海洋問題– tag –
-
哲学思考で海と向き合った「高校生による学びの発表会」を開催!ざわザワ高校 ~海の未来を変える哲学~
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月2日(日)13:00~14:30 <福井県高浜町 高浜公民館> 一般社団法人福井環境研究開発は、2月2日(日)に「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~」の最終6回目の授業として、「高校生による学びの発表会」を開... -
海と日本プロジェクト in やまなしが甲府市の飲食店とコラボレーション 新メニュー「海鮮三色丼」の提供を開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月8日(水) から提供開始 <「和食海鮮 ぎん」> 一般社団法人 海と日本プロジェクト in やまなしは、寿司職人がつくる海鮮料理で人気の「和食海鮮ぎん」(甲府市)とコラボレーションし新メニュー「海鮮三色丼」を20... -
環境移送ベンチャーイノカ、希少生物や環境の保全・活用をテーマにアクアリストと12社のパートナー企業とともに社会課題解決を目指す「INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL」を開催
株式会社イノカ 株式会社イノカ(本社 : 東京都文京区、代表取締役CEO : ⾼倉葉太、以下「イノカ」)は、水生生物飼育者(アクアリスト)の技術をシチズンサイエンスとして結集するべく、「アクアリウムで世界を変えよう」をテーマに、2024年12月14・15... -
海と日本プロジェクト in ふくおか×クリスマスアドベント 冬の福岡を彩るイベントとコラボした「海をまもるマグカップ」をもらおう!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年12月1日(日)~クリスマスアドベント中央公園会場で引き換え開始! 一般社団法人 海と日本プロジェクトinふくおかは、11月1日(金)から12月25日(水)まで福岡市内各所で開催されるイベント「クリスマスアドベン... -
熊本のあさりの魅力を発信!小学生考案 地元熊本のあさりをふんだんに使用したメニュー6品を本日より提供開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月23日(水)~12月20日(金)【場所】グランメッセレストラン オーシャンズセブン/熊本県 一般社団法人くまもと海のミライは、グランメッセレストラン オーシャンズセブンと熊本県漁業協同組合連合会の協力のも... -
〜「海を味わう」の現在地〜 をテーマにした海と食の未来を考えるイベント「海のごちそう?フェスティバル2024」開催決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月9日(土)・10日(日) 11:00~17:00 東京ミッドタウン(東京都港区) 一般社団法人 海と食文化フォーラムは、2024年11月9日(土)、10日(日)に、「食」を入り口に海と人々をつなげるイベント「海のごちそう... -
「紙製カトラリーが変えるカフェの未来!」エステックとカフェ「amanoen」が生み出す新しいペーパーエコライフスタイル
エステック 東京・紀尾井町の「amanoen(あまのえん)」にてプラスチック削減と循環型社会の実現を目指すため株式会社エステックの紙製カトラリーを導入しております! 株式会社エステック(本社:埼玉県、代表取締役:坂本学)は、自然と共生しながら持続可... -
~海の課題解決を競う高校生のためのコンテスト~「うみぽす甲子園2024」敗者復活戦 通過チーム決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 決勝プレゼン大会:2024年11月3日(日・文化の日) 一般社団法人海洋連盟が開催している、海の課題解決を競う高校生のためのコンテスト「うみぽす甲子園2024」。 8月31日(土)に募集を締め切った敗者復活戦の選考が終了し... -
沖縄の海の中をバーチャルキャラクターと一緒に海中散歩 Virtual Ocean Project 企画「海中の⼤冒険!”海”を学ぶ探検ツアー」沖縄美ら海⽔族館にて開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8⽉19⽇(月)~8月25日(日)【沖縄美ら海水族館】 一般社団法人 自然科学体験学習ネットワークは、2024年8⽉19⽇(月)~8月25日(日)までVirtual Ocean Project 企画「海中の⼤冒険!"海"を学ぶ探検ツアー」を沖縄美ら海... -
「海のごちそう地域モデルinみえ熊野」キックオフイベント【美し国から「海」と日本の「食」を考える】を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月20日(土) 9:45~ 熊野市文化交流センター 一般社団法人旅する学校は、2024年7月20日(土)に「海のごちそう地域モデルinみえ熊野」キックオフイベント【美し国(うましくに)から「海」と日本の「食」を考え... -
~高校生のためのコンテスト ファイナリスト10校が決定~「うみぽす甲子園2024」敗者復活戦 応募受付中!
海と日本プロジェクト広報事務局 応募締切:2024年8月31日(土) 復活チーム発表:2024年9月15日(日) 一般社団法人海洋連盟が開催している、海の課題解決を競う高校生のためのコンテスト「うみぽす甲子園2024」。この度、予選の審査が終了し、11月の決... -
バーチャルキャラクターと楽しみながら豊かな海について学ぶVirtual Ocean Project 企画「海中の大冒険! “海”を学ぶ探検ツアー」四国水族館にて開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人 自然科学体験学習ネットワークは、2024年7月29日(月)〜8月4日(日)まで四国水族館にてVirtual Ocean Project 企画イベント「海中の大冒険! "海"を学ぶ探検ツアー」を開催いたします。ジンベエザメのキャ... -
鳥取県栽培漁業センターにて、泊小学校の児童がウニの勉強会を実施!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月17日 【鳥取県東伯郡湯梨浜町】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(公益財団法人鳥取県栽培漁業協会)では、大量発生し、藻場衰退の要因の一つとなっているムラサキウニの... -
【SDGs】陸上養殖向け酸素曝気(ばっき)装置「OXSERVE(オキサーブ)」を販売開始します
Daigasグループ ~東京ビッグサイトで開催されるシーフードショーで公開~ 大阪ガス株式会社(社長:藤原正隆、本社:大阪市中央区)の100%子会社の大阪ガスリキッド株式会社(社長:吉田克也、本社:大阪市中央区、以下「大阪ガスリキッド」)は、マイ... -
藻場を食べ荒らす“アイゴ”を「食べる」、「知る」、「考える」 !「佐伯ウラオモテアクト キックオフイベント2024」を海の日に開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月15日(月・祝) 13時~16時 【場所】さいき城山桜ホール 一般社団法人KIISAは、2024年7月15日(月・祝)海の日に「佐伯ウラオモテアクト キックオフイベント2024」を開催いたしました。2年目となる本イベントでは... -
海のごちそう地域モデル in 下関の活動が今年もスタート!【FUKUレボキックオフ2024】を開催いたします
海と日本プロジェクト広報事務局 【日時】2024年7月24日(水)13:00〜16:00【会場】下関市生涯学習プラザ・ドリームシップ2F「学習室」 一般社団法人Minatodeフォーラム(海のごちそう地域モデル in 下関)は、2022年度より下関を代表する魚・フグ(フク)を... -
青谷高校にて、高校生がウニ身入り調査を開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月18日 【長和瀬漁港】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(一般社団法人海と食文化フォーラム)では、大量発生し、藻場衰退の要因の一つとなっているムラサキウニの利活用を... -
海ごみゼロウィーク2024春・県内一斉清掃を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月1日(土) 開催場所:郡山市、いわき市 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年6月1日(土)に県内2箇所を会場に「海ごみゼロウィーク2024春・県内一斉清掃活動」を開催いたしました。このイベント... -
サステナブルやファッションのこれからをみんなで語り、考えるメディア「__for good」第2回ウェビナー「海洋問題とサステナブル商品開発―Z世代と考える、エシカル消費のこれから」5月21日に開催
タキヒヨー株式会社 1751年創業の繊維商社タキヒヨー株式会社(本社:名古屋市西区、代表取締役 社長執行役員:滝 一夫)は、サステナブルやファッションのこれからについて「みんなで語り、考える」をコンセプトとして立ち上げたオウンドメディア「__... -
高校生が地域の海の課題を解決!「LOCAL FISH CANグランプリ2024」開催決定!地域と協力しながらオリジナル商品を開発するアイデアコンテスト今年は缶詰以外のエントリーも可能に
一般社団法人ローカルラボ 【エントリー期間】 2024年4月11日〜6月30日【条件】日本国内の高校生・高等専門学校生(3年生まで)・中等教育学校生(4〜6年生)で、個人もしくはチーム ※チームは何名でも参加可能 【決勝進出特典】・オリジナル商品(缶詰や... -
福島公演限定・人気声優の登壇イベントも開催!「危機迫る水族館を救え!巨大怪獣ポリマドンの謎」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月23日(土)~24日(日)アクアマリンふくしまにて 一般社団法人謎解きエデュテイメント協会は、2024年3月23日(土)~24日(日)に営業中の「アクアマリンふくしま」(福島県)にて、謎解きで海の未来を考えるリアルイベ... -
カレーの名店アムール1971×海と日本プロジェクトコラボメニュー 佐賀海苔をたっぷり使用した磯薫る海苔ソースパスタ誕生!
海と日本プロジェクト広報事務局 1日限定20食 / 販売期間:2024年4月末まで 一般社団法人さがクリエイションは、海と日本プロジェクトの趣旨にご賛同いただいたアムール1971ともに【海と日本PROJECTコラボ 磯薫る佐賀海苔ソースパスタ】を企画し、この度... -
高知のサンゴを守りたい!子どもたちの思いが込められた「サンゴ風芋けんぴ」の売上の一部を寄付しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 高知は、2023年夏、日本財団「海と日本プロジェクト」が推進する活動として、高知県内の小学生を対象とした海洋体験学習イベント「それゆけ★サンゴレンジャー」を開催いたしました。... -
「海と私のものがたり」とユニバーサルベイクスのコラボメニュー 海藻のゼッポリーニを期間限定・数量限定で東京・下北沢にて提供します
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年3月23日(土)24日(土)30日(土)31日(日)提供場所:下北沢・relord&ADRIFT 「ものがたり」と「食」を通して“海”を伝えるウェブメディア「海のレシピproject」(一般社団法人地球環境教育機構)は、こ... -
ウニを食べて海を守ろう!「とっとりウニムースフェア」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月19日~25日【鳥取県東部飲食店19店舗】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(委員長:鳥取県漁業協同組合 代表理事専務 大磯一清)では、大量発生によって藻場衰退の要因の一... -
磯焼けってどうなるの?藻場ってなに?ウニを通して磯焼けを学ぶ『日本さばける塾 for 磯焼け』を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2024年2月17日(土) 場所/北海道函館市「はこだてみなと大学サカナ学部」 一般社団法人 海のごちそう推進機構(本部:北海道函館市、代表理事:若山豪)は、ウニの剥き方と美味しい食べ方を通して海洋環境を学... -
<KEEN>が沖縄本島北部で開催される芸術祭 「やんばるアートフェスティバル2023-2024」に出展。Us 4 IRIOMOTE x 長場雄氏 の新作アートワーク初披露など、アートと環境問題を融合!
キーン・ジャパン合同会社 開催期間:2024年1月20日(土)~ 2月25日(日) エシカルな旅を提唱するプロジェクト「Us 4 IRIOMOTE」 2003年の創業以来、社会貢献を経営の礎とし、アートとも深い関わりのあるアウトドア・フットウェアブランド<KEEN(キーン)... -
<KEEN>が沖縄本島北部で開催される芸術祭 「やんばるアートフェスティバル2023-2024」に出展。Us 4 IRIOMOTE x 長場雄氏 の新作アートワーク初披露など、アートと環境問題を融合!
キーン・ジャパン合同会社 開催期間:2024年1月20日(土)~ 2月25日(日) エシカルな旅を提唱するプロジェクト「Us 4 IRIOMOTE」 2003年の創業以来、社会貢献を経営の礎とし、アートとも深い関わりのあるアウトドア・フットウェアブランド<KEEN(キーン)... -
夜の水族館からの脱出!謎解きで海の未来を考えるリアルイベント「危機迫る水族館を救え!巨大怪獣ポリマドンの謎」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月12日(金)~14日(日)しながわ水族館にて 一般社団法人謎解きエデュテイメント協会は、2024年1月12日(金)~14日(日)まで閉館後の「しながわ水族館(品川区)」を貸切り、謎解きで海の未来を考えるリアルイベント「... -
夜の水族館からの脱出!謎解きで海の未来を考えるリアルイベント「危機迫る水族館を救え!巨大怪獣ポリマドンの謎」
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月12日(金)~14日(日)しながわ水族館にて開催 一般社団法人謎解きエデュテイメント協会は、2024年1月12日(金)~14日(日)まで閉館後のしながわ水族館(品川区)を貸切り、謎解きで海の未来を考えるリアルイベント「... -
鳥取県民のソウルドリンク「白バラ牛乳」に大山乳業と海と日本プロジェクトのコラボパッケージが登場!山陰両県や首都圏で約50万本を数量限定で販売
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月23日(土)~なくなり次第終了 一般社団法人海と日本プロジェクト in とっとりは大山乳業農業協同組合とコラボレーションし、海と日本プロジェクト in とっとりオリジナルパッケージの「白バラ牛乳」の販売を数... -
宮崎の海に想いを馳せながら… 美味しいワインはいかがですか?海プロオリジナルラベルキャンベル・アーリー発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月2日(火)より都農ワインにて販売開始 一般社団法人海と日本プロジェクト in みやざきは、2024年1月2日(火)より、都農ワインとのコラボレーションワイン「海プロオリジナルラベルキャンベル・アーリー」を都農... -
「アカモク丼コンテスト」グランプリ『食べるアカモクラー油』をふるさと納税返礼品として出品スタート!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人福丼県プロジェクトは、「アカモク丼コンテスト」グランプリ『食べるアカモクラー油』をふるさと納税返礼品として出品いたします。この取り組みは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロ... -
「知る」「触れる」「食べる」を通じて海洋問題を学んで考えよう!『下関の海を知る・感じる・食育イベント@しおかぜの里こども園』を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月13日(土)9時30分~12時30分 <社会福祉法人松美会 しおかぜの里 こども園> 海のごちそう地域モデル in 下関(一般社団法人Minatodeフォーラム)は、2024年1月13日(土)に、下関の海で起こっている変化と現状... -
兵庫県下の高校生と、海洋プラスチック課題を議論
古野電気株式会社 -兵庫「咲いテク」事業 五国SSH連携プログラムに協力- 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下、当社)は、兵庫「咲いテク」事業※1の五国SSH連携プログラム※2の一環として海洋プラスチック課題... -
泊小学校で「ウニに触れ、ウニを学び、海について考える」授業プログラムを開始し、ウニについての学習、ウニ蓄養現場での校外学習を行いました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年11月13日、20日 【湯梨浜町立泊小学校、泊漁港】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(委員長:鳥取県漁業協同組合 代表理事専務 大磯一清)では、海で起きている様々な問題を学... -
幻の海洋生物を巡る冒険がついに始動!『海ガールは大海獣の夢を見たい!【BLUE HUNTER】』が11月26日よりLINEマンガ、ebookjapanにて連載スタート!
株式会社ワールドエッグス / 株式会社ワンダーウェーブ 株式会社ワンダーウェーブ(代表取締役:波房 克典)は、電子コミックサービス「LINEマンガ」と「ebookjapan」にて11月26日(日)より、WEBTOON作品『海ガールは大海獣の夢を見たい!【BLUE HUNTER】... -
小学5・6年生が参加!徳島県特産”シラス”を通して海について考えよう!「小さな海のごちそう調査隊~シラスの秘密を探る~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年10月21日(土)・22日(日)【場所】徳島県徳島市・松茂町 一般社団法人 海と日本プロジェクトinとくしまは、2023年10月21日(土)・22日(日)の2日間、徳島県内の小学生を対象に”シラス”を通して海の魅力や課題を... -
信州の企業等が開発!かぼすブリと大衆魚アジをさばいて海を学ぶ『日本さばける塾 in 長野』を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年11月25日(土)10時~14時/場所:清泉女学院大学上野キャンパス調理室 一般社団法人 海のごちそう推進機構(本部:北海道函館市、代表理事:若山豪)と一般社団法人 海と日本プロジェクトin長野は、11月25日(土)...
1