海洋プラスチック– tag –
-
2025大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」で開催される『BLUE Challenge 2025』に大谷大学教員が参加
学校法人真宗大谷学園 大谷大学 ~2025年9月16日(火)「海洋プラスチックの回収と再資源化の加速」にてトークセッション 学生と地域が協働した、京都・京丹後での漂着プラスチックごみ調査・清掃活動をもとに成果を発信~ 大谷大学(所在:京都市北区... -
国内・欧州の資源循環分野の専門家が静岡に集結! 循環型経済の最前線を知る2日間-未来の資源循環をともに描く「Closed Loop Recycle Forum 2025」 11月25日〜26日開催決定
日本シーム株式会社 企業・リサイクル機関・自治体リサイクル担当者の申し込み可能 日本シーム株式会社(本社:埼玉県川口市、代表:木口 達也)は、サーキュラーエコノミーやクローズドループエコノミーの推進を目指す国際フォーラム「Closed Loop Recycl... -
リファインバース株式会社は、RCS認証を取得しました。
株式会社リファインバースグループ 漁網由来の再生ナイロン「REAMIDEⓇ」国内2拠点で認証後初の出荷を完了 リファインバース株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:越智晶)は、日本各地から回収した廃棄漁網を原料とする高品質ナイロンペレッ... -
阪神間の高校生と、海洋プラスチック課題を議論
古野電気株式会社 大阪府、大阪大学連携「海洋未来プロジェクト」 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)は2025年7月26日(土)に、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)※1支援事業の取り組みとして阪神... -
海をテーマにした映画祭が、大阪・関西万博で開催!!
ホライズン・フィーチャーズ有限会社 <海のSDGs映画祭2025×梅花女子大学> 地元の大学生が企画・運営を行う多彩なプログラム! 平素より大変お世話になっております。 『海のSDGs映画祭2025』は、海に特化した映画上映やSDGsワークショップ、シンポジウム... -
漁網アップサイクル企業amu、累計1.32億円を調達。グローバル展開と人材強化へ
amu 廃棄漁具のアップサイクルで新しい製品を開発するamu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤 広大、以下amu)は、シードラウンドで累計約1.32億円の資金調達を実施しました。調達資金は、セールス・広報体制の強化、漁網回収網の構築 ... -
絵本『お~い!うみ』(作:ふるの でんき)公開のお知らせ
古野電気株式会社 環境学習イベントや展示会でも大人気 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)はこの度、「海を未来にプロジェクト」の一環として海の魅力を子どもたちに伝えるために絵本を製作しました。... -
大阪・関西万博「対馬ウィーク」展示作品を、対馬やまねこ空港にて特別公開中
唐津Farm&Food BLUE OCEAN DOMEでの感動を再び─対馬から世界へ発信したメッセージを、現地で体感しよう。 大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME」にて開催された「対馬ウィーク」で展示された波絵馬を展示中 万博で注目を集めた『波絵馬』が地元・対馬に里... -
すすきのを世界一きれいな歓楽街に。「すすきの クリーンオーシャンプロジェクト開始」
株式会社エルコム エルコムがIOT機能付きリサイクルボックスを設置 株式会社エルコム(本社:北海道札幌市、代表取締役:相馬 嵩央、以下「当社」)は、一般社団法人北海道海洋文化フォーラムと協働し、海洋ごみ削減を目指す『SUSUKINO CLEAN OCEAN PROJEC... -
【イヴ・ロシェ】2025年7月25日(金)よりフランス人気No.1*1の「Monoï (モノイ)」ボディケアアイテムが遂に日本上陸!公式オンラインストア、全国のイオン、ウエルシア店舗※で発売開始。
イオンレーヴコスメ株式会社 太陽の光をいっぱいに浴びたような、甘く魅惑的でトロピカルに香る「Monoï (モノイ)」ボディケアシリーズが2025年7月25日(金) から新登場。 フランスNo.1*2のボタニカルビューティーブランド「YVES ROCHER」(以下イヴ・ロ... -
捨てられる漁網を地域の希望に。気仙沼発・漁網リサイクル素材「amuca®」の初のオリジナルコレクションをクラウドファンディングで販売
amu Tシャツ・トートバッグ・サコッシュなど全7アイテムが登場 「漁具から、価値の常識をひっくり返す。」をミッションに、廃漁網の回収・リサイクルに取り組むamu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤広大、以下amu)は、漁師から回収し... -
<イベントレポート>下田海中水族館で「廃漁網の回収とリサイクルプロジェクト」を実施
株式会社リファインバースグループ - 過去最高となる190kgの漁網を処理、リサイクル素材REAMIDEⓇへ再生 - 株式会社リファインバースグループ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:越智晶)は、2025年7月5日(土)、下田海中水族館(静岡県下田市)にて... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、2024年度 年次報告書を公開しました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基、田中秀典)は、2024年度事業・会計報告書を公開いたしました。 2024年度事業・会計報告書 弊団体の2024... -
漁網から新ユニフォーム。廃漁網由来生地が仙台うみの杜水族館の新ユニフォームに初採用
amu 開館10周年を記念して、宮城県発スタートアップとのコラボレーション 廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャー amu株式会社(以下、amu)は仙台うみの杜水族館に漁網由来の生地「amuca®」を提供しました。 2025年7月1日に仙台... -
ごみの地産地消を体現。宮城の廃漁網でできたタイルがemmiエスパル仙台店で導入
amu 「漁具から、価値の常識をひっくり返す。」 をミッションに、廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャー amu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤広大)は、レディースファッションブランド 「emmi(エミ)」エ... -
“願い”が海を変える。大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME」で、Precious Plastic 唐津が海の未来への一歩を創る
唐津Farm&Food 対馬の海洋プラスチックごみをアップサイクルした「波絵馬」プロジェクトで、世界とつながる循環の輪 対馬市、金沢美術工芸大学、SARAYA、NPO法人唐津Farm&Food(Precious Plastic 唐津)で記念撮影 NPO法人唐津Farm&Foodが運営... -
キユーピー(株)と味の素(株)使用済みマヨネーズボトル回収実証実験の進捗を報告
味の素株式会社 資源循環型社会の実現を目指して ~2025年7月から回収拠点を川崎市内の3店舗に拡大~ キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:髙宮 満、以下キユーピー㈱)と味の素株式会社(本社:東京都中央区、取締役 代... -
6/24(火)15:00〜 手ぶらで気軽にゴミ拾い! 地球と人に優しいライフスタイルストア「ethicame(エシカミー)」東京・神田でTown Cleanを実施
PSI 東京・田町からスタートした山手線一周ゴミ拾い活動“エシカミーTown Clean”。第27回は、優れた交通利便性と古くから東京の中心地として機能してきた江戸の活気あふれる神田駅周辺です。 株式会社ピー・エス・インターナショナル(本社:東京都港区、代... -
カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®製屋内型スポーツ用人工芝葉・充填材をミズノと共同開発
株式会社カネカ Green Planet製人工芝と充填材 株式会社カネカ(本社:東京都港区、社長:藤井 一彦)は、ミズノ株式会社(本社:大阪府、社長:水野 明人、以下「ミズノ」)と、カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®(以下Green Planet)を使用... -
世界初の海で分解する人工芝葉を採用したスポーツ用ロングパイル人工芝と充填材をカネカと共同開発
ミズノ株式会社 海洋プラスチックゴミの要因とならない樹脂素材を使用 ミズノと株式会社カネカ(以下「カネカ」)は、カネカ生分解性バイオポリマー Green PlanetⓇ※1(以下Green Planet)を使用した屋内型人工芝葉と充填材の「生分解性人工芝シリーズ」を... -
【7/25】シンポジウム開催のご案内 海のネイチャーポジティブ:海洋関連ビジネスにおける気候・自然ネクサス戦略を考える
株式会社シンク・ネイチャー 本セミナーは現地会場のみで参加可能なオフラインイベントになります。 (オンライン配信は行いません) —タイトル— 海のネイチャーポジティブ:海洋関連ビジネスにおける気候・自然ネクサス戦略を考える 主催:株式会社シンク・... -
日東紡アドバンテックス、海洋マイクロプラスチック削減へ貢献
日東紡アドバンテックス株式会社 -「Less Micro Plastic」プロジェクトに参画 - 日東紡アドバンテックス株式会社(本社:兵庫県伊丹市、代表取締役:森徹也)は、伊藤忠ファッションシステム株式会社が運営する「Less Micro Plastic」プロジェクトへ参画... -
【開催延期のお知らせ】循環型経済の最前線を知る3日間-未来の資源循環をともに描く「Closed Loop Recycle Forum 2025」
日本シーム株式会社 日本シーム株式会社(本社:埼玉県川口市、代表:木口 達也)は、サーキュラーエコノミーやクローズドループエコノミーの推進を目指す国際フォーラム「Closed Loop Recycle Forum 2025(以下、CLRF2025)」を6月25日(水)~27日(金)... -
祝!1人1日当たりのごみ排出量・政令指定都市最少!市内主要駅周辺で「春のポイ捨て禁止・路上喫煙防止キャンペーン」を実施いたします。
川崎市 川崎市では、皆様のごみ減量に対する理解と行動により、令和5年度の「1人1日当たりのごみ排出量」が、20ある政令指定都市の中で最少となりましたことをお知らせいたします。 市では、資源物の分別収集の拡充など、ごみの減量化・資源化の取... -
2025 年 5 月24日 。TRUE BLUE CROATIA🇭🇷がついにオープンしました!
WORLD DREAM SCHOOL 5/24、ついにクロアチアのファヴァル島 に、海外初拠点の、TRUEBLUE CROATIA がオープンしました! 準備期間中から本当にたくさんの素晴らしい方々と出会い、地域の皆さんに支えられて、無事この日を迎えることができました。日本から... -
「伝わるサステナブル」を実現。廃漁具由来デザインタイルがemmi池袋PARCO店で導入
amu 漁具を回収した地域や漁法、環境貢献量を公開することで、サステナブルな取り組みの推進をサポート 「漁具から、価値の常識をひっくり返す。」 をミッションに、廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャー amu株式会社(本社:... -
漁網リサイクル素材を使用したミニバッグ「MEGAN baby」5月20日販売開始
株式会社FUMIKODA 海洋保全のため、売上の一部を藻場の再生活動に寄付 環境に配慮したものづくりを続けるバッグブランド「FUMIKODA(フミコダ)」を展開する株式会社FUMIKODA(東京都目黒区・代表取締役 幸田フミ)は、廃棄漁網を再生したナイロン素材を使... -
2025年5月24日 恩納村谷茶でビーチクリーン! 国際生物多様性の日 ウミガメが産卵に還る浜
一般社団法人沖縄沿海保全同友会 沖縄県で海洋環境と絶滅危惧種のウミガメの保護活動を行なっているボランティア団体 OCPAの海岸清掃部門 読谷ビーチクリーンネットワークは、5月24日(土)、恩納村谷茶の海岸で大ビーチクリーンを行います 国際生物多様... -
5/23(火)11:00〜 手ぶらで気軽にゴミ拾い! 地球と人に優しいライフスタイルストア「ethicame(エシカミー)」東京・秋葉原でTown Cleanを実施
PSI 東京・田町からスタートした山手線一周ゴミ拾い活動“エシカミーTown Clean”。第26回は、電気街やオタク文化の発信地として、日本の最先端のサブカルチャーを体感できる秋葉原駅周辺です。 株式会社ピー・エス・インターナショナル(本社:東京都港区、... -
「Forbes 30 Under 30 Asia 2025」にamu株式会社代表取締役CEO 加藤広大が選出されました
amu 廃棄漁具のアップサイクルで新しい製品を開発するamu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、以下amu)は、代表取締役CEOの加藤広大が、経済誌『Forbes』が発表する「Forbes 30 Under 30 Asia 2025」(アジアを代表する30歳未満の30人)に選出されたことをお... -
「ごみ・プラ問題に挑む、共創のチカラ」専門家、実践者などの知見を学び活かせる!連続セミナーが始動。第1回の申込受付を開始
株式会社ピリカ 科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌 不二夫 以下、ピリカ)は、「ごみ・プラ問題に挑む、共創のチカラ ー知る・つながる・動き出すー」をテーマに2025年5月より連続セミ... -
国内・欧州の資源循環分野の専門家が広島に集結! 循環型経済の最前線を知る3日間-未来の資源循環をともに描く「Closed Loop Recycle Forum 2025」 6月25日〜27日開催決定
日本シーム株式会社 Closed Loop Recycle Forum 2025- クローズド・ループ・リサイクル・フォーラム実行委員会事務局(日本シーム株式会社内)主催、6月25日〜27日に開催 クローズド・ループ・リサイクル・フォーラム実行委員会(実行委員長:日本シーム... -
漁網アップサイクルベンチャーのamuが「SusHi Tech Tokyo 2025」オールジャパンエコシステムエリアに出展。ブランドをスポンサードする新サービスを同時に開始
amu 「漁具から、価値の常識をひっくり返す。」をミッションに、廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャーのamu株式会社は、2025年5月8日(木)~10日(土)に東京ビッグサイトで開催される国際スタートアップイベント「SusHi Tech... -
大阪・関西万博のBLUE OCEAN DOME「対馬ウィーク」で世界とつながる
唐津Farm&Food ~未来と海をつなぐ波絵馬、対馬から世界へ!~ 対馬の島民たちが願いを込めた「波絵馬」が、未来と海をつなぐ。大阪・関西万博・BLUE OCEAN DOME「対馬ウィーク」で、対馬の想いが世界へ広がります。 対馬市(長崎県対馬市)は2025年4... -
ごみ拾いでポイントが貯まる!アプリ「YUIMAALU」がもっと使いやすくリニューアル!
一般社団法人くらげれんごう 地域や企業の取り組みにも使える、スタンプカード機能を追加 ごみ拾いポイントアプリYUIMAALU 一般社団法人くらげれんごう(所在地:福岡県福津市)は、ごみ拾いをポイント化して、誰でも楽しく地球をキレイにする活動に参加... -
【紙ストローが不便さ1位】約6割が「このサステナビリティに効果あるの?」と疑問視の経験あり!消費者の“本音”に見る支持・不支持の分かれ目とは?
株式会社パイプライン 企業のサステナビリティの印象は“成果の見せ方”によって大きく左右されることが明らかに 株式会社パイプライン(所在地:東京都中央区、代表取締役:石黒 文浩)は、20〜60代の男女を対象に、「企業のサステナビリティへの取り組みに... -
株式会社REMARE、「SusHi Tech Tokyo 2025」愛知県パビリオン出展企業に選出
株式会社REMARE ― 複合プラスチック由来のサステナブル素材を国内外へ発信 ― 株式会社REMARE(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:間瀬 雅介)は、2025年5月8日(木)~10日(土)に東京ビッグサイトで開催される国際スタートアップイベント「SusHi Tech T... -
カネカ 大阪・関西万博で日本の最先端技術としてGreen PlanetⓇの魅力を発信
株式会社カネカ 日本政府館・ORA外食パビリオンで循環型バイオものづくり技術として紹介 株式会社カネカ(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤井 一彦)は、大阪・関西万博の日本政府館(以下、日本館)の趣旨に賛同し、協力企業・協賛企業として、カネ... -
REMARE、新たなステージへ。本社を名古屋へ移転し、旧工場を集約・拡張して新たに三重工場として稼働開始
株式会社REMARE 事業拡大に伴う拠点再編で循環型素材の需要拡大に対応し、生産・営業体制を強化 名古屋オフィスの入居しているSTATION Ai(名古屋市鶴舞) 海洋プラスチックなどのリサイクル素材を活用したプロダクトを展開する株式会社REMARE(本社:愛知... -
釣り糸を資源に。廃棄釣り糸アップサイクルの実証実験をスタート
amu お店のない釣具店 Fish Hookと商品を共同開発 廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャー amu株式会社は、釣り関連ごみの削減と資源循環を目指し、釣り糸アップサイクルの実証実験を開始します。 新宿高島屋で2025年4月11日(... -
廃漁具由来タイルが emmi 渋谷ヒカリエShinQs店の内装に採用
amu CO2を100kg以上削減でサステナブルなコンセプトを体現 「漁具から、価値の常識をひっくり返す。」 をミッションに、廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャー amu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤広大、以... -
長崎県対馬市に漂着したごみを収納ボックスに。創業138年の工具箱メーカーが作る「オーシャンプラスチックを使った収納ボックス」の新ラインナップが4月下旬より販売開始。
株式会社リングスター 無闇な脱プラではなく「プラスチックと正しく向き合う」がコンセプトの、再生プラスチック配合でもずっと長く使える収納アイテムシリーズ。 創業138年の国内自社製造 工具箱メーカーの株式会社リングスター(営業本部:奈良県生駒市... -
長崎県対馬市に漂着したごみを収納ボックスに。創業138年の工具箱メーカーが作る「オーシャンプラスチックを使った収納ボックス」の新ラインナップが4月下旬より販売開始。
株式会社リングスター 無闇な脱プラではなく「プラスチックと正しく向き合う」がコンセプトの、再生プラスチック配合でもずっと長く使える収納アイテムシリーズ。 創業138年の国内自社製造 工具箱メーカーの株式会社リングスター(営業本部:奈良県生駒市... -
2025大阪・関西万博で未来の自動手指消毒ディスペンサー「PROTEGATE EXPO2025」を製作・設置
3DPC 海洋プラスチックごみを再利用し、IoT技術を搭載 株式会社3D Printing Corporation(本社:神奈川/代表取締役:デヴォア・アレキサンダー、以下「3DPC」)と、サラヤ株式会社(本社:大阪/代表取締役社長:更家悠介)、テラサイクルジャパン合同会... -
アスクル、対馬市の海洋プラスチックを再資源化、原料として使用したオリジナルゴミ箱(3色)を3月24日より販売開始
アスクル株式会社 ~売り上げの3%を対馬市に寄付し、海洋ゴミの回収や処理に活用~ アスクル株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:吉岡 晃、以下「アスクル」)は本日3月24日より、事業所向け(BtoB)通販サービス「ASKUL」「ソロエルアリー... -
3/25(火)14:00〜 手ぶらで気軽にゴミ拾い! 地球と人に優しいライフスタイルストア「ethicame(エシカミー)」東京・御徒町でTown Cleanを実施
PSI 東京・田町からスタートした山手線一周ゴミ拾い活動“エシカミーTown Clean”。第25回は、上野駅と秋葉原駅に挟まれ交通利便性が高く、「アメ横」や宝石や貴金属の卸問屋が並ぶ御徒町駅周辺です。 株式会社ピー・エス・インターナショナル(本社:東京都... -
マグロの釣り糸を使ったサングラスが販売開始 宮城県気仙沼市産の漁具をアップサイクル
amu 〜持続可能な一次産業への貢献を目指す株式会社Blueprint oneと協業により、漁師の課題を解決〜 「漁具から、価値の常識をひっくり返す。」をミッションに、廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャー、amu株式会社(本社:宮城... -
「海のSDGs映画祭2025」開催決定!
ホライズン・フィーチャーズ有限会社 海とSDGsをテーマにした映画祭が今年も開催! 映画上映、ワークショップ、シンポジウムなど、世代を超えて楽しめるプログラムが充実 平素より大変お世話になっております。 この度、『海のSDGs映画祭2025』が開催され... -
“海ごみゼロおおさか”未来創造プロジェクト 事業連携協定を締結
古野電気株式会社 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、当社)と大阪大学大学院工学研究科、大阪府環境農林水産部は、大阪湾に流入するプラスチックごみの実態調査や住民等への情報発信、啓発など、海洋プラスチック... -
“海ごみゼロおおさか”未来創造プロジェクト 事業連携協定を締結
古野電気株式会社 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、当社)と大阪大学大学院工学研究科、大阪府環境農林水産部は、大阪湾に流入するプラスチックごみの実態調査や住民等への情報発信、啓発など、海洋プラスチック...