海洋ごみ– tag –
-
海洋プラスチックごみのアップサイクルブランド「buoy」海洋生物アーティストとのコラボ製品を発売
buoy株式会社 日本各地に漂着した海洋プラスチックごみを材料にカラフルなプロダクトに生まれ変わらせ、海洋ごみ問題とのつながりを提供するブランド「buoy(ブイ)」を展開するbuoy株式会社(https://www.buoy.yokohama/)は、2025年2月5日(水)に、ホエ... -
300名が海洋ごみ問題を学びながらビーチクリーン!「べつだいウォーク」参加者が海岸でのごみ拾いを体験しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月2日(日) 【場所】田ノ浦ビーチ(大分市) 一般社団法人うみらいふは、第20回べつだいウォーク実行委員会と連携し、べつだいウォークに参加する皆さまの海洋ごみ問題に対する意識向上と健康の増進を図ることを目的... -
埼玉県川越市「小江戸」にIoTスマートゴミ箱「SmaGO」を2か所5台 新たに設置
フォーステック 観光庁「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」として採択 2025年2月4日 株式会社フォーステック(所在:東京都千代⽥区 代表取締役:竹村 陽平、以下「フォーステック」)は、1月31日、川越市にIoTスマート... -
立教サービスラーニング-立教生20名が荒川の河川ごみ問題を体感
特定非営利活動法人荒川クリーンエイド・フォーラム 国交省荒川下流河川事務所、大学、企業、NPOが協働 2024年のフィールドワーク終了時に立教生と撮影 立教大学が運営する「立教サービスラーニング(Rikkyo Service Learning: RSL)」は、「世界・社会・... -
いわきサンシャインマラソン2025開催記念プレイベント「クリーンアップRUN」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月9日(日) 午前9時~午後12時 <アクアマリンパーク みなと公園> 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2025年2月9日(日)に【いわきサンシャインマラソン2025開催記念プレイベント「クリーンアップRUN」... -
ごみだったペットボトルキャップがアップサイクル!海の美サンガプロジェクト“ミサンガ”完成セレモニーを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月22日(水) 一般社団法人北海道海洋文化フォーラムはプラスチックリサイクル企業「株式会社エルコム」(本社:札幌)と協働し、海洋ごみ削減を目指した『海の美サンガプロジェクト』を実施しました。これは、海や... -
環境に配慮した石川県産コシヒカリを使用!昔懐かしいポン菓子で海の環境保全の大切さを発信!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月14日(金)より石川県内のスーパーマーケットにて発売 一般社団法人海ごみゼロ大作戦in石川は、株式会社ぶった農産(本社:石川県野々市市)が生産するお米を使ったポン菓子「pocome」とのコラボレーション菓子を2... -
いわきFCサポーターの皆さんよりお寄せいただいた浄財をいわき市へ!誠和梱枹運輸プレゼンツマッチ~海ごみゼロDAY~チャリティ贈呈
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月20日(月)13:30~ 【福島県いわき市】 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年8月4日のいわきFCのホームゲームvsブラウブリッツ秋田の試合において開催した「海ごみゼロDAY」で行った、チャリティ... -
海洋ごみ問題について学ぶ 小学校高学年向け出張授業 in 港楽小学校を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月31日(金) 9時35分~11時20分 <愛知県 名古屋市立港楽小学校> 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、2025年1月31日(金)に「小学校高学年向け出張授業 in 港楽小学校」を開催します。授業にはテレビ愛... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第9回講座「海洋プラスチック問題から考える循環型社会」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年2月6日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2025年2月6日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第9回目「海洋プラスチック問題から考える循環型... -
ごみのホットスポットを共有するWebアプリ『みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ』ラッピングバス走行開始
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月14日(火)から長崎市内で走行中 一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトは、2025年1月14日(火)から長崎自動車株式会社と連携し、Webアプリ「みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ」のデザインを施し... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 長崎STAGE』社会人チームK&Kが優勝!拾ったごみの量は35.15kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
対策急務!国場川のごみ状況調査から生活ごみが多いことが判明「いつでもごみ拾いができる“拾い箱”」を設置
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月21日~3月19日まで 河口近くの奥武山総合運動公園内 一般社団法人 海と日本PROJECTin沖縄県は、海洋ごみを中心に県内の廃棄物対策に取り組んでいる日本エヌ・ユー・エス株式会社とともに2024年8月に沖縄県那覇市... -
『スポGOMI甲子園2024・秋田県大会』優勝チーム「家事野郎」 秋田県立秋田高等学校の生徒が秋田市長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月21日(火) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながら... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、高松市詰田川にて回収装置を使用した河川ごみ回収プロジェクトにおいて、四国電力株式会社が協賛パートナーになりました
NPO法人Clean Ocean Ensemble NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(本社:香川県小豆島町、代表理事:江川裕基)が計画している、高松市詰田川にて回収装置を使用した河川ごみ回収プロジェクトにおいて、四国電力株式会社(本社:香川県高松市、取締役... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 沖縄STAGE』開催 パパと息子とその友達のチーム「ハイクリ@マスターチーター」が2連覇!拾ったごみの量は77.09kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、海洋ごみ問題解決に向けた持続可能なソリューションの構築に関するクラウドファンディングキャンペーンを開始しました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、世界最大級のグローバルクラウドファンディングプラットフォーム「INDIEGOGO」において、弊団体が... -
TBMとフォーステック、サーキュラー・エコノミーの実現に向けた戦略的業務提携を開始
フォーステック ~IoTスマートゴミ箱「SmaGO」に環境配慮型素材LIMEXを使用、相互送客による販売連携~ 環境配慮型素材「LIMEX(ライメックス)」の開発や資源循環ビジネスを展開する株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下T... -
参加賞に嵐山デザインの井筒八ッ橋も!ご当地キャラクターも参戦!「嵐山商店街deごみ拾い2025」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月4日(火)9時~ <嵐山公園(臨川寺地区)> 一般社団法人海と日本プロジェクトin京都は、2025年2月4日(火)に嵐山商店街deごみ拾い2025を 開催いたします。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プ... -
参加賞に嵐山デザインの井筒八ッ橋も!ご当地キャラクターも参戦!「嵐山商店街deごみ拾い2025」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月4日(火)9時~ <嵐山公園(臨川寺地区)> 一般社団法人海と日本プロジェクトin京都は、2025年2月4日(火)に嵐山商店街deごみ拾い2025を 開催いたします。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プ... -
ごみのホットスポットを共有するWebアプリ『みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ』
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月14日(火)から長崎市内の加盟店でクーポン利用を開始 一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトは、2025年1月14日(火)からWebアプリ「みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ」でのクーポンの取得、利用... -
青い海を未来へ!Bリーグ会場から海洋ごみ削減チャレンジ 滋賀レイクス CHANGE FOR THE BLUE DAY 開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月5日(日)<滋賀ダイハツアリーナ> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、プロバスケットボールチーム「滋賀レイクス」とコラボし、2025年1月5日(日)に「CHANGE FOR THE BLUE DAY」と題したホームゲ... -
『スポGOMI甲子園2024・福井県大会』優勝チーム「やっちんけーおー」 敦賀高等学校の生徒が美浜町教育長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年12月27日(金) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみなが... -
【調査結果】東海三県一市(岐阜県・愛知県・三重県・名古屋市)連携し、ごみ削減へ向けた調査活動を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 <調査場所:答志島、藤前干潟、長良川> 海と日本プロジェクト in 愛知県は、伊勢湾総合対策協議会・海洋ごみ対策検討会(岐阜県・愛知県・三重県・名古屋市)と連携し、各県で清掃団体によって実施された清掃活動に参加... -
スポーツ振興が進む千葉県幕張からごみ拾い×ジョギングを推進!千葉市幕張地域の2校で高等学校内対抗プロギングを開催しました。幕張エリアのごみを合計95kg回収!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月22日(金)~12月2日(月)@千葉県立幕張総合高等学校 2024年12月13日(金)~12月22日(日)@千葉県立千葉西高等学校 一般社団法人海と日本プロジェクト in 千葉県は、2024年11月22日(金)から2024年12月22... -
海洋ごみ問題に触れて海をきれいにする出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学ぼう!海洋ごみ」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年12月21日(土) / 場所:三甲名古屋錦ビル1階(名古屋市) 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、子どもたちが海洋ごみについて学ぶ出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学ぼう!海洋ごみ」を2024... -
海藻がいなくなると、どうなるの?海藻って海でどんな役割なの?実験して調査しよう!【大村湾調査隊2024】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年12月22日(日) 【場所】大村市松山町公民館とその周辺 一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、2024年12月22日(日)に、海藻が減った大村湾で何が起きていて、海藻がどのように大村湾に寄与するのか実験を通... -
海洋ごみ問題をより身近に感じてもらうための番組「海ごみなぜ〜卒論で問う大学生〜」を大晦日に放送!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年12月31日(火)15時30分~<KTNテレビ長崎(8ch:長崎県域放送)> 一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、KTNテレビ長崎と協同し、12月31日(火)に、海洋ごみ問題に関する特別番組「海ごみなぜ〜卒論で問う... -
青い海を未来へ!Bリーグ会場から海洋ごみ削減チャレンジ滋賀レイクス CHANGE FOR THE BLUE DAY開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月5日(日)12時入場開始 <滋賀ダイハツアリーナ> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、プロバスケットボールチーム「滋賀レイクス」とコラボし、2025年1月5日(日)に「CHANGE FOR THE BLUE DAY」と... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、モザンビークプロジェクトにおける河川ごみ回収装置(1号機)の実証実験を実施しました
NPO法人Clean Ocean Ensemble マトラ橋付近に設置した河川ごみ回収装置(網の中には回収された河川ごみが確認できる) 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、アフリカ... -
モニタリング調査を実施している乙川の清掃活動を実施!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年12月14日(土)開始9時00分~11時30分 <場所:乙川河川公園左岸(西三河庁舎前)> 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、2024年12月14日(土)に岡崎市乙川河川公園左岸(西三河庁舎前)にておとがわリバ... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 京都STAGE』高専の先輩後輩で結成したチーム古賀Aが優勝!拾ったごみの量は5.075kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
スポーツ界横断でファンと共に使い捨てプラ削減のムーブメントを巻き起こす『HEROs PLEDGE一斉アクションキャンペーン2024秋』実施報告
日本財団HEROsプロジェクト事務局 Jリーグ・B.LEAGUEクラブなど12団体が参加のコンテスト第1回優勝チームは「浦和レッズ」 日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)は、アスリートと共に社会課題解決の輪を広げていくことを⽬的とした「HEROs~Sportsmanship ... -
海洋ごみ問題に触れて海をきれいにする出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学ぼう!海洋ごみ」を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年12月21日(土) / 場所:三甲名古屋錦ビル1階(名古屋市) 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、2024年12月21日(土)に子どもたちに海洋ごみについて学ぶ出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、モザンビークプロジェクトにおける海洋ごみ回収装置(2号機)の実証実験を実施しました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 今回設置した海洋ごみ回収装置 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、アフリカ大陸南部に位置するモザンビーク共和国(以下、モザンビー... -
【クラファン開始30分で目標金額達成】海洋プラごみ1.7kgでできたスツール、自店舗開催のイベント「海のコトを考える日」でお披露目します!
buoy株式会社 スツールの開発の背景や、実際にプロトタイプの商品を手に取って試していただける場を用意しました!海から離れた場所でもできる海ごみ問題への取り組みを一緒に考えましょう。 buoy株式会社は、 12月16日(月)よりクラウドファンディングサー... -
山形県内各地域の高校生が海洋ごみについて考える【海洋ごみ削減のための高校生アイディアコンテスト】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年12月8日(日) 【場所】やまがた県民ホール(練習室2) 一般社団法人海と日本プロジェクトin山形は、海の大きな問題となっている海洋ごみについて山形県内の高校生と考える海洋ごみ削減のための高校生アイディアコ... -
海洋プラスチックごみを1.7kg使用したスツール!漂着ゴミを資源に変えて海の未来を守るクラウドファンディング、buoy株式会社が12月16日より開始。
buoy株式会社 100%海洋プラスチックを使ったスツールをbuoy株式会社が開発。クラウドファンディングを通じて、海岸漂着プラスチックゴミを地域資源に変える社会の実現へ。地球を変える一歩にご参加ください。 海洋プラスチックごみを材料にした製品を企画/... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、高松市詰田川にて回収装置を使用した河川ごみ回収プロジェクトへの協賛企業の募集を開始しました。
NPO法人Clean Ocean Ensemble 装置で回収したごみを回収している様子 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は高松市詰田川にて回収装置を使用した河川ごみ回収プロジェク... -
2024 One For Oceanシーズン4アップサイクル買い物かご導入セレモニーを行いました
株式会社リテールパートナーズ この度、株式会社丸久(本社:防府/代表取締役社長田中康男)は、2021年より山口県長門市大浦海岸等に漂着した海洋プラスチックごみを原材料の一部に使用した買い物かごを店舗や道の駅に導入 しております。 2024年度の... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 香川STAGE』ごみに愛された社会人チーム「奮迅会」が優勝!拾ったごみの量は38.615kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 岐阜STAGE』友人3人で結成した田村淳の大人の小学校クリーンアップクラブが優勝! 拾ったごみの量は32.355kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
街のきれいが海のきれいにつながる「蒼き砂箱」を探せ!総額50万コイン!ごみを見つけて、飲食店で使えるコインをゲット!【さっぽろごみ発見クエスト3】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月15日(金)~30日(土) 【場所】札幌市中心部 一般社団法人 北海道海洋文化フォーラムは、2024年11月15日(金)~30日(土)まで札幌市中心部で「さっぽろごみ発見クエスト3」を開催しました。このイベントは... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、海洋ごみ総回収量2,000kgを達成しました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、11月16日のビーチクリーンにて海洋ごみ総回収量2,000kgを達成しました。 回収した海洋ごみの重量・... -
『スポGOMI甲子園2024・北海道大会』優勝チーム「ゴミ取リオ」 札幌大谷高等学校の生徒が秋元札幌市長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月27日(水) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながら... -
イオンディライトマレーシア、クアラルンプールで「スポGOMI」を開催
イオンディライト株式会社 ~ソーシャルイベントで地域社会のゴミ問題解決に貢献~ イオンディライト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 社長執行役員 グループ CEO:濵田和成、以下「当社」)の連結子会社マレーシアの現地法人AEON Delig... -
『スポGOMI甲子園愛媛県大会』で優勝に輝いた愛媛大学附属高等学校「万年日曜」チームが愛媛県・中村時広知事を表敬訪問しました。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月28日(木) 11時45分~ 愛媛県庁 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツ... -
高校生831チームの頂点が決まる!スポGOMI甲子園2024・全国大会 を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 埼玉県代表「クリーンLV2」チームが強豪校として2年ぶり3度目の優勝! 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、今年の高校生ごみ拾い日本一を競う『日本財団「海と日本プロジェクト」スポGOMI甲子園2024・全... -
日本発祥のスポーツ 国内参加者は延べ6,500人を突破 各地で盛り上がりを見せる都道府県予選 参加者募集中!
海と日本プロジェクト広報事務局 誰でも世界一を目指せる「日本財団 スポGOMI ワールドカップ 2025」 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・支援・統括し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事:馬見塚 健一)が... -
日野川漂着ごみ調査でごみが多かった日野川沿いをきれいに!「FUKUIRAYS×福丼県ごみ拾い」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月24日(日)【豊地区鳥井町(水門橋付近)】 一般社団法人福丼県プロジェクトは、福井県の各プロスポーツチームで構成されているふくい県民応援チーム「FUKUIRAYS」の選手たちと一緒にごみ拾いを行い幅広い世代の...