本正規代理店を務めますQYSEA社の産業用... -
「新たな灯台利活用モデル事業」 全国13事業の採択決定「灯台」を観光や地域活性化に生かす!新たな取り組みが始動します
ソーシャルアクションネットワーク 事業期間 2025年6月16日(月)~2025年12月31日(水) 一般社団法人海洋文化創造フォーラムは、灯台を訪れる⼈を増やし、海や周辺地域への興味関⼼を⾼めることを⽬的に、全国各地の灯台を活⽤する事業に対し、企画運... -
小学生のレンジャーと一緒に!海の環境活動、はじめました~「クルマエビ救出大作戦&三河湾・伊勢湾防衛大作戦」を開催します!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年6月28日(土)・ 6月29日(日) <開催場所/蒲郡市・名古屋市港区藤前干潟> 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、6月28日(土) ・6月29日(日)に、愛知県内在住の小学4・5・6年生を対象に愛知県蒲郡市と、名... -
バブルレンズを42mmに小径化!着用感を高めた通称“Jr.PICCARD<ジュニアピカール>”、『CHALLENGER<チャレンジャー>』を『SPINNAKER <スピニカー>』から発売!
株式会社ウエニ貿易 デプスブルー、シーグリーン、ミストグレー。オーシャンフロア=海底の様子をダイヤルに表現。 海淵探査ミッションに秘められた冒険心と情熱をカタチに。 6月20日発売| 6月6日予約開始 株式会社ウエニ貿易(本社:東京都台東区、代... -
アニエスベーが支える、科学探査船タラ号の20周年記念本、世界海洋デーに刊行
一般社団法人タラ オセアン ジャパン 『タラ号 海と結んだ約束の物語』 海洋研究と海洋保全に取り組む一般社団法人タラ オセアン ジャパン(東京都、代表理事:エチエンヌ・ブルゴワ、以下「タラ オセアン ジャパン」)は、世界海洋デーである、6月8日(日)... -
チンピラと水着美女が織りなす海洋迷宮探索譚!! GCノベルズ7月新作『アルト・ザ・ダイバー 1 異海ダンジョンに挑む冒険者と魔物握る寿司屋』予約受付中
株式会社マイクロマガジン社 GCノベルズ新作『アルト・ザ・ダイバー 1 異海ダンジョンに挑む冒険者と魔物握る寿司屋』7月30日発売!全国の書店および通販サイトで予約受付中! <書籍情報> アルト・ザ・ダイバー 1 異海ダンジョンに挑む冒険者と魔物握... -
ラッセン×やのまんによる最新オリジナルアート2作品が1000ピースのジグソーパズルに!
株式会社やのまん 株式会社やのまんは、2025年7月、世界的なマリンアーティストであるクリスチャン・リース・ラッセンの最新描き下ろしアートを使用した1000ピースジグソーパズル2作品を発売いたします。 ラッセンのある暮らし ミコノス島の輝きと幻想の竜... -
横浜フランス月間2025
横浜日仏学院 横浜の夏を彩る、フランスの「今」を知るイベント! 横浜フランス月間2025メインビジュアル 「横浜フランス月間」は、 2005年より横浜市と公益財団法人横浜市芸術文化振興財団の協力のもと毎年開催されています。毎年、フランス文化の魅力を... -
第25回海上技術安全研究所研究発表会「海技研の研究開発と社会実装の進展」を7月18日(金)にハイブリッド方式で開催(公開実験を実施)
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所は、日頃の研究成果を関係の皆様にご紹介するため、7月18日(金)に研究発表会をハイブリッド形式(対面・オンラインの併... -
次世代に魅力ある海を! 高校生が海を発信!「shimane 海部~UMIBU~」 始動
ソーシャルアクションネットワーク 2025年6月1日(日) 14時35分~ TSKさんいん中央テレビで放送スタート! 一般社団法人海と日本プロジェクトinしまねは、高校生を中心に若い世代が、海洋問題を研究したり、ごみ拾いをしたり、スポーツを楽しんだりするな... -
<News>レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』にて2025年5月27日に『鉄甲旗艦アトラゴン(PC-9801版)』をリリース
株式会社D4エンタープライズ 2025年5月27日、レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行なっている株式会社D4エンタープライズ(本社・東京都中央区 代表取締役・鈴木直人)は、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』におい... -
漁師さんのお仕事を体験して、大村湾を知ろう!【漁業で海洋体験おおむら】を開催しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年5月16日(金)【長崎県大村市 大村市漁業協同組合地先】 一般社団法人大村湾ワンダーベイは2025年5月16日(金)に、漁業者との交流を通して海の課題について学び、自分事として考えてもらうことを目的として、「漁... -
6/8(日)・6/22(日)に池袋と有楽町で6つの系統特化型 大学進学フェアを開催!有名私大、国公立大学などへ個別相談が可能!!
株式会社さんぽう 6/8(日)【池袋】食物・栄養・食品科学系/医歯薬・看護・医療技術系/体育・スポーツ・健康系大学フェア+ 6/22(日)【有楽町】獣医・動物系/生物資源・生命バイオ・海洋系/理・工・理工学系大学フェア 高校生向け進学イベントを手掛け... -
西日本最大の国際海事展「バリシップ 2025」に出展
古野電気株式会社 船舶の自動運航実現に向けた取り組みを紹介 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下、当社)は、 この度2025年5月22日(木)~24日(土)にテクスポート今治(愛媛県今治市)で開催される... -
海洋生分解性プラスチックの実環境での生分解性を実証する評価手法を定めた国際規格が発行されました
NEDO 海洋・湖などで「分解」にどれだけの時間がかかるのか簡便に評価できます NEDOの委託事業である「海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業」(以下、本事業)において、海洋・湖などの水環境下での生分解を実証する評価手法の国際... -
【岡山大学】海洋の環境維持において重要な役割を担うハプト藻由来光化学系II-アンテナ超複合体の構造を解明
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 5月 11日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 海洋の環境維持において重要な役割を果たしているハプト藻から、光化学系II(PSII)-フコキサンチン・クロロフィルc結合タンパク質... -
いよいよ開講!深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾
ソーシャルアクションネットワーク 5月18日(日) 開講式&深海基礎講座 一般社団法人とやまミライラボが実施する<深海研究スーパ―キッズ育成プロジェクトin富山湾>の参加者10名が決定し、いよいよ開講式と講座がスタートします。 このプロジェクトは、次... -
【高校生必見!】海洋問題×創作落語に挑戦!「高校生落語プログラム」参加高校生のエントリー開始!
ソーシャルアクションネットワーク 一般社団法人うみ落語協会が推進する「海の落語プロジェクト」では、これまでプロの落語家と環境専門家が披露していた「海落語」と「アクティブラーニング」に高校生が挑戦する、「高校生落語プログラム」が新たに始動い... -
【大阪・関西万博】ジャン・ジュリアンが贈る「大阪海獣」— 海洋保全への想いを発信
一般社団法人タラ オセアン ジャパン フランスパビリオンにて、2025年5月15日(木)〜6月12日(木)開催 海洋研究と保全活動を行うタラ オセアン財団(Tara Océan、フランス・パリ)は、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のフランスパビリオン... -
最新の3D技術を活用して海洋生物を研究しよう!「海洋研究 3Dスーパーサイエンスプロジェクト」第5期 研究生募集開始
ソーシャルアクションネットワーク 【全国の中学生対象】2025年6月30日(月)締切 一般社団法人日本3D教育協会は、最新3D技術を活用し海洋生物の研究に取り組む「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の5期生を2025年5月1日(木)〜 6月30日(月)... -
【集まれ!こども研究員】「サンゴ塾」レクチャーコース生を募集中
NPO法人喜界島サンゴ礁科学研究所 小学5年生〜中学3年生を対象としたオンライン塾「サンゴ塾」の受講生の募集を開始。2025年5月25日(日)応募締切。 「100年後に残す」を理念に喜界島から最先端の研究・教育を世界に発信する「喜界島サンゴ礁科学研究所」... -
西日本最大級のマリンイベント「関西ボートショー2025」出展
古野電気株式会社 話題のプレジャーボート向け新製品「NavNet TZtouchXL」を展示 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下、当社)は、2025年4月11日(金)~13日(日)の3日間、新西宮ヨットハーバー(兵庫県西宮... -
海への貢献、「海を未来にプロジェクト」サイトリニューアル
古野電気株式会社 海に育てられた企業として、海を未来につなげていく。 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)が取り組む海への貢献活動「海を未来にプロジェクト」の特設サイト(https://future-vision.... -
海への貢献、「海を未来にプロジェクト」サイトリニューアル
古野電気株式会社 海に育てられた企業として、海を未来につなげていく。 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)が取り組む海への貢献活動「海を未来にプロジェクト」の特設サイト(https://future-vision.... -
【JPIセミナー】「我が国の産業成長に向けたシナリオについて考える」4月17日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、PwCコンサルティング合同会社 執行役員 パートナー 公共事業部 博士(工学) 渡邊 敏康 氏を招聘し、我が国... -
世界初、リモートでのVDR年次性能試験に成功
古野電気株式会社 デジタル技術を活用した試験手法のさらなる普及に期待 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)が提供する船舶向けリモートモニタリング&トラブルシューティングプラットフォーム「HermAc... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 講座第10回「海辺の文化祭 直前作戦会議」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和7年3月6日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する、ヨコハマ海洋市民大学2024年度第10回講座「海辺の文化祭 直前作戦会議」を開催いたしました。このイベ... -
古野電気、経済産業省「DX認定事業者」認定取得のお知らせ
古野電気株式会社 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)は、このたび経済産業省が定めるDX認定制度※に基づく「DX認定事業者」の認定を取得しましたのでお知らせします。 フルノ版DX ■DX認定制度について ... -
Japan Boating and Safety Summit-水辺の安全ネットワーク会議-2025 開催!!
公益財団法人マリンスポーツ財団 (株)舵社 編集長 田久保 雅己氏を基調講演者として迎え、さらにはアメリカからNational Safe Boating Council 会長と常務理事の特別来日講演も開催決定! 2025年3月22日(土)、神奈川県横浜市西区みなとみら... -
【サステナブルな選択は当たり前?】消費者の6割以上が支持!企業の環境配慮が今求められる理由
株式会社パイプライン 価格・入手困難・信頼性…エシカル消費の普及を阻む企業が取り組むべき課題とは 株式会社パイプライン(所在地:東京都中央区、代表取締役:石黒 文浩)は、①20代の男女/②30代以上の男女を対象に、「エシカル消費」に関する調査を実... -
ECDISオフライントレーニングソリューション NavSkills™ CBT NXTの提供開始
古野電気株式会社 専門的で高品質なトレーニングソリューションの提供により、海上の安全性を向上 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下、当社)は、2025年3月より、ECDIS FMDシリーズの新しいType-Specificオフ... -
カナダVoyis社製 水中3Dモデリングカメラ「Discovery Stereo」によるデモンストレーションを実施
東陽テクニカ ~水中構造物のリアルタイム点群表示および3Dモデル作成を紹介~ 株式会社東陽テクニカ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高野 俊也(こうの としや)、以下 東陽テクニカ)は、2月5日から2日間にわたりカナダVoyis(ボイス)社製水中3Dモデリ... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第10回講座「海辺の文化祭 直前作戦会議」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年3月6日(木)19時30分〜21時10分 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2025年3月6日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座特別企画「海辺の文化祭 直線作戦会議」を... -
高校生がポスター製作とプレゼンで海の課題解決に取り組むコンテスト うみぽす甲子園2024グランプリ活動「白石島で一緒に白石踊を踊ろう!」
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人海洋連盟が開催している、高校生のためのコンテスト「うみぽす甲子園2024」の11月の決勝プレゼン大会においてグランプリを受賞した英数学館高校 白石踊チームが、この度、グランプリ特典として獲得した追加活...